fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

クリスマスローズアップで

2月28日クリスマスローズの開花が始まったけど相変わらずお顔が見えない。それでアップしてみました。とってもかわいいメイクをしています。同じように見えるけれどちょっと違う白い八重クリロはお顔も素敵今年初めて出会う花はどんなお顔でしょうね一番の古株なのにお顔を取り忘れちゃいました、ごめんなさい。明日アップします(^_^.)今日は期限切れのポイントが多くてJTBは流してしまった。ANAはぎりぎり特典チケットを...

0

ミモザの開花

2月27日結構寒かったりもするけれどやっぱり3月が近づくと庭にはぐっと春めいた気分が。わが家の春告げ花のミモザがすっかり黄色を濃くしている。昨年強風や、一昨年の台風で随分枝が折れて小ぶりになってしまった。その分、すぐ大きくなるとは思うけれど今年もまた台風や強風の被害がないとは言えないのでそれだけは心配。想定外や50年以上なかったとか、観測史上初めてとか最近の異常気象は桁外れ。穏やかな四季が楽しめま...

0

断捨離前進

2月26日姑宅から持ち帰った食器棚を活かして結婚以来使ってきた大き目の食器棚を処分することに。朝からそのためにわさわさやっていると子供の学習机のお下がりとライティングデスクと居間のテーブルとそこかしこで散らかし放題だった夫がここ2,3か月とりあえず引き出しの壊れた学習机を処分すると整理を始めていたのが「おまえ大胆やな~」と刺激を受けたのか急に片づけ始めた。なんと私より早く2階からその机をおろしてし...

0

アースビジョン多摩

2月25日友人とアースビジョン多摩に。2005年から毎年開催されている自然との共生をテーマにした映画会。12時過ぎに会場で落ち合って6時まで。持参御おにぎりを食べる暇もトイレに行く暇もないほどの強行スケジュールだった。その分内容は充実していて大満足だったけれどさすがに帰るころはぐったり。メインは山口放送60周年記念作品の「ふたりの桃源郷」山口放送が23年にわたって取材を続け、2002年以来、継続的...

0

孫守り最終日

2月24日すっかり元気になった若と1日。できなかったはずのことがいつの間にかできるようになっていることが多いのに目を瞠る。いつまでおむつをしている気と思っていたけれどもうすっかり一人でトイレに行ける。いつになったらお話しできるかしらと心配だったのがねえ、聞いてよと帰ってきた来たママにしがみついてしゃべっている。バアバには「ママに内緒ね」なんてねえねの常套句まで。何より足がしっかりしてどこに行くのも...

0

3歳だってもう天使じゃない

2月23日今日は妹の誕生日だけど今年こそは出すはずのカードも出せずじまい。ここで大きくお誕生日おめでとうまあそんなにめでたくもないお年かもだけどでも逆に今まで元気に生きてこれたことこそおめでたいと言えるわけで6時半に家を出て7時20分には長男宅に。もう昨日と違ってかなり元気回復。インフルエンザは家でおとなしく過ごすためにバアバまで来てるわけだけど元気になった子供をおとなしくさせる術は3人の子供を育...

0

インフルエンザ

2月22日和歌山で買ってきた桃と菜の花。随分開いてきた。同じものを母にも届けたけれど3日まで持たないかも。ちなみに桃と菜の花で400円。安かった(^_^.)朝6時30分に家をでて長男宅に。パパもママももう家を出てしまって姫とふたり。8時には姫も学校にいって今度はばあばとふたり。以前姫のインフルエンザのおもりでは、ばっちりこっちまで移ってお守りもしてもらえず2ー3日高熱で結構つらかった。若もかなり熱があるらしくごろ...

0

ばあばはお忙し

2月21日一応捨てずに持ち帰るものを段ボールにつめ、処分場に運ぶ物は運んで、何とかめどが着きそうかと思う暇もなく、長男からの電話。若がインフルエンザだと。つまりはお呼び出し。母のところで1泊の予定を変更して帰宅することに。荷物を車に積み込むのに結構時間をとられ、結局出発は5時半ごろ。泊まれないにしてもクリスマスローズの苗やゆずなど母への届け物もあることだし、1ヶ月前には血痰騒ぎもあったことだしと茨木にも...

0

イライラが募るお片付け

2月20日当たり前なんだけどすべてに準備不足で急に電話しても回収業者なんて来てくれない。仕方ないので自分たちで運んでタンス一棹と鏡台、金属製のラックなど大物も処分場に。ここでは持ち運びさえすればすべて無料で処分してくれる。ゴミは有料化され、資源ごみは分別が厳しい地域とは随分違う。もうひと箱ダンボールに食器類をおば宅に梱包して送り、電話したらすぐ来てくれた姑のいとこの方にもまた、いくつかのものをもら...

0

おひな様

また、週末から姑宅です。片づいたような片づかないような。心が痛むような人気の少ない駅周辺です。でも駅構内にはおひな様がいっぱい飾られて華やかに賑わいを演出。その駅前すぐに貸し農園があって、菜の花が花盛り。...

0

クリスマスローズ

2月18日地上近くにうつむいていたクリスマスローズがだいぶ立ち上がってきました。それでもうつむいていてなかなか顔を見せないのですが、、。そこがいまどきの女性が失ってしまった奥ゆかしさを感じさせて愛されているのかもなんて、、。一番大株の我が家のあるじ。唯一の我が家の八重咲。色も形も極上。こぼれだねから3年目。立派ン株になりました。この間買ったばかりの新参者。よく似ているけれどちょっとずつ違う。蕾の色...

0

春一番

春一番と聞くと勝手にキャンディーズの歌が出てくるお年頃。な~んちゃってもっと古いわけで、、、(^_^.)でも春一番なんて名前程よくはなくてあまりに強い埃を巻き上げた風に目がびしびしやられてしまった。それにしても自転車で全然寒くなかった。自転車なのに積み切れないほど買い物をしてしまいその上また花の苗まで買った。豆乳2パックに大根が重かった。それにしても大根大きいのが128円になっていて思わず買ってしまった...

0

お気に入りの断捨離

2月16日写真で撮るとそのひどさが際立つ!!というか今日までこれを使っていた神経を疑うというか(+o+)40年以上前の新婚旅行で行ったスペインのトレドの町で買ったスープ碗6客セット。今だって大好き。行く機会さえあればもう一度買ってくるつもりでいたけど結局行く機会もなくてそのまんま使い続けていたわけで・・・。仕方なくとうとうニューワンの碗をネットで買いました。それでこのセットも処分することに。と言いつつ...

0

ネットショッピング

2月15日ネットショッピングがもう日常的に。生活用品で重いもの家かさばるものは本当に助かる。とりわけ5のつく日にはポイント還元が増えるのでヤフーカードでヤフーショッピングをすることが多い。だけどおまけや限定に弱いという弱みがもろ。帰るたびにあなた使わないとおまけがついていていつもより屋鵜s買ったからと余分に買ったクリームを押し付ける母を責められない(+_+)在庫がもう1つある状態なのにロハコでリステリ...

0

どこ吹く風

2月14日世はバレンタインデーですね。息子と孫には送りたい気持ちもあるけれど具体的な行動はゼロ。夫にチョコなんてそんな気はさらさらなし。最近は収入がゼロになったせいか(?)金の切れ目が縁の切れ目となりつつ、、、。とにかくいてもいなくてもむかつくことが多くて。姑の荷物とかかわる時間が多くてそのストレスのために夫に八つ当たりしているのかな。つくづく心の狭い情けない人間だと思うけれど私だって時間は有限だ...

0

おひなさま

2月13日お雛様を出した。と言っても段飾りではなく小さな漆器の紀州雛とお飾り。これで十分だよ。あんなに大きなのを買うんじゃなかった。といってすぐに断捨離ともいかなくて・・・。鶏の置物はそのまま出しておくことに。(なんかかわいい)お料理会のメンバーさんからいただいた手づくりの焼き物のおひなさまも出した。姑の荷物であちこち家の中がひっくり返っているけれど季節のしつらえを楽しむ余裕すらなくなるのも寂しい...

0

2月12日お昼過ぎまで残っていた。水道につないだホースから水滴が落ちていたのかな。12時半ごろ撮影。寒いとはいえ東京は晴天が続きすごしやすい。鳥取の大雪のニュースには心が痛む。我々が2年間過ごしたのはもうかれこれ30年前だけどあんな風に大雪だった気がする。3階建てのマンション暮らしだった。積もった雪がまあるく軒に垂れ下がって通りに除雪された1m弱の雪の堤防とともに1月中は消えなかったものだ。1月のう...

0

沖縄について

文字色2月11日暮らして見た普天間―沖縄米軍基地問題を考えるの著者植村秀樹さん内容紹介私たちにとって、沖縄とは、基地とは、政治とは、安全保障とは…。安保専門家による普天間「見聞録」。基地問題を考える第一歩。「米軍基地のそばで暮らすとはどういうことなのか、身をもってそれを知り、そこから考えてみようと思った…」(本書より)「沖縄の基地問題に関しては、特に本土の国民のあいだに多くの誤解や疑問がある。それらを...

0

ゆずまるごとつかい

2月10日ゆずがいっぱいなっていて、ここにきて鳥たちやられる前に使わなくちゃと。野菜たちが犠牲になってかなり恨んで被害妄想になっている。はこべを残しているところが憎らしいだもんで最近プルーンにゆず果汁を加えることに。ゆずは種を切らないように外側だけに包丁を入れる。そして出てきた種たちを、紅茶濾しに受けて水に浸けて洗ってそのあとペーパーや布巾で軽く水分をふく。ゆずを軽く持ってゆず果汁をあっためたプル...

0

介護保険入りました

2月9日姑と母の介護をしていて最近つくづく我々もひょっとしたら長生きするかもと気になりだした。美人薄命との冗談も通用しない年齢になっていつ死んでも老衰??まあ元気で頃里なら問題ないけれどその間に期間があることが心配。95歳の姑でさえ介護191歳の母は要支援1その子供である我々が先に介護を受けないと誰が言えよう。老老介護をしながら一番に思うことは子供たちに負担をかけずに生きていきたいということ。でも...

0

男の料理会

2月8日寒いけれどなんとかお天気でよかった。今日のメニューはお助け3品で私は2品という手抜き。全部メンバーさんがという日も近いかも(^_^.)期待している私。そのメニューは油淋鶏・サバとひじきのうま煮リンゴと豚肉の春巻き、蕪汁、ココアのダイヤモンドクッキー。メインの3品がメンバーさん。油淋鶏は私は作ったことがない鳥料理なので教えていただいたという感じ。これでいいのかな先生!2度揚げしましたけど?たれがさ...

0

姑95歳

2月7日娘が振り替え休日で休みが取れたのでと姑の誕生日祝いのランチ外出のお誘い。京王プラザのランチに。姑のご所望はステーキ。明日めでたく95歳を迎えられるけれどお肉好きは相変わらず。全く親子で好みは一緒で牛肉、中でもステーキ好き。ご飯はほとんど残してお肉は完食。ケーキも頼んだけれど甘党とはいえ洋物はあまり得意じゃなくちょっと手をつけただけ。そういえば気軽に行ける甘味どころって少なくなった。モンブラ...

0

クリスマスローズの散髪

2月6日クリスマスローズが目立たなくて気になっていたので思い切って大きな葉をカット。花芽だけにしてみた。アンスンエンシスも無事花がすべて開いて随分長く楽しませてくれたそろそろ散り始めたけれど寒い中よく咲いてくれた今頃だけど百均で鳥よけのネットを買ってきた。なかなかよくできているのであと2枚買い足そう。そしてスイートピー用のネットも。まだヒョロヒョロだけど初めてのスイートピー育てきれいな花を咲かせて...

0

こぼれだね育ち

2月5日矢車草春めいてそろそろ庭の草花もそれらしい動き。こぼれだねがそれとわかるくらいに育ってきた。ムクドリやヒヨドリが野菜の苗は食べても花の苗を食べないのも不思議。昨年ブルー系という漠然とした種を植えたら矢車草らしい芽ががたくさん出た。それに昨年御矢車草からのこぼれだねもいくつか。好きな花だけど徒長しすぎてクタクタで扱いに困った。今年は矮性に育てたいけれどうまくいくかなあ。全部ニゲラそれに同じく...

0

春たちぬ

2月4日ルピナス:大好きな花だったけれどニュージーランドに行ってイメージ一新。野草としてならいいけど外敵のいない大地と川辺を恐ろしいほどに席巻。エニシダも全山埋めるかと思うほど広がっていて可愛いを超えて恐ろしかった。でもまあ多種多様な花が咲く日本、しかも日当たりの悪い我が家では咲かずに枯らすことが多くて苗を見るとついついまた買ってしまった。NPOの理事会に出かけるときに歩いていたらダウンのコートな...

0

キャンベルのスープ缶

2月3日最近重宝しているのがキャンベルのスープ缶。近くのスーパーで安売りしていたのがきっかけ。キャンベル缶と言えばアンディウオホール。とってもアメリカっぽい。コーンとマッシュルームとクラムチャウダーとパンプキンを試してみた。すべて缶と同量の豆乳で溶きながら温める。朝二人分のスープにちょうどいい。最後はパンでお皿を拭きとるように食べる。できれば二人ともお替りしたいくらい美味しい。ランクを付ければクラ...

0

ルンバのへなちょこ部品

2月2日先日ネットショッピングの折りについでに頼んでおいたルンバのクリーニングブラシが届いた。なんと今回は10月17日に頼んだものが2ヶ月でもう折れてしまった。2013年に我が家の一員になってから部品を一度も替えていなかったというのもみっともない話だけれど2ヶ月で折れるというのもねえ。しかも毛先が取れるのではなく根元が折れた。なんじゃこれは!!それで今回は3つ入りを注文。取り替えるときに羽の部分を...

0

クリスマスローズの開花

2月1日ガーデンブログではクリスマスローズの話題が増えているのに我が家では全然咲かないと思っていたら大きな葉をかき分けてみるとすでに咲いていた。葉の下でしかも下向きに咲くなんて慎ましすぎるでしょう!!8時50分からPCの前にいて9時きっかりに調理室を申し込んだのになんとキャンセルされてしまった。同時に申し込んだ方がいてタッチの差だと思うけど、、、愕然。仕方なく1週間前の水曜日を予約。皆さん移動連絡...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ