2017Aug21 0 タカサゴユリとナガミヒナゲシは侵入生物ですぞ 8月21日玄関先で。何年ものというくらい花数が多い。道路わきで散歩すればそこここで見つかるずっと気になっている。タカサゴユリ。それがあまりにすざまじくてもう駆逐が間に合わない気がする。以前やはりオオキンケイギクが瞬く間に高速道路の法面や下流の河川敷からかなり上流や野道や時には標高のある山道でも見かけるように。オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)はキク科の植物の一種で、黄色い花を咲...