fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

携帯の更新

8月31日いつも携帯料金ってさっぱりわからない。携帯の更新がちょうど二人とも来月だったのでそれじゃあ二人で格安スマホに乗り換えようとモバイルワンに開店一番のり。。ところが我々の希望通りにすると結局ドコモで今までどおりが一番ということに。結局午後今度はドコモショップに。夫がアイアッドをこのまま継続して使いたいということでアイパッドの契約からはまだ2年たってないので違約金や残債の負担があるし、アイフォ...

0

マウスダウン

8月30日字もまともに書けなくなるほどパソコン頼みの毎日。でもってマウスがダウン。5月にパソコンを購入した際に付いてきたNEC製のもの。最初からあまり相性が良くなかったけれど電池を交換しても全然ダメ。パソコンが動かないとマウスも買えないでしょう。とむかついても仕方ないので古いパソコンを使って(まだお引越しが完了してなくてご健在)早速アマゾンで購入。 もう調べている暇はないので一番人気の機種に。午後図...

0

字が書けない!辞書も引けない!

8月27日久しぶりにボールペンで手書きのお手紙を書いたら字がまるで下手。しかも漢字が書けない。なんとなくはわかるけど自信がない。それでまたもや久しぶりに辞書など引くと字が小さすぎて全然見えない、読めない。91歳の母がしゃらしゃらと便箋で3枚くらいの手紙をいまだに気軽に書いているというのに私は文盲になっている。夫は出張で出かけたので午後は24時間テレビを見ながらミシンでいつものふきんと雑巾縫い。そのあと実家...

0

国立歴史民俗博物館に

8月26日佐倉の国立歴史民俗博物館に。朝6時45分に家を出で9時過ぎに京成の勝田台に。夫のフルートのお仲間が同行くださった。まえにも一度来館したことがあるけれどはるばる遠い博物館。でも小学校の同窓生には毎月1回は必ず東京の美術展巡りのため浜松から上京される方もおられるのでそれに比べれば地の利ははるかにいいわけで文句は言えない。今回は「URUSHIふしぎMAP」。舅が漆器を扱っていたので今回実家整理をしな...

0

読書の楽しみ

8月25日山にもいけないままじっくり読書する時間というか気持ちの余裕というかそれもなくて髄分読書から遠ざかっていた。そして映画もビデオも。1か月以上更新しなくて両方のブログに広告が入っている。まあ山の地図や山のガイドブックなどは読んではいたけれど、、、。今日ようやく武田百合子さんの「犬が星見た」を読み終えた。 久しぶりに続けて他の作品も読みたい作家に出会った。ついでに夫君の武田泰淳にも関心が。日本...

2

久しぶりに高尾山

8月24日久しぶりといっても2日にも登ってもいるけどね。昨日山計画をしながらこれじゃとても無理とは気づいたけれどだからと言ってあきらめたわけでもない。いやまず行けないときの体力づくりとけなげに今日はひとり高尾を決行。以前は高尾山に登ることだけが目的で楽しかったのに、、と思いながら別に楽しくないわけでもないけど今は体力づくりのためのトレーニングの場。午後夫が出勤してから出かけたのでケーブルの清滝に着いた...

0

仮想計画でも撤退?

8月23日朝7時の陽ざしがもう暑い久しぶりに朝から暑くてしかも厳しい日差し。というか厳しすぎて35度の予想の真夏日。暑すぎるか豪雨か毎日雨かなんだか普通のなくなってしまったお天気。おかげで山にも行けない。高齢者は無理はいけない。体力もないのに悪天候が予想される日に出かけるわけにいかない。しかも夫は10割引きの仕事だというのに出張・出勤・会議とそれに趣味のフルート優先で付き合いの悪いこと。もう残っている山...

0

日本人には2種類?

8月22日バーベナ:さほど好きな花ではなかったけれど、花のない時期に涼しげな色で咲いてくれると嬉しい。8月はすでに2回休んでしまっている。講演会に。日常感を取り戻すために(?)タイトルは「日本人には2種類ある」講師は岩村暢子さん。1960年を境にして日本人は2種類に分かれるとのこと。確かにそのころに時代の変化特に食に大きな変化に大きな転換点がみられるけれどその前後で一気に人種が変わるという極言はないと思う。...

0

タカサゴユリとナガミヒナゲシは侵入生物ですぞ

8月21日玄関先で。何年ものというくらい花数が多い。道路わきで散歩すればそこここで見つかるずっと気になっている。タカサゴユリ。それがあまりにすざまじくてもう駆逐が間に合わない気がする。以前やはりオオキンケイギクが瞬く間に高速道路の法面や下流の河川敷からかなり上流や野道や時には標高のある山道でも見かけるように。オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)はキク科の植物の一種で、黄色い花を咲...

0

長雨の被害は我が家でも

8月20日久しぶりに庭に。日照不足の影響をもろに受けてトマトの出来が悪い。天候が良くても収穫が少ないのに天候不順の影響だけは農家並みに受けるところが笑える。でも野菜高騰の折りわずかでも糧にしないとね。花たちもひょろひょろと勢いがない後ろむきに咲く紅葉葵。すねてるのかな~。雨に弱いはずだけどしっかり咲いていたアメリカンブルー。野菜は相変わらずバッタの被害も受けていてナスの葉や空心菜の葉はレース状ナスの...

0

帰宅

8月19日新東名ではほとんどのSAに立ち寄ったけれど我々はここがお気に入り珍しく次男夫婦と出かけた和歌山・大阪。朝5時出発で帰路に。母は一挙に気が抜けたように寂しくなるでしょうが気疲れと疲れも相当なはず。次男と夫が交代で運転してくれ私は出番なし。いつもの遠州森SAで自然薯のとろろそばととろろごはん。11時過ぎには帰り着いた。往きも帰りも渋滞もなく無事で何より。昼過ぎ思いがけず娘が帰宅。娘も留守と思って...

0

父の墓参り

8月18日 寺蔵プレートにはボイル野菜も オムハヤシにはサラダと冷製スープ寺蔵カフェでのランチ桂近くの通りすがりに母も一緒に5人で京都にある父の墓参り。先週母は妹ときたばかりだけれどわれわれは久しぶりなので。その後次男たちはふたりで京都散策に。京都にお墓があれば、時々でも来てくれるのではの、両親の遠謀深慮で、父の生前に買ったお墓は父の死後30年の今のところまだ元気な母を筆頭にお参りの人は途切れていない。...

0

いよいよ大詰め

8月17日お昼に食べた会席ランチこのあしらいが毎回たのしい。鯖寿司を入れたほおずきが可愛いもうこれからはこれないかも。今日も仲居さんは愛想が悪かったよ。最後の荷物の片付けと掃除。南紀に行っていた次男たちも合流してようやくめどがついた。最後に草刈りもして夫はすっかり日焼け。お互いによく頑張った。何とか夫の実家の整理がついた。片付けが大変だった倉庫荷物で座席が埋まったので我々は電車で母のところに。つくづ...

0

母宅にて

8月16日次男たちが車で南紀に出かけたので我々は大阪の母のもとに。1日ゆっくりできるので久しぶりにお墓参りに行こうかと思っていたら母は先週妹といったばかりだし家の仏壇でお参りしてくれればいいよという。それで明日夫の倉庫を整理して最後に持ち帰るはずの荷物を半分預かってもらうスペースを物置に作ろうと整理し始めた。帰阪のたびに一応見るようにはしているけれど手つかずのものや「処分すれば」といっても「考慮中」と...

0

お墓まいり

8月15日次男夫婦と一緒に舅の墓参り。舅も可愛いがっていた孫のお嫁さんと初対面でさぞかし喜んでいるはず。夫のふるさとのよすががなくなって、墓参の機会がこれからは少なくなる。やむを得ないとはいえ何だか寂しくはある。...

0

大阪に

8月14日次男夫婦と大阪に。やっぱり次男の運転は安心。お盆の高速はトラックが少なくて走り易く渋滞もなく順調に大阪に。また、母のお世話になっております。明日は次男たちは和歌山をへて南紀旅行に、我々は和歌山で墓参と所用をすませ、再び母のところに。...

0

病は気から?

8月13日丸々3日寝込んだけれどそれでも快調というのではない。そう明日からまた和歌山往きなのだ。その車での往復の体力向こうでの片付けそれらが重荷になって最近は行く前にダウンすることが多くなっていることに気付いている。この数年何往復したっけ。夫の実家とはいえ通った回数は夫より私のほうがはるかに多いはず。もう少しで解放されると思いつつ、その分持ち帰った荷物で自宅の快適さが奪われてこれからの私の空間と時間が...

0

3日間ダウン

8月10日~12日午後の講演会のお誘いがあって行くつもりだったけれどどうにも体が、、。やっぱりいけないとお断りを入れてそのままダウン。12月から1月,4月、そして8月。3~4か月ごとにダウンしてる。寝ても船酔い気分で気持ち悪い。歩くとふらふら。今回夫がいて食事の声をかけてくれるのでいつもより食事だけはきちんと。熱も出なくてその分は軽かったけど。体力が落ちているのかあせもがまた、ひどいことになってきた。やけに...

0

登山の必需品

8月11日体はダウンしていても山をあきらめたわけではないので先日あまりに不覚を取ったので改めて注文していた品々がその間にも届く。 芍薬甘草湯山に行くときは必ず持っていく漢方薬。こむら返りや足がつったときに効くということで山のお仲間に教えていただいてから必ず持参。最近は痛かろうが痛くなかろうが飲むようにしている。大概痛くなるので。筋肉疲労そのものに効くかどうかわからないけれど傷みが少しでも軽くなるな...

0

また、体調不良

8月10日エバンタイユドール:とうとう枯れてしまったかと悲観していたけれど何とか1輪咲いた。             美しいバラ、何とか持ち直してほしい。今日も段ボール1個作って発送。いつも母のことを気遣ってくれる方に。彼女は月1回は母を訪れて草花の苗を届けてくれたり、母の足の爪を切ってくれたり。母が若い時の彼女たちの家族をずっと支えてきたということもあるけれど恩返しなどという義務めいたものではなく本当...

0

通販生活

8月9日ブルースター:昨年の苗が越冬して花を咲かせた。お得な気分。ことしは大きなさやに入った種も取れた。雨に散々濡れたので無事発芽するかどうかはわからないけれど。ずっと探していたというか、リサイクルで間に合わせていた透明フイルム袋なんとアマゾンで100枚298円で売っていた。結構保存しておくのにきれいに片付かなくて気になっていたのでこの価格なら大助かり。フィルム袋に入れると色がとってもきれいに見えるので私...

0

お仕着せ

8月8日台風が来るというので野菜たちを収穫お仕着せってもともと主人から奉公人へ与える着物のことだそう。今では無理やり押しつけてしまうことって意味でつかわれることのほうが多い。そして私の場合も。夫の実家の在庫品をもらっていただけそうな方に勝手に送る作戦。すでに6名の方が犠牲に。でも気持ちとしては喜んでいただけますようにの気持ちでいっぱい。自分が物を減らしたいのに矛盾しているので心苦しくはあるけれど、、...

0

断捨離続行

8月7日クレマチスも細々咲いている。もう一本を間違えて切ってしまったのでこれに頑張ってもらわないと。朝、ベッドと座卓が回収された。ベッドはこの家の新築とともに子供たちに購入した2台のうちの一つで29年物。座卓はさらにその前に官舎で仲の良かった方に譲っていただいたもので40年近く。ものって一度手に入れると長いお付き合い。もうそんなに長く付き合えはしないのだからさらに精選して持たないと、、、。夫が次男の部屋...

0

ベッドと座卓の処分

8月6日千日紅:ずんぐりしていたのが丈を伸ばして可愛くなった。お隣はアンゲロニア。千日紅はやっぱり丈に長いほうが可愛い。ベッド一つと座卓一つを処分することに。明日回収。そのために今日は玄関先に運び出した。こどもたちもいなくなったし、夫の実家の荷物が収まりようのない状態だしということで。すると次男の部屋が夫の部屋になりそう。西日の差す部屋なので長く使ってなかったクーラーを入れたらリモコンが効かない。...

0

次男負傷

8月5日アネモネシルベストリス:はかなげな花なのに夏のさなかにも一つ二つと咲いている。海に行っていた次男夫婦が立ち寄って夜の食事を一緒に。我々が山行きの予定だったので彼らはレンタカーで。日曜日は仕事の彼に優先権だけど平日は我々がということでシェアしている車。税金もガソリン代も維持費もこちら持ちだけど。その次男が昨日サーフィンの時にテトラポットにぶつかって負傷したそう。台風がらみで制御できない波が来た...

0

登山退却& ドライトマト

8月4日ミニトマトでドライトマトまたもや深夜家を出て中央高速に。コンビニで食料を調達し,いざ高速にと思う頃雨がぽつぽつ。待ってましたというように夫が「やめとこう」天気は天気次第晴れ予報が出ていても山の天気はねえ。体力も前回のこともあるから、、、。強行を主張できずにすごすご撤退。もう8月は予定がいろいろあってなかなか山に行けそうもないんだけど、、。鬱々・・・。仕方なくもう一度寝なおして、、。コンビニ...

0

キュウリのキューちゃん

8月3日自家製きゅーりのキューちゃん今年はたびたび4~5日留守にするので水不足に弱いキュウリとゴーヤの収穫はさっぱり。でもその分お天気が良くて市場価格が安い。作ってみたいと思っていたキュウリのキューちゃんとついでにゴーヤのゴーちゃん(?)も。キュウリを1㎝くらいに輪切りし、軽く塩をして30分ほど置く。その間に醤油200cc・砂糖100グラム・酢 50ccを入れて煮立て、その中に生姜千切り30グラムとキュウリを加...

0

高尾山6号路からビアマウントに

8月2日百日紅:今年は花が少なくて目立たない。ヤマボウシも咲かなかったし伐りすぎなのかなあ。8月は料理会はお休みなので有志で高尾山に。最初の希望者は2人で妹を入れても4人。でも少数精鋭で行くことにしていたらなんと最終的に総勢9人の参加。それにしても午前中は雨がらみ、午後は曇り。午後は弱雨ないしはくもり、他の予報では晴れマークまでという悩ましさ。2時半集合でスタートするころにはぽつぽつ。まあ大したこ...

0

仙骨動可法研究所に

8月1日るりまつり:盛夏のさなかに涼しげな色で咲いてくれる元気な花。暴れるので整えてあげないといけないのにそのまんま。       アップでしか取れない"(-""-)"       葉っぱトキンバラが絡んでいる。1日の9時は緊張する。無事10月の調理室を予約できた。そのあと友人と仙骨の研究所(仙骨動可法研究所)に。私は2度お世話になっているけれど今回の山で膝に全然自信がなくなったのでとりあえず久しぶりに見...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ