fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

孫守お呼び出し

1月はないかと思っていたら最終日に('_')若が体調悪いとのこと。病院ではインフルエンザではないとのこと。よかった。以前姫からうつされたインフルエンザのきつかったこと。その姫は最近はクラスが学級閉鎖になっても全然大丈夫。でも4歳の若はまだまだ不安定。朝は7度7分だった熱が午後には8度4分。テレビを見るだけだったのがそれも辛そうで咳が出て火照った顔でうとうと。可愛そうだけれど、経過を見守るだけ。何時もはママは...

0

時計ベルト

1月30日旅行中に夫の時計ベルトが外れてしまいました。修理はもちろん我が家の技術屋さんと呼ばれる私!アマゾンで探して早速注文しました。尾錠は最初についていたものをそのまま使うつもりです。 2000円前後で防水の皮革でバックル尾錠のものもあります。 ゴールドは色味が微妙に違うのでもとの尾錠を外して新しいベルトに付け替える予定です。便利になっている機能的なものもいいけれどアナログな感じの時計をそのまま使...

0

冷凍庫だった?

1月29日1週間たったのに雪はまだこんなに残っている4泊5日の旅行を終えてリムジンで最寄り駅まで帰ってみたらなんとまだ雪景色?また降ったのと思わずタクシーの運転手さんに聞いてしまった。「ぜんぜん溶けてないんですわ」とのこと。自宅に着けば日の当たらない庭はいく前と変わんない?こんなに寒い冬は初めてかも。耐寒性のはずの花たちも凍ってしまってダメになりそう。冬はマイナス5度夏は35度。カンボジア行きで1日でその体...

2

アンコールワットから

夕日に映えるアンコールワット朝日を見た後は午前中東のアンコールワットと言われるペンメリア遺跡に。密林に埋もれていた遺跡を破壊した張本人はなんと根を張る樹々とアリ塚だったそうです。 昼食の後シエスタ。午後3時からアンコールワット観光。夕日が沈むまでいました。iPhoneから送信...

0

カンボジアに

1月25日久しぶりの海外旅行。カンボジアのアンコールワットに。成田には7時半集合。昨日、確認したところリムジンバスは一昨日の雪の影響でそれぞれ30分くらいの延着が出ているみたいなので始発の電車で行くことに。それでも集合時間には遅れるけれど時間の読めないバスよりかは安全かと。一昨日の雪に続き、雪に不慣れな東京では対応や処理が後手に回って交通の混乱は避けがたい。それでも予定時刻通りについて無事9時半のベトナ...

0

草津白根山の噴火

1月24日2015年6月21日に登った草津白根山昨日、朝とりあえず雪かきを済ませた後お昼も食べずに雪かきやバラの修復をしている間に午後3時近くに。道路も通れるようになったのでうどんを買ってきてもらってカレーうどん。テレビをつけると草津白根の噴火のニュース。御岳山の白煙と違って真っ黒な煙。草津白根は「山ノート」を見ると2015年の6月に登っていた。当時も草津白根自体は入山禁止で元白根に登ったわけで。今回その安全と思...

3

銀世界

1月23日昨夜まで降り続いた雪で美しい銀世界です。寒さの中やはり交通の混乱は大変でした。昨日都心に出かけた夫は早めの帰宅で何とか難を免れましたが、、、。積雪20~30㎝というところでしょうか?甚大な被害を受けられた方と比ぶべくもありませんが我が家ではアーチのナニワイバラがアーチから外れて通行不可になりました。夫と二人で折れたものなどかなりカットして何とか修復しましたが花の咲いた後にはもう少し大幅にカット...

0

雪景色

1月22日天気予報通り昼前から降り出した雪はどんどん積もっている。交通などの混乱がありませんように。野菜もこれ以上値上がりしませんように。気が付かなかったけどお隣がベランダに赤いフィルムを張られたみたい。写真にとると雪景色に浮かび上がってびっくりした。...

0

新年会&二次会

1月21日自治会の新年会。地元の「かごの屋」にて。毎年い亜道物足りないと思っていたのが今年はグレードアップしたそうでおなか一杯に。やっぱり新年会はこのくらいのグレードがいいなと思ったのは私だけ?!夕方ご近所の方のお宅で二次会をやってくださるのでシフォンケーキを焼いた。並行して着物を着たのだけれど元旦に来たというのに帯は途中でかなり忘れていて焦った。まあ何とか時間には間に合ったけれどいや~もの忘れには...

0

ザーサイチャーハン

12月20日土曜日なので今日も夫は姑とのランチデート。私は一人なので先日初炊きした玄米をチャーハンにしてみた。昨日の講演会の帰りザーサイを見つけて買ってきたので搾菜といえばチャーハンと結びつく私の単純食欲脳。山芋を見ればお好み焼きとおんなじパターン。搾菜はいつも生協でスライスしたごま油調味のものを買っていたけれど原宿・舶来食品館で塊のものが150円くらいと安くで売っていた。 (アマゾンでも売っていて...

0

サンキュータツオさんて・・・?

1月19日 NPOの講演会。早めにお手伝いに出たら会場に行くエレベーターでご一緒に。もっとも私は顔を知らなくてスタッフのお迎えでそれと知ったようなわけで。言語学者として、芸人の米粒写経のコンビとしてご活躍されているとか。講師の選出はほとんど理事長一任状態なので時によく知る人時に全然知らない人色々です。でも無知なうえに行動範囲が狭く、嗜好や関心の範囲も狭いのでこんな方がいらしたんだと驚くこともたびた...

0

春の兆し

1月18日強調文朝7時半過ぎだとまだ明けきらないようなうす暗さ珍しく霧が立ち込めています。ここ2、3日寒さが和らいで暖かいです。無味乾燥な冬の庭でも色味のある花も咲いています。ラベンダーがどんどん花穂をあげています。真冬にこんなに元気な花だとは思いませんでした。それに耐寒性と書いてあった姫バラも目を引く色で咲いています。葉ボタンも充実してきました。実は確定申告作業が行き詰まってプラプラ庭に出ては眺めてい...

0

炊飯器到着

1月17日アンスンエンシス:なぜか葉が枯れてしまって全然美しくない。でもつぼみは1か月たってちゃんと開いた。今年はきちんと剪定して緑の葉で咲かせないと。ところで先日買った小松菜の根っこを植えて再生することを書いたけれど庭のすっかり茎だけになるまで食べつくされた秋蒔きの小松菜もそれなりに再生している。寒さと日陰と雨なしの悪条件なので寸詰まりだけど。10月の虫害被害の時と同じくらいには育っている。先日ネット...

0

そろそろ確定申告

1月16日昨年は大きな病気もけがもなかったので医療費控除もないと思うので我が家は申告はないけれど次男の仕事の会計を引き受けてわずかとはいえ報酬もきちんといただいているので何とか形にしないと。実は昨年から今まで使っていたソフトをやめてネットの確定申告ソフトを使ってみようとしている。いまだに移行がうまくいってなくて果たして間に合うかどうか切羽詰まっている。零細個人事業なので規模自体はよくわかる人なら1週間...

0

悩みまくって炊飯器購入

1月15日炊飯器の調子が良くない。それで5のつく日の今日ヤフーのポイントを使って買おうと思っていた。結論から言えば今使っている機種の後継種。といっても最新種でなくて2015年発売の旧タイプ。アマゾンでの炊飯器売れ筋ナンバーワン機種。 その後継種も 新機種ならそれのほうがよくなっているはずといったいどこが改良改善されているのかと商品説明を読んでもぜんぜんわからない。しまいには両方の解説書をコピーして比べ...

0

高尾山にファミリー登山

1月14日今年初の高尾山は快晴毎年お正月は長男家族と高尾山に。今年も無事にみんなで登れた。4歳の若は上りはとても機嫌よく楽し気に登ってパパやママ、じいじを感激させました。ママと手をつないで。姫はもう余裕で娘と一緒に先に山頂に。11時には全員到着。朝昼兼用にしては軽いお弁当。そのあと去年は見られなかったシモバシラを見ようと裏高尾に。寒い日が続いているので今日もばっちり。おお!せっかく氷の芸術を見れたのに息...

0

久しぶりのファミリーデー

1月13日何階建てにする気❓(レールランドで)お昼前、お誘いくださった落語のチケットを受け取りに出かけていたら今から行くと姫から電話。昼ご飯は食べずに出るって。あわてて帰ってランチの用意。そのあとママとパパはショッピングに。姫と若とともにばあばはまたレールランド。兄弟とっても仲がいいのでばあばは本読んだり居眠りしたり、待ち行列に並んだり、、、。プラレールの行列に並んでいる間ねえねが電車にのせて写真まで...

0

小松菜の再生

1月12日小松菜:根っこを植えてみた。先日の料理会で買った小松菜が高いけれど本当の東京産で生き生きとした濃い緑で根もしっかりついていた。(ご存知とは思いますが小松菜は東京都江戸川区小松川が原産地の野菜)以前世田谷の農園で買った小松菜も立派で根もしっかりついていたのを植えたことがあったので今どきの野菜高値にすぐ対応というわけにはいかないけれどちゃんと葉が伸びて花も咲くのでお料理会のメンバーにも紹介した...

0

鏡開き

1月11日獅子舞と独楽の置物を添えていた。鏡開きでお供えも片付け。もうお正月気分ではないけれど全部片づけるとおめでたさもおしまいって感じ。もっとも最近の鏡餅はプラスチックに小餅が入っているという簡便さ。便利だけれどおめでたさはいささか。御幣飾りや扇など付属のものはやはりとんどに。後は分別でプラスチックごみに。なんだかゴミ分別脳が出来上がってごみを見ると勝手に分別しちゃう。横には今年の干支の木製の犬の...

0

男の料理会

1月10日今年最初の料理会。天気も良くて気持ちのいいスタート。野菜高騰は打撃だけれど仕方ない。いつか逆にメタ安値なんて日も来るかも。昨年は天候不順で結構高値安定だったけれど。今日のメニューは大根カレー、レタスシューマイ、里芋とひき肉・小松菜のピリ辛炒め。デザートは紅茶のシフォンケーキ。グリーンがいっぱいのメニューですなんだかみんな真剣(すぎる?)大根カレーはメンバーさんの担当で私も初めて。ジャガイモ...

0

正月の片付けと料理会準備

1月9日正月用品を片付けました。お重箱・雑煮椀・三段重や漆器の大皿など。留守の間に夫が洗ってくれたのをそのままにしてたら埃が、、。デジカメでもちゃんと写ってる(いやだね('_'))松飾は7日に外し13日のとんどにくべます。毎年もったいないなと思う。お供えは鏡開きの11日に片付けるつもり。こうしてお正月は終わっちゃう。なんだか寂しい。成人の日の昨日は夕方から雨。晴れ着の人が濡れなくてよかった。今日は朝方雨が残っ...

0

干し柿出来ました!

1月8日自宅に帰るとお正月にはつぼみだったユリがすっかり開いていい匂いがたちこめていた。水仙もいい匂い。留守の間掃除機どころかルンバ君だってお出ましじゃなく、加齢臭を放つ夫の一人住まい"(-""-)"それがいつもならにおいが強すぎると気になる花の香りに救われた(^^♪干し柿がそろそろ小さく固くなリそうなので竿から外してジップロックに詰めて入るだけは冷凍庫に。紐を結ぶのも面倒だったけど外すのもかなり面倒。昨夜一つ...

0

帰京

4日間の里帰り。一人暮らしを頑張ってくれている母とお喋り。後は食べて寝て 本読んで友だちにあって、、、。車窓からの伊吹山御岳山もよく見えた。本を読んでいて富士山見るのを忘れた。あわてて三島から。iPhoneから送信...

0

梅田に

1月6日中学時代の友人と会いました。彼女とはソフトボール部の仲間。その顧問が山好きで中学時代にも六甲山によく連れて行ってくれました。卒業してからは、本格的にアルプスにも。彼女はその後すっかり山女に。わたしも黒部から五竜~鹿島槍に同行しました。その名残でわたしは今ごろ山歩きに夢中なのかも。彼女は習字や写真なども趣味の領域を超えて多彩。でもいつも体調がよくなくて、ずっと不眠症に悩まされていて、さらに今日...

1

楠葉に

1月5日友人を訪ねました。ランチに中華を食べ、ユーハイムでお茶しました。楠葉が余りに洒落た大きな街なのにびっくりしました。特急も止まります。新しく開発されたことで古くからの街より計画的に美しく整備されて、賑わいも確保されているみたいです。雨もよいの恐ろしく寒い日でしたが、思い切って出かけて彼女に逢えて良かったです。iPhoneから送信...

0

茨木神社に⛩

母が茨木神社か万博公園に行こうか?というので、寒いし、万博公園は結構歩かなくてはいけないので茨木神社に行くことにしました。まだ歩いてどこかに出かけたいと自分から言ってくれたので嬉しいです。ゆっくり歩いて30分くらい。神社はまだ屋台も立っていて本殿の前は短い行列でお正月らしい賑わいが残っていました。その後駅方向に商店街を歩き、タクシーで帰ってきました。母の元気さを母自身が自分で確認した小さなお出かけ...

0

干し柿

干し柿を作ってから16日が経って食べごろになりました。母へのお土産に5個持ってきました。ねっとりと甘く上出来でした^_^母も干し柿大好きで??喜んでくれました。iPhoneから送信...

0

大阪に

新幹線からの富士山先日高尾山から見た時に気になっていたのですが、やっぱり富士山は雪に覆われていなくて^山肌が見えています。お正月の富士山て真っ白な方がお似合いと思うのですが、、、。iPhoneから送信...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ