fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

4月27日ラナンキュラス:昨年の球根が今年も美しい花を咲かせたラベンダー年中咲いているみたいだけれどやっぱり今が花時なのかな早朝家を出て順調に圏央道~東名~新東名~東名阪~西名阪そして今回初めて京奈和道路に入ってみた。私は以前からこのルートに関心があったけれど夫はどうも懐疑的。それでも天気はいいし、時間的にも余裕があるのでじゃあ行ってみるかということに。御所と五條の間がまだ開通してなくて一般道に降...

0

そろそろ家庭人に

4月26日エビネ:ひっそりと咲き始めました。シラユキソウ:また今年も名前が曖昧。アワユキでもなく、ウスユキでもなくシラユキでした。強くてどんどん増えるので抜きたいけれど、その花の風情はか細くて愛らしいのでつい残してしまう。まだ全然よくならないというか食べるとまた嘔吐。体力に自信ないけれど明日からまた、和歌山行き。その重圧がストレスになっていると思われるのでできれば行きたくないけれど車での往復は夫に...

0

3人でお茶

4月25日木香バラ:昨年誘引した木香バラの枝が今年はいい雰囲気。ラベンダー;相変わらず元気ご近所の方で最近顔をみないと気にしていたらやはりご病気で入院していらしたらしい。良くなられたというので友人も誘って我が家でお茶。もうかなり回復されたご様子に一安心。心臓にかなり問題があったらしい。もう一人も昨年やはり入院をしたしお茶しながらも病気の話ばっかり。とはいえ私の昨今の下痢に嘔吐ぐらい病気ともいえない...

0

ドタキャン

4月24日オオデマリ:今年も虫にやられて半分は枯れてしまった。あわてて消毒して何とか持ち直して咲いてくれた木香バラもそろそろ咲き始めたエリゲロン:雑草と園芸種の境目。かわいいけれど憎らしいほど強い。あちこちで咲いている。ハルシオンやヒメジオンの仲間とあらばさもありなん。観梅の時の提案で実現した奥多摩でのBQQ.とても楽しみにしていたのに昨日からの体調不良でドタキャン。やむを得ないとはいえ予想は外れ...

0

今日は生藤山

5月23日桜のプロムナード楽しみます。朝片づけるべき用があって出遅れ予定のバスに乗れず藤野駅から歩き。5分ほどの違いで1時間以上歩くことに多少気落ちしながらも気持ちのいい里山風景を楽しみながら15分くらい歩くと何と臨時便のバスが。手を振るとのせてくれた。ラッキー!それで終点の和田から逆コースでスタートすることに。連チャンなので陣馬山を省いたショートコース。9時スタート和田から少し和田峠方面に歩くと山道が。...

0

また、高尾山でお花見中

4月22日先週に続きまた、お花見に。先週と同じ日影沢から北東尾根ルート~小仏城山~一丁平~奥高尾~日影沢。フデリンドウこの辺に咲いているはずと思ったらちゃんと咲いていた。先週は咲いてなかったので本当にうれしい出会い今日は仕事がらみの娘も同行。高尾山マイスターとおだてられあちこち知ったかぶりでガイド役。夫と違い反応が本気なのが新鮮。一緒に感激してくれる。先週美しかった三つ葉つつじはかなり色がさめ桜は葉...

0

レンタルビデオは2度見

4月21日友人の来宅予定がキャンセルになって1日ポッカリあいた。暖かい好天が続いたのでここ2,3日冬毛布を洗って今日も洗ったけれど昼には曇ってきて温度も上がらない。大きな洗濯物がすっきり乾かないと憂鬱。午後は借りていたビデオを2本をもう一度。「ブルックリン」と「スポットライト」2本とも見返しても楽しい。ながら仕事は根昆布と煮干しの粉末作り。ついでに甘夏ジャムも作ろうと思っていたけれどそのまま食べてみたら意...

0

多摩大学リレー講座 寺島学長

4月20日寄せ植えも元気溌剌ストック、ナデシコ・ビオラ年を越して春を謳歌同じくビオラにストックに買い足したオステオスペルマムとラベンダーこちらもわさわさ。こうして見るとアフリカ系のオステオスペルマムとアフリカンアイズ、ディモールホセカなどよく似た花が好きなんですね。あとはアリッサムやペチュニア。みんな年を越してくれました。また、春の講座がスタート。また、資料集「寺島実郎の時代の認識と提言」春号も下さ...

0

もう私設秘書じゃない

4月19日ラミウム:いつもは引き立て役のように葉を茂らせているけれどこの季節意外と美しい花を咲かせる最近あまりファックスを使わない。ところが夫が今日ファックスが入るからなと出かけた。午後ちゃんとファックスは入ったが何とインクリボン切れだと。慌ててわざわざ買いに走るのも面倒なのでアマゾンで見ると互換品が半額で。 これで十分。全くどうして正規品のインクリボンて高いのだろう。だ、だけど安いのはいいけど20...

0

つましい年金暮らし

4月18日ニリンソウ先日高尾山の日影沢でたっぷりの群落を堪能したけれどわが家でもささやかに咲いている。そして野菜たちは一気に菜の花畑に。それはそれできれいだけれど食べるという目的はあんまり果たせてない。防鳥ネットまでしたけれど何のためだったか、、、?夫のコートが汚れてきたので処分するにあたってはもう1枚あるコートの袖丈が短いので袖丈を出してもらうことに。じゃあ1枚は捨てるねというとそれもまだ着ると。も...

0

タマノカンアオイ

4月17日今年最初のバラは白バラだった。いよいよバラシーズン。というほど我が家ではうまく咲かないけれど、、、。白つながりで昨年の苗から開花したイベリス。この季節きっと咲いているはずとそっと葉をめくったら地味目の花らしきものが土の上にコロン。どちらかと言えば気持ち悪い系(^_^;)(4月14日)そして今朝見たらちゃんと咲いていました。それなりに可愛い(^_^;)全部で5輪だねうん!それなりに可愛い!!タマノカンアオイ:...

0

長男家族と姑会食

4月16日石釜で焼けるピザを見る姉弟。小学3年生になったばかりのお姉ちゃんは3歳の弟をおんぶ。ほんと仲が良くて我々もほっこり。長男家族が姑のところに行ってくれるというので娘も加えて総勢7人で。姑を迎えに行き施設近くのいつものピザ屋「馬車道」に。久しぶりに曾孫にあった姑はうれしいうれしいと泣いているのか笑っているのか。まあ夫や娘でもここまで感激はしてくれないのでひ孫たちの存在は偉大!この店のピザもパスタも...

0

高尾山でお花見中

4月15日まだちらほら咲き。ビールでご機嫌7時半ごろ日影沢スタート。8時45分小仏城山に。茶屋の桜はまだ1~2分咲きくらい。そのまま一丁平方向に下りて休憩。いくらか咲いた桜もあってそれなりにお花見気分。夫のリュックに忍ばせておいた保冷剤とともにビール2缶のサプライズに夫は上機嫌。いつもより700g重かったでしょうけど。あとは昨夜の残りのから揚げとアジの南蛮におにぎり。おやつとコーヒも持参。気持ちのいい春の日差...

0

メダカの産卵シーズン

4月14日昨年生まれたメダカたちは小さな火鉢で育てていた。そろそろ産卵シーズンかとその小さな鉢で冬を過ごした小さなメダカたちを先輩たちがすんでいる大きな鉢に移動した。1年生は10匹いた先輩も10匹あまりで今日から20匹~小さな鉢はきれいに洗って水を入れ日だまりに放置。これで塩素も抜けていつでもOK.すでにお腹がパンパンの臨月と思われるメダカが数匹。先日のお料理会でメンバーさんから甘夏のジャムをいただいた。こ...

0

珍しく

4月13日開くとけたたましいほどの赤蕾の頃は何色と思わせるんだけど毎日片付けているけれど何しろドサッドサッとこの半年で必要と思っていなかったものが大量に急激に増えたので全然片づかないのとどの部屋も散乱状態で体も心も空気足りない閉塞状態。とにかくダイニングリビングのある2階と玄関だけはと集中的に片づけてみた。何しろここ半月は留守だったので読まない新聞も山済み。とりあえず日経の小説と私の履歴書を読んで処分...

0

男の料理会

4月12日チューリップが一気に咲き始めた。あしらいの小花はムスカリとハナニラ。随分真っ赤だなと一体去年は何を買ったんだっけと検索かけたら9月21日のブログにチューリップは白っぽいつぼみから八重の赤に変わるフラッシュポイント。バラ売りを10球。もうこれだけでわが家の狭い庭は春爛漫になること請け合い...、、、とあった。備忘録として完璧!本当に最初は白っぽいのでもっと優しい色の花が咲くかと思いきやギョギ...

2

雨にも負けず

4月11日椿もラストスパートって咲きっぷりポリアンサも咲き終わりでその間に大きくなってきたのがタイマツソウ(ベルガモット)一日中本ぶりの雨。桜もいっぺんに散っちゃう。雨でも明日の料理会の材料は買いに行かなきゃ。量が多いのでビル式の駐車場にのスーパーはつらい。カートが上下のかごにいっぱいになる。2つのスーパーと1軒の八百屋を見て回って価格と鮮度を確認してから買うのでその3件を最終的に3往復したりする...

0

近場でお花見

4月10日そろそろお花見も最後。近くにもさくらが楽しめる場所がいくつか。夫が出かける前に散策してランチをネパール料理やでカレーとナン。珍しく夫が支払ってくれたので(?)午後買い物の途中で花屋によってまた花苗を買ってしまった。大量発芽したニゲラを植える場所がないと朝探し回っていたのに。どこに植えるンジャとは思うけれどついが許されるわたしのプチ贅沢。とつい自分に甘くなる。...

0

雨の日曜日

4月9日アネモネ:カラフルに咲きだしたけど雨でくたくた可哀そうなので切り花にしていけたら夜には生き返っていた久しぶりにわが家にいて雨なのでほとんどパソコンの前。そして時間のかかっていた北杜夫の「月と10ペンス」をようやく読み終えた。ほんと下らない気がする内容の長編だったのに執念深く読み終えた。夫はデモンストレーションか二男の部屋が物置状態になっているのを片づけ始めたが二男の卒業アルバムを引っ張り出して...

0

帰京

4月8日花モモ:以前は咲き分けていたけれどこれは3代目くらいなので原色戻り。桜とも梅とも違う華やかさ。行く前にはきずかずこの6日間ですっかり満開に。朝からずっと雨。母は午前中デイサービスに。その間少し片づけをして昼のおかず1品。滞在中食事はすべて母任せだった。これじゃあ介護&見守りなんていう目的は介護され&見守りされでした。でもそれっていいことなんじゃないと弁解しつつ甘えてきました。久しぶりに母と二人...

0

母とお花見

4月7日大阪でもようやく満開ということで近くの桜通りにお花見。母も今年のお花見をできて良かったとひと仕事終えた心地。雨予報だったけれどなんとか傘もささずに往復2時間ほど。途中の田んぼではれんげそうも咲いていた。...

0

奈良興福寺&奈良ホテル

奈良市内には何年ぶりかも記憶にないほど。近鉄で奈良に。駅すぐ近くの興福寺に。金堂は修復中なので五重塔や三重の塔を見て、さらに東大寺方向に向かっているところで友人に。「もう時間ないよ」 ということで奈良ホテルに。奈良ホテルでは高校の同期と食事会。東京駅を設計した辰野金吾による建物は風格が。調度や絵画にも見るべきものがたくさんあるらしいけれどロビーに座ったまま。アインシュタイン博士が弾かれたという由緒あ...

0

東福寺に

4月5日伏見稲荷の帰りに立ち寄るつもりが、時間切れで行けなかったので改めて。初めて訪れたけれど素晴らしかった。もう少し新緑の季節ならなおさら。どこも外国人観光客であふれているけれど、十分喜んでもらえるきがして誇らしい。まだまだ京都にもいくべき所がいっぱいありそう。たまにゆっくりの里帰りもいい。2日前からさらに開花が進んで高瀬川は満開の風情。...

0

万博公園とエクスポシティに

4月4日天気も良く暖かいので母と万博公園に。桜の開花が遅れていて心配したけど、ところどころでちらほら咲き。最初にエクスポシティの回転寿司で昼食。お正月に娘と一緒に来て気に入っていたみたい。マグロのトロばかり3皿。歯が悪いので後は穴子くらい。その時は大観覧車にも乗ったそう。今日は直接万博公園に。まず、森のトレインに乗って1周して、ベンチに座って大好きなソフトクリームを食べるだけなんですけど。私は一人でぶ...

0

伏見稲荷に

4月3日一度行きたいと思いながら行けずにいた伏見稲荷に。ずいぶん込んでいてびっくり。稲荷山は標高233mということなのに結構きつくて今年の山は大丈夫かしらと心配になるほど。京都市内の眺望もばっちり狐の姿態にもいろいろある~京都も桜はまださいていなくて高瀬川あたりだけがちらほら咲き。...

0

大阪や

久しぶりにANAで。大阪について「そや、蓬莱の肉まんこうてかえろ」と思ったら、なんと長蛇の列。 いつのまにか偉い人気。そういえば東京のデパートでもすごい人気とか。たこ焼きにお好み焼きにうどん。それにてっちりに蒲焼き。大阪じゃないとと思う食べ物は多いけれど、最近の肉まん人気は想定外。まあ、悪いとは思わないけれどすぐに買えないのは不便です。...

0

嘘をつきたいけれど

4月1日ストックとパンジー:お正月から咲き続けてくれている。せっかくのエイプリルフールだけど嘘を楽しむ気にならないくらい嘘だらけのニュースが毎日垂れ流し。どうして人や世を守ることを志した人たちが保身のため、権力のため、お金のために嘘をつくんでしょうね。しがない庶民はまっとうに正直に暮らすことで気楽にのびやかな暮らしを楽しむことに。夫は姑とのランチを済ませて夜は孫たちとの会食をセットして出かけた。明日...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ