fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

老後設計の修正

1月31日ラベンダーの花もこれからどんどん上がってきそう母から血液検査の結果も異常なしだったとテルこの10日間の心配はなんだったのかという結末。結局あのピンク色の飛沫血痰は解明されないけれどまあ何事もなくてよかった。タクシーに電車にタクシーを乗り継いで片道約1時間。往復2時間の3分診療だったそうだけど病院までまだ一人で行ける91歳はえらい。同じ年齢でもQOLの差は大きい。元気で長生きできるなら長寿...

0

ポイント消化

1月30日水仙が次々咲き出して春がいよいよって感じ。今日もいいお天気(^_^.)最近は通販で買うことが多いのでいつの間にかポイントがたまっていてその期限が迫っていると何回もメールが入ったりする。今日が期限だというポイントも1040円くらい。なんか捨てるのももったいないし、かといってそれにつられて欲しくないものを買うのもね。などと思って迷っていると結構な時間を取られていくらどうせ時間給0円だからと言っても...

0

高尾山にファミリー登山

1月29日2年ぶりに長男家族に娘も加わって高尾山に。朝8時45分出発。9時40分に清滝口スタート。今回は3歳の若が高尾山初挑戦です。2年前はパパの背中におんぶでの登山でしたから。お天気もまずまず、寒くもないし風もない登山日和です。ママの手を握りながら登ります。稲荷山コースは山頂まで3.1km。200メートルごとに標識があって目安と励みになります。1400メートルあたりに四阿の休憩所があります。ほぼ...

0

久しぶりのわが家

1月28日ストックは寒さに強いらしくよく咲いているようやく名前を覚えたアンスンエンシスも花をたっぷり咲かせている寒いけれど澄み切った青空。花がうつむいて咲くので下からのぞきこんで撮る。昨夜は8時ごろには寝たのでその分早く目が覚め2時前にパンなど仕込んだ。いつも通り5時間後の6時45分に焼きあがる。夫がやっぱ入り江が一番落ち着くでしょうというけれどいつもの家事をやるとまさに実感。そして庭に出て花など...

0

帰宅

1月27日新幹線からの富士山。やっぱり美しい。裾野まで雪がなくて今年は雪が少ない気がする。9時過ぎに診察をしてもらえたので10時過ぎには病院を後に。10時半には病院のJR最寄駅に。ここで私は帰りのチケットを買い母とお別れ。ずっと病院に同行できたので母はもちろん喜んでくれたけれど私も安心できよかった。さりげなくしないと別れにくくなるので反対側のホームに母を送り、電車に乗るのを見届けてから私は京都に。...

0

結局原因不明のままの無罪?

1月27日予約したタクシーと電車とバスを乗り継いで病院に。本日は耳鼻咽喉科。あまり優しくも親切でも無い、若い先生。いま、痛みますか?の質問に、耳の遠い母は一生懸命考えてきたこれまでの経過説明を始める訳で先生のうんざりも理解できるってものですが。でも、鼻からカメラを入れて見てくださって確かに出血のかしょは見あたらず。これで肺にも、喉にも異常が見あたらず一件落着。あの鮮やかに飛び散ったピンク色の血液ら...

0

マイコン電気ポットの洗浄 パート2

1月27日深夜、明日帰るとなるとどうしてもポットを修理しておかなくてはと目が覚めた。実はもう買った方がいいかとネットで通販のものを探していたけれど、母が通電してちゃんとお湯が沸くんだから大丈夫よなんていうものの母が直せるわけもなく、明日から早速困るはず。、やっぱり直さなきゃと解説書通り今度は石灰質でポンプづまり対応の処置を。新たに買ってきたポット洗浄用のクエン酸でもう一度。結局朝になってしまったけ...

0

マイコン電気ポットの洗浄 パート1

1月26日母は長年マイコン電動ポットを愛用中。 わが家も長男宅も二男宅も今は電気ポットにしているのでオススメしたが頑としてマイコンポット派。いまのもすでに購入して8年とか。それで気になってなかを覗いたら何と水垢がわかめのようににょろにょろそこには石灰化したカルシウムがべっとりへばりついている。ぎゃあ~っと私は真っ青だったけど母は大丈夫よ毎日熱湯消毒してるんだからと涼しい(~_~;)たまたま家にあ...

0

ルンバ過重労働?

1月25日母にルンバを送ったのは10月。 その後11月に私が行ったときに開梱し使用法を説明したはずだけど全然使わなくて年末とお正月に娘が行った際に1~2度。ところが今回私が行ってからは日に何度も。可哀そうでしょうそんなに働かしてはと変に同情ばかりしている。使わない方が可哀そうでしょう?しかもじゅうたん敷きつめの2室からは毎回すごい量の埃。これが母の咳の遠因ではと思っている私。充電しては再稼働...

1

いまだ原因は不明

1月24日朝紹介状をいただいて、高槻の病院に。予約ができなかったので待ちは覚悟でしたが思ったよりスムーズに診ていただけました。レントゲンの結果からも軽い間質性肺炎は考えられるけど、出血するほどの兆候は見られないとのこと。やはりピンク色の血痰には首をかしげておられました。経過を見ましょうということで、心配なら、耳鼻科を紹介してくださるということなのでお願いしました。明日の午後に予約時間がきまっているの...

0

雪の有馬温泉

1月23日いつしか降り出した雪が積もって雪景色に有馬温泉のサイダー。懐かしい瓶と味とりあえず緊急の処置は必要ないということで、予定通り有馬温泉に。予約していたレンタカーで高速に乗れば、1時間もかからず12時前にはやはり予約していた向陽閣に。せっかくのお誕生日なのに母は大事をとって、温泉はパス。娘たちだけで空いて貸し切り状態の大浴場の金泉、銀泉をゆっくり、ゆったり頂きました。カツカレーやハヤシライスや...

0

母の非常用リュック

1月22日姑宅同様母のところでも気が付く限り気になるところはお片づけ。妹と二人して手分けして。母も姑同様捨てたくない症候群なので前回処分すると片づけたはずの衣類は考慮中のタグが付けられ物置に放置されたまま。何とコクヨの便箋は30冊ほども在庫が。短歌を趣味にして思いつくままを書きなぐるノートみたいなものだけどそこここに買い置きの便箋が何と山のよう。実際手紙も手書きでマメによく書くし、短歌の走り書きも...

0

母に異変

1月21日母が恐ろしいことに血痰を吐いてどうなることかと。一昨夜も実はいつもと違って茶色ぽっかったので心配していたのですが、昨夜は明るい濃ピンク色。見たこともない色ですっかり動揺して眠れませんでした。いっときすると収まってその後はいつもとおり眠れるので本人は思うほど、気にもせず割と元気。妹もよく寝ています。長女のさがでしょうか?私だけが今後とこれからについてあれこれ。朝一番に近くの内科に予約。10時...

0

母の味噌汁

1月20日朝からカツオの香りと昆布だしの美味しいみそ汁。母の手料理のなかでもとりわけ味噌汁が美味しいと思う。たっぷりのカツオと大きな昆布で贅沢に出しを取る。そしてコシヒカリの白いご飯のこだわり。母の贅沢はこのご飯とお味噌汁かも。戦時中の麦ごはんが嫌いで代わりにジャガイモを食べてたとか。わたしのジャガイモ好きはそのせいだときめつけるほど。とにかく白いご飯が何より。お豆腐と揚げもおいしいけれど私はジャ...

0

佐藤泰志作品集

1月19日午後には会議が入っているというので夫と次男は早朝出発。息子はもうちょっとゆっくりしたがったけれどリタイヤしたはずの夫が何かと予定を入れている。久しぶりにのんびり母と二人。いつもの堂々巡りの会話をしながら食べてはお茶を飲む。お互いに耳が遠くなってはいるけれど何の抵抗もなく意思疎通ができることが幸せなんだと思う。母は一人のときは韓流ドラマを楽しみにしているよう。寂しさや不自由もある風だけれど...

0

超高齢化の現実

1月18日本日も姑宅片づけ。実家整理が話題になっているが、本当に肉体的にも精神的にも、負担の大きいことこの上ない。何より時間。この負担を子どもにはさせないようにしなくてはと、自宅の断捨離を心がけようとおもうことがメリットかも。昼前にもう一度ゴミ収集所にいき食事後に持ち帰る段ボールを車に積み込んで今回の作業は終了。3時過ぎ橋本の夫の従兄弟宅へ。昨年末叔父が亡くなったのに葬儀に参列できなかったのでお悔やみ...

0

お片づけ

1月17日3人で片づけるとはかどった気がする。というより息子の言葉が大きい。いる?いらない?置いとく?捨てる?とはきかないで使う?使わない?と聞く。確かに使いそうもないのでいじましく娘にもいらない?と電話で聞くと今なくても暮らせるからいらないだと。それであっさり次次に廃棄処分がきまって車に乗る分1回分をごみ収集所に。昼過ぎには、20歳違いの姑の従姉妹の方が来てくださって、姑のパッチワーク材料や洋裁の布地...

0

和歌山に

1月16日5時過ぎ次男宅によって3人で和歌山に。前回も11月の大雪にたたられたけど、今回も昨夜から伊勢湾岸道路が通行止め。早朝解除されて、急遽出発。朝日に輝くピンク色の富士の横、第二東名を走りながら名古屋からのルートについて喧々がくがく。四日市から亀山辺りは2時間の渋滞予報。でも、東名も事故や関ヶ原の雪情報。ぎりぎりまでもめて、結局かなり渋滞が解消しつつあるとみこんで四日市から名阪ルートに。本当に豊田辺り...

0

新年会のはしご

1月15日会場は毎年近くでイス席が確保できる「かごのや」お料理がもうすこしおいしいといいのだけれど、、、。ランチ時は恒例の自治会の新年会。夫はフルートの練習のため不参加。普段はお向かいともほとんど合わない状態なので一堂に会する機会は貴重。いまだにお名前も定かでない方もいらして初めての会話が新鮮だったり。今回もこの自治会はバブル期さなかの分譲地なので瞬間的に億の価格で売買されたことも。そのお宅の3度...

0

林望さんと漱石の書簡&よしもと

1月14日林望さんのNPOの講演会。私もそれなりに夏目漱石大好きだけど林望さんもっとなんだと納得。彼のロンドンでの下宿生活を追体験されたかのような留学生活。書簡集を読みながら解説してくださったが書簡集は読んだことがなく漱石の生身が伝わって面白かった。胃弱体質の漱石が貧困・寒さ・暗さ・雨もよい・英語での会話の抵抗苦手な人付き合いなど環境・気候・異国生活になじめないストレス過多の日々でますます窮地に。...

0

久しぶりの孫守り出番

1月13日若が風をひいてダウン。保育園からお呼び出しを食ってママはここ3日早退だったりお休みだったり。今日も心配だけど朝は元気で登園とのこと。でもまだ席が出て安心はできないのでバアバにお鉢が。お呼び出し待機ということで1日中自宅待機。大丈夫だったかなと思う3時40分頃保育園からの電話。慌てて駆けつけて4時30分ごろ到着。タクシーで帰ろう(かと言ってもバスがいい。バス停まで歩くって。まあ7度7分とは...

0

多摩大学リレー講座 寺島学長の「2017年、世界の構造変化と日本」

1月12日多摩大学リレー講座最終日。寺島学長の「2017年、世界の構造変化と日本」また新年度の資料集寺島実朗の「時代認識と堤言』を下さった。私などこの資料集を読むだけで1年を要するというのに多くの著作、全国での講演・大学での講義、そしてテレビ[寺島実朗の未来先見塾・サンデーモーニング・月刊寺島文庫。新聞の取材・雑誌の連載などなど、、、。この旺盛な知的活動には圧倒され摩訶不思議の世界。最新刊「シルバ...

0

お料理会の新年会

1月11日夕方5時から料理会の新年会。メンバーさん3人が幹事になって場所取り・買い出し・会計を引き受けてくださって私は参加するだけ。この気楽さは癖になるけれどそういうわけにもね。OBも含めて14人で。持ちより1品とあってみなさんの腕を振るったお料理がまた楽しみ。鶏年とあってか鳥料理が多かったけれど珍しい工夫の一品や得意料理や超簡単料理や自家栽培野菜の漬物やと豪勢な食卓に。私はお正月に食べられなかっ...

0

年金暮らし

1月10日冬クレマチス:アンスンエンシスつぼみが鈴なりのを喜んだのは12月11日の記事。その後目を凝らして毎日楽しみにしていたのに一向に花開かずこれってこのまま萎れて落花してしまうのかしらと嫌な予感。ところがとうとう咲き出しました。よかったよかった。花が開くまでに1か月もかかる貞淑な花でした。この連休姑宅に行く予定を来週に延期したので夫にはこれからの年金暮らし計画を作成してもらった、昨年夏に無給与...

0

金持ちじゃない物持ちだよ

1月9日ティーポットとアップルパイわが家で使うことになったティーポット。フルーツティーとカスタードアップルパイでティータイム食器に全然統一感無いけど、、、。お昼はやはり姑宅から出てきた雑煮椀で。長男誕生後にわが家の分として家紋つきをあつらえてくれたけれどずっと姑宅にあってお正月に実家に帰れなくなってからは行方がとんと。この間片づけているときに天袋から出てきました。でもお正月だけに使うのにこのかさ高...

0

お正月のおさらい

1月8日ターサイ毎週生協で1株頼んだターサイの中心を水栽培中。周りの葉を使った後の中心を入れておくと元気に根を出して葉っぱもぐんぐん大きくなる。昨日、一昨日の好天がいかにラッキーだったかと思わせる冷たい雨。でも今年初めての雨なので草花はしっぽり濡れていいかも。雪になると厳しすぎるけど。今日も姑宅からお持ち帰りの段ボール箱を開けては見たけれど今までなくてよかったものばかりなので置き場所に困る。すぐい...

0

十国峠からの富士山

10時過ぎに宿を出て1月7日十国峠に。雪を頂いた南アルプスもよく見えた。アイパッド持参の夫が調べたけれど塩見かしらと山は特定できず。唯一わかるあまりに美しい富士に圧倒されつつ箱根に。ところが先に行くとさらに南アルプスがよく見えたのでもう一度下車。何処から見ても美しい富士山でも最近はほかの山も気になって。やっぱり特定できないけれど北岳、農鳥や間ノ岳の白峰三山なのかしら、、、。富士と愛鷹山の間からまさ...

0

金時山から熱海に

急に思い立って熱海に。96時30分開館の図書館で予約していた角田さんの本2冊を持って。ちょっと出遅れ感があるけれど金時山にも。お天気が良くてずっと美しい富士山を見ながら。足柄峠からだと1時間で。桜のころもよさそう。噂の金時娘はかなり体調が悪そうでうどんを頼んでもお汁粉を頼んでも隣の茶店でどうぞとのこと。仕方なく今日のオススメの一品お味噌汁。大きななめこが入っておいしかったです。同席した女性がなんと金時山...

0

断捨離とムダ買い

1月5日昨日借りてきた角田光代さんの「マザコン」あっという間に読んでしまった。久しぶりに読んだらやっぱりくだらないような日常をふんふんと思いながら・・・。ついつい読んじゃいます。昨日の続きでようやくダンボール1個分片付けました。また今月も行くことになると思うのでそれまでにはもう少し片づけないと。実は姑が溜めて物入れに押し込んでいた買ったものやもらい物等の食器や進物類をかなり持って帰ってきたのですが先...

0

今年の断捨離はじめ

1月4日仕事始めでもう行かなくてもいいんじゃと思うのに夫は張り切って出勤しました。私は読み終わった本の返却と予約していた本を借りに図書館に。ついでに郵便局によって姑が溜めていた5円玉や記念の500円硬貨を通帳に入金。オリンピックやその他の特別記念硬貨は価格以上には値打ちがないとうことだし、一般に流通させるのも面倒なので預金に。1代前の1000円札や500円札も何枚かためていたのですがそれらも骨董的...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ