fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

大晦日

12月31日お正月の生け花はは庭の千両だけで済ます?今年は夫がガラス磨きまでしてくれた。ほんの一部だけど('_')そして夫は姑のところにも。私はと言えばカメラの8ギガのメモリーが満杯になってしまったので削除しました。といっても多分すべてパソコンに取り込んでいるはずなのにもう一度取り込んでから削除するという2度手間。別にだれが見るというのでもなく見るべきものはなるべくブログに残しているつもりでも・・・。これで...

0

ミニ大掃除

12月30日本格的な大掃除をする時間がないので冷蔵庫とキッチン周りを少し。夫がブラインド2枚を洗ってくれた。この家の新築以来のものなので汚れをこすると汚れが落ちるんじゃなくて塗が剥げて余計汚れて見えた。せっかく頑張ってくれたのにお疲れ~。私は天気がいいので布団カバーとシーツを洗った。洗うのはいいけどカバーするのが結構面倒なので苦手。先日泊りに来た姫の枕が幼児用ではもう小さいとニトリで新しい枕を買ったの...

2

高尾山のシモバシラ

12月29日毎日寒い日が続き、昨夜は零度を下回ってメダカの鉢にも氷が。きっと高尾山にシモバシラができているはずと高尾山に。でもその前に特売のお砂糖が欲しいので近くのスーパーに。1個限定なので旦那と二人で1個ずつ。普段ほとんど砂糖は使わないけれどスイーツにはね。料理会にも少しでも安いものが欲しい。おなじく特売のサラダオイルも買って。それだけではあまりに格好悪いので数の子なども買い足した。誰にというわけで...

0

ユニクロに

12月28日水仙が咲き始めました。我が家のたまの買い物といえばユニクロ。哀しいものがありますが、安くて良品随分助けられています。これでもう少し色がきれいになれば文句ないのですがどうしてあんなにくすんだ色ばかりなのでしょうね。あの技術をして高度な品質が実現しているのに発色がいつまでも悪いのはなんだかねえ。これがイタリアのユニクロでも売られているのかしら・・・。やっぱり色とデザインの美しさではかなわないと...

0

孫と一緒に(2)

12月27日本日は残念ながらレールランドも町田のプールも休み。ということで多摩のプールに。ここは流れるプールもあればボディスライダーやアイランドスライダーなどようやく120㎝を超えた姫も遊べるスライダーもあってしかも水温の高いリラクゼーションプールも。かなり飽きずに遊べる遊園地ムード。またもや3時間たっぷり遊べた。明日までいると思ったらなぜか今日帰るということらしい。じゃあママの帰宅時間に合わせて5時には...

0

孫と一緒に

12月26日冬休みに入った孫たち二人がご来宅。ママが出勤する7時半にじいじが最寄り駅までお出迎え。8時半にはご到着というわけで。早速プールに行こう!レールランドに行こう!まだ開いてないでしょうといってもうるさいこと。じいじは先日プールで体を冷やし風邪気味で体調不良。私も以前冬のプールで風邪をひいたのであまり気が進まないけれど普段からプールに通っている二人は平気らしい。ようやく10時を過ぎて見守り程度にとい...

0

味が違うアジの干物

12月25日近所の方に教えていただいて熱海に行ったときに買ったあじ一の干物。おいしさが忘れられなくてお取り寄せするかなと思っていたらまたその方がついでにといって買ってきてくださった。厚かましく50枚も頼んだ。子供たちそれぞれと知人にもおすそ分けしたくて。人の好意に甘えすぎでス(反省)。でもあじ一ひもの店おすすめです。これに大根おろしを添えて味噌汁で最高の朝ごはんです。あじの干物はもともと好きだけどあじの...

0

忙しくても読書

12月24日クリスマスと言えども取り立ててすることもなく娘も年賀状を書き上げると早々に帰ってしまい、夫も珍しくほぼ書き終えた。結局私が一番最後に。やっぱり足りなくなって追加を80枚。全部で430枚。一時からすればずいぶん減ったけれどまだまだ多い。夫の仕事関係が来年はさらに減るはず。図書館で借りた高田郁さんの「あきない世傳 金と銀〈3〉奔流篇 」 を読み始める。面白いけれど「みおつくし料理帖」ほどではなく1、2...

0

年賀状

12月23日年賀状作り。例年3パターン用意する。夫の仕事用・夫婦連名・私個人用。印刷を済ませて夫用のを渡すと夫は宛名と本年もよろしくのコメントを書き添える。でももうリタイヤした夫の秘書業務は卒業したいわけで。でも追い立てないと年末ぎりぎりまでやるとも思えない。仕方なく文面のデザインと印刷を済ませようやくその気に追い立てたところがことしは住所録を作成して宛名印刷もパソコンでやるという。時間はかかっても今...

0

高尾山ダイヤモンド富士

12月22日恒例のダイヤモンド富士を見に高尾山に。16時16分。すでに太陽は富士山の真上にあるけれどまぶしくて富士は全然見えない。16時25分今までで最高の天気…だけど燦然と輝く太陽ばかりが。16時26分それでも冬の日はつるべおとしで刻々と沈んで行く16時27分富士山の稜線がくっきり見えて本当にダイヤモンドの輝き16時28分本当に今日は富士山の山頂ど真ん中に沈んで行く16時28分 最後のダイヤモンドの輝き16時28分 すっかり太...

0

林真理子さんの講演会

12月21日今年のラスト講演会がNPOのメインイベントになった。我々は1時半からの講演に10時半の招集。会員さんだけでなく一般の方の250人以上参加で450人以上の参加者で盛り上がった林真理子さんの講演会。1時半開演なのに一番乗りは11時前に。やっぱり人気炸裂ですなあこの東京近郊の小都市では。男性スタッフは反応があった一般参加者が会員さんの年齢よりかなり若いと何時もより張り切っていたと思われる。来年の大河ドラマ...

0

久しぶりにゲーム

12月20日一時パソコンでトランプゲームのフリーセルにはまった。1日やっても飽きないのでやばいと思ってパソコンを新しくしてからは開いたことがなくてウインドウズ10に買い換えてからはさらに一切してなかったのだけれど林真理子さんの小説で楽しげにゲームをする場面が出てきてなんとなくやってみてしまったらまた止まらなくなった。なんて意志薄弱と思うけれどやめられない。忙しい時期だと麻薬のように余計にひかれてしまうん...

0

玄米の発芽

12月19日足の踏み場もなくなってしまった昨日の続きで残りの10kgも干しました。室内物干しも動員して狭いベランダが大変なことになっています。あまり直射日光に当てたらいけないみたいだけれど冬の陽ざしは奥まで入り込むのでがんがん当たっています。寒いけれどやけにお天気が良くて、、、。全部で何個か❓数えてない('_')よく考えるともう年内美容院に行けそうもないので電話をしたら運よく午後に予約できた。美容院と歯科医の...

0

干し柿作り

12月18日うしし!!おいしい眺め!!箱入り10kgの愛宕柿をネットで二箱もお取り寄せ大きくて粒(?)揃い。大体300g前後でした。ひたすら剥きました。かびないように35度のリカーをくぐらせます。ビニールひもの両端を柿の下手に結び付けます。やることいっぱいある年末。そんなとき私はしこしこと干し柿作り。朝、連ドラの後そのままBSをつけていたら2時間見続けちゃいます。そしてその間ひたすら皮をむき続けました。そし...

0

民芸鑑賞

12月17日久しぶりの三越本店。吹き抜けの天女像。吹き抜けの天井のステンドグラス。やっぱりデパートの風格ですなあ・・・。お誘いくださったので三越劇場のお芝居に。でも中身は演劇でした。どう違うって私のニュアンスでは演劇って意図的に脚本に思想的なものを内包しているもの。戦中には上演できなかったような。お芝居は大衆の娯楽優先という感じ。3人で行く予定がお一人キャンセルということで急遽娘に電話するとまた日曜出...

0

微生物つながり?!

12月16日ミモザ:もう少し黄色みがかって春の準備着々。毎日の生ごみを庭の土に埋めているけれどそれってなにがしの効果が??よくわからないけれどほかに使う肥料は鶏糞・牛糞・バークたい肥ぐらいで農薬や化学肥料は一切使わない。だからオオデマリ・サザンカ・椿の花や葉、そして葉物野菜や実物野菜も我が家レベルでの話だけど深刻な被害にも会うわけで。それでも生ごみの削減と土壌の再生、微生物の増殖には多少役立っている...

0

種ってすごい!!!

12月15日種をいっぱい採取していたけれどこぼれだねがそれなりに出てきているのでまあいいかと思っていた。ところがチドリソウの発芽が遅くてでてこないかもと心配で遅まきながらいくつかの種を植木鉢に適当に蒔いていたらえらい発芽してきた。 どこに植えるんじゃ!もやしで食べてしまおうかっていうくらい(^^)/ところで種を蒔いたのを忘れてその上に別の鉢をかぶせて片付けていたらふとその鉢を取り上げてみたらなんと本当にも...

0

晴耕晴読

12月14日日当たりの悪い庭は冬はほとんど花も野菜もないのでもっぱら生ごみを埋めるだけ。とってもいいお天気だったけれど今日は一日中本を読んですごした。「殉愛」の次に「殉愛の真実」誰に義理立てするわけでもないけれど両方読まないと片手落ちのような気がして。でもよく考えたらどちらにもさほどの関心がないのに無駄だった。発端は林真理子さんが一連の騒動についてマスコミ対応が不自然ということだった。マスコミ媒体によ...

0

男の料理会

12月13日今年最後の料理会。メニューは春雨と豚肉の山椒煮・クリームシチュー・こんにゃくのお煮しめ・グリーンバターライス・やみつき白菜・シュークリーム。参加者は16人。各班5~6人で6人分を作ります。メニューが多すぎるという声もあるですが手の空いた人がないように考えるとついメニューが増えます。皆さん腕が上達して手際がいいので実際10時半ごろからスタートして今日も12時前には全部出来上がり。手つきいいでしょう?...

0

食い気と食い意地は共通項

12月12日朝、BSで朝ドラを見ているとそのままBSをつけっぱなしで火野正平さんの心旅を見てそのままさらにモンテネグロの旅も見てしまった。モンテネグロってどこかも知らなかった。行ってみたいとか思いながら番組中でた村長さんでのお宅での食事が気になってすぐさまパンを仕掛け、ミントを積んでハーブティの用意。メイン料理はちょっと違うけど先日買ってきたボルシチの瓶詰を使ってボルシチも煮込む。 1個1000円になっ...

0

料理会の買い物

12月11日アイスバーグ:名前のごとく冬にも強いのか途切れなく花を咲かせているアンスンエンシス:夫が唯一名前を覚えたピエール ド ロンサールの上に乗っかてもうあばれまくり。つぼみがいっぱいなので今は見逃しても花後にはきっちり剪定しなきゃ。今年は常緑樹のはずの葉がなぜだか色が悪い。予約していた本を受け取りに図書館に。そのまま料理会の買い物。すぐ済ませるつもりが手間取って1時間の駐車時間をオーバー。安く買っ...

0

黒澤明と仲代達矢

12月10日在宅の時の日曜日結構楽しみで見ているのがお宝鑑定団。うちには何にもないなあとため息をつきながらよそ様にはなんとお宝持ちやお金持ちが多いものだと感心する。それでいてお金持ちや物持ちと言えどもさらにさらに欲得で目がくらむことが多くてそれがストレートに見えて面白い。そのあとBSで偶然黒澤明特集をやっていた。39年前の番組の再放送らしいけれど仲代達矢さんのお話や本で読んだばかりの時代の映画のことをそ...

0

やばい兆候

12月9日最後の長唐:何度も最後と言いながら今まで株を抜かないでいた。だって白い小さな花を咲かせているとなんだか抜けないでしょう。でもここしばらくは本当に寒くてこの花が実になって大きくなるとはとても思えない。その前にしばれて枯れるでしょうということでやっと抜くことに。ほんとうに寒くなってきてとうとう今日は私も電気敷き毛布をベッドにセットした。夫は11月からすでに使っている。ここ数年で暑がりだった夫がめ...

0

雅楽とジャズと

12月8日写真はNPOのHPより珍しく午前10時からNPOの講演会のサポートに。何時もさぼってばかりなので姑宅通いや登山で随分失礼したのでせめて12月は手伝わなくては。今日の公演はNPO法人「雅楽同友会」によるレクチャー公演。9名のメンバーが見えるのでいつも接待をしてくださる方だけでは大変なので動員がかかったわけです。でもこんなに間近に雅楽を目にし、耳にすることなんてないので貴重な機会。意外にも若いメンバ...

0

久しぶりにシュークリーム

12月7日昔まだ官舎住まいのころお料理やお菓子作りが好きで上手な友人がシュークリームをいくつかくれた。すごい!!シュークリームが自分で焼けて人にまで上げれるなんてと思っていまだにその感動は忘れない(^^♪何に感動したかって私はシュークリーム大好きなのでうまく焼けたらひとになんか上げられない。全部自分で食べたいのだ。まあその頃は子供も小さく子育て真盛りだったのであまりはしたない欲望を表には出せなかったしも...

0

目指せ着物生活

12月6日甘夏もすっかり色づいてきた再び着物の着付けを習いだしたけど前回休んで今日は補習とで2単位。8回の6回が済んであと2回を残すのみ。しかも最後は終了式でお食事会ということになっているのであと1回で本当に着れるようになるかなあ??着物って着るだけでも随分疲れる。着物の準備。着付け7、実際にお出かけ、そしてに脱いだ後の後始末。その工程を考えるとやっぱり洋服にするかってなってしまう。もう自分が嫁入り前後に...

0

忙中閑ないでしょう

12月5日千両が今年は豊作。鳥用に一部覆いをかけずに置く余裕。友人にも差し上げられる黄色も。でも南天はいつもきれいな房になるほど実がついたことがない。なんで??喪中はがきが毎日何通か来るけれど信じられない1枚が。昨年96歳のお母さんとともに40代の長男を亡くされたご家族から今年やはり40代の次女の方がなくなったとの通知。お近くの方なのに全然知らなかった。お会いする機会も少なくお話しすることもなかったのだけれ...

0

探し物&忘れ物

12月4日山茶花山茶花山茶花の花が大分にぎやかになってきた。椿によく似ているけれど椿は花事1輪ぼたっと落ちるけれど(それでお見舞い花には嫌われる)山茶花はハラハラ花びらを地して美しい。午後また歯医者。月が替わったので財布の中の保険証を確認したらそのまま玄関に置き忘れてしまっていた。歩いて出かけたので戻るのも面倒なのでそのまま治療をしてもらって夕方再度届けた。面倒な二度手間が増えている?まあ前からもよ...

0

ちんびんとそば粉のクレープ

12月3日ラベンダーが冬になると元気。夏と冬の2度咲き。花穂がずいぶん上がってきた。集中力のない私はラベンダーのハーブ力に頼って部屋に飾ってみた。ゆっくりと寝た日曜日のブランチはクレープに。といっても日曜日が休日なのは娘だけで、、、。彼女は相変わらずブラック企業でお忙しく土日も休めないことも多い。しかも上からは残業をしないようにという御用達だけは来ているようで"(-""-)"体調不良や能力不良のメンバーを抱え...

0

娘のご馳走

12月2日ビオラとアリッサム:ありきたりの花だけど色がとってもかわいい。昨日の結婚記念日にラインでお祝いメッセージを送ってきただけだったけど今日はお食事にそれも彼女自身が作ってくれるという。へ~ひとり暮らしを始めて何年になるかしらきちんと食事は作っているということだったけど腕前のほどは?大いに気になる。夕方帰ってきた娘が作ってくれたのはボルシチにポテトグラタンそれに牡蠣入りのオムレツ。残念ながら写真...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ