fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

大晦日

12月31日最近夫がずいぶん働いてくれるようになりました。頼むととりあえず動いてくれるようになったのですかさず頼むことが大事。終わりと休憩は勝手に自分でしてしまうので飽きないように時々声をかけおだてあげて(^^♪今日はガラス磨きをお願いしました。ガラスだらけの家なのでそう簡単にはかどりはしませんが家の中心の目立つところだけは何とか噴き上げてくれました。おかげさまで来年の我が家の視界良好!!間違えてガラス戸...

0

私また失敗!

12月30日珍しく30日から黒豆を煮ることにして出来上がりは2時半。そう思いながらついコンビニまで出かけてしまった。そのうえ帰ってきたときはすっかり豆のことを忘れてた。なんか豆のガスがピーピーゆうてるぞと夫に言われ慌ててみたらほとんど水がなくなってしわくちゃの豆ばかりがゴロゴロ。え~しわは自分の顔だけでええのにと嘆くといいやん豆が代わりにしわくちゃになってくれたんやろええことゆうやん。そやけど黒豆みたい...

0

寒波襲来

12月29日メダカの鉢にも薄氷が。寒くなると確かにメダカは上に上がってこなくなって、姿を確認できないけれど寒くなると冬眠に入るんだって。本当なのかなあ。今日は一段と冷えて朝起きた時の温度は5度だった。今冬一番のきびしさ。東北や北海道はもちろん北陸や日本海側はもう突然の大雪。雪のない冬と言っていたのが極端すぎる。夫が玄関のたたきを洗ってくれた。でも二階の階段上のガラスドアが急にきしみだして猫が鳴くような...

0

お供え正月飾り準備

12月28日小さなプラスチックのお供え。ゆずは我が家産。駒と獅子舞をあしらって。塗の三宝がちょっとめでたい。お餅の前にあしらったのは意味不明。昨年お正月飾りについていたのかも。可愛いから取っておいた。使いまわしなんてよくないと思うけど、、、。夫と結婚して実家でお正月を過ごすようになって色々教えられたけれどお正月飾りは28日までにするようにというのもその一つ。29日は9が付くのでせっかくの新年に苦が付くから...

0

土止め作業

12月27日あまりに色が可愛いダブルのキンギョソウ色も形も原生のママが好きと言いながらやっぱりきれいなものにはひかれてしまう。暮も押し詰まって何をしとるんじゃと思うけれど注文したり、買ってきたものがあるのが気になってとりあえず表の庭に使ってみた。本当に効果があるかどうかはわからないけれど少しは土に流出が防げるはず。レンガと土の間に差し込むだけ石の合いあd内土が流れ込んで、雑草が根を張って困っていた野菜...

0

可愛い花が咲いた

12月26日庭の草取りをしていて雑草なのかこぼれ種から出てきたなにかしらの花の苗なのかいっつも迷います。そして大事に抜かずに置いて楽しみにしていたものが結局ただの雑草なんてことがよくある。これもその一つ。全部抜いたプランターの中で2,3本育っていた小さな苗を気になってそのまま抜かずにいた。そして執念深く待っていたかいがありました。春でもないのにもう、一つ花を咲かせてくれました。シレネピンクパンサーみたい...

0

メダカのお引越し

12月25日今年はちびちゃんたちがいっぱい生まれた。メダカって温度さえあれば絶えず産卵を繰り返しているそう。それをみんな生かしていたらメダカ算式に増えるわけで・・・。妊婦隔離鉢(?)とにかく抱卵しているメダカを隔離して卵を水草のどこかに漬け終わったら元の鉢に帰すを繰り返しているうちになんだかすごい数になってきた。今年生まれてすでに色もつくぐらい大きくなったものは大鉢に入れてまだ色もつかない小さなものは...

0

今日はイブだった

12月24日夫はフルートの発表会。申し訳ないけれど応援はパスで年賀状の仕上げ。ようやく76枚投函できてよかった~!ついでに図書館で予約の本をと思っていたら祭日で休館だった。午後ようやく買っていた花の苗を植え土止めを新たに埋め込んだらまた足りなくなった。最初20枚、そして40枚、結局40枚追加で100枚も使うことに。 花を植える箇所には材質的にも見栄えもまあ我慢できる程度。高さがもう少し欲しいのと色も黒だけ。野...

0

天皇誕生日

12月23日長男夫婦は近くのアウトレットの買い物に。孫は大好きな娘から離れない。年賀状の印刷をしながらといっても(印刷はほぼ私だけれど)、書きながらそれでもちっとも嫌がらずに遊んであげている。昨日は昨日で近くの遊戯施設に二人連れて行っている。いいおばさんに徹している。感心するけれど毎日二人の母親をしている嫁に比べれば褒めるほどのことでもないかも。わたしは皆さんのランチに牛すじ肉のカレー。辛みを少なくし...

0

全員集合

12月22日お正月には来れないからと長男家族がお泊りに。そして例によって夜は焼き肉をご所望。それじゃあということで娘も次男夫婦も一緒に。総勢9人で。孫たちは次男の嫁や娘が大好きで二人の間に座ってご機嫌。パパとママの間の特等席が空いているよとママが声をかけても知らんふり。犬(?)と一緒で甘えられる順番でなついていく(^^♪9人で食べると焼いても焼いてもすぐ無くなってしまう。味と価格ではやっている焼肉屋なのでた...

0

忘年会

12月21日恒例の次男主催の忘年会。次男夫婦と彼のスタッフである後輩のサッカー仲間と会計と校正を担当する私とメンバーは最強・厳選の4人ですけどいつからか何もしない夫も加わって5人で。毎回地元のレストランで。今回は聖蹟桜ヶ丘のトラットリア「ピチコラージョ」このお店がコストパフォーマンスが最高でとっても美味しくたらふくいただいちゃいました。といっても2500円のコースだったんですけど。とても信じられないボリュ...

0

ダイヤモンド富士

12月20日オレンジに染まる富士山毎年お料理会の有志の方と出かけていた高尾山のダイヤモンド富士。今年は20日から25日が該当日。料理会の日にお尋ねしたところ希望者が少なくて中止に。お忙しいのか、体力落ちなのか、魅力が薄れたのか、、、?でも私は行きたくて気にしていたらまたなんといい天気。これは絶対きれいなダイヤモンド富士だろうなと思える夕焼け。そういいながら私も何とはなしに気ぜわしくて出かけられなかったわけ...

0

パソコンぐちゃぐちゃ

12月19日最近忙しいのにパソコンの調子が悪くて。夫は疑問を聞かれ修理を頼まれることはあってもとても相談に乗ってくれるなんてことはありえない。それでNECのサポートセンターに問いあわせ。この間インターネットエクスプロラーが使えなくなった時にはパソコンを有料修理に出さなきゃダメでしょうみたいな感じの悪さ。それで渋っていたけどやっぱりわからないので問い合わせるとかなり付き合ってくれたけど結局以前見えていた時...

0

白アリ被害観察

12月18日この間の白アリ業者が見積もりを持ってくると言いながらその後なしのつぶて。夫が概算の23万円の額の驚き方に業者の方が引いてしまったのかも。でも放っておくわけにもいかないし、、、。気になってはいたらしく急にに夫が自分の目で確かめると地下収納庫から潜りました。そして写真を撮ってきました。やっぱりかなりの被害状況。玄関のたたきの根太のあたりが被害大。キャー!!家が崩れそうだよ。でもヒバは全然被害なし...

0

ゆず丸ごといただきましょう

12月17日ゆず:今年もたわわにあまりというより完全に下手な横好き状態のガーデニング。結構手間暇かけている割には花は咲かないし、実はならないし、葉物は虫のえさ。でもこのゆずだけはけなげに毎年たくさんの実をつけてくれる。でもあんまり全部を利用できなくてそのまま無駄にしてしまっていた。調べてみるとゆずって皮はもちろん実も種も利用しないのはもったいない栄養の宝庫。■ゆずの主要栄養成分★ビタミンC★ビタミンP★...

0

冬の間に

12月16日咲いているのはアイスバーグぐらい。名前通り冬に強い。狭い庭とお隣に近いのでバックがさえなくて・・・。我が家の玄関はお隣の裏側。北斜面なので冬場は日当たりもほとんどなし。しかもお隣の大木の落ち葉が全部我が家に"(-""-)"出来る限り庭を整備しようと買った土止めをかなり埋め込みました。それでどうなるというのでもないけれど石と混じる土が少なくなって石の中に雑草が生えるのが少なくなるのではないかと期待し...

0

スシローに行きました

12月15日いよいよ年の瀬って感じ。まだ何にも片付いていません。とりあえず年賀状のデザインを決めて印刷できるところまでできました。まだ年賀状は今年は200枚しか買っていません。どこまで絞れるかわからないけれどとにかく縮小しようということで。昨夜は娘が近くで飲み会があったということでお泊り。で3人で姑の土曜ランチに。テレビでうにと大トロを宣伝しているスシローに行きたいというわたしの発案で回転ずしのスシローに...

0

氏と育ちと品格と

12月14日久しぶりに昔のお知り合いと会いました。8年ぶりだそう。東京生まれの東京育ち、たぶん広い意味での山の手暮らし。そして有名私立大学の付属の中高とその大学卒。もちろんほぼ同年齢なので今や高齢者おひとりですけど。いつもお会いしてなんか違うと感じるのです。大阪に帰って同期の集まりで笑いの中に気楽でストレートでそれでいてただのあほちゃうでとちょっと知性も感じさせるダジャレの連続。笑い転げてやっぱり大阪...

0

慰労&お別れ会

12月13日最後にもう一度お会いしたいと思った方々と一緒に食事ができました。この地に住むようになってからお付き合いいただいた方々で過ぎた30年が頭の中を駆け巡りました。この30年、いろんなことがあったはずだけど一瞬に。愛しい時間をずっとではないけれど共有したお仲間。それぞれの思いがあるはず。こんな出会いと別れを織りなしてきた人生もそろそろ終盤戦。心して生きないと。メニューは中華のコースだったのですが、蓮の...

0

男の料理会

12月12日本日のメニューはメンバーさんが餃子とわかめと卵のスープ。そしてほうれん草のクルミ和え、人気家政婦さん志麻さんのメニューで胸肉の鶏ハム、栗餡のロールケーキ。真剣で楽しそうな盛り付け真剣で楽しそうな盛り付け2調理しながらの片付け(私はできないんだけど・・・"(-""-)"お片付けも手際いい!!餃子もう少し丁寧においしそうに並べてよ!ケーキもうまく出来上がりました。調子に乗って手を添えてカットを手伝う妹。...

0

料理会準備

12月11日明日の料理会の買い物と試作。メンバーさんが餃子と汁物を引き受けてくださっているので残りの3品。簡単ロールケーキのレシピを見つけたのでそれに合うクリームを生クリームを使わずに何かいいものはと考えているがやはり豆乳生クリームというのがいまいちわからなくて水切りヨーグルトにフルーツと甘栗入りの芋のクリーム2種類を作ってみた。ホーットケーキミックスのお手軽材料レンジで2分(実際は3分)という信じられな...

0

レンジフードミニリフォーム

12月10日そろそろ大掃除なんて程の心がけではないけれどレンジフードのフィルターを交換しついでにレンジフードも洗剤で拭き上げた。ところがなんと塗料が剥げ剥げに。たまに掃除するとこうなるんだからとぼやいては見てもあまりに見苦しい。そのあとでネットでレンジフードの掃除の仕方を見るとちゃんと洗剤に気を付けないとペンキが剥げると書いてあった。わたしは強力洗剤は買わないのだけれど姑のところから持ってきた中に各種...

2

干し芋初挑戦

12月9日このように茎がたつタイプはケニア、タンザニア原産のサクソルムという種類。葉が舌状に広がるロゼッタタイプは色も豊富だそう。セントポーリアとともにイワタバコ科ベランダのストレプトカーパスの苗がみんな花盛りミニバラが1本だけ生き残ってやや大きめの株になって花を咲かせた。柿を全部剥いてたら腱鞘炎になりそうに左手がしびれてきた。それで干しつながり(?)で干し芋を作ってみた。そう私には両方とも買うと意外...

0

干し柿完成

12月8日11月20日に作った干し柿がちょっと小さくなり始めた。そろそろ取り込まないと固くなりそう。むむっ!先日味見した時より大分小さくなっている。中はとろけるようにトロっとろっだよ!(^^)!一つ一つラップで包んで、ジップロックに入れて冷凍庫に。これから正月用の食品がどっと増えるのでスペースの確保が心配。まあ最近は夫までよだれたらして満面の笑みで召し上がるのでなんだかすぐ無くなっちゃいそう。大丈夫。す...

0

女性雑誌買いました

12月7日もう何年ぶりどころか何十年というか婦人雑誌買ったことあったっけ??暮らしの手帖や家庭画報は買ったことはあったけど付録のつく女性雑誌って結婚来初めてかも。家計簿をずっとつけていた母は毎年12月になると家計簿が付録に付いた婦人雑誌を買っていた。昨日何気にガーデンブログを見ていて美しい花のカレンダーが付録に付く雑誌のことが書いてあってなんか衝動的に欲しくなってしまった。今日が発売日で昨日あたりか...

0

3C対策

12月7日年を取ると避けられない3C。しわ・シミ・白髪でもしわとシミはいかんともしがたくても白髪だけどは割と気軽に染めることでクリアできる。とはいっても70を超えると白髪染めをいつ止めるかというのも結構シビアな話題になってくる。まあ今回はまだ白髪染の話なんですけど。友人に聞かれたのでわたしの白髪染めのご紹介。わたしはずっとヘナというインド産の植物染料を使っている。植物性染料は手間がかかるのとどこで...

0

高級車談義

12月6日久しぶりの雨の中牛糞と鶏糞と土止めを買いにまたHCへ。土日は次男や夫が車を使うことが多いので平日で夫がいるときにとなるとなかなか行けない。今日は牛糞10袋と鶏糞2袋それに土止め5枚を買った。牛糞も全部で20袋、鶏糞も5袋、そして土止めも小さな土止めとともにかなり買った。庭を小さく改造して、土に堆肥をたっぷりすき込んでいる。来年はいい花が咲くでしょうか?!ところで堆肥を全部積むと車が沈み込ん...

0

介護保険の解約

12月5日人生100年時代やと2,3年前から保険の見直しをして70代や80代で終わりにするはずだった保険を終身に切り替えたり介護保険に新たに入ったりしてきた。ところが昨日も書いたように96歳の姑が介護認定1でますます元気。92歳の母も要支援1でまだ自立した一人暮らし。とはいえいつ何時まとまったお金が必要になるかも。すでに十分長生きしたお二人の蓄えは元気であればこそかろうじて自力で生きていけると思わ...

0

姑の今後

12月4日午後は姑のいる施設で担当の方々と今後について話し合い。来年の1月といっても来月ですがまた姑の介護度についての判定があります。介護度3で呼び寄せた母が介護1になったのにびっくりしたのがもう2年前だったというのがうそのようです。この調子でさらに元気になったと求められれば矛盾しますが喜ばしいことばかりでないのが介護の辛いところです。全面自宅介護になれば自宅介護ができないわけじゃないけど自立した...

0

京都でもみじ狩り

11月29日京都洛北 源光庵今週は3回も京都に。今回は高校の同期と鷹峯のホテルに1泊。6月に来た時に紅葉の頃も良さそうだねのコールに応えての再企画。実家近くの駅で仲間の車に同乗させてもらってスムーズに約1時間で。あちこちの紅葉が終わりかけていたけれどここ洛北はまだ十分楽しめた。ホテルで2時に合流してまずは近くの源光庵に徒歩で。続いてすぐ近くの光悦寺に。ここはアプローチが素敵。光悦垣と呼ばれる矢来風...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ