fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

6月の終わり

6月30日トマトとピーマン今年はまだ収穫が少なくて。茂っているのはシソばかり。植えてはいけない植物の何番目かにシソも入っていた。我が家で茂っているのはほっといても茂るものだけってこと"(-""-)"6月も今日で終わりで今年も半分が過ぎた。姑の終活というか夫の実家処分で何度和歌山に通ったことか。そしてだいぶ先が見えてはきたけどまだ終わりではない。兄弟がいないので大変だけれど仕方なくともすべてやらなければいけな...

0

家族はつらいよ~多摩大学~マララ~居酒屋

6月29日ミニバラフェアリー:もっときれいな時期に撮れればよかった。明日花ガラをカットしなくちゃ。最後のスカ朱里:それぞれずいぶん派手な色で咲くもんだなんだか落ち着く暇のない1日。朝9時15分からの映画に友人と。「家族はつらいよ2」内容的にはさほどではないけれど面白おかしくほろりともしてさすが山田洋二監督映画のツボは押さえているって感じ。ただ高齢者のテーマの扱いが安易すぎて高齢者の私には納得できない...

0

十二の巻の花&ドライヤー購入

6月28日12の巻:久しぶりに咲いたらなんと前回の記事と写真は3年前だった。アロエ科 ハオルチア属6月12日(2014年)十二の巻十二の巻(じゅうにのまき) :何年かぶりで咲いた花は待った甲斐もなくとっても地味だった。それにしても不思議な名前。ネットで調べてもみんな不思議がっているけれど名前の由来については不明。その時の写真をすぐ見つけてこれるなんてブログの検索機能ってすごいね!3年たっても何にも変わ...

0

雨が似合う花と玄侑さんの講演

6月27日雨予想がくもりになってそれでも降るような降らないような・・・。この季節雨に濡れて美しい花がピンクのアジサイ墨田の花火アナベルそしてスイレンメダカたちは全然見えなくなっている午後NPOの講演会。講師は芥川賞作家の玄侑宗久さん。臨済宗妙心寺派・福聚寺住職。一般の方にも公開しているので準備は10時半から。私は11時半から参加。一般の方はほとんど1時間前くらいから見える。前回の舞の海さんの特別講演会で...

0

帰宅

6月26日センニチコウ:色も形も可愛い二度咲きでまた咲きだしたジニア・インパチェンス・スーパーアリッサム・ヒューケラ:出かける前にあわただしく植えたのでぐちゃぐちゃ。何とかついていた。百日草は随分おしゃれになったなと思う。姿も色も。朝食をいただいて8時過ぎに家を出て東京に。新横浜に着くとまたもや人身事故で横浜戦が不通。地下鉄で中山まで出て乗り継いだ。最近本当に事故や異常気象が多くて延着や不通は覚悟...

0

何がめでたい!誕生日

6月25日実家での誕生日。まあ娘が元気で生きているということで母の心づくしのケーキ。時に作ることはあっても普段あまりケーキを買うことがないけれど妹も母もときどき買うみたい。妹も先日夫の誕生日に葉山のケーキを用意してくれた。母は91歳だけど遠目にはまだまだお若い。負けてはいられない!!(足マッサージなどしているのは母ならぬ私でした"(-""-)")それにしても今日のケーキは大きすぎて持て余した。もう今日の3...

0

倉庫の整理

6月24日昨夜来た夫とともに8時過ぎに和歌山に。舅の商売で使用していた倉庫の整理。30年近く放置していた在庫品の整理。息子である夫が仕事を継がずにそのままになっていた商品を組合の方が手伝ってくださって片づけてくださった。何回も通っては整理してきたけれど我々では何ともしがたいそれでいて捨てるには忍びないものを商品としてまだ価値があるものもう処分するしかないもの組合員のどなたかが引き取ってくださるものな...

0

六甲山に

6月23日六甲山高山植物園に。笹百合が美しかった。まつむしそうも。珍しい食虫植物も。そのあとはオルゴール館に。ここも美しいお花とアレンジが。古い大きな演奏楽器の演奏も楽しかった。ここのレストランで食事。私はフォカッチャのサンドイッチ。3時過ぎには実家に。通過した豊中あたりは本日日本の最高気温を記録したとか。確かに暑かった!元気な同期と楽しく遊びました。 高山植物園での花たちエーデルワイス大峰山で見損ね...

0

有馬に

高校時代の同期と有馬に。...

0

大阪に

6月21日ベゴニアサランディ:昨年美しい色と風情に衝動買い。。そのまま枯れてしまったと思いきや春先から小さな芽を出し再び花をつけた。ほったらかしが功を奏した怪我の功名?1時間余裕見て家を出たけれど、案の定人身事故で遅れと大混雑。時間的に通勤時間とも重なって久しぶりのラッシュアワー体験。ぎりぎり予定通りの新幹線に。豊橋当たりでは大雨のため徐行運転に。今日はバスケットの同期3人と大阪で女子会。東京組二人と...

0

1日延ばし

6月20日鉄線ミニバラ今日大阪に行こうと準備していたけれど、留守にするには片付かなくて仕方がないので明日行くと母に電話。留守にすると思うとやりたいことややらなきゃと思うことがいっぱいで無理してバタバタと出かけるとストレスが最近は体に症状となって支障が出る。それでなくても人より遅いは怠けもんだわだけどそういう自分と折り合うしかない。先日買っていたヒューケラやスーパーアリッサムの苗を植えた。雨が降りそう...

0

妹宅に

6月19日夏野菜がようやく落ち着いてきたナス3本しし唐2本ピーマン1本長唐2本、それにエンサイ3株。トマトは買ってきた苗3株にこぼれだね育ちが何本になることやら。インゲンやしし唐が少し取れだした。夕方から横浜の妹宅に。1時間で行けると思ったら意外と16号に出るまでが混んでいて1時間半くらいかかった。車内でブームの曲を聴きながらいったら沖縄に行きたくなった。夫は仕事から直接電車で。5時とか言いながらやっぱり6時に...

0

NPOの総会

6月18日スカシユリ:なかなか梅雨に入らずに夏のような日差しに映えているNPOの総会&理事会。総会といっても社員会員さんと理事だけのごく内輪の淡々としたもの。そのあと理事会。来年には活動を停止することが決まっているので約30年に及ぶ活動をいかに有終の美で飾るか?終活というところ。特別講演会に続々と豪華講師との交渉が進んでいる。会計も登記もすべて抜かりなくやってくださる理事長と側近の理事や会計、監査役...

0

父の日&バースデー

6月17日娘が夫の誕生日と父の日を兼ねてということで食事に誘ってくれた。姑も加えて4人で三笠会館に。久しぶりに目の前の鉄板で焼いてくれるステーキや海鮮、ハンバーグにちょっとリッチな気分。娘の心づくしに夫は感激のご様子。夫はそのあと仕事で都内に。娘と私で姑を施設に送ってから稲城のローズ邸に。お茶とケーキでゆっくりしてから庭を見せていただいた。バラは終わりだけれどいろいろな花が咲いていて初めての娘は隠...

0

除草シートで除草対策

6月16日ようやく裏庭の除草もすんで家にいた夫に手伝ってもらって除草シートを敷いた。幅1メートルなので50㎝幅のシートを重ねて、ガムテープを張った。シート止めは百均で4個108円。水栓やら下水栓があって結構難しい。反対側もやるつもりだけどこちらはミョウガやニラが植わっている。途中で上に敷く砂利を買いに。シートも足りなくなってさらに10m追加。そのついでにまた花屋によって苗を買い、そのまましゃぶ葉でラ...

0

多摩大学リレー講座「人工知能と機械学習」

6月15日二番手のピエールドロンサールが咲いていますが、位置が高すぎて見えにくい。風で外れてしまった誘引を直さなくてはと思いつつそのままになっているので、、、。多摩大学リレー講座。多摩大学久保田貴文先生いや~聞いても人工知能って私の知能では全然理解できないよ。この間も世界最強とされる囲碁棋士・柯潔(カ・ケツ)が、グーグル傘下のDeepMindによる囲碁の人工知能(AI)「AlphaGo」 と対局した2017年5月23日。“...

0

思い出が絵になる

6月13日ベルガモット:大きく花を広げて大輪のたいまつに。最近はモナルダという属名で園芸店でもよく売られてる。お料理会のメンバーさんがアクリル画の作品展に出品されているので稲城まで。ご一緒してみたことのある風景が絵になっている。すごいなあと感心。お料理会のメンバーさんはそれぞれ多趣味で多才。製作中の充実した時間が思われ、うらやましい限り。それにしても無趣味で無能な我々夫婦はこの頃感心することしきり。...

0

試行錯誤のレシピづくり

6月12日墨田の花火:本当に花火のように咲く美しいアジサイ。今年は挿し芽で増やした株も大きくなって花も咲いた。だからと言って増やしてばかりもね。すでに狭い庭はぎゅうぎゅう詰めで庭というよりジャングル状態。昨日までに料理会のメニューを決めたけれどまだ迷っている。季節的に夏野菜が増えてあれもこれもと。コーヒーゼリーとコンデンスミルクの試作をしてナスの煮びたしも。二品をメンバーさんが引き受けてくださったの...

0

久しぶりに草取り

6月11日アナベル:美しいアジサイと思っていたらあっという間に人気品種であちこちで見られるように。強くて挿し芽でもよくつくので株を増やすのも楽。我が家でも3か所に。梅雨入りしてから雨は降ったっけ?今の間に草取りをしておかないと雨が降ればあっという間にジャングル化しそう。珍しく夫も手伝ってくれるというので裏庭に。除草シートを敷くつもりですでに買ってきているのでその前に草取り。ネットで調べたら除草シートの...

0

高齢化時代の社会保障~シルバー民主主義を超えて~

6月10日ベルガモット:たいまつ草。増えすぎたのでかなり抜いたけれど咲くと可愛い。やっぱり残しておこう。NPOの講演会。講師は昭和女子大学グローバルビジネス学部長 八代尚宏さんネットで見ると御用者としてかなりあちこちに。お話を聞いてどこがと思った。わたしも同感・同意見案ですけど、、。私ごときがおこがましいとは思うけれど払った以上にもらい続けて若者の将来の分までも使うってのはおかしいでしょう。そもそもこん...

0

カメラをおニューに、おさがりだけど

6月9日ついに壊れてしまったデジカメ以前のデジカメのチェンジはとブログを検索するとデジカメの断捨離2015, 01, 06 (Tue) 21:10 キャノンデジカメ珍しく箱から解説書、保証書、レシートまですべてそろっている。現在使用機(夫が使わないで放置状態のルミックスDMC-FS1)で撮った。愛用機器交代。なんかお葬式のような儀式の気分。キャノンIXYデジタル510IS購入日2009年7月20日。購入価格は本体・SDカード・5...

0

Lineに参画

6月7日スカシユリ:1株で7つもの花を咲かせる。クレマチスキャッツアイ:もっと勢いがついてほしいけれど美しいラインでついカメラに。昨日の食事会で娘と次男の嫁のラインに登録。いよいよラインデビュー。といってもいまだ仕組みがよく理解できていないのでぼちぼち。すでに一足お先にデビューしている夫もフルートのお仲間と連絡を取り合っているみたいだけれどそれ以上はわからないみたいなので聞くこともできない。必要性...

0

よかったよかった

6月6日ダリア:最近は矮性で可愛い品種がいっぱい出てきてつい買ってしまった。植える場所がなくてプランターに仮植え中。ヘブンリーブルー:今年もグリーンカーテン用に西洋朝顔2種。もう一つは白のパーリーゲイツ。次男の嫁が仕事をやめて看護大学に通い始めて4年目。希望の病院への就職内定。それに学費免除の優秀な成績。お祝い好きの夫がほっとくはずはない。ようやく彼女の時間が取れて次男夫婦・娘と5人でお祝い。以前も...

0

お花との出会いは七夕と同じ

6月5日明るすぎて写真が白ボケ。それでもスカシユリが存在感バッチり。ミニバラ:小さな苗の寄せ植えを分けて育てるとそれぞれが育って大きくなってきたクレマチスキャッツアイ:やっと咲いた。新枝を間違えてバッサリ切ってしまってからの再生。これからたくさんの花を咲かせてほしい。強剪定品種といってもやり過ぎってもの"(-""-)"3日間留守にしただけでもなんだか庭の様子が違う。花を順番に追って写真を撮るけれど季節なのに...

0

大峰山に

6月4日朝3時に起きて4時前に出発。毎回詰めが甘くて参道到達までに迷って時間を食うので今回は慎重にルートをナビで確認しながら行者還トンネル西口の駐車場には6時前に。やっぱり10度以下では寒くてウインドウブレーカーも着た。昨年末にできれば登りたかったので何度もイメージした登山口にようやく。登山者名簿に記入して出発は6時20分。めちゃ元気な小学生低学年と思われる兄弟とそのお父さんと一緒。もちろん最初から...

0

人生何があるかわかんない

6月3日昨日とりあえず何があるか確認した在庫を自宅で処分できそうなもの、同業の方に使ってもらえそうなもの、組合の展示品として使ってもらえそうなものごみとして処理するものとに大雑把に分けて整理した。何しろ手がかかっているものなので使わないまま処分するのは忍びないけれど手入れもせずおいているだけでは傷みや劣化は防げない。舅がなくなってからの歳月が思われる。サラリーマン育ちなので商売っていうのもほんと大...

0

京奈和道路で

6月2日早朝家を出て和歌山に。順調に走って西名阪から京奈和道路に。3回目ともなると一般道に出るのが煩わしいのか夫はやっぱり阪和道のほうが早いなあとぼやきだした。私は里山風景が続く景色が間近いおまけにただなこのルートが気に入っているけど。前回は休憩がてら道の駅「かつらぎ西」で和歌山ラーメンを食べたけれど今回は道の駅「青洲の里」に。なんと和歌山県人の夫が華岡青洲も有吉佐和子の「華岡青洲の妻」も知らないと...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ