fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

ストックホルムに

5月27日深夜の12時に出発して6時すぎに中継地点のドーハに。時差6時間なので実質12時間(;д;)天気のせいか砂ぼこりのせいか?空港からははるかに高層ビル群の市街地が砂上の楼閣のようにみえました。ドーハはワールドカップの「ドーハの悲劇」でしかましてお国柄については全然。でもハブ空港として広大な空港は活況を帯びていました。世界一退屈な街と称される市街もなにかしら面白そう(^^♪乗換てさらに6時間。体力勝負の20時間...

0

出かける前に

5月26日今夜の深夜に北欧3か国とフィヨルドの旅に。それで準備しながらメダカや花の世話。暑い日が続くので水やりが一番の気がかり。次男が一応何度か来てくれることに。クレマチスが咲きだしているのですがアーチの上の高い位置で。バラの枝をカットしてようやくお顔が。湘南クレマチス:エミリア・プラッター花のない時期に何度も切ってしまって危ぶまれたがやっと咲いてくれた。強剪定でいいみたいではあるのですが根元まで切っ...

0

ピンクからオレンジに

5月23日庭の色が変わってオレンジが目立ってきた。スカシユリユリの季節のはじまり。それも強烈ででっかいスカシユリがどんどん株を増やしている。好きも嫌いもなく新聞販売店のプレゼントに申し込んだものが今や主にように存在感を発揮する。そして正月用に買ったゆり根をケチって食べるのは一個だけにし残りの2個を植えていたらやっぱりオレンジ色で咲いた。(コオニユリ)やっぱり食べるより花で見る方が断然いい!!ジギタリス...

0

バラハタマフシ(薔薇葉玉附子)って何??

5月22日庭仕事をしているとへ~とか何これってことが結構ある。この間のカマキリの大群にもびっくりだったけど、、、。これって何?初めて見たけど全然見当がつかない。病気?虫の卵?ハナイカダの仲間か親戚?そんなはずないよね。まん丸あかい 不思議すぎる。今どき不思議はネットが解決してくれる。なんとやっぱり画像は山とあり、すぐにバラハタマフシ(薔薇葉玉附子)ってわかりました。虫こぶの中心部は空洞になっていて、...

0

ブラックベリーとワイルドストロベリー

5月21日ブラックベリーの可愛い花ワイルドストロベリー:ことしは結構たくさんの実をつけた収穫した実は美しいけれど美味というほどではないのでジュースに。結構ヘルシー・スタミナドリンクなんです、それが(^^♪ワイルドストロベリーの実に酒粕、豆乳、プロテイン、それの甘みにオリゴ糖。岩谷のミルサーで作ります苦手なプロテインもこれならとてもおいしいですところで昨日買ってきたヤングコーン(姫コーン)は別に新しい品種...

0

南アルプス市でプチ農業体験

5月20日最高に気持ちのいい五月晴れ。寺島先生提唱の「シルバーデモクラシー」企画に参加。今回は4回目で「果樹ブドウ×講座」前から興味はあったけれど昨年は都合がつかず今年も急遽一人参加。7時半に最寄駅からトイレ付きの大型バスで出発。中部横断自動車道路ができたのは知っていたけれど通るのは初めて。南アルプスの連山が中央道とは違う角度で見えて新鮮。ただし手前に2052mの櫛形山がどっかり控えているので市内に入ると...

0

住民投票と民意

5月19日ニゲラ:こぼれだねと蒔いた種からの苗とであちこちに。昔、ドライフラワーでよく使ったけれど、その花がこんなにいっぱい咲くなんて。繊細で不思議な形に何時も見とれる飛んでいきたいというテーマでもないのでしばし悩んだ。でも全然知らないことだし、気にもなることだし第一気にしないといけないことだとやっぱり出かけた。講師は成蹊大学教授 武田真一朗さん。気になっていたいい沖縄の住民投票にほとんど触れられな...

2

き、気持ち悪い・・・?

5月18日5月だというのに当たり前のように夏日。しかも今日は蒸し暑い。山椒に続いてヤマボウシがまた大きくなってきたので花が咲いてない方の枝を伐ってもらった。ところが伐ってみると歯の陰に花がいくつもついていた。ごめんなさいと部屋のあちこちに生けたら意外と生け花としてナイスだった。ところでその際に壁に張り付いた虫の大群。ギェー なんでこんなところにチャドクガが!!この間椿に付き始めたのを見つけて切ったばか...

0

多摩大学リレー講座

5月17日ウスベニ葵が咲いたので フレッシュのままマロウブルーティーに。最初のブルーレモンを入れてピンクに夜明けのハーブティと言われる美しい色の変化を講釈しながら夫にも。さほど感動してなかった。相手が悪かった"(-""-)"紅茶茶碗は赤毛のアンのプリンスエドワード島のモンゴメリーの生家近くの骨董屋で買った思い出の2客。一つはひびが入ってしまったけれど捨てずに飾っている。多摩リレー大学4回目。講師は多摩大学教授...

0

山椒の葉の佃煮と鶏ハムづくり

5月16日 芍薬:今年は6輪咲いているけれど前が茂りすぎて見えない。カンパニュラ・アルペンブルーシレネが終わって代りにきれいなブルーで咲き出した。やっぱりバラ初心者を喜ばすピエールドロンサール、昨年の手入れが悪くて誘引もできずにいたのでどこに咲いているかわからない状態"(-""-)"でもやっぱり美しいカルミヤ:派手な咲き具合で毎日名前を聞いて毎日忘れてる(^^♪大丈夫かな??昨日のてんこ盛りの山椒は苦労の割にはそ...

0

山椒の葉の活用

5月15日たくさんのジギタリスが咲いたけれど白はこの1本。何とか来年は増やしたい。ウスベニアオイ:一番ポピュラーなもの。花はコモンマローといってきれいな色のハーブティーに。ところが最近タチアオイに素敵な色や八重が加わって名前も英名のホリホックで流通。先日野菜の苗買いに行った園芸店で見つけた。ダブルピンクとダブルホワイトのホリホック山椒が大きくなりすぎた。剪定というような技術はないのでとにかく切り詰めた...

0

ワイルドストロべりー

5月14日ワイルドストロベリー:一時抜いたけどまた放置したらだんだん増えてきた。蛇イチゴに似た花と実。ヨーロッパでは「Lucky&Love」を、アメリカでは「Miracle」を呼ぶと言われる縁起の良いハーブです。ウエッジウッドを代表する可愛い柄です。この苗が庭にあると娘が幸せな結婚ができるという言い伝えを聞いて抜けなくなったのですが相変わらず娘は嫁に行ってませんけど・・・"(-""-)"まだ収穫量が中途半端。生でむしゃむし...

0

母の日って?

5月13日お買い物途中で見つけた4つ葉小さいころ結構4つ葉見つけるのは特技といえるほどだった。などと思いだしながら買い物途中の道でクローバーをじっと見たら老眼でもちゃんと見つかった。幸せになれるかも(^^♪芍薬:花が重くてたわんでしまうので支柱を立てたけれどもうすこしスマートな支柱にすればいいものをピエールドロンサール:咲くには咲いているけれどポツンポツンで寂しい限り白いバラのほうが今年は花数が多い多分ミ...

0

母の日間近か

5月12日昨日娘からピンク系のアレンジが届きました長男宅からはビールのセット。母親がのん兵衛なもんで(^^♪実質的なものを喜ぶことをよくご存じで。だって今の時期は庭の花だけで十分部屋も飾れるのでもったいないと確か去年娘に言ったはず。我が家のピン系も花盛り娘も長男も職業的に注文せざるを得ない立場にあるようで。行事もすべて商業ベースに。おかげさまで忘れられることなくちゃんとシーズンに贈り物が届きます。顔見せ...

0

野菜の苗の植え付け

5月11日朝7時前の庭この花はなあに?上の写真い写っているオルラヤに似ているけれどもっと繊細香草・コリアンダーでした。野菜の花も美しい。午前中ヨーガ。雨がようやく止んで久しぶりに晴れたので午後野菜の苗を買いに行った。トマトとナスとゴーヤしかなかった。とりあえず買ってきて植えた。ゴーヤは2階のベランダのトロ箱に。今はスイートーピーがここでも盛り。きぬさやもスナップエンドウも植えたのにスイートピーだけが旺...

0

海老名香葉子さん講演会

5月10日カルミヤ::いつも思うけれど不思議なつぼみの形花が開きだすとまたこれも美しい幾何学模様のよう。 難しい折り紙みたい。今日はNPOの講演会と多摩大学の講座が重なってどちらに行こうかと一応考えたけれどやはり、ことしの9月で修了するNPOのほうだと。30年近く参加してきて理事でもあるんだし。講師の海老名香葉子さんに気が進まないというだけ。多摩大学は慶応大学教授の白井さゆりさん。前回も聞きそびれている...

0

男の料理会

5月9日なんか寒い雨。4月も連休も暖かいより暑かったのに。なんで今頃寒の戻り?足元の悪い雨の日でかけるの億劫だろうなとなんとなく申し訳ない気持ちになる。でも料理は爽やかな初夏らしい春野菜のメニュー。鶏とアスパラのチリソース・新タマネギとトマトのサラダ・きんぴらごぼう・春キャベツのポタージュ・イチゴヨーグルトババロア・豆ごはん。メニューは多いけれど割と簡単なメニューばかり。最近例sぴがたくさん紹介され...

0

またドジ

5月8日ミニバラ:買い物ついでにまた買ってしまったこの間買ったミニバラはとてもかわいかったのに3日留守しているまに晴天続きで3鉢が枯れてしまった。今回はさらに小さいけれど雨の中植えたらうまくついたみたい。雨でくたくたのジギタリス。雨もたまにはいいけど続くとせっかくの花たちが、、、今日も雨。今日も残りの買い物をして準備をしながら試作。それでいて午後からBSシネマをまた見た。レンタルで失敗したのでテレビで...

0

2階から

5月7日ヤマボウシ連休の賑わいとは無縁なゴールデンウイークだった。まあ毎日がシルバーウイークなわけで"(-""-)"雨でどうしようもない。と2階から眺めていたら去年は咲かなかったヤマボウシに花がついている。上からしか見えないので全然気づかなかった。上から見るとカルミヤもあでやか。今年はいっぱい咲きそう。明後日の料理会のための買い物と試作。久しぶりに買い物に行ったら随分おやつを買ってしまった。控えていると反動...

0

一輪の花

5月6日エバンタイユドール(黄金の扇の意味):枯れてしまったと思ったバラが何とか生き延びてようやく咲かせた1輪の花好きすぎるのに昨年の暑さとその後の冬の寒さ何よりお手入れ下手のせいで風前の灯火。それでも咲いてくれてありがたすぎ。でも回復はあまり期待できなさそう。慌ててネットで調べたけれど、どこも売り切れ。この苗をショップでは見たことがないので取り寄せないとダメだよねえなんて次の一手を考えているわたし...

0

うっかり

5月5日アグロステンマとオルラヤ:涼し気でいい感じ。アグロステンマとオルラヤ:ビオラや勿忘草が埋もれてしまっているジギタリスも咲きそろっていい感じ朝から料理会のレシピづくりであくせくし午後から連休に見ようと借りていたビデオをやっとゆっくり見れると1時過ぎテレビの前に座ってよく見たら今日の12時までが返却期限。ゲ~"(-""-)"蔦屋で1000円で5枚借りたのにあわてて返しに行ったら延滞料金を1500円も取ら...

0

レールランド&多摩動物公園

5月4日本日のご予定はいつも通りレールランド。でもお姉ちゃんには少し物足りなくなってきたし、今日は混んでいてシュミレーションは抽選。2度外れてがっかり。若はプラレールでまだ楽し気ではあるけれど2回もしたいとも思えない。ということで知人のパン屋さんでパンを買って同じエリアの多摩動物公園に。妙に混んでいると思ったらなんと今日は入園無料だった。ライオンバスは残念ながら現在休止中。フラミンゴたち暑いし広いしア...

0

妹夫婦と孫たちと

5月3日スイレン:花が咲きだして葉っぱも広がるとメダカたちの居場所がなくなってきた今日は妹の旦那のお誕生日。いつもお世話になっているので毎年我が家でお祝いを。でも本日はちびっこギャングもご来宅。なんと二人だけで電車に乗って最寄り駅まで来た。毎回その成長には目を見張るけどこれはわたしにはちょっとハラハラドキドキものだった。改札で待つと元気に降りてきて一安心。彼らが先に着いて早速プールのおねだり。わたし...

0

塩船観音寺のつつじ

5月2日全山つつじの塩船観音寺(青梅市)8時過ぎの朝食。お味噌汁に玉子焼きに鮭。素晴らしい朝食定食。そしておにぎりをそれぞれが握ってお昼のお弁当も。ゆっくり10時過ぎに出発。お天気は予報通り曇り。雨さえ降らなければ動くのにはちょうどいい。今が見ごろのはずだった塩船観音に。わたしは全く初めてだけれど皆さんはみんなご存じだった。やはりここもすでに時期遅しで花はほぼ終わり。満開の時期はさぞかしと思われる壮観...

0

御前山に

5月1日7時半過ぎに出発で奥多摩の都民の森経由でその近くの月夜見第二駐車場に。三頭山に登る都民の森の駐車場はすでにかなりの混雑だったけどこちらはガラガラというか9時過ぎ現在ゼロ。多分カタクリの季節が過ぎてこの山のシーズンはオフなのかも。2014年4月25日に登って今日は2回目。前回はカタクリがたくさん見れたけれどことしは花が早くてもうすっかり終わってしまっていた。カタクリは終わってしまっていたけれど爽やかな風...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ