fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

ハロウィーン・スイーツ

10月31日全然ハロウィーンなんて眼中になかった。そりゃそうでしょう。我々世代にそんな行事なんてなかったんだし由来も意味もぜんぜ~んわかんない!それがいつの間にか花カボチャなんか買ったりしてのせられてんだよね。それにしてもハロウィーンスイーツを作るなんてありえない。それがつい出していたクックパッドのモニター応募。当選通知と1000円券。忘れたころに時々当たる。義理堅い私はちゃんと言われるままにつくれぽを出...

0

発芽率

10月30日やっぱり台風はいつ来たのという風に去っていった。東京はおかげさまで被害がすくなくて済んでいる。我が家の最後の収穫といいつつまだ残しているピーマンと甘長の苗木から細々収穫。でもエンサイは抜いた。ナスも抜いた。後は充分掘り返して生ごみとアスカマンを入れて来年まで土づくり。そういえば2階のベランダで蒔いたスイトピーはすっかり芽が生えそろったのに楽しみにしていた初めてのツタンカーメンの種はまだ発芽...

0

来年の手帳&カレンダー

10月29日もう今年もあと2か月今年は早々に手帳とカレンダーを買いました。といっても百均でですけど。今まで花のカレンダーは頼んで同じものを3冊買っていました。ほかにもいくつか送られてくるのとかもあって毎年余るほどでしたが山の予定を入れたり10月には同窓会やイベントが多かったりして夫の予定とすり合わせる必要もあって書き込み欄の大きなものが欲しくなりました。後なんとなく自分の部屋らしいカラーのものとかも。華や...

0

自宅でほっこり

10月28日アップしていた記事も予約していた記事も消えてしまってがっくり。それで簡単に.夫は5時に目覚ましをかけ早々に長野に。私は片付けなどして濡れたままの山の衣類が気になって夜中の洗濯も。寝付けずにいたのが4時過ぎに眠くなって寝てしまった。行ってくるぞの声を聞いたような聞かないような・・・。朝は山のような洗濯物を室内干しと屋根のあるベランダに。またもや台風が近づいている。全く天気がジェットコースターみ...

0

琵琶湖湖畔でバーベキュー

10月27日またまた暑いほどの快晴。ゆっくり寝て湖畔沿いを大津方向に。途中あまりに柿があちこちの庭でたわわなのでこの辺りは柿の生産地かもと思っているとやはり柿農家の店先販売が。自分へのお土産に柿が買えた。だけど先日のt台風の被害が相当ひどかったそう。そういえば昨日泊った民宿でも被害が大きかったそう。通りすがりの民家の屋根もかなり飛んでなくなっていたりした。かなり進路から外れていたと思われる地域の被害の...

0

快晴の荒島岳に

10月26日今日という日に登山をすると決めてきた人は本当に運が強いと山頂で年配の方がみんなに聞こえるようにつぶやかれました。みんな全くとうれしく相槌を打ちました。昨日の雪と雨とは打って変わって暑い!日に焼ける!真っ青な空の荒島岳でした。朝、5時半には宿を出て途中コンビニで食料を買い足し勝原スキー場登山口には6時過ぎに。電話ボックスの中で登山届を書いて出発は6時35分です。もとはスキー場のリフトがあった場所...

0

積雪の常念下山

10月25日早く寝た私は早く目が覚める。やっぱり雨かと何気に覗いた窓の外が臼らぼんやり白い。ガラスが曇ってよく見えないやとまた寝たら5時過ぎ、 ま、まさかの雪だと気づいた。気温が零度以下なら雪だよと昨晩夫たちは私が寝た後も管理人と話したそう。それで三股コースや蝶が岳縦走を考えていらした同宿のお二人も一の沢コースで下山されることに。思いがけない天候に雪山未経験の我々二人は真っ青だったけれど健脚で我々より...

0

常念岳に

10月24日昨夜9時過ぎ何気に天気とくらすで山の天気を確認していたらなんと25日も常念岳がAマークに。夫はそのまま寝たけれどうそ!!と思いながらもそれから急遽明朝出発を決め、コースを再設定。三股から蝶が岳~常念岳縦走コースを確認。2時過ぎ起きてきた夫に今日から行くからと告げしばし寝ようとしたら3時過ぎじゃあ出発しようかとの声。断って取りやめになったら困るのでOKをしてすぐさま準備。八王子から中央高速~岡...

0

台風一過

10月23日スイレンが雨や台風の中咲いている。もう明日にはしぼむので咲き時期が悪くてお気の毒。朝早くから起きて台風の通り過ぎるのを待ったけれど6時には八王子あたりを通過したそうだがおかげさまで我が家近辺は何事もなく、、、。庭に出てみても被害らしい被害もなかった。各地の甚大な被害を思うと本当に自然災害大国だと悲しくなる。最近はのべつ水浸しの感があるけれど防ぎようもない莫大な短時間の雨量。そのために森林や...

0

多摩市で広重展

10月22日さらに雨はひどくなって風も伴って冷たい。それでも娘と二人多摩中央公園にある移築民家で催される「広重展」に。多摩市では10月22日(日)から31日(火)まで、東京文化財ウィークに合わせて「広重がくる!本物との出逢い〜江戸時代への一日タイムスリップ〜」と題した特別展を旧富澤家住宅(多摩中央公園内)で開催する。今回の特別展では、MOA美術館(静岡県)の協力を得て、普段身近で観ることができない「本物との...

0

誕生日祝い

10月21日雨予報に台風接近で1日中雨。せっかく植えた種がみんな浮き上がってしまって流されてしまいそう。そういえばメダカの妊婦さんを隔離したけど孵化する兆候はなし。まだほかにもまだ卵を抱いたメダカもいてじっと眺めていたらこの大火鉢の水槽の中に勝手に孵ったと思われるチイメダカを一匹み~つけ♪共食いされることもなく無事育ったみたい。拍手👏ちびちゃんは寒さに向かうので2階に置いたこちらの鉢にお引越し大人メダカ...

0

白い花が好き

10月20日シュウメイギク:株分けした苗があちこちで咲き出した花の写真を撮りながら白いお花ばかりだとあらためて気づきました。もちろんほかの色も少しはありますが圧倒的に白いお花が多い。確かに白のお花が好きだけれど花が少なくなるこの季節はやっぱり白だけだと寂しいです。 ジニア                  ミニシクラメン アイスバーグ              西洋朝顔 ダリア            ...

0

2度目の「鹿の王」

10月19日今週末できれば山に出かけたいと何回も何回も天気予報を確認していたけれど見るたびに天気予報は悪くなって、気分はもう最悪・最低。すっかり気落ちしてやる気ゼロ。2度目だというのに最後までその完結がどんなものであったか思い出せずに、その分最後までワクワクドキドキで読んだ「鹿の王」の4巻目を読み終えた。 上橋菜穂子さんてすごい。ファンタジー小説といわれても歴史にも地理にも科学にも疎い私など信じられな...

0

小学校のミニ同窓会

10月18日恒例になった西宮の小学校のミニ同窓会千葉・神奈川、遠い方は浜松から総勢6人。毎年同じメンバーですでに5年は続いている。昨年までの会場だった料理屋が閉店してしまって今回は乃木坂の海華月駅から近いのに飛騨の古民家を移築した店内はうそのような静けさ。朴葉焼きにも秋の風情一人寡黙な方がおられるけれど後の5人はしゃべりっぱなしというほどに話題は尽きずに3時間があっという間。帰りはすぐ近くの乃木神社にお参...

0

熱海に(2)

10月17日お部屋はまさにオーシャンビューですけど雨ではねえ"(-""-)"朝も温泉に入ってからバイキングの朝食。またしっかりいただきました。昨日に負けず劣らずの強雨。観光はやめにして来た道と同じルートで帰宅。でもお土産に買う干物屋さんに立ち寄るということで。なんとホテルから小半時南に下った伊東にある干物屋さんに立ち寄りました。あじ一干物店昨日のうに清といい、いいお店をよくご存じでびっくり。アジの干物とエボダ...

0

熱海に

10月16日真鶴うに清ランチアワビもうにもと喜んで食べ始めたら瞬く間にテーブルがいっぱいに。もうすこし時間差で持ってきてほしかった。こんなにおかずがあるのでご飯お替りしたくなるってものでも有料です!ご近所様の奥様4人と熱海に。熱海ニューアカオホテルを取ってくださって車まで出してくださって至れり尽くせり。この指とまれでしっかり連れて行っていただきました。あいにくの雨で海も山も花もみんなパス。贅沢なランチ...

2

大人のハロウィン

10月15日更新が停滞しているので今日のことから書くことにした西洋朝顔:雨続きで花は小さいけれどたくさん咲いて朝から晩まで。(ベランダからとってるので横倒し?)玄関にハロウィンの真似事をしてみた。この間、天橋立の帰り道の駅で買った花カボチャと金曜日に花の苗を買うついでにももう一つ。これは食べられるとか。それにいただいたザクロとこの間折れてしまったミカンを飾った。ついでにオレンジ色のアロマキャンドルも。...

0

バレエ音楽コンサート

10月14日午後は久しぶりに東京オペラシティのコンサートホールに。娘のご招待で「華麗なるバレエ音楽 名曲セレクション」にポピュラーなバレエ音楽の数々に。さらにその中のくるみ割り人形:あし笛の踊り金平糖の精と王子のパ・ド・ドゥからアダージョドン・キホーテ:キトリとバジルのグラン・パ・ド・ドゥからアダージョは実際にバレエダンサーの踊り付き。おかげさまでクラシック音痴のわたくしも楽しいひと時でした。その前に...

0

冷たすぎる雨

10月13日優しい色のストックの苗:冬の寒さにも強い大好きな花もうひんやり過ぎる冷たい雨。昨日がバカ陽気だっただけにその気温差がこたえる。朝、お料理会で作ったけれど夫には食べさせてなかったので栗ご飯を炊いた。まあよそ様のご主人に食べさせて夫に食べさせないのもね(^-^;それならもっと食べさせたい次男にもと届けた。美容院を予約していたのでパーマ&カット。そして帰りに花屋さんで追加のストックの苗を購入。夜は山...

0

めだかの産卵

10月12日メダカはもちろん元気なのですがことしは留守が多くてせっかく孵化した赤ちゃんメダカが全部大きくなれずに全体として数がかなり減ってしまいました。ところがよく見ると今頃卵を抱いたメダカが泳いでいます。ええっ秋もメダカは産卵するのっとびっくりして一応隔離しました。そして調べてみると10月もありだとか。まあ一応9月ということですが、、。暖かい地方では4月から、そうでない地方では5月からが産卵の季節の初め...

0

男の料理会

10月11日秋らしくなって秋の豊富な素材が出回っています。今回は栗ご飯にパンプキンパイ、秋野菜と鶏肉のおかずスープ・さんまの辛煮・おからのサラダの5品。秋色満載。実は朝9時過ぎには会場に着きいつも手伝ってくださるメンバーさんと駐車場から荷物を運び私は事務所で手続きをして9時半ごろから調理室で準備をします。10時からレシピの説明をしてすぐ駐車場から車を出してスーパーの駐車場に車を止めに行きます。調理室の駐車...

0

料理会準備

10月10日アイスバーグ:バラは結構秋にも咲いてくれるけれど、手入れのできなかった今年はほぼ全滅に近いところ細々と咲いてくれている午前中、明日の料理会の買い物の残りを買いに行き午後は試作と準備。さんまの辛煮と栗ごはん。それにおからサラダ。それ以外に山形で食べた芋煮。芋煮は豚汁やさつま汁との違いがよくわからないけれど基本的にはサトイモ・牛肉は欠かせないみたい。そして大根・ニンジン・ゴボウ。こんにゃくも入...

0

帰宅

10月9日茨木の実家から自宅に。ジパングで「ひかり」しか乗れない私たちに付き合って娘も同乗。昨日のおかずの残りを詰め込んだお弁当を広げれば結構楽しいハイキング気分。母は何しろ我々が行くと盆と正月かというほど料理を並べる人。私がそんなに食べないと何度いっても気が済まないみたい。昨日も道の駅で鯖寿司を買うのはいいけれど3本買うというので他のものもあるし、明日には我々は帰るからといって1本だけにしたら何度も...

0

天橋立に

10月8日昨日せっかく久しぶりに4人そろったのでどこかに行きたいねとは話していたけれど娘が天橋立に行こうと提案。えー遠すぎるでしょうと難色を示すとなんと大阪からなら2時間ほどで行けるそう。まさかと調べると本当なのでした。で、朝一番にレンタカーを借りて母と4人で出発。東名~京治バイパス~京都縦貫道~綾部・宮津道路を経て本当に正味2時間足らずで天橋立に。途中道の駅「丹波味夢の里」で休憩。丹波は栗・黒大豆・ま...

0

中学校の同窓会

10月7日中学校の同窓会。中学2年、3年は堺で過ごした。50年以上前の堺は工業都市として活気があったけれど校区は汚水や汚染の公害だらけと思える環境にびっくりした。何しろ山紫水明の地、西宮の阪急沿線からの引っ越し。それでも住めば都とまではいかなくてもそれなりになじんでソフトボール部に加入もして暗くなるまでの練習や府下一円に試合に行くような経験も。思えばこの時の狸とあだ名したソフトボール部のコーチが山好きだ...

0

大阪に集合

10月6日夫は和歌山に出張で娘は連休を利用して旅行にということで明日中学校の同窓会のわたしとともに3人が大阪の母のもとに。娘は四国に行くはずが天気が悪いので伊勢にするとか言いながら結局京都の国宝博に行ったとか。休日もろくに休めないのでせっかくととった休日と連休。ゆっくりするなり楽しむなり充実させてほしい。母を囲んで4人で気楽なおしゃべりで更ける夜。元気で長生きの母に感謝。...

0

料理会のレシピ作成

10月5日シクラメンの寄せ植え:夏の花が終わりかけてきたのでミニシクラメンと交代(ピンボケ)明日から大阪に行くので料理会の準備。とりあえずレシピを作成してメンバーの方にメイルで送付。季節感を盛りたいけれどちょうど料理会の前日にその材料が出回っているかということと最近雨や風が強くて材料が高騰することも多いのでレシピを決めてからも予算内で納められるかどうかが気がかりなところ。今回の予定では栗ご飯にさんま...

0

次男夫婦とランチ

10月4日紫式部:毎年抜いているけれどまた、毎年こぼれ種から生えて来る。嫌いじゃないけれど大きく育てる場所がないのでごめんなさい。甘夏:場所がなくても食べられる実がなる場合は別枠(^-^;夫もいてたまたま次男夫婦も時間があるというので近くのしゃぶ葉に。隣駅に住んでいるので長男家族よりも会う回数は多くなる。そういえば私など遠いということもあって実家に帰る回数も両親が遊びに来るということも随分少なかった。やっ...

0

芝エビのから揚げ

10月3日布袋そう:メダカの鉢に入れて卵を産み付けられるようにしているわけだけど      今年はせっかく孵ったちびちゃんたちも留守がちで面倒見なかったせいかみんなお星さまに。      せめて花ぐらい咲けばいいのにと思っていたのがようやく今頃になって花を咲かせた。今夜は夫はパーティに参加するので夜の食事はいらない。それでも買い物に行くとついいろいろ買ってしまった。スーパーで見つけたのが芝エビ。あ...

0

3ヶ月で5000㎞

10月2日今朝の収穫と魚沼の道の駅で買ってきたかぼちゃとインゲンミョウガがまだ獲れている山から帰ってきて山ほどの洗濯物をしたけれど天気予報はさえない曇り。雨は降らないけれど乾きもしなさそう。洗濯さえ済めばあとは庭に出て、、、。山に行く前に蒔いておいた小松菜の芽が出そろった小松菜高菜長距離のドライブになったので気になってエンジンオイルの交換に。3か月で5000km以上乗っていてオイルも真っ黒に汚れていると驚...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ