fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

健康を失うと人生のすべてを失う

4月30日アグロステンマ:去年初めて種から育てたその種からの2世。          今年は2か所に。          細くてたおやかだけど強風にもめげずまっすぐに伸びている。タツナミソウ:あちこちに広がっているけれど一斉に白い花を咲かせると可愛いクリスマスローズ:もうドライでもくたばってきたので捨てようと思うと種が花器の回りに散らばっていたこぼれだねであちこちで芽を出すけれど、君の種はこんなだった...

0

メダカ誕生

4月29日おお!!この間まで1匹しかいないと思っていた鉢に少なくとも10匹かというほど、、、。次々かえっているみたいでもうちゃんと大きさに差がある。琉球月見草:沖縄でも野生化して群落をしばしば見たのでわたしはこの名前に納得してはいるけれど桃色月見草とも昼咲き月見草とも。確かに昼に咲くし、桃色だし、月見草によく似た花。原産地は北米南部からメキシコが原産だそう。この強さはエンゲロンとともに敷地外で植えること...

0

土曜のランチ会

4月28日ゆずの花甘夏の花が満開だと思っていたらゆずの花もビッチりついていた。甘夏の花それなのにレモンの花はたった一つだけ。いつになったら実がなるようになるのかなあ~以前のレモンの木は花がばっちりついたと大喜びの年に枯れてしまった。根をカミキリムシ(?)にやられていたみたいだった。花があまり咲くとまた、逆に何か異常事態かもなんて思ってしまう。庭中に柑橘類の花の匂いが甘く立ち込めている。次男夫婦がお姑...

0

母娘げんか

4月27日朝6時の庭。小さくても私の幸せに満ち満ちている(^^♪ジギタリス:憧れの花がこんなに大挙して咲くことに。こんなに大株で強い花だったとは。あちこちに分散したけれどこれ以上はもう限界!!いつの間にか咲いている多分釣り鐘水仙。可愛いからいいけどこの場所でいいかどうか??ホタルカズラ:雑草に近いけれど花が可愛すぎて、花壇の隅っこに植えてはみ出した分は抜いたりカットしたり、、、。スズラン:やっぱりかわいい...

0

多摩大学リレー講座 第2回

4月26日撫子:寄せ植えの中でもずーっと植えっぱなしのなでしこ。今年もまたいっぱい咲きだした。寄せ植えの鉢のどれもが一斉に元気になってごちゃごちゃてんこもり(^^♪ティモールホセカ:これも3年目くらい。寄せ植えで年越しさせるのは結構咲かない時期や形が乱れるのがつらいけれど、また今年も咲いてくれたと嬉しさは何倍も。手前は昨年植えたフレンチラベンダー、そして先日買ったばかりのペチュニア。バーベナ:やっぱり宿根...

0

青紫の花たち

4月25日パティオクレマチス:2階に置いていた鉢を玄関前に。風と寒さですっかり傷んでいたけど何とかことしも咲いた。都忘れ:少しずつ増えて大分大株になってきたチョウジソウ:八ヶ岳の八ヶ岳クラブで買ったもの。もう10年くらい前。3~4か所に株分けして元気。ラベンダー:見るも無残だけどそれなりに花を咲かせている。根元に新しい芽が出ているのでそちらを育てるつもり。入れ替わり立ち代わり新しい花たちが咲きだすので目が...

0

甘夏ピール

4月24日朝、体育館に行くと先生の体調が悪くてヨガの講座は休講。20分3000歩で必死に行ったのにがっくり。まあ近くの図書館に本を予約していてよかった。菊池先生の体操の本を3冊と漬物の本1冊を借りてきた。でも最近読み物を読んでいなくて小説など読みたくなって和田はつ子さんの本を娘がくれていたのでちょうどよかった。昨日の続きでピールを作った。朝、水につけておいた皮を水切りしてたっぷりのお湯で5分。お湯を捨てて皮が...

0

甘夏を収穫して甘夏ジャム作り

4月23日モッコウバラの上で甘夏がいっぱいなっているけれど食べ時はいつ?なんとなく放置していたらなんとすでにつぼみがわんさか。慌てて全部採った。たくさんなっていると思ったけれどとってみれば15個で小さのや腐っているのもあった。なんといっても自慢の無農薬・無肥料!とりあえずピールとジャムを作ろうと取り掛かった。皮をむいてみるとなんとほとんどもう水分がなくてパサパサ。これじゃあジャムは無理かもと思ったけ...

0

夫は一人でお遣いに、わたしは高菜の漬物

4月22日ナニワイバラが一気に咲きだしたモッコウバラも今が盛り満開のモッコウバラ。後ろは甘夏。残念ながら私の口唇ヘルペスは腫れがひどくなって口を閉じると勝手にへの字口に。見慣れた顔が少し変わるだけですごく違和感を感じる。でも実際は自分の顔は自分では見えないのでどちらかというと夫の方が気になるようで、、、。夏のズボンが欲しいのでユニクロに行こうといっていたのがまたまた夏日ということもあってわたしがマス...

0

五月晴れのピクニック

4月21日姑が眼鏡があわなくなって新しいのが欲しいというので同行。夫は簡単な老眼鏡で済ませるつもりが検眼してちゃんとしたのが作りたいということでいつもの眼鏡屋に。結局通常は今使っているので十分ということで読書や新聞専用の眼鏡をお誂え。96歳ということをアピールしながらもピンクの枠をチョイス。買い物好きなので生き生きとしっかり自分で好みのものを調達していた。そのあとあまりに天気がいいので今日のランチはピ...

0

丸ごと生かす

4月20日ナニワイバラ:今年は雪害で樹形がいまいちだけどぽつぽつ咲き出してつぼみもたくさん。よかった。よかった。早朝庭に出て種をとる分だけ残して菜の花を全部抜いて土に戻した。石灰を蒔いて土を夏野菜用にしなくては、、。種を取る用を残し(多すぎる!?)ハサミでカットしながら穴の中に埋めてアスカマンを振りかけて土を再び戻すいちいちカットしているとハサミでまめができてしまうけどバクテリアの接触面を大きくする...

0

多摩大学リレー講座

4月19日大学へ行く途中の藤棚新緑と藤と青空みんな五月の彩り昨日雨が降ったので久しぶりに公園の竹やぶにタケノコ堀に行った。もうあちこちに剥いた皮が捨てられていて遅しの感が。でも小さいのや大きいのや4,5本は見つかって楽しかった。山菜取りは食べるのもいいけれど見つけて採るのが楽しい。やっぱりタケノコも例年より2週間くらいはやい気がする。そのあとそのまま庭の草取り。雨の後花も一気に咲きだしたり成長したりだけ...

0

とりあえず挿し芽

4月18日ストレプトカーパス・サクソルム:同じ鉢で何年も育てていたので見栄えが悪くなって、、、"(-""-)"挿し芽をしておいたら根付いたみたいで花も咲きだした。第2弾の奥の方も新芽が出てきたので一気に鉢が増えそう。ナツメグゼラニューム:雪と寒さで壊滅状態だったけど挿し芽をしておいたので無事2世が育っている。ベゴニアサザーランディ:枯れてしまったと土を捨てたくなるけれど春に復活して可愛い花を咲かせるはず・・・...

0

アマゾンで夏の必需品

4月17日四季咲きのピンクのバラもたくさん咲いてや葉いrこの季節が一番。ピエールドロンサールは遅くに誘引したのでてっぺんに押しつけられたように咲き始めた。下からは全然見えない"(-""-)"都忘れ:大分株が増えてきて一安心。ことしはたくさん咲きそう。エビネがいまいち増えなくてポツンぽつんと咲く。毎年枯らしてしまうオダマキ、今年は今年はこの黄色しか残っていなかった。どんどん季節が進んで暖かいというより暑い日が...

0

近くの他人

4月16日エリゲロン:雑草と園芸種の境目?強すぎて抜く羽目になるけれど花は可愛くて下草にはちょうどいい。こんな縁石でも平気で育っている(^^♪なんと名前をアンゲロニアと混同したのかエンゲロニアと覚えていてアンゲロニアは出てきてもこの花は出てこないので焦った。白い花は多いのでなかなか確定できなかった。1時間ほどもネット漂流していた。記憶よりも記録媒体が必要なお年頃"(-""-)"チェリーセージ:これも強いし結構広が...

0

NPOの講演会

4月15日スイートピー;:今まで何度か種まきしたけれどなかなかうまく育たなかったのが         昨年何とか育って、その種から今年は何か所かに植えるほど育ってくれた。         道路側が一番咲き。自治会総会。新年度で自治会役員の交代も兼ねているけれどだんだん高齢化が問題化しているみたい。さほど自治会の仕事があるわけではないけれど世帯主が80歳超え、一人世帯など、、、重荷と感じる人が増えている...

0

待望のバラの季節

4月14日もっこうばら:ふつふつと湧き出すように花が増えている惑い誘引したモッコウバラ:ことしもきれいに咲いた手前は悔しいオオデマリ。枯れてしまったように見えるけれど実は再生を待っている.ピンクのバラ:この家を建てたときにお祝いにいただいたばら。         つまり30年ごしン花これも窓際に誘引しています。わたしの部屋なのできれいに咲くと嬉しい「お前ようそんないへばりついてられるなあ」と感心される。...

0

オオデマリにサンゴジュハムシ

4月13日ハナミズキ:桜のあとはあちこちでハナミズキが美しい。        でも我が家では花はこんだけ~!!        日当たりが悪いからか葉後の季節に枝を切りすぎなのか、、、?そういえばオオデマリが全然葉が開かなかった。芽が出ていたけれどそのまま枯れてしまった。サンゴジュハムシのせいとわかっているのに撃退できなかった。すでに幼虫が新芽の中に入り込んでしまっていてストチュウではだめだった。やっ...

0

ゆっくり曜日

4月12日ニリンソウ:きっと高尾山も今ごろはニリンソウの群落が見事。       我が家でも増えてきて庭のあちこちに。       スズランと混植になっている。何とジギタリスも。大したjことではないけれど、料理会が済むとその翌日、ほっこりどたっとしてしまう。布巾や雑巾を漂白して洗い干し上げ、持ち帰った生ごみを畑に埋めついでに狭い庭を徘徊。春ともなれば目を見張る変化が多くてあっという間に2,3時間でお昼...

0

男の料理会

4月11日朝準備の再確認をしていたら朝ご飯を食べる時間が無くなった。「西郷どん」を朝読んでいたら眠くなって二度寝してしまった。状案は今日返すつもりで読み終えて、下巻に入った。予約者が多いのでなるべく早く返さなきゃと急いでいる。こういう日は忘れ物が多いので気になっていたが案の定つまようじを忘れた。今日はメンバーさんに2品。油揚げのコロッケと新じゃがのカレーバター醤油炒め。油揚げを止めるつまようじを忘れな...

0

よく似ているけれど

4月10日アネモネシルベストリス:アネモネと一緒に咲きだした。去年の球根で小さいアネモネに比べてしっかり株が増えてきてうれしい。お向かいにいただいて消えそうだったけど復活してきた。白雪草:毎年名前が分からなくなる。風情はアネモネ汁ベストリスに負けない。でもあまりに強くて毎年抜かなきゃいけない。どうしても手のかかる弱いほうの花をひいきしている自分が後ろめたい。前の黄色はエビネタマノカンアオイの花葉っぱ...

0

メダカの水槽の掃除

4月9日きれいになりましたずっとやんなきゃと思っていたことにメダカの水槽(火鉢)の清掃と水替え。ようやく今日思い切ってやることに。冬の間一度も替えなかったのでドロドロ。とにかく藻の発生がすごい。火鉢が重いので水を掻きだすのも大変でわかってはいたけれど後手後手に。夫がいたので手伝ってもらったら何とメダカを飼い初めたのが2010年の4月だったので8年にもなるのに水替えは初体験。可愛いとさぞ関心ありげに言ったり...

0

母と娘と

4月8日娘のラインで昨日、母がトイレの前で転倒し洗面台で頭を打ったとのこと。ドスンという大きな音でびっくりしたって。毎回の電話でこけないように気を付けるね。あなたも気をつけなさいよ。と、必ず言うけれどトイレ回りは狭くて逆にこけにくいし全く警戒しないでいつも通りのつもりだったらしい。ほんと、いつでもどこでも転ぶもの。わたしも危なかったと冷っとすることはたびたび。頭にまた、大きなこぶができたらしいけれど...

0

春は黄色

4月7日フリージア:球根をほったらかしなのに毎年咲いてくれる。周りは抜いても抜いてもはびこるカタバミ。ラミウム:強すぎて抜きまくるけど、この季節だけは愛らしい花をつけて別格小松菜が一気に開花して菜の花畑にルッコラの花も可愛い。種取りように。春の元気な花は黄色が多い。NPOの理事会。30年来の活動を今期で終了し12月までに閉鎖するのでその閉鎖までの準備と最終期のの活動について。40代になったばかりのときの...

0

春の嵐

4月6日モッコウバラ:ふつふつとつぼみが沸き上がっているもう咲き始めている朝からひどい風。これでさらに残り少ない花たちも散ってしまって完全に葉桜になるでしょうね。午前中はヨガに。午後は保険屋さんが。外貨建ての年金を勧めてくださった。5年後から18年間年金を受け取れる。しかもかなりの高利率。なかなか魅力的と思ったけれど為替リスクもあるし、90過ぎまでもらえるってよく考えれば本当に必要かしら。夫と相談してそ...

0

高尾山のお花見

4月5日なんだかお花見したぞ感がないままに葉桜。せめてと気になるのは小仏~高尾山の桜並木。満開まではまだもう少し間があるかと思いきや昨日山のお仲間から満開でしたよのメールと写真。やっぱり行こうと急遽その気になっておにぎりとお茶。ところが風気味の夫が行くの行かないのと優柔不断。わたしも車の運転してもらえるとありがたいもので待っていたけれど結局寒気がするのなんのと明日にしようとうだうだ。明日は予定がある...

0

仲代達矢「肝っ玉おっ母と子供たち」

4月4日昨年NPOの講演会にお呼びした仲代達矢さん。その長い俳優業の素晴らしい履歴の数々に圧倒されて是非1度生の舞台を見ておかなくてはとチケットを買っていた。友人二人と一緒に3人で。三軒茶屋の劇場なので普段乗る機会のない東急世田谷線で。東京の数少ない路面電車。こんな電車も乗っておかないといつなんどき廃線になるかも。でも結構利用者も多くて今しばらくそんな心配はなさそう。命と家族を描く壮大な反戦劇に仲代演...

0

桜の廊下

4月3日毎日25度と初夏なみないしは夏日の。温かさを超えて暑いくらい。花もあれこれ見逃しそうなくらいあれもこれも一斉に春あるいは初夏の到来を謳歌。冬の間花をつけなかったビオラもにぎやかにさえずっているかのようアリッサムも冬越ししてようやく花をつけ始めたネモフィラも元気。もうこぼれだねに期待しているけれど、、、。ハナニラ:どちらかというと間引いてるんですけど。いつの間にかあちこちで繁殖。3月から始めたヨ...

0

ランチ会

4月2日かりん一気に咲きだした海棠同じくあっというまに咲きだしている先日フロスをしていたら前歯の小さな詰め物をひっかけて取れてしまった。歯の手入れをしていて取れるのって情けない。10時の予約で行くとすぐ治療してくださった。自分で出来ないので仕方ないけれど4240円て高くない?!3割だから実際は14130円もかかっているわけでしょう。技術料ならフロスくらいでで取れないようにしてほしいものだと思うんですけれど・・・...

0

タマノカンアオイもムスカリも

4月1日タマノカンアオイ葉をかき分けてみたらやっぱり花芽が見えた。なんて地味な花なんだ!ムスカリ:大好きな花。かわいらしすぎる。でも球根が増えてなんだかあちこちで知っちゃかめっちゃかに咲いている。春になってまたビオラが一気に咲きだした。考えたつもりだったと思うけどなんだか春色の花とそぐわない色味だった。エイプリルフールだけどそんなこといいあう相手もなくて普通の日。それより私は調理室の申込日で緊張。9...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ