fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

花の数は手間の数

3月31日今年買ったりいただいたりの蘭が並ぶ。そういえば隅に追いやられた蘭はどうなっているのかとよく見たらか細いけれどちゃんと花芽が1本上がっていた。来年はもう少し花芽が上がるように世話したい。だって希少種の素敵な花なんです。(それをなんでほっておくかなぞ?)いい加減な女はいいわけがでるそうですから(-_-;)ちなみに一生懸命だと知恵が出るそうです!!Epy. Serena O'Neill(エピシクリア セレナオニール)201...

0

ホトケノザとオドリコソウ どっち??

3月30日いよいよ桜が待ったなしに咲きだしてすっかり桜は3月の花になりつつあります。同じ時期に咲く野草で気になっていた花を摘んできました。そうこうして1本で比較するとなんてことなく左がオドリコソウで右がホトケノザ。だってホトケノザはお花が仏様の蓮台のように蓮の葉を広げたような葉っぱの中に花が埋まっている。だけどそれぞれが群れて咲いたり、ごちゃ混ぜに咲いているといつもどっちだったっけと自問自答している。...

0

春がわさわさ 久しぶりの会食

3月29日春が沸騰してきたかのようにあちこちで新しい花が咲き芽を出している。あちこちに増えたクリスマスローズだけれどよく見ると微妙に違う花芯や雄しべに違いは誰が考えるのでしょう自然の増殖の中でも変化している?新たに買った苗で原生種かと思うほどにシンプルなのにウイルスや虫にやられたのか悲惨!しかも一番遅くに咲きだした。でも大株になるころには強くなるかもしれない(淡い期待!)レンギョウって花の方が先だと...

0

高尾山に春の訪れ タカオスミレ・タゴガエル

3月28日庭にニリンソウの葉が広がってきたのでそろそろ高尾山のニリンソウも咲いているかもと昨日の朝つぶやいていたら昨夜のフルートの二次会を早々に引き上げた夫が早めに帰ってきました。今日は午後には出勤するそうで早朝から高尾山に行くつもりのようです。最近は平日にゆっくり出かけることが多かったので5時台に出て6時に着くのは久しぶり。時間がないので日影沢から学習の森コースで高尾山に。ちょっときつめですが距...

0

花に嵐

 3月27日 ビオラとパンジーとアリッサム:この色合いがお気に入りだけど風のせいかあまり大きくならずいまいち元気がない。 レウイシア:かごと花がぴったりなので植え替えずにいたら何度も風で吹き飛ばされた(-_-;)  カランコエ:同じく吹き飛ばされたので大きな鉢に植え替えてようやく元気に。春は毎日花のことばかり書いてしまいます。何かにつけて庭に出たり、ベランダに出たり、部屋の花たちを見た...

0

花と思い出と

3月26日ラヴェンダー:まだ形は整わないけれど復活した枝からは元気よく花が咲いています。1作年の台風でボロボロに。古木だったので幹が弱っていました。 再生してまだ長生きするかも。雪柳:昔母がずっと若くて生け花を習っていたころ、(私が子供だった頃!)花材によく使われていました。    カーネーションとの組み合わせが多かったような、、。    そのころと比べると花の種類も色も形も随分様変わりしたものだと思...

0

駆け足の春、お散歩にランチ

3月25日桜もう咲き始めていますみるみる咲いてくるので目が離せないといって早送りできるわけじゃなく、、、"(-""-)"木曽路でランチNPOでずっとご一緒だった方とお食事。昨年解散したので一度ゆっくりお食事したいねと言いながらお約束がなかなか果たせなくてようやく実現。おしゃべりと食べるのに夢中でお食事の写真を撮り忘れデザートだけ。帰り道で下を見たらなんとつくしが林立。上を見て桜ばかり見ていたけど足元にも春はばっ...

2

桜開花宣言

3月24日桜が開花していてビックリ!!娘がまたスコーンを作ったので私もまた甘夏ジャムを作りました。そしてお昼は庭で取れた高菜でチャーハンを。娘はスコーンを食べた後帰ってしまいましたが、、。午後は友人と近くのパルテノン多摩のピアノリサイタルに。【出演】ピアノ:松本和将 【曲目】 モーツァルト:きらきら星変奏曲モーツァルト:トルコ行進曲 シューマン:トロイメライ ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番「テンペ...

0

健康に生きたい!

3月23日年を越したキンギョソウがまたもりもりと花をつけだした同じく年を越したオステオスペルマムも咲き出したもう日差しが強くて日中の写真はピンボケ(-_-;)姑とのランチに参加してくれた娘が夫と一緒に帰ってきた。月1回は必ず姑に会いに行ってくれる。全くけなげな娘だよ。夫も姑と二人ランチだと間が持たないらしく大喜び。そのまま自宅に連れ帰った。里帰りもいいけど先週も来たのできっと自宅でお一人時間も欲しいはずと嬉...

0

咲く花たちに寄せて

3月22日雪柳:きれいだけれど強いので毎年強剪定。でもちゃんと毎年咲くネモフィラ:種を蒔いたけど発芽せず...。結局買った苗。スノーストームネモフィラ:ペニー・ブラック 一番ポピュラーなネモフィラ・メンジェシーの開花が遅れていてまだ咲かない。来年は種を取っていっぱい咲かせたいけれど、、、。どこに植えるんじゃ状態ではある(^^♪欲張っても植える場所もないのに性懲りもなく種を取っては来年蒔くつもり。花や草木...

0

孫来宅

3月21日春っぽい色どりの花壇。カメラでいいとこどりの一画ですけど(^^♪今から行ってもいい?朝、孫からの電話。悪くはないけど急になんでと思いきやねえねはパパに叱られたみたい。じいじばあばの出番じゃないけど勉強もしないのに行きたがる塾問題が原因らしい。まあピアノにプールと塾とその負担は大変だとわかるので息子のいかりもわかる。勉強してるの見たことないもんね。やっても10分と持たないし。好きなだけ遊べばって思...

0

君子蘭いただきました

3月20日ご近所の方から君子蘭いただきました。鮮やかなオレンジが加わって窓辺の雰囲気がさらに変わりました。さすが君子です。久しぶりにランを買って並べていてさらにクンシランが加わってどうなんだろうと思っていたら夫はえらい立派な花やなあと喜んで気にならないようです。春の明るい日差しの中で放たれる元気ビーム。圧倒的な存在感です。昼過ぎ母から電話で今から父のお墓参りに行こうと思うの。1週間に一度見えるヘルパー...

0

健康は知性だよ

3月19日ネメシアストルモサ:存在感があって美しい名前がわからなくてアップできなかったけれどようやく強烈な赤も,いいけど白もいいよね。コントラストが強すぎて並べられないけどリナリアの仲間だとかんちがいしていて名前が見つからなかった。ネメシアの仲間だった。よく似たカタカナ名前ばかりなのでなかなか覚えられないというかもう半ばあきらめてる。でもアップする時ぐらい名前入りにしてあげなくては!パンジー「一粒の涙...

0

やっぱりアマゾン

3月18日 マキタの充電式クリーナー使っています。最後のパックをセットしたのでアマゾンに注文。10パックは654円。20パックが1145円と1109円のもあります30パックが1529円ということで20パックに。 ついでに無くなりかけてるカプセルも。前々回は青色箱、それが無くなって前回はピンク箱今回はまた青があったのでお安い青で。アマゾンもよく見ないと安いんだか高いんだかわかんない。同じ商品でも出品者によって値段も違...

0

スコーンと甘夏ジャム

3月17日すっかり活動を開始したメダカたち。いや~すでにうじゃうじゃいるよ。嫁入り先を考えないと大変なことになりそう。そろそろ水も替えたげないと。水草は枯れ、水連はまだ上がってこないので丸見え!娘がまたスコーンを焼いたので私は甘夏ジャムを。今回はフードプロセッサーを使って時短で甘夏3個で3回湯でこぼした皮と実を一緒に約8~900g砂糖は500gを2回に分けて砂糖500gってすごい量だね!今回はちょっと緩かったので...

0

アポなし帰宅

3月16日馬酔木:随分カットしたのにまた花をつけている。強いんだね。沈丁花:庭仕事していてもほんのりいいにおい。トイレに2輪生けただけでもいい香り夫は日帰りで新潟に。一人夕食のつもりで早めに食べたらそのあと娘が帰ってきた。久しぶりにカレーを作っていたので何とかそれで。早めに連絡してくれると何か作っておいたのに。仕事帰りにアポなしで帰ってくるなんておっさんだなあ...

0

懐かしの堺

3月15日去年植えたミニ水仙。ちゃんと今年も咲きました。球根て律儀。ティタティタ(テータテート)というしゃれた名前みたい。あちこちでシレネピンクパンサーが咲き出した。種をまいて発芽したもの以外にもこぼれ種でも育っているみたい。紫のビオラと相性がいいけどこれ以上増えるとちょっとどぎついかも。NHKの朝ドラをBSで7時半から見ることが多い。そしてそのまま8時まで。8時からも番組によってはまた続けて見てしまうことも...

0

確定申告不要宣言された?!

3月14日次男の青色申告が済んだのでぎりぎりも例年通り次は我が家の確定申告。何とか10万円を超えた医療費とふるさと納税となんといっても満額控除の生命保険控除の手続きに。最終日二日前なので予想通り長蛇の列。また本の続きを読みながら待ちました、おとなしく。実は今日は出かける段になってマイナンバー通知書が見つからず、あちこち探し回ったあげく結局出てこなくて朝一番のりはあきらめて昨日と同じ午後3時過ぎ狙いに。...

0

男の料理会 3月

3月13日暖かい日になってよかった。セーターだけで行ったけど大丈夫だった。今日のメニューは回鍋肉・桜ごはん・菜の花のごまマヨ和え・スコッキー・鶏肉団子のスープ回鍋肉と桜ごはんはメンバーさんのレシピで助けられた。これから出回る春キャベツで作るとおいしそう。今日は肉が多すぎて反省。多けりゃいいってものでもない。桜ごはんは桜ごはんの素を使う簡単メニューだけれど春に一度は食べたい素敵な色と香り。すべて天然材...

0

バラの挿し芽

3月12日2月4日に思い切って選定した玄関前の30年越しのバラ。名前がわからないけれどなんといってもこの地でのスタートからを暮らしを共にした愛着のあるバラ。刈り込んだ枝の一部を挿し芽しておいた。まあつかなくても元々と。それが思いがけず元のバラの木と同じように新芽を出してきている。その生命力には恐れ入る。バラ育ての下手な私は今までに何本のバラを枯らしてきたことか。でもバラって意外と強いのかも。私向きの強...

0

青色申告終わった!!

3月11日朝から強雨で出ばなをくじかれた。というか資料や書類の忘れ物がないか結構緊張。実際は領収書なんて見ないけれど一応整理したファイルは全部持参。いまだに何が言ってどこに何を書くか一人でできないマンマ。ほんとわたしは事務能力がないというか単にあほなだけか、、、。こんなに期限間近になれば比較的すいている時間帯もヘチマもないかもだけど1時過ぎに家を出て税務署には2時近く。何とこんなに混んでいるの見たこと...

0

明日こそ青色申告

3月10日ミモザもいつの間にか盛りを過ぎた春一番の黄色だった雨の週間予報が晴れになって気持ちのいい青空。山に行く?という夫のお誘いも断って今日は帳簿の整理。昨日とうとう「青色申告もう行った?」と次男に聞かれた。「明日行こうと思ってるの」なんて出来の悪さそのままのみっともない弁解。でも本当だったんだよ意に反して予定は延び延びになっていたけれどいよいよもう行かなきゃと!!ところが最後の見直しで重複している...

0

クリスマスローズ満開

;3月9日ごく普通のクリロー。我が家に一番乗りした2~30年物株分けして育ったけれど今年はウイルスや虫にやられて花まで穴があいて可哀そう遅まきながら玄関前の花も咲きだした数少ない我が家の美人さん庭に出てもあまり寒いと感じなくて作業ができるようになってきた。大分遅れていたけれどようやくクリスマスローズの花数が増えてきた。今年は花壇に土止めの柵を施し、そのために土を掘り返し、大分クリローの根も傷めてしまった...

0

甘夏・ゆず収穫

3月8日 満開の梅夫がいたのでゆずと甘夏を全部収穫してもらった。甘夏はまだ15個ほどゆずは多分50個ほど。ゆずは毎日の料理やポン酢にして使うとして食べるとすっぱすぎる甘夏はジャム科ピールにするしかない。自分の庭で収穫できるなんてほんにうれしいことだけれどもうちょっとすぐ食べられる果実にすべきだった"(-""-)"かりんにしても食べられん!!上っも思いのままは実を結ばない。実のなるはずの白加賀もなぜか実がなら...

0

ジャム&スコッキー そして読書

3月7日そろそろ甘夏も終わりなのでとりあえずゆずジャムを作った。そうするとジャムをつけて食べるものが欲しくてスコッキーも作った。今どきスコーンとクッキーのあいの子がはやってるらしい。ワンボールで作れて材料はHMとサラダオイルと卵だけといたって簡単&チープ。人気レシピだけあってその割にはおいしかった。娘のバターたっぷりのスコーンとは違うと思うけれど今となってはその味も定かではないので、、、"(-""-)"昨年...

0

花鉢の位置

3月6日昨日買った蘭3鉢みんなデンドロの仲間です。キンギアナム系の紫は匠デンロビウム エンジェルベイビー グリーン愛は白紫の縁取りのあるのがデンドロ・ビューティーハーモニー 心美最近の蘭の名前は子供たちと一緒で自在につけているので花のイメージと全然結びつかない。てことは記憶にも残らなくて全然覚えられない"(-""-)"昨日買った花苗レウイシア、カランコエプミラ、それにミニバラ。ミニバラ以外は我が家に初めてお...

0

高尾山のハナネコノメ

3月5日今年初めてのハナネコノメ12月、1月、2月とほとんど降らなかったのに3月に入って急に雨が多くなった。今日は久しぶりに晴れ。でもまた明日から雨だそう。なんだか夫も出勤しなさそうなので9時前にじゃあ高尾山に行ってみる?ということに。そろそろハナネコノメも咲きだすころだし、、。その前に夫に頼まれた靴を注文。履きつぶすまで買い換えないのでお気に入りのものは毎回廃番に。でも今回は同じものが見つかって...

0

自宅前の駐車違反

3月4日先日思わず買ってしまった素敵色のパンジーとビオラ同じ色のアリッサムも見つけて昨日買い足した。2階のベランダに置きました。両サイドにペチュニアの鉢。一方は最近買った宿根のペチュニア。右はこぼれ種から育った自家製苗。両方とももりもりしてきた。全部一斉に咲くのが楽しみ。今日も雨でした。久しぶりに友人が来てくれて話に花が咲いて楽しい時が過ごせたのに家の前に止めておいた彼女の車に駐車違反の紙が貼られ...

0

雨のひな祭り

3月3日お雛祭りだっていうのに結局段飾りは出さなかった。着物と一緒で出すのも片づけるのも気合がいる。日本の伝統を守るのってやっぱり難しい。伝統を守るには背筋の伸びたきちんとした心意気が必要だって気がする。日本人からそんな気高い品性が失われている!そんな大げさなことではなくて単に私がめんどくさがっているだけなんだけど。年のせいばかりじゃなくて気概って物が欠如している。願っていることと実際とのギャップ...

0

メダカも活動開始

3月2日そろそろにおいがたちそう梅もほんのりいい香り暖かくてメダカたちもすっかりお目覚めちびちゃんたちも無事に越冬したみたい。産卵期の前にすでに大所帯だよ(-_-;)娘がパソコンを占領したので私は部屋の片づけ。随分見た目には片付いた。でもって作りかけてそのままになっていたレースのカーテンを仕上げた。ありあわせのフックをつけると測ったはずの丈が寸足らずになった。この生地は何年か前の初売りに買った端切れだけ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ