fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

遊びマーレにお出かけ

6月30日ブラックレースフラワー:オルラヤと同じ時期に咲けば面白いかと楽しみにしていた。    けどオルラヤすっかり咲き終わったころにようやく咲きだしたけど微妙な色だよ。もうちょっと種になり始めたけれどニンジンの花似てる!?「先に起きるね」と言ったのが朝の4時半。さっきまでばあばの顔を足でけりながら360度寝相を変えながら寝ていたのに飛び起きた。そしてスマホに直行。そして仮面ライダーかゴレンジャー...

0

秋川雅史コンサートそのあと家族ディナー

6月29日墨田の花火:今年は春になってあまり大株になったので移植したものだから花付きが悪く小ぶりな花になってしまったピンクのアジサイ:昨年カットしすぎてこれも花数が激減( ;∀;)先週の「サワコの朝」で秋川雅史を見て油の乗り切った今のコンサートに行ってこうと思った。ちょうどその日賞味期限を精一杯延ばしている感の小椋佳のコンサートに行ってますますその間が強くなって急ぎ探したら何と狛江にコンサートがあってし...

0

カットしまくり

6月28日ピエールドロンサールがまた咲き始めたけれど高い位置で遠くからじゃないと見えない。バフ・ビューティ:つぼみのない鉢で買ったけどやっと一つ目の花を咲かせた。アプリコット色のオールドローズ。枯らしてしまったエバンタイユドールの代わりに。夏場は咲かないみたいなので秋に期待。生ごみ収集日に向けて伐採した枝木や抜いた雑草をゴミ袋いっぱいにして出している。生ごみは土に埋めているので大概は有料ごみ袋極小...

0

久々のロックミシン異聞。順調かつ広範な老化!

6月27日ず~っと落ち着いたらゆっくりミシン掛けを楽しみたいと思っていた。老後用にという段ボールに端切れがいっぱい詰まっている。その段ボールが何個もあった。30年以上前まだ転勤族で引っ越しを繰り返しているときに開けない段ボールとして天袋に押し込んではそのまままた次の引っ越し荷物になっていた。そうずーっと私はミシン掛けが好きだった。老後用って今でしょう!!それが想定外の老々介護や姑の終活でゆっくりミシ...

0

種干しと整理

6月26日裏庭に咲くアジサイ。花はでっかいけれど青みの色が剥げたようで美しさにかける気がする。今年はアナベル以外アジサイは花付きが悪い。梅雨の晴れ間の2日間に採りためた種を干して整理した。ここまでやったからと言って適期にちゃんと蒔かなかったり、発芽しなかったり、発芽した小苗の移植に失敗したりと植物の成長の過程にも困難は付きまとう。まあほとんど私という横着ものによって扱われることに由来するわけだけど...

2

いきなりステーキ行ってみました

6月25日マダガスカルジャスミン:1年に1回くらい咲く。ネットで見ると大胆剪定をしていたのでひたすら伸ばしているだけではダメ見たい。留守の間に付いた花芽は水不足で全部落ちてしまった。ホクシアもベゴニアサザーランドのつぼみもみんな落ちた。夫には留守中の水やりを頼んでおいたのに雨が降って水やりをせずに済むと安心して家の中やベランダの花のことはすっかり忘れていたそう。自分に餌をやるのは忘れないのにヽ(`Д´...

0

種取り

6月24日ニゲラ:咲き終わった実をこのままドライで活けていると最後は種がぽろぽろ落ちてくるブルースター:徒長している枝の先に花がついて切れなかったら実がついてしまってまた切れない(>_...

0

スコーンと焼きたて食パンの朝食

6月23日剪定とは言わないでしょう?太い枝がむき出しになった不格好なアーチどうするかなあ~?大好きなエキナセアが咲きだした。エキナセア:栗のいがのような花芯を見せてそっくり返って咲きます。イントゥリーグ:いつも息絶え絶え、チドリソウに埋もれて美しい花色がのぞいています。レオナルドダビンチの2番花です。山椒の葉をカットしていたら随分葉が食われた箇所があるのでよく見たらお客様。山椒のはなんておいしいの...

0

小椋佳コンサート

6月22日雨だったけどお昼は娘も一緒に姑とのランチ。退院後初めての外出の許可をいただいてスシローに。大腿骨骨折の手術後1か月と20日。前と変わらずに外出できるようになってよかったです。骨折のせいというよりは足の筋肉がやはり弱ってきて車いすから車への移行やベッドへの移行の時に以前より補助が必要になってきています。スシローは混んでいてしかも私のネット予約のミスで待ち時間が45分も。でも宣伝中のまぐろ3貫盛りに...

0

八王子城址から北高尾山稜縦走コース

6月21日絶対嫌になるってわかってるけど夏山に登る前に行っておかなくてはと恐る恐る行きました。やっぱり百名山の中級以上のコースではないかと思うのですが、、、。ちょっと出遅れて家を7時過ぎに。高尾駅からのバスで八王子城址入り口まで。土、日以外は八王子城址まで行くバスはありません。約20分で八王子城址の管理棟に。8時という時間は登山目的に限られるでしょうがでも本日バス停からお城目指して歩いて来たのは我々だけ...

0

ナニワイバラの剪定

6月20日美しかったナニワイバラ2014年アーチ今年(2019年)のナニワイバラ昨年の大雪の被害に加えて最近は強雨や強風の日が多くてアーチに絡ませていたナニワイバラは何度もアーチからずり落ちてぐにゅぐにゃ。花の時期が近づいていたのでそのまま何とかアーチの上にのせて花の時期をやり過ごした。花の時期も終わったのでいよいよ剪定しなくてはと思いつつ延び延びに。ようやく今日決心して取り掛かった。大袋2袋分の枝をカット。...

2

同じ穴の狢・・・?

6月18日クレマチス:エミリアプラッターベルガモット・モルダナ・松明草といろいろな呼び名。ハーブで柑橘類のベルガモットの香りに似ている。ベルガモットはアールグレイの紅茶の香り。松明草は見れば名前が出てくるけどベルガモットは最近全然思い出せなくて、、、(-_-;)大阪にいるときは帰ったらあれもしなくちゃこれもしなくちゃと気になる仕事はあるものの帰ってくるとただ庭を眺めて、本を読んで、テレビを見てだらだらと...

0

帰宅

6月17日「ええっもう帰るのもっとゆっくりすれば」毎回帰るという日はこの母の大仰な感嘆の言葉を聞かねばならない。「あたりまえでしょう!私だって主婦なんだからあんまり留守ばかりはできないの!」と強めの語調で実家を出る。京都から新幹線に。雲り空であきらめていた富士山。でも何度も見てるとある方向からならひょっこり見える。得した気分(^^♪3時近くに自宅に。西側のアナベル。オリーブの木の下で大きくなれない見たい...

0

中学の同窓会と阪堺電車

6月16日最近は2年ごとに開かれている中学の同窓会に。中学1年生は西宮2年からは堺に。西宮甲山近くの中学校は恵まれた自然環境だったけど堺は工業地帯のど真ん中の劣悪な環境でその差異に落胆した。まあ転校生は物珍しい存在でそれだけでいじめの対象にもなるという経験も。それでもけなげに登校拒否も引きこもりもせずに通って今では同窓会にも参加させていただいている。当時一度も話せなかった方たちやぜんぜん知らない記憶にな...

2

母の日常

6月15日先月も来たのでさほど変わりようもありません。いつも通りテレビを見ながら時々居眠りして洗濯もお風呂も食事もちゃんと自分で出来ています。でも行ったとき食器の洗い物が残っていたり食事に出来合いの煮物や焼き魚が出てくることもあったり。新しく買った寝心地のいいというマットレスは押し入れに入りにくいらしく部屋の隅に畳んであったり。すべて許容範囲ですよね。で今回はお風呂の栓の金具が取れちゃったので直して...

0

橿原・畝傍山~今井町

6月14日昨夜の2次会は失礼して一番乗りの早寝。9時過ぎには寝てました。でもって夜中に目が覚めてもう一度寝て寝すぎて6時起床。すぐさま用意して畝傍山に。静かな境内はちょうど掃き清められた砂州に足を置くのももったいないよう。後ろの山が畝傍山です橿原神宮の境内を抜けて神武天皇陵に向かう途中に登山口はあります。昨日仲間の一人が徒歩7分やでと言っていましたが半信半疑ですがまあ気軽に登れるだろうと、、、。なんだか...

0

橿原神宮に

6月13日ベルガモッ:名前が素敵。においがベルガモット・オレンジに鉄線がようやく花をたくさんつけているけれど、うつむき加減で低い位置なのがつらいスイレン:雹にやられた後で美しい新しい葉。その葉陰にメダカたち。高校同窓の有志で作る遊ぼう会の旅行。14時に橿原神宮前大和ロイヤル集合。そのために自宅は 8時過ぎに。その前に花たちの花柄摘みと水やり。5日留守にする間は夫の世話になるわけだけど大丈夫かなあ・・・?雲が...

0

男の料理会6月

6月12日傘を差さないで済むお天気で一安心。参加者は19名で妹が不参加のため合計20人。材料も多いし忘れ物がないか心配。いつもサポートしてくれている妹が欠席なのでさらに行き届かないことと不安。まあそれでも何とかいつも終わってみれば出来上がっているんですけどね。今日のメニューはポークジンジャー・和風サンラータン・冷やしナスのごまソース・車麩の角煮風・タピオカ入りココナッツミルクレシピを見ながら真剣ですいま...

0

姑退院

6月11日パッションフルーツの2つ目の花が咲いた。複雑怪奇な花だと思う。神様以外の造形とは思えない。だけど受粉してやらないとダメだなんて知らなくて、、。ただ眺めてるまに落下した。今回慌ててやってみたけど実がなるのでしょうか?7日の雨狙いで蒔いて置いた朝顔。発芽率のいいのにビックリ。場所がないって言うのに、、、(-_-;)先日久しぶりに買ったホクシア。蘭たちの花が全部終わってさみしい窓辺に。先端が折れてしまっ...

0

恵みの雨?恐怖の雨?リシマキア・ボジョレーが素敵

6月10日7日に植えた宿根のサルビアとジーニア、手前はダリアリシマキアとだけしかラベルがなくて間違っているのかと思ったらリシマキア・ボジョレーだった。全然違う種類と思えるけれど、、、。リキマシアは匍匐性のグランドカバーに向く種類・・・?ひとめぼれで買った花の名前が特定できてほっとした。シルバーリーフに深いワイン色でとてもシック。珍しくプレミアムなペチュニアも買った。セミダブルアプリコットなんて名前も色...

0

イギリスのパッケージが素敵

6月9日今度のお料理会で使おうと思っているタピオカが全然手に入らない。昨日の表参道でもタピオカティーのお店は行列だった。一過性にしてもブームって恐ろしい。生産が間に合わなくて製品自体がないそう。それも人気はブラックタピオカ。小粒の方なら店舗によっては在庫がある。何と買い置きのブラックタピオカを湯せんにかけたら形もなく崩れてしまった。同じく買い置きのパールの小粒の方を使ったら大丈夫だった。作るつもりで...

0

ワタリウム美術館&外苑前~表参道

6月8日初めてのワタリウム美術館に。おしゃれというかちょっとやり過ぎ感もある建物初めてのジョン・ルーリー展。こちらにも作品がいっぱいEYESCREAM:https://eyescream.jp/culture/39705/現代アートにはご縁がなかったけれどジョン・ルーリーのポスターやネットでの情報を見て楽しめそうとチケットを頼んでおいた。画家の経歴もユニーク。サックス奏者、俳優として活躍ののち難病「ライム病」にかかって絵を描くように。もともと...

0

梅雨入り スカシユリとアナベル

6月7日アナベルがだんだん大きくなって白みを帯びてきたスカシユリが次々花を咲かせている朝のうちまだ天気は良くて昨日があまりに夏めいた日差しの晴天だったので本当に雨が降るのかしらと思いましたがお昼前にポツポツときてそれから本格的な雨が降り続きました。これから雨ばかりになるにしても梅雨入り最初の雨は雨が少なくて畑は雨待ちだったので恵みの雨でした。他の花たちの中でスカシユリのオレンジが目立ちすぎるので花壇...

0

高尾山のセッコク蘭とイナモリソウ

6月6日高尾山の6月はセッコク蘭。まだ、首のかぶれは全快じゃないけど明日からは雨になりそうなので今日しかない。逆に今日は夏日予報で汗と日差しがかぶれの刺激になりそうで心配ではあったけれど、、、。面の皮は厚いのに皮膚はいたって弱いのだ(-_-;)8時に清滝を出発。おおやっぱりビッチり花をつけていた。いつも思うけど高尾山のセッコク蘭は高の森の精のような気がする。この時期に一斉にここに集まって会議というかおしゃべ...

0

多花性のペチュニア

6月5日ペチュニアもともと貧乏でケチなので高い花は買いたくても買えない。それが100円と300円のペチュニアだって。珍しくお高いほうの多花性のペチュニアを買ったらやっぱり今頃その差が出てきて花をたんまりつけている。左の薄紫色は昨年の苗のこぼれ種から育ったもの。可愛さに優劣はないけど華やかさでは完全に勝負あり。他にもダブルだったり何とも微妙な色合いだったりして値段の差は伊達じゃないって思うけど原始的でシンプ...

5

早朝と夕方の写真

6月4日昨日よく寝たせいかいつものことでもあるけれど早起き。珍しく4時半ごろに写真を撮ってみたら結構写っていた。やっぱりもうすぐ夏至だから昼間が長くなっているんだね。ジギタリスをカットしてしまったのでチドリソウだけでちょっと寂しいアジサイ墨田の花火が咲きだした。美しい!!高いところで咲いているクレマチス。今度は夕方5時ちかくに撮ってみましたチドリソウとオルラヤ。今年はオルラヤの発芽が少なかった。こぼれ...

0

やっぱり副腎皮質ホルモンは効きます

6月3日アナベルが黄緑から白にカンパニュラアルペンブルーも咲きだしたミニバラフェアリーも今年はワイヤーネットで補強したので裏表よく咲いている横に広がる品種だそう。いい皮膚科を教えていただいていこうとしたらネット予約はすでに午前の部は終了。窓口ならOKということなので待つ覚悟でかなり出遅れてその皮膚科に。診療開始から45分後くらいに着いたけど47番の受付番号で現在22番が治療中。近くの銀行で用を足してから後...

0

ミントオイルでかぶれ

6月2日スカシユリが咲いて俄然庭が華やかにニゲラも咲きだした。一つの花がたくさんの種をつけるのでこぼれ種からあちこちで花をつけているこんなに強い花とは思わなかった。最初は花よりドライの実で知ってとても好きなんだけど強すぎると・・・。う~んまたやってしまった。昨日庭仕事の前に蚊の対策にミントオイルのスプレーを首回りに。ところが夕方になるとそのあたりがチクチクピリピリ。ひょっとしてとみるとやっぱり振りか...

0

姑快方に

6月1日何これ?!ていうくらい大きなボール状の花実はニンジンの花です。ニンジン自体はあまり大きくならないままなので食べそびれていたら花だけは立派に。ごくごく小さな花があつまっています。イタリアンパセリの花も地味だけどいっぱい咲いています。花を咲かせるより食べなきゃね(-_-;)1日だと妙に緊張する。調理室の申し込みが9時からなので。でも今日は8月がお休みなので申し込まなくてもいい。それなのについ忘れて何度も...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ