結局原因不明のままの無罪?
1月27日予約したタクシーと電車とバスを乗り継いで病院に。本日は耳鼻咽喉科。あまり優しくも親切でも無い、若い先生。いま、痛みますか?の質問に、耳の遠い母は一生懸命考えてきたこれまでの経過説明を始める訳で先生のうんざりも理解できるってものですが。でも、鼻からカメラを入れて見てくださって確かに出血のかしょは見あたらず。これで肺にも、喉にも異常が見あたらず一件落着。あの鮮やかに飛び散ったピンク色の血液ら...
マイコン電気ポットの洗浄 パート2
1月27日深夜、明日帰るとなるとどうしてもポットを修理しておかなくてはと目が覚めた。実はもう買った方がいいかとネットで通販のものを探していたけれど、母が通電してちゃんとお湯が沸くんだから大丈夫よなんていうものの母が直せるわけもなく、明日から早速困るはず。、やっぱり直さなきゃと解説書通り今度は石灰質でポンプづまり対応の処置を。新たに買ってきたポット洗浄用のクエン酸でもう一度。結局朝になってしまったけ...
マイコン電気ポットの洗浄 パート1
1月26日母は長年マイコン電動ポットを愛用中。
わが家も長男宅も二男宅も今は電気ポットにしているのでオススメしたが頑としてマイコンポット派。いまのもすでに購入して8年とか。それで気になってなかを覗いたら何と水垢がわかめのようににょろにょろそこには石灰化したカルシウムがべっとりへばりついている。ぎゃあ~っと私は真っ青だったけど母は大丈夫よ毎日熱湯消毒してるんだからと涼しい(~_~;)たまたま家にあ...
林望さんと漱石の書簡&よしもと
1月14日林望さんのNPOの講演会。私もそれなりに夏目漱石大好きだけど林望さんもっとなんだと納得。彼のロンドンでの下宿生活を追体験されたかのような留学生活。書簡集を読みながら解説してくださったが書簡集は読んだことがなく漱石の生身が伝わって面白かった。胃弱体質の漱石が貧困・寒さ・暗さ・雨もよい・英語での会話の抵抗苦手な人付き合いなど環境・気候・異国生活になじめないストレス過多の日々でますます窮地に。...
久しぶりの孫守り出番
1月13日若が風をひいてダウン。保育園からお呼び出しを食ってママはここ3日早退だったりお休みだったり。今日も心配だけど朝は元気で登園とのこと。でもまだ席が出て安心はできないのでバアバにお鉢が。お呼び出し待機ということで1日中自宅待機。大丈夫だったかなと思う3時40分頃保育園からの電話。慌てて駆けつけて4時30分ごろ到着。タクシーで帰ろう(かと言ってもバスがいい。バス停まで歩くって。まあ7度7分とは...
多摩大学リレー講座 寺島学長の「2017年、世界の構造変化と日本」
1月12日多摩大学リレー講座最終日。寺島学長の「2017年、世界の構造変化と日本」また新年度の資料集寺島実朗の「時代認識と堤言』を下さった。私などこの資料集を読むだけで1年を要するというのに多くの著作、全国での講演・大学での講義、そしてテレビ[寺島実朗の未来先見塾・サンデーモーニング・月刊寺島文庫。新聞の取材・雑誌の連載などなど、、、。この旺盛な知的活動には圧倒され摩訶不思議の世界。最新刊「シルバ...