fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

そろそろ確定申告

1月31日そろそろ確定申告シーズン。次男の会計を引き受けているのでこの時期追い詰められた気分。いまだにちっとも理解できない英語より難しい会計用語のソフトで悪戦苦闘。でも今はネットですぐ利用できるのでわかる人にはきっと簡単便利。わからない人には無理"(-""-)"小規模な一人企業なのでまあ何とかわたしでも。というか専門職は頼めない厳しい状況。でも10年目にしてひょっとして今年初めて税金を払うかも。にっちもに...

0

サラリーマン川柳 切実

1月29日最近また夫は毎日のように出勤しています。あんまり出すぎないようにと私は心配しているのですが本人はお役に立っていると思い込んでいるみたいです。ただ働きでも自分を活かせる場所と時間があることは幸せだと思います。でもバトンタッチやお任せすることも大切だと思うので私としては気がかりにもなっています。高齢化に伴って就業年齢が延長されるのはいいことだし今や若い人だけに生産を頼っている場合でもないと思い...

0

嵐か大坂か

1月28日優勝した大坂なおみのコメントがききたいなと思ってスッキリを見たらトップニュースは嵐の解散記者会見だった。それも70分だったという会見をほぼ1時間。おかげでいっぺんに嵐通になった(笑)その後のテレビも嵐一色でしたなあ・・・。大坂がかなり割を食った?!世界一より嵐なんだと家事をしながらテレビの前を行ったり来たり。でもアイドルらしからぬ大人対応の受け答え。まあ十分大人だから当たり前だけど、、、。20年...

0

今年二度目の高尾山

1月27日息子が本日は車使わないとのこと。天気晴朗、昨夜はかなり冷えたしということで大坂なおみさんの優勝シーンを見たかったけどサンデーモーニングの途中で退席。高尾山にGO!1月4週目の日曜ともなると10時の駐車場も空きありでケーブル駅前もかなり空いていた。やっぱり日の差す稲荷山コースへ。ということで前回(1月3日)の高尾山と写真はほぼ一緒。再利用はしていませんよ(笑)清滝駅前は10時過ぎ。ケーブルの列も少なめ4...

0

絞り豆から大豆考から・・・

1月26日昨日干しておいた黒豆を120Cで40分焼きました。そして粉砂糖を絡めて出来上がり。体にいいおやつができたぞと思ったけれどうーん、ちょっと芯が残るのは仕方ないとしてどうも苦みが残る。砂糖が足りなかったせいもあるけれどやっぱり大豆特有のサポニンの苦みだと思う。大豆サポニンは、大豆に含まれる苦味や渋みの主成分。 泡立つ性質を持っていて、大豆をゆでたときに出る泡やアクの中に多く含まれています。最初煮た...

0

黒豆だって断捨離?!

1月25日お正月の黒豆に1年前の黒豆を使ったらなかなか柔らかくならなかった。それでも甘さ加減が我が家向きということもあってかちょっと芯のあるような硬さが結構尾を引いて生協の黒豆よりおいしいと結構評判がよかった。それで気をよくしたわけでもないがもう少し古いものも捨てずに使おうといじましい根性。二度手間になるけれどその硬さを活かして絞りまめにすればいいのじゃないかと。一応まずは普通に黒豆に仕立てる。皮肉な...

0

スイート様変わり

1月24日もらっていただくだけでと押しつけがましく差し上げたのにお礼のチョコレートが届きました。不本意と思いながらも今どきのチョコレートってとしげしげ鑑賞してからありがたくいただきました(^^♪昨日着た着物を片づける前に帯が何も見ずに着れるかしらともう一度着てみました。(毎回ユーチューブのお世話になっています)着れませんでした。あったま超悪い!!ぼけ始めてるからなのか??もともとなのか・・・??帯は同じと...

0

サントリーホールに

1月23日娘がチケットをくれたので久しぶりのサントリーホール。東京フィルの定期演奏会。デュカス「魔法使いの弟子」ザンドナーイ「白雪姫」リムスキーコルサコフ「シェラザード」指揮はアンドレア・バッティストーニシェラザードが夫も私もわかりやすく楽しかった。躍動的なバッティストーニの指揮にあおられて千夜一夜の物語が展開。彼はヴァイオリンのソロにいたく感動していた。今日は今年二度目の着物着用。派手目の大島。着...

0

アウトレットに

1月22日青空が気持ちのいい首都大学昨年の最後の山行でレキのストックが曲がってしまいました。(黒部五郎と薬師を登った太郎平小屋からの下りでした。木の根っこに躓いて転倒した時!やっぱりくだりは危ない!!)今シーズンの山行きが始まる前には修理してもらわなくてはと思っていたので南大沢のモンベルに。残念ながらLEKIは扱ってないということでした。それでやはりもうだめ状態になったスパッツのみ購入。スパッツと言えども...

2

母93歳の誕生日

1月21日今日は母の誕生日。93歳です。妹が大阪の実家に訪ねて一緒にお祝いしてくれています。今月は娘と夫も訪問してくれています。母の近影を集めました。今年のお正月の母。娘とともに。一人でも毎年ちゃんとおせち料理を頼んでいます。娘や私たちが帰って一緒に寝るとやっぱりぐっすり眠れるみたいです。目が寝すぎて腫れています。実際はもう少し綺麗なんだけどなんて93歳の母を買いかぶる娘心(^^♪昨年秋(11月25日)に娘と3人...

0

ときめきルームに

1月20日昼に予定のある娘が9時には帰るというので朝7時からチーズケーキを焼いた。写真も撮ってクックパッドにアップした。これでいつでもマイレシピが利用できる。午後は夫はフルートの練習。わたしは何時ものお片付け。先日来話題のこんまりさんのユーチューブを見てやっぱりときめかないものを持ち続けるのはやめにしようと何度目かの決意(-_-;)とりあえずしばらく姑が帰ってこないので姑の衣類は姑の部屋に移動させてもらう...

0

果たして、、、?

1月19日姑の施設でインフルエンザ患者が発生したみたいで面会できなくなっています。でも、1月は姑の介護認定の再査定月。担当の相談員の方まで風邪で休んでおられるということだったけどケアマネージャーさんとも連絡が取れて夫が立ち合いに出かけた。わたしは夫にお任せでパス。それでいて何やかやと気がかりで同じ時間に自分が出席すべき会議があったのを失念。もう私の介護認定が下りる日も近いかも"(-""-)"査定の結果が出るま...

0

電子レンジ修理

1月18日ずっと気になっていたけれどなんとなくそのままになっていたこと。新しく購入した電子レンジの使用中に変な音がする。どうもこれは耳障りで聞き逃せない異常音。と、思いつつもう半年。電子レンジは高圧だし、電磁波も出てるし危険物体。やばいぞと思いながら。ようやく正月気分も抜けて昨日電話したらなんと今日には修理の方が来てくれた。すごい!シャープは復活してる!!なんて思ったけどほんとの復活はこういう新品状態...

0

ターサイで得した気分?和装用防カビシートで損した気分?

1月17日先日ホームセンターに行った際ターサイを買ってきました。最近はHCも多様化して軽食喫茶みたいのがあったり、地元産の野菜が置いてあったりします。どちらかというとガーデングッズの土や肥料、苗ものなどは店舗の前にあるのでほとんど中は見ないで帰っていましたが最近野菜コーナーを覗くようになってきました。安いとは限らないけれど新鮮な泥付きだったりが魅力です。その中で驚くほどに大きいターサイを見つけました。...

0

帯と浴衣も整理しました

1月16日せっかく書いた記事が消えていた。2度書くほどの内容とも思えないけれどその日が消えてしまったままというのも気持ちが悪い。アップを確認したのになぜか消えているというのはもっと気持ちが悪い。気がつかずに削除ボタンを押してしまったのかも。昨日に続いて浴衣と帯も写真を撮って手持ちのものを確認して片づけた。同じくクリアファイルやファイルに帯も恐ろしいほど重いせめて浴衣くらいもっと着ようと思う浴衣は似たよ...

0

着物の整理私の流儀

1月15日新年会に久しぶりに着物を着ようとして着付けをすっかり忘れていたのにも参ったけれどどこに何がはいいていてどんな着物や小物を持っているか全然把握できてていないことに愕然。久しぶりに片づけモードにスイッチが。姑の分が増えて和ダンス以外に整理ダンスもひと竿着物用になっている。姑の着物は姑の姪にあたる方がかなりもらってくださったが私よりも年配なので全部というわけにもいかない。結局箪笥ひと竿分くらいは...

0

メリエンダの知らない世界

1月14日今日が何の日で何曜日かも定かではない高齢者二人世帯。山番組で八甲田の美しい紅葉を見せていた。八甲田や十和田・八幡平あたりは本当に紅葉が美しい。百名山が済んだらいい季節にゆったり訪ねてみたい。と、山はかなり自分の領域になってきた感があるけれど全然縁がないのが音楽の世界。特にクラシック。さらにそれの演奏。夫は上達しなくてもめげずにフルート歴〇〇年だけど、、、。午後浜松ピアノ国際コンクールのドキ...

0

新年会

1月13日恒例の自治会の新年会。参加者が減った気がする30年目。初期入居の自治会発足当時立ち上がりを担ってくださった方の不参加が気になるところ。私は急遽着物で行こうと決めて昨夜着物や長襦袢は一応用意しておいたけど朝になって肌襦袢がどこにしまったかわからなくてあせった。まだ部屋には姑の荷物がゴロゴロしていて和ダンスがきちんと開かない。もうやめようかと思う頃見つかって一安心。着物って小道具がいっぱいいるの...

2

お願いが可愛すぎる

1月12日子供って目茶苦茶可愛いことってあるけれど計算づくじゃなくてする自然なしぐさや言葉が思いがけなくて、、、。長男からLINEで送られてきた孫の写真。通っているプールに行く道すがら何やら真剣にお祈り。プールの今日の担当のコーチが怖くないようにって祈っているんですって。可愛すぎる&おかしすぎる。幸せな笑いをもらった。...

0

なんてみんな歌がうまいんだ!!

1月11日次男の確定申告をしなければいけないのに全然やりたくなくて誰にも追いかけられてないけど追い立てられているような心地。ひたすら逃げ回って結局何もしないで終わった1日。確定申告サイトを開きながらゲームに逃げてまたここしばらくフリーセル。昨日ドクターゼロとかいうテレビドラマが始まったらしいけどわたしは集中力ゼロだなんて自己嫌悪に浸りながらもそれでも夜もテレビの前。たまたま見た番組で歌う素人の小・中・...

0

金柑ジャム

1月10日メンバーさんからいただいた金柑を以前から一度作りたいと思っていた金柑ジャムに。葉っぱをつけたままの金柑可愛い!皮と中身と種に分けました。こういう作業は大体テレビの再放送「相棒」見ながらが多いです。中身の袋はフードプロセッサーに。取り切れてなかった種はそのまま出てくる。全量で400gくらいあったのでその半量の水を足して鍋に。砂糖も半量の200gを2回に分けて。10分ぐらいで100g。さらに5分くらいで残...

0

男の料理会

1月9日縛れる寒さ。今年初めての料理会。明太・もち・チーズ春巻き、牡蠣ご飯、かす汁、ふわふわチーズケーキ、ゆず大根。みんなとってもおいしくてきて完食。今日の春巻きは妹指導のメニューです。手際よくスタート妹の指導よろしく春巻き揚げてます。揚げたてがおいしいからと揚げたてを講師のおすすめですぐ食べました。立ったまま食べている班も。まだ作業は残っています。一人で頑張っている?チーズケーキはまだ冷やしている...

0

チーズケーキ失敗

1月8日冬とはいえ窓際は明るい日差しシクラメンの横でストレプトカーパスがよく咲いていると思いきやペチュニアも咲いていた。こぼれ種がいつの間にか育って花をつけた。同じ色で全然気が付かなかった。うれしいお得感(^^♪チドリソウのこぼれ種も育っていた勝手に寄せ植えになっていた(^^♪料理会の買い物ついでに図書館。お正月に読むつもりの本が全然読めずにそのまま期限。またいつか読むことにして返却。阿刀田さんの本から読書...

0

フリフリシクラメン

1月7日フリフリシクラメンあまりフリフリの花は買わないけれど年末半額になっていて思わず買ってしまった。ちょっと姿は乱れているけれど摩訶不思議なほどのフリフリ。最近はパンジーもフリフリだよ。松のうちも今日までなので玄関の正月飾りを外した。13日のとんどにもっていって燃やす。お供えは鏡開きの11日まで飾っておく。お正月の飾り物を外すと一辺に日常に。今日から夫は3日間お留守。最近は家事担当量を増やしていただい...

0

カセットテープの断捨離&部分日食

1月6日今年もますます気になるのが断捨離。たゆまず進行していますと言いたいところだけれど停滞の一途。主婦は自分以外のものの処分もあるからそれが意外と苦痛。明日はプラスチックごみなので子供の昔のカセットの処分。すでに自分のものは処分したけれど子供の分は許可を得てからということで残していた。分別はカセットのケースはプラスチックタイトルの紙は資源の紙ごみテープは燃やせるゴミ一つ一つタイトルを見ていると語...

0

お正月が終わった

1月5日次男夫婦がお昼に来てくれました。嫁はお正月から仕事だったので元旦は次男だけ。今日も気の毒に夜勤明け。娘も誘いましたが昨日母のところから帰宅し今日は出勤とのこと(土曜日なのに)。今年も仕事中心の生活のようです。元旦に息子が暮に嫁と喧嘩して口をきかずに新年を迎えたなんて言ってましたから二人とも結構気がかりでいました。別にそんな気配もなくご機嫌で楽しいお酒とお食事で安心しました。息子は夕方用事が...

1

たまにはバラの花

1月4日年末に買ったバラの花スプレーのバラと南天年末に久しぶりに生花を買いました。正月用にはユリと菊。そして庭の実の少ない南天と千両。それ以外にスプレーのバラ2本。900円。生花を買うことがずいぶん少なくなっていると思います。まあ庭の花で何とかしのごうというせこいケチな考えからですが、、、。でも花の苗を買いに、あるいは用がなくても花と花の苗を覗きに花屋に足を運びますし、それが楽しみです。大阪の母は仏様(...

0

初登山は初高尾

1月3日高尾山山頂から。久しぶりに高尾山からの富士山。お天気が続くので今日あたり山に行こうと。私は大岳山を候補に挙げていたけれどどうも道路の込みようが分からないので遠出はやめとこうということに。それに夫が最近腰が痛い・膝が痛いと年齢相応の加齢現象を訴えだし、実際どれくらい歩けるかわからないと自信なさそう。今年の山歩きについて行ってもらわないと困る私もそれじゃあ高尾山にということに。車はやめてバスと電...

0

妹夫婦来宅

1月2日障子の小窓。ゆずとバラの影絵。恒例のアートマンの初売りに。断捨離と言いながらまたもやインテリアファブリックの端切れを仕入れてきました。実は写真の小窓に可愛いカーテンをかけようかと思っていたのですがこの影絵を見て障子の良さをつくづく。やっぱりカーテンはやめにして障子を近々張り替えることにします。12時過ぎに妹夫婦が来てくれました。もう一度おせちを詰め替えてお屠蘇とおせちから。妹もあの失敗の黒豆が...

0

おめでとうございます

1月1日南天も千両も実が少なくて寂しいお花。でも千両は買いたくない変な意地(?)会津塗の屠蘇器とお重と紀州塗りの雑煮椀漆器を眺めているだけでお正月中身は手抜き&高級素材抜きの楚々としたものです二人だけのお正月。ここ3年くらい既成のお重を利用していたのが久しぶりに手作りで。しかも二人だけなので年金暮らし風に(?)。それが何ともおいしくて二人で空になるんじゃないかと思うくらい食べました。やっぱり我が家にな...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ