2020Jan31 0 大阪に 久しぶりの新幹線。美しい富士山。そして伊吹山。この季節にすれば二つとも極端に雪が少ない。京都で降りて楠葉に。中学時代のお仲間と新年会。元気で今年も会えたことが何より。夏にもまた会う約束も。そして母のもとに。夕飯もお風呂も用意してくれました。...
2020Jan27 0 春色の花開花 1月27日ずっと暖かくて東京も雪どころか氷もなし。1月だけど春の花が咲きだしている。第一陣は姫バラの鉢のこぼれ種で大きくなったシレネピンクパンサー。秋に種で蒔いたものよりしっかり大きくなって最初の花を咲かせた。ちょっと花びらに異変があるけど、、、。もともとの主のヒメバラワンダーファイブのつぼみもぷっくり。ガーデンブログではあちこちでクリスマスローズが咲きだしているけれどわが家はとあちこち探してみたら一...
2020Jan26 0 テレビ漬け 1月26日普段あまりテレビを見ないと言いながら本日ひがな1日ずっとテレビを見ていた気がする。朝日曜日は大体サンデーモーニング。それで普は消すのにサンデージャポンを見てしまった。東出との浮気問題につられて。全く絵にかいたような美男美女のカップルで子宝に恵まれ、イクメンパパともてはやされたイケメンが。全く男って油断も隙もない。そしてほんにカワいいお相手。19歳は未成年なんて言っているけれど今は22歳。19歳で結...
2020Jan25 0 フルートの発表会 1月25日夫のフルートの発表会でした。娘が見に行くようなことを言っていたけど予定が入ったみたい。次男にも声をかけたけど仕事が忙しくて無理。私も忙しいということで、、、。でも会場が京王沿線で往きやすいということもあって出かけてみました。今日は月一で練習している合同のフルートオーケストラの発表会。人数が多くフルートだけとはいえとても迫力のある楽しい演奏会でした。演奏会の途中に解説もありましたがフルートに...
2020Jan24 0 ザ・ボーダー読了 1月24日これって花芽💛葉芽🍂 花が咲いてくれますように・・・毎日眺めています。友人のシクラメン元気つぼみもどんどん上がってきている本を持ち歩いてあちこちで読む。2階のテーブルで読むそばでは花に気が散る。集中力がからきしない(-_-;)『ザ・ボーダー』やっと読み終えた。最後の3日間はほぼ読書デー状態。もうちょっと気楽に読める、もうちょっと短い本の方がやっぱりいい。でも途中でやめられない本ではある。読んで楽しく...
2020Jan23 0 本の断捨離難航 1月23日木曜日は紙ごみの日なので蔵書の整理。先週BSの断捨離番組を見たので勢いをもらって捨てきれない舅の蔵書を処分。夫が舅が読んだ本を読むからと実家から持ってきてすでに3年は経つ。結局1冊も読まない。本日思い切って捨てるつもりの段ボールの中に永井荷風全集。ところがなんとちょうどその時NHKのBSで「偉人たちの健康診断「永井荷風 楽しき寂しきシングルライフ」(再放送)魅力的な人となりと生涯と作品が紹介される...
2020Jan21 0 母94歳 1月21日1月7日に叔父91歳母93歳母の94歳の誕生日です。今年のお正月は一緒に東京で過ごすことができました。その時来てくださった叔父が91歳。やはり31日には92歳になります。幼いころに両親が離婚したり、父親が39歳で亡くなって親せきや施設で育った苦労の多い姉妹でしたが元気で長生きして今こうして一緒にお正月を迎えられて本当によかったと思います。また大阪での一人暮らしを続けています。気負わず1日1日をつつがなく暮ら...
2020Jan20 0 ラベンダー 1月20日ラベンダーラベンダー初夏の花って思うけど実は冬にもよく咲く。台風でほぼ壊滅状態だったのがようやく姿かたちを整えて復活。もう30年に近いずいぶん老木だけれどその生命力はすごい。...
2020Jan19 0 友との別れ 1月19日虹色すみれ:今更だけどうまくすれば初夏まで咲き続けるらしい。紫の縁どりがおしゃれ。リナリア:この間まで咲いていたアンゲロニアとよく似ている。姫キンギョソウと言っていたとても強い花だけど名前もカタカナになり、おしゃれな色が加わってきた。亡くなった友人の葬儀に参列した。家族葬なので知人はいなかった。もともと葬儀は好きじゃない。本人はもういないのだから。十分間に合う時間に行ったのになぜか大渋滞で1...
2020Jan18 0 モンサント保護法についての講演会 1月18日講演会巡りを毎日のようにしていた時期もあったっけれどいまやほとんど自宅四方300mから動かない日々。自慢じゃないけど自宅から一歩も出ない日だってある。それが思い立って種苗法の講演会に。やっぱり心配していた事態はますます深刻に。種を農産者から奪うことで長年野菜や果物や樹木や花卉などを育てるということではぐくんだ知性、感や知恵や工夫や総動員して自然とともにあるいは自然と対峙して生きる機会と気概を奪...
2020Jan17 0 蛍光管の取り換え 1月17日自分のパソコンが置いてある一応わが家では家事室と呼ぶ部屋の蛍光管がフツと切れてしまった。寿命って突然来るものなのかしら。以前は蛍光管が黒ずんだり、ちかちかしたりやばい症候群なんてものがあったのに。じゃあこれを機会にLEDにするかと思ったけれどイマイチ明るさも足りないようで蛍光管は近々生産中止と言われていながら蛍光管から蛍光管の取り換えの人が多いみたい。それで我が家でもあと2000時間は蛍光管にする...
2020Jan16 0 お試しするはずが 1月16日お試しするはずで買ったエアコンの掃除スプレー。結局本体というかリモコンの調子が悪くなって掃除するはずの2台とも買い換える羽目に。それで結局掃除スプレーは買ってから出番なしのまま。そういえば一緒に入っていたものもそのままに。らくハピ お風呂の排水口用 ピンクヌメリ予防 防カビプラスを使ってみました。キッチン用は使っていますがお風呂用は初めて。排水口にヌメリは出ますがピンクヌメリまで出ることはない...
2020Jan15 0 ぶ厚すぎる文庫 1月15日1月5日に予約していた図書を借りてきました。そのうちの1冊が前篇を10月に読んで順番待ちをしていた「ボーダー「」。ほぼ3か月ぶり。内容も定かではない上に下巻は上巻よりさらに厚くて814ページ。文庫本3冊分くらいある。これじゃあ気軽に携帯できない。しかも多少読んでも全然読んだ感がなくて、、、(-_-;)今回はたまたま3週間借りられるので何とか読み通そうと思っているけれど麻薬がらみって恐ろしくて恐ろしくて・・...
2020Jan14 0 成人式おめでとう 1月14日昨日ご近所の方からお電話があり駆けつけると美しい和装の令嬢が。一瞬誰だかわからなかった。小学生のころ3人兄弟でよく遊びに来ていたお孫さんの一人だった。彼女があまりに大きく(実際背丈も高く)美しくなっっていて最初誰だかわからなかった。成長するにしたがって祖父&祖母宅へ来る機会も少なくなってその近所の我が家に来ることも顔を合わせることもなくなってもう10年近くが過ぎていた、、、!!そう色々つらいこ...
2020Jan13 0 高うついたがな 1月13日お正月用に生けた花がようやくそれらしく、、。やっとユリの花が開いた。二つだけと思っていたら3つ目も咲いてまだつぼみも見つけた。翌年も咲いてくれるなんてけなげな蘭だ(^^♪昨日しょうがについてネットで調べたらやっぱり霜の前に収穫してしまうようにとあった。今年はたまたまた暖かくて何とか持っているけれど霜にあたったり凍るとスカスカになってしまう。慌てて収穫してこんだけ~!夜中に起きた時に洗ったけれ...
2020Jan12 0 濃いシチューのシチューフォンデュ 1月12日モラタメで濃いシチューの3点セットいただきました。お安く試せるだけでなく時々抽選で当たることもあるのがうれしいです.まず一番興味があった期間限定の濃厚ラクレットチーズ。スイス産ラクレットチーズが24.8%も入っている。ラクレットチーズってそもそもどんなお味なのかも知らない(-_-;)最近チーズが好きになって手ごろな国産のチーズはよく買うけれど、、、。紹介レシピのシチューフォンデュをお試し。半箱にお湯3...
2020Jan12 0 最近のお試し 1月12日先日歯茎のための液体ハミガキがあるって知ってモラタメで申し込みました。450mlが4本で980円(税込み1078円)しかも薬用成分アラントインがおとろえてきた歯ぐき細胞を活性化、組織を修復する。 そんなことあるのって全然信じられないし大いに眉唾物ですがとにかく歯茎のためのリンスなら歯茎が亡くなって苦労している母にぜひ使ってもらいたいと送りました。そして我々も歯槽膿漏や歯茎の衰えはとても気になるし、予防で...
2020Jan11 0 干し柿出来上がり 1月11日干していた干し柿をはずしました。ヒヨドリに狙われるようになってから竿から外して物干しのスタンドにかけ直し窓際に寄せてネットを絡めて大ぶろしきで覆っていた(-_-;)その干し柿をラップに包んで冷凍にしました。やっぱり自然の太陽や風に十分当てられなくて甘みが十分ではないままです。時に渋みが残っているのもあったりしてがっかりです。来年は鳥対策を考えて十分に干したいです。その干し柿を片づけながら録ってい...
2020Jan10 0 芽吹く命 1月10日アップしたばかりだけど彼女から託されたシクラメン。彼女の命の残り火のように思っていた。元気に今も燃え続けているよ。同じく彼女から託されたガジュマル。大きかったので思い切って剪定したらちゃんと新しい命が燃え出しているよ。ガジュマルは多幸の木だって。亡くなった友人への思いが脳裏から去らない。それでなくても友人が少ないのに大切な友人が逝って寂しすぎる。去年やはり思い切って選定したマダガスカルジャ...
2020Jan09 0 寂しいけれど 1月9日とうとう恐れていた息子さんからのメールが。友人が亡くなりました。何でも話せる近くに住む大切な友人でした。お見舞いに行くたびにその日が近いことを否が応でも考えないわけにはいきませんでしたが、、、。こんなことってあるのでしょうか。去年の5月までは本当に元気だったのに。信じられません。2日の日に会ったのが最後になりました。会えないけれど住処は私のもっとそばになったのだと思います。...
2020Jan08 0 お料理会の新年会 1月8日朝から雨。母と夫が大阪に向けて7時半に出発。夫は母を送り届けてから名古屋に。そのあとNHKで油特にオメガ3について詳しく解説していたのでじっくり見てしまった。どうしてもオメガ6はとりすぎオメガ3は足りなさすぎ。何度も何度も学んではいてもやっぱりいつの間にか元の木阿弥。魚は嫌いじゃないのでやっぱり魚を食べるのが一番てことが分かった。妹と私は夕方のお料理会の新年会に持参のものを準備。雨の中買い物に行っ...
2020Jan07 0 叔父夫婦来宅 1月7日入院中の友人が世話ができないとくれたシクラメンの鉢。2輪の花だけだったのが葉も花もしっかり育って見事に咲いています今回母が上京してもらいたい理由に叔父夫婦に会ってもらいたいということがありました。叔父は母と二つ違いで91歳。今年の1月で92歳になります。おかげさまで東久留米在住の叔父、おばとも元気で健在。今のうちに会える回数を1回でも多くというのが私の希望です。11時過ぎ最寄り駅まで迎えに行くと変わ...
2020Jan06 0 老健見学に 1月6日母が東京に来ている間にこの界隈の施設を一緒に見ておきたいと思っていて、近場にある老健を訪ねました。とても立派な施設で入れるといいねという感じでしたが何しろまだ要支援1なので資格なし。有料老人ホームを探してくださいと言われました。資格は介護1からということですが介護1くらいじゃとても入れそうもないし4人部屋、2人部屋、個室でかなり料金に差がありました。いつ要介護になるかもわからないしかといって気ま...
2020Jan05 0 妹宅へ 1月5日日曜なら妹の子供つまりは私の甥で母の孫が在宅というので横浜の妹宅に。正月最後の日曜日で道路が混むかと心配したがスムーズに流れて1時間ほどで。久しぶりに会った甥たちは息子と同じ年代なので無理ないけれどおじさんポくなってました。その分わたしは老けたたおばさんに母はさらにおばあちゃんになっていたことでしょう。でも元気をお互いに確認して母もとても安心した様子。東京まで出かけてくれたおかげで何気に心配...
2020Jan04 0 姑と母の再会 1月4日せっかく来ているのに母と姑が合わないのも。でも姑に気を使いすぎる母と施設にお世話になっている姑の気持ちを思うとなんか複雑で、、、。老々介護も気を使うことがいろいろあるわけで、、、(-_-;)でも今年98歳と94歳のお二人。やっぱり会った方がいいとランチにお二人の好きなスシローに行くことに。若と娘も同伴で6人で。6歳の若が97歳の姑の車いすを押してくれましたたこやホタテまでパクパク平らげる姑、まぐろぐらいし...
2020Jan03 0 妹夫妻来宅 1月3日妹夫婦が来てくれました。既におせちが完売なので最初からすき焼き。長男家族も娘もいて母もいて今年はにぎやかなお正月です。一人暮らしでのんびり暮らしている母が果たして楽しいかどうかはよくわからないけれどそばにいてくれるとやはり安心です。夕方には長男家族が夜には妹夫婦も帰りましたが若と娘はもう一晩お泊り。若はママが恋しくて眠れないということはなくなって携帯やパソコンのユーチューブでクレヨンしんちゃ...
2020Jan02 0 家族そろって 1月2日小さな蘭が新春に花を咲かせました2輪だけですがめでたい(^^♪朝恒例の初売りに。買わなくてもいい、だけど買いたいインテリア用の生地の端切れと1年分のソックス、お茶とお菓子の福袋を買ってから姑のところに。おせちを小さな3段重に詰めていきました。雑煮もポットに入れて、ご飯は姑の好きなウナギを添えました。ほとんど全種類に手を付けてくれウナギは完食です。母と違って旺盛な食欲と咀嚼力でうらやましいほどです。...
2020Jan01 0 あけましておめでとうございます 1月1日あけましておめでとうございます。2020年令和2年なんてなんか特別な年に感じます。オリンピックもあるし。人生残り少ないことを銘じてたのしいことに特化して暮らしたいと思っています。たのしくないこともなるべく楽しむ工夫をしながら、、、。おせちは恥ずかしいほどの素朴・簡素・手抜き。南天の葉で隠すしかない!開けない方がよかった(-_-;)明日家族が集合するので今日は大人正月。おせちとお雑煮だけ。本当に雲一つな...