fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

むかご収穫

9月30日いつのころからか山芋が生えてそれがつるバラのつるをよじ登ってベランダまで届いてはわさわさ茂り秋口になるとそのつるにいっぱいむかごをつける。そのむかごが風でハラハラ落ちてまた翌年にはあちこちで芽が出ての繰り返し。ということで今日はそのむかごを収穫して山芋のつるを片づけました。むかごは1kgくらい獲れまし。むかごは先日むかごご飯にしたので今日はてんぷらにしてみました。かき揚げがいいということだった...

0

カスペルスキーからマカフィーに

9月29日パソコンのウイルス対策にカスペルスキーを使っていたけれど期限が切れる機会にマカフィーに変えた。カスペルスキーの対策あh完璧だと思うけれど厳しすぎて使っているほうが不自由を感じてストレスになる。確かに金融関係への接続などの厳しさは信頼に値するけれど表示したい写真や動画なども規制されてしまうことがある。すべてに慎重かつ安全性重視の娘の推薦だった。彼女は更新したそう。わたしは以前も使ったことのある...

0

姑とランチ

9月28日彼岸花が美しく咲いていたカラフルに色もそろっている。本当にヒガンバナってその時期に咲くのがすごい。キツネノカミソリに似ているけれどもっとデザイン的。彼岸花の名所なんて観光地もあってそこでは10万本なんて数の群落がみられるそう。昔、水田のあぜ道にもいつの間にか燃えるように列をなして咲いている光景がよく見られた。毒性があると聞いていて、子供心に避けなきゃという気持ちがあったのかも。いまだに苦手...

0

ペイペイ始めました

9月26日色々キャンペーンをやっていたけど今頃やっと手続した。ヤフーのIDを持っているので必要かもと。だけどカードの数も取引銀行も数を減らしているというのにまた新しく増やすのには抵抗ある。こんなにあちこちに個人情報を登録して果たして管理できるのかなあ。第一使い分けられるんかということやメリットがあるかどうかもわからない。バックペイやポイントなどのややこしいサービスは正直止めてほしい。最近あhサービスが重...

0

段ボール箱処分

9月25日友人が引っ越しを機に思い切った断捨離に迫られたのを目の当たりにして多少は刺激。段ボール収集日の今日天井収納庫に保存していた電気製品の段ボール箱を一気に処分した。パソコン、印刷機などの箱は畳まずに保管していたので空間的にかなり片付いた。中に入っていた発泡スチロールがまたまたかさばるのでまとめて直接ごみ収集所まで持って行った。時間にしたら片付け1時間と持って行くのに1時間と2時間働くだけで多大な...

0

オルラヤ種蒔き

9月23日アンゲロニア:そろそろ伐り戻さないと伸びすぎてしまった。台風にもめげず元気こぼれ種に期待して昨年は種蒔をしなかったら今年はあまり発芽しなかった。それで今年は一応種も蒔いておくことに。だけどいざ蒔くとなるとどれが種だがよくわからない。オルラヤの種は花の雰囲気とは違ってイガイガで手で触れると痛いほぐして適当に莢ごと蒔いて置いた遮光性と書いてあったので一部は新聞をかぶせておいた。風呂場の窓辺に並...

0

4日目でもう発芽

9月22日1番のリホリホック是非咲いてほしい期待の星同じくミントさんからいただいたツルコザクラも。18日に蒔いた種の一部がもう芽を出している。可愛すぎる!あんな小さな種が来年の春に花を咲かせるための命をスタートさせたんだ。狭い庭なので間引かなきゃいけないし下手なガーデナーなので植え替えや定着に失敗したりうまく育てられなかったり、もちろん雨、、風や雪で自然消滅したり自然界は厳しいからね!!というわけでこれ...

0

秋めいてすごしやすい

9月20日去年の秋蒔きの種の千日紅がようやく咲きだした。別の場所に植えたのはまだつぼみがのぞく程度。葉ばかり茂っているので牛糞のやりすぎカモ、、、。トレニアが元気になってきた夫は昨日.から北海道 函館に出張。8月の末にポロ尻に行ったばかりなのにまた北海道って疲れると思いきや彼は旅行も出張も大好きなのでルンルン。時々留守にしてくれるのは私もルンルンなので文句はありません。お役に立っていてくれるならですが...

0

失せ物出ず

9月19日アイボリー系の花が咲いていた同じ株からピンク色の花が咲いた同じ枝でもピンク系とホワイト系のつぼみ。春と秋で色を変えたり、大きさを変えることもあるけどね。花芯の見えるラナンキュラスという種類だと知った時も驚いたけど、、、。プレミアム系のペチュニアがいろいろに咲き分けるのはありだと知っていたけれどブログに写真をのせられない。だってカメラがどこかへ行ってしまって、、、"(-""-)"呼んでも出てこない。...

0

春物の花の種蒔

9月18日いつも遅くなってしまう種蒔。断捨離と言いながらどんだけ広い庭にに植えるんじゃ―というほど蒔いた。ガーデンブログダントツ1位のミントさんからいただいた種を中心に我が家産のものも。ミントさんからはホリホック、パンジー、ビオラ、勿忘草、ニコチアーナ、シークレットシードなど。種蒔すると出来すぎてその後の管理が困るとわかっているのに性懲りもなくまた、、、"(-""-)"反省も失敗から学ぶということもなく、、、...

0

山の後は断捨離でしょう!!

9月17日友人の引っ越しが決まったのでその前に取りに来てと言われていたものがあったので友人とともに彼女の旧宅に。ご主人が特注のテーブルセットや本箱が引き取り手がないというのが悲しい。わたしは家具好きなのでもし場所があるなら引きずってでも持ち帰りたいけれどすでに3つのテーブルを持て余している状態(^^♪手芸の材料や作品も姑のがまだ整理しきれず、自分のものも人並み以上の手持ちというのではそうそう引き取るわ...

0

百名山ロス?  

9月16日今回の山行に用意した資料や地図を整理しながらいつもならブログも書くのだけれど今回は地図を眺めてたりコースタイムを確認したり、、、。もう次はないので余韻をゆっくり楽しむというところかも。ブログになかなか手が付けられない。夕方娘が食事のためだけにわざわざ来てくれた。夫は喜んで買い置きのシャンパンを開けご機嫌。娘と次男の嫁が来た時に飲むつもりのワインやシャンパンを買い置きしているところが可愛い...

0

洗濯日和

9月15日朝、車から荷物を出してまずは洗濯スタート。思っていたほどの晴ではなかったけれどとにかく洗濯!取り会えず衣類の洗濯。今回は車中泊に小屋泊りなので毎日の着替えを持って行って洗濯なし。汗まみれの洗濯ものがどっさり。雨に会わなかったので泥汚れはほとんどなくて幸い。洗濯機を何回も回しレインウエアの上下も薄手のヤッケもダウンのジャケットもみんな洗った。そしてリュックにポーチにその間に靴にストックは手洗...

0

99座目 立山に

9月14日三連休が始まり、しかも好天が予想されるので、朝にはほとんどの駐車場が満杯状態でした。そして朝イチのケーブルのチケットを手に入れるためには何時から並べばいいのかが気がかり。朝4時起きで駅の方へ見に行くと2,3人の方が順番待ち。我々も起きて山の準備をしてまず私が5時に並びに行くと暗い中もう結構な行列。結局5時20分には切符の販売が始まり、5時45分ごろには無事切符を買えました。本日の予定はさほど急がない...

0

早月小屋~剱岳~早月小屋~馬場島

9月13日3時起床。昨夜7時過ぎに寝て、早く寝すぎて夜中に目が覚めたと思ったらまだ10時過ぎだった。それから眠れなくて悶々としてたはずと思いきや起こされた。出発は4時前。一組が先に出発されたので我々は2番目。まだ真っ暗なのでライトをつけて。昨日雲海で見えなかった富山市街の夜景がきれいです。5時8分。5時を過ぎると大分明るくなってきます。5時12分。東の方向ではないと思うけど☀がでそうです。5時18分。刻々...

0

馬場島から早月小屋に

9月12日5時過ぎに駐車場着。馬場島荘の駐車場も十分空いていた。今日の予定は早月小屋までだけなので時間的には余裕があるので8時出発予定。空は曇りで天クラ予報のオールAは何なんだといつもの文句を言いながら7時半ごろスタート。さすが剣岳。登山口までにも写真スポットだらけ(^^♪置いてある石の大きさからして違う!!仰ぐ、劔?と思って仰いでみたら一瞬の青空に一瞬の剱岳がこれこれ!ハイ!!あこがれ続けた試練に旅立ちま...

0

富山・馬場島に

9月11日お料理会が済んで久しぶりに立ち寄ってくれた妹とともに家に帰りましたがいつもなら大好きな妹の訪問は大歓迎なのに夫は気もそぞろ。そうとうとう百名山最後の砦剱岳への挑戦を予定していたからです。最近は夫の方が興奮&緊張気味。4時すぎ富山に向けて出発です。途中群馬県に入ったあたりから急激に空が暗くなり稲光に雷。前の視界が全然なくなるほどの豪雨に見舞われました。関東地方には豪雨予報が出ていましたがまさに...

0

男の料理会 9月

9月11日4人お休みで16人で合計18人。秋らしくなって秋素材が豊富なのと個人的に北海道に行ってジャガイモ・トウモロコシが使いたいというのがあって糖質だらけのメニュー(^^♪コーンご飯・鮭としめじのバター醤油・フライドポテト・キャベツとベーコンの和風スープ・ピーマンと豚肉の炒め・餃子の皮のスイーツポテトと盛りだくさん。皮付きのフライドポテト。弱火の中火でじっくり6人分(6個分)揚げると結構なお時間。かかりっきり...

0

孫の見守り応援

9月10日朝は7時前の電車に乗ってインフルエンザに罹った若の見守り。まだ少し熱っぽいけど寝ていなくても大丈夫らしい。彼はちっともてこずるようなことはないけれどひたすらテレビを見ているのでそれがいいのか悪いのか。それが済むと今度はスマホのユーチューブ。仮面ライダーの動画に夢中。充電していったのにバッテリー切れを起こすまで見ていた。そして時々ふふと一人で吹いたりしているのでやっぱり。面白いんでしょうね。お...

0

台風は過ぎたけれど、、

9月9日台風がそれて千葉方面に行ったので多摩地域はさほどの被害はなくて済んだ。でも千葉は家屋の倒壊に断水や停電など大変なことになっている。電柱や電線の被害が大きい。被害者の方々には心からのお見舞い申し上げます。やっぱり風速60メートル近い風の被害が想像を超えていた。従来のライフラインは最大風速40メートルを想定していたとか。最近の異常な風や雨の強さは急激な地球温暖化による異常気象によるものなんでしょうね...

0

台風接近

9月8日台風が近づいてきていよいよ進路は関東らしい。植木鉢やプランターを動かす作業もひと苦労。でもこの手間を惜しむと今までの丹精も水の泡!っていうほど丹精はしてないけど(。-_-。)雨は乾燥しきった土が潤ってくれてまだしもだけれど強風は花たちを本当に傷めてしまう。狭い敷地で前の家と我が家の間の庭がちょうど風の通り道になって普段でも風の被害が大きい。それにしても風速60mって何なんだ。昔、石原裕次郎が歌った「...

0

エキナセア種蒔成功

9月7日今日の収穫。ミニトマトがもう終わり。ナスも色が悪くてつやがない。多分肥料不足。でもなかなかその作業が出来なくて、、、。また残暑が厳しくなった。庭の手入れをしたいけれど外に出る気がしない。早朝と夕方の二部制で。バフ・ビューティが咲きだしたけど一番花なのでこれ以上咲かせては駄目かとカットして活けておくことにした安いミニバラの鉢の生き残り。管理さえよければちゃんと咲く。何本枯らしたことか、、、(-_-...

0

看板に偽りあり?!

9月6日バフビューティ:小さな苗で買ったバラがようやく花を咲かせた。まだ小ぶりだし、本当はカットした方がいいかもだけどついつい、、。ダリア:葉ばかりが茂って花が少ない。暑い盛りに買ってしまったバラも初めての花を咲かせた。でもあまりにシンプルな5弁の花なんですけど、、、??(箒もチリトリも写ってる。掃除してから写せよ!)タグには大輪って書いてあって別のお花が?名前はジュリアネットで調べてもやっぱり高貴...

0

病みつき醤油

9月5日青唐辛子…激辛です北海道の道の駅で青唐辛子を買ってきた。名前は激辛なんばんになっていた。息子が昔居酒屋でバイトしているころに教えてもらってすごく印象に残っていたけどあまり見かけなくて。たまたまあったので次男宅の分も。1袋130円とお安いのですが。細かく刻んで醤油に漬けるだけ。この醤油を普通の醤油代わりにかけるとその辛さが何とも食欲をそそる。ごま油も混ぜて食べるラー油にしてご飯にかけたらおかずいら...

0

田中陽希頑張れ!!

9月4日ようやく先日の山ブログが仕上がった。今頃参考図書や地図を見直してそうだったのかなんて思うこともしばしば。もう二度目はないんだからもっときちんと準備すればいいとはいつも思うけれど、、。先日の山行もDVかと思われるのではないかと思うくらい満身創痍。川で水の勢いに足を滑らせて石にぶつけたときのかなあと思われるものと羊蹄山で滑って転んだ時に打ったと思われるおでこ以外にも上腕の左右に大きな青あざ。あざ...

0

友人と

9月3日闘病中の友人宅に。さらに旧宅に言って彼女の今までの手仕事を見せてもらった。彼女ももうこれからのことを考えると手放すしかないという心境。でも彼女そのものが織り込まれたような作品を見ると愛着がどれほどのものかもわかる。一緒に整理しながら本当に降ってわいたような病魔が今も信じられない。手芸大好き友達でもあるけれど友達の少ない私が心を許して愚痴を聞いてもらえる唯一に近い人。私のできることで彼女に喜ん...

0

むかごの季節

9月2日今日の収穫いつの間にかむかごがいっぱいなっているのではしごをかけて採ってもらった昨日つぼみだったマチルダが咲いたやっぱりつぼみってかわいい(昨日の写真)11時に予約していた歯医者に。前回行った時からまたフロスを使ってみたら案の定歯の詰め物がまた獲れた。今日それを持って行ったらそのままはめ込んでもらえてすぐに治療が済んだので助かった。歯間ブラシはいいけど歯間フロスピックやフロスを使うと大概詰め物...

0

ニセコから自宅に

8月30日2泊させていただきたゲストハウスニセコアンヌプリは現在お孫さんが生まれたばかりで忙しいとのことで素泊まりのみ。一般の募集サイトでの予約は受け付けてないみたいです。我々も直接電話で。オーナーこだわりの木造建築で手作り感いっぱいの素敵な雰囲気でした。洗剤も公営のとよぬか山荘で50円。それでもお安いと思いましたがこのホテルは35円。洗濯機や乾燥機の使用料もお安くて良心的。お食事が評判いいのでまたお食事...

0

羊蹄山(後方羊蹄山(しりべしやま))

8月29日何度か観光で訪れていても眺めるだけの山だった羊蹄山。百名山をやることになって登る山になってそのことを目的に再度訪れることになる不思議。宿を4時過ぎに出て4時半ごろに駐車場に。車中泊の車が1台のみ。何と若い女性の方だった。私たちが来たことで起こしてしまったみたいで登山届を書いて5時近くに相前後して出発。もちろん彼女が先に行き、その後追いつくことなどありません。天気とくらすは今日もAマークが並んで...

0

雨の移動日平取からニセコに

8月28日晴なら3時起きでニセコに向かうはずでしたがどうも天気が思わしくないので夫が登山は延期にしようということで羊蹄山登山は明日に。明日の天気の保証はないのですが、、、。とよぬか山荘は幌尻山荘とともに平取町の管理でもと中学校の校舎が利用されています。良心的な価格で提供されていてとても助かりました。8時過ぎまでゆっくりして苫小牧の人気食堂マルトマ食堂に立ち寄ることにしました。夫が珍しくネットで見つけて...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ