fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

正月準備

ポストの周りからストックたちを植えて可愛くなった玄関へのアプローチ欲しかった色のストックなのでうれしい朝からキッチンを片付けて古いタッパーや保存容器を断捨離。賞味期限切れの古い瓶ものや缶詰も。ちょっとスッキリした。午後からおせちの準備。いえいえほとんど詰め替えだけ。頼んでいたおせちが届いたのでお重に詰めて買い置きの材料で煮ものだけ。里芋・ごぼう・ニンジン・こんにゃく・高野豆腐ぐらい。あとはゴマメも...

0

正月準備

12月30日遅まきながら花を活けお供え餅を飾った。魚沼産の材料だという玄関飾り超こじんまりのお花鳥の置物と独楽と獅子舞でなんとか正月気分!お供えは中に丸餅の入っているお手軽なものでも三方が今年から漆器だ!姑宅から持ち帰って初お披露目。12年ぶりのニワトリの土鈴たちと獅子舞。裏白替りの南天の葉が難点?今年は全然生花を買わずに庭に咲く花だけで。しかもあてにしていた千両がいつの間にか鳥たちに食べられて実が一つ...

2

今年最後のラッキー

12月29日昨日のうちにすませたかった買い物に。昨日は体調は悪いし車はないし(息子が使っていて)。これは迷信というか伝統というかを大事にする姑に影響されてのことだけど29日正月飾りをするのはタブーということでなるべく末広がりの28日に買って飾るようにということで。守れるなら守りたいと思っていたのだけれどまだお供え餅を買っていなくて気になっていた。仕方ないのでとりあえず今日買って明日飾ることに。夫は年...

0

年賀状

12月27日絶不調は続いていて風邪はフルコースに。鼻かぜ・咳・くしゃみ・のどの痛み・微熱・それに一向に良くならない腹痛。それらは強烈じゃないけどしつこくてやる気を失せさせる。それでも年末寝てばかりもいられない。掃除はしないおせちは手抜きを決め込んでも情けないことにいまだに年賀状が、、。なんとか昨日デザインを決め印刷も済ませ住所録を整理しながら最低枚数を投函。やる気のない夫もけしかけるが彼の分と二人連名...

0

絶不調

12月26日風をひいてしまった。最初怖ろしいほどの下痢が続いたのでこれはノロウイルスか忘年会の食事が当たったかと心配したけれど他の参加者は何も言わないのでやっぱり風邪?と思っていたら案の定のどがひりひり痛み出して気持ち孫どころではなかったけれど何とか2日間を乗り越えたら今日からは鼻にきた。鼻水たらしながら重い頭を抱えているとすべての意欲は減退して再びベッドに。睡眠不足と遊び過ぎが思い当たるので静かに寝...

0

クリスマスケーキ

12月25日昨日夜遅くついたパパがクリスマスケーキを買ってきてくれたし娘も朝から帰ってきてサンタさんもわざわざバアバのおうちまでプレゼントを持ってきてくれたので孫たちは大はしゃぎ。よかった!よかった!私が子育ての頃は貧しくてクリスマスケーキなんて買えなかったからいつも手づくり。でも店のクリスマスケーキがさほどおいしいとは思えなかったのでさほどそれが悲しいとも思わなかったけれど、、。なんと最近のケーキ...

0

姫と若ご来宅

12月24日夏みかん:ことしもあちこちに実をつけている。温州ミカンは何故かゼロ。なんでだろう??世はクリスマスと浮かれているけれどじいじとバアバだけではとんと浮かれもしない。今年はクリスマスグッズも何も出していやしない。でも午後から二人が来てくれたおかげでにぎやかで忙しいクリスマスに。パパの仕事が忙しいのでママと3人で。着いたらすぐそのまま京王レールランドに行くという元気さ。電話で問い合わせると意外に...

0

忘年会

12月23日二男の仕事の仲間との忘年会。と言っても彼の協力者とお嫁さんと私がそのメンバー。そして例年通り夫が割り込んで総勢5人。駅近くのビストロで。まあとにかくよく働いて頑張ったのでもっと報われていいと思うけれど現実は厳しい。でもその仕事と実り少ない収入に好きな仕事だからと言える二男はいいとして同じく報われない仕事に汗を流してくれる唯一のスタッフと良き理解者でサポーターのお嫁さんはえらい!まあ私も校正...

0

直虎は男?女?どっち

12月22日NPOの講演会講師は来年の大河ドラマ「女城主直虎」の時代考証を担当される静岡大学名誉教授小和田哲男さん。ところであまりにタイミングよく1週間前に井伊直虎は男だったという新資料が見つかったと井伊美術館から発表された。俄然ドラマも講演もおもしろくなる。このタイミングってNHKの番宣の感じもするけれど逆に命取りにも。もちろん講師の小和田先生は従来の次郎法師と名乗った一人娘が直虎説を強調。どっちに...

0

高尾山からダイヤモンド富士

12月21日ひさしぶりに美しいダイヤモンド富士がみられました。高尾山も久しぶり。お料理会のメンバーさん4人と5人で。秋のスタンプハイクもとうとう参加できなかったので残すはダイヤモンド富士とばかり行きこんでいましたが、何しろダイヤモンド富士は日の入りの瞬間の天気次第。1週間前の雨予報が覆って朝から快晴。ただし天気は下り坂なので午後4時すぎの富士山頂の天気はいかに?山頂では今か今かと待つ人だかりがすごい。富士...

0

帯広六花亭

人気のサクサクパイとサクサクワッフルいただきました。ケースに並ぶスポンジケーキの数々。クリスマスバージョンでかわいい!とってもおいしそうなのに信じられない価格240~250円。全部食べた~い誘惑六花亭のディスプレイが素敵でした。窓辺のディスプレイポインセチアも白。さすが阪急さんは盛りだくさん最後は幸福駅に。こんな列車が走る風景が北海道からどんどん消えている廃線になって駅舎の改築された愛国駅は寂れたらしい...

0

道東2日目

12月19日霧のない摩周湖正面には昨年登った斜里岳。阿寒湖から摩周湖そして川湯温泉そばの硫黄山。夏にはつつじや高山植物がみられるそうだけれど今は大涌谷みたいに硫黄のにおいと温泉玉子。そして昨年も通った海と湖の回廊を網走に。昨年通った時にも感じたけれどここは原生花園と呼ばれて美しい野草が咲く花ロードでもあったけど最近はその名前で期待するほど咲いてないなというのはどうも事実らしい。雪景色でよかったとガイド...

0

阿寒湖に

超お安いツアーで北海道阿寒湖に。ご近所の方々とご一緒に4人で。冬の北海道は初めて。雪の少ないはずの道東が今年は11月から雪まみれ。帯広空港から広大な雪景色を見ながら163km。昨年の9月通ったと同じルートだけどね。...

0

凍てついた朝

12月17日メダカたちは寒いと下に沈んで上がってこない1C味上の厚みの氷いよいよ本格的に冬。朝の部屋の温度が8度で一けたになった。庭ではメダカの鉢の表面に氷。桶には1C以上の厚みが。畑にも全面霜が降りていた。意外と時間がかかった。昨日が返却日だったので急いで返却に。予約していた「憚りながら」と「黄金の服」を借りてきた。年末の忙しい時期だけど1月7日まで借りられる。ところで「日本は悪くない―悪いのはアメリカ...

0

久しぶりに

12月16日音沙汰のなかった友人からのお誘い。ゆっくり話したのは2年ぶりくらい。ダンスを初めて5年。それからとんとご無沙汰。狂ったようにはまり込んで数々のメダルやカップを並べるほどの上達ぶり。ダンスや歌はとんと音痴でリズム感がない私には異郷の人に。ガーデニングやインテリアや食器やお菓子作りで共通だった趣味はすっかりご無沙汰。でもパラグァイからアルゼンチンの最南端まで一緒に旅行した仲。逢えばすぐに楽...

0

多摩大学リレー講座 佐高信さん

タイトルは「自民党と創価学会」佐高さんの講演はあまり何がわかったというようなことにはならなくて雑談を聞いて帰ってきたというような風で。5月に同じタイトルの本を出版されたばかりだけれどあまりその切実さみたいなものは感じられない。まあ、次々と本を出されるので執着してばかりもいられないかも。でも前回の田中角栄さんにしても「未完の敗者田中角栄」を2014年に発表しておられさらに今年の8月加筆訂正して文庫化もされ...

0

焼き芋

12月12日友人が送ってくれた安納芋も焼きいもで食べてみようと朝からインコアのお鍋にサツマイモを入れて焼き芋。弱火で約1時間。美味しかったけどちょっと柔らかいかも。安納芋は何に使うのが一番おいしいのかな?と調べてみると紹介サイトには焼き芋にすると蜜が出るほどの甘さが特徴の安納芋。近年、しっとりとした食感と甘さが人気と書いてある。レシピサイトでも焼き芋中心。ということは私の好みが甘味・柔らかさ・ねっとり...

0

冬クレマチス

12月11日冬クレマチス:アンスンエンシスクレマチスが大好きだけど今まで何度苗を買って何度枯らしたでしょう。この花も以前見てとても気にいっていたので苗を見つけて喜んで連れ帰ってはいたものの大丈夫かしらと思っていたら何と珍しくジャックと豆の木の豆のようにすくすく成長して今冬はつぼみが鈴なり。もうワクワク。原産は標高2000mの中国だそう。花のない時期にこんなにいっぱい咲いてくれるなんて嬉しすぎ。...

0

最後のひと果

12月10日水仙:もう日当たりのいい場所では咲き出したかりんはたった一つの実を残してみんな落果した。葉も殆んど散ってしまった。オーヘンリーの「最後のひと葉」をおもいだすというのもちょっとオーバーかな(^_^;)天気がいいので高尾山に行きたいけれど夫は姑とのランチ私はNPOの理事会。車は息子が使用。ことしはとうとう高尾山のスタンプラリーに参加できそうもない。条件がそろわないとなかなか近場の高尾山にだっていもい...

0

お宝切手大放出~切手の断捨離

12月9日夫の実家の整理の中で彼の子供時代の切手帳も何冊か?でも今やテレカも切手も額面割れ。本当にわれわれの子供時代の一時期切手収集がすごくはやって私だって探せばきっと小さな切手帳は出てくるはず。かなりお小遣いをはたいて買ったものだったし、教室や友達の家でみんなで見せあっては自慢したり、うらやましがったり・・・。だけど今やほとんど値打ちが無いんだって。何しろ額面は5円や10円がほとんどだからそれが額面割...

0

多摩大学リレー講座 寺島実朗学長

12月8日友人が入院してしまったので一人で。最近のリレー講座はますます学長色が濃くなって12回のうち4回も自ら担当してくださる。毎回伺いたい時事問題がひっきりなしの状態だけれど今回は先生がライフワークのように岩波の「世界」に連載されている「17世紀オランダからの視界について」の解説。もう連載も170回を超えていつまで続くのよという感じだけれどご自身がいちばん興に乗っておられる風でしばらくは終わりそうもない。...

0

書類・通帳・カードの断捨離

12月7日読みもしないのに捨てられない書類。保険や投資信託の解説や各種目論見書など。絶対読ませないつもりとしか思えない(読まれたら困るのか!?)小さな字でびっしり、難しい漢字と言葉でしかも分厚い冊子。でも捨てたらいけない気がしておいて置くわけで、、、。それがいつのもので何の説明かも確認しないまま、、、。見直すのも疲れる。それが何時しか引き出しいっぱい。手当たり次第シュレッダーにかけてみた。そういえば...

0

テレビにくぎ付け、物まねグランプリ with内職

12月6日最近小学生かと息子に言われるくらい超早寝・超早起きになっていた。これも加齢のせいなのかなあ。それでテレビはまともに見てもすぐ眠たくなるのでもっぱらニュースとNHK 。ところがたまたま物まね王座決定戦を見てそのまま青木隆治の優勝まで見てしまった。コロッケの完コピはすごかった。ここまでするにはどれだけのと思わせた。それを見ているコロッケが全然笑っていなくて厳しい表情だったのも印象的。コロッケは今...

0

冬のペチュニア

12月5日微妙な色合いが素敵きれいなピンク色ビロードのような深みのある黒。でも花としてはやっぱり花らしくはない?色味の少なくなった庭に今頃大丈夫かなと思いつつ買ったペチュニア。意外と元気に寒さの中咲いている。...

0

やることがありすぎて・・・

12月4日アネモネシルベストリス:今頃ひっそり咲いている。可愛すぎる。あまりにいい天気で夫は高尾山に行こうと誘ってくれる。もうすぐスタンプラリーも終わってしまう。私も行きたいのはやまやまだけれど読みたい本・片付けたいことが目白押し。それがちっともはかどらなくて。こんな時に限って予約していた人気本が回ってkるんだよねr。「ミレニアム4」の蜘蛛の巣を払う女上・下巻。フランス人は10着しか服を持たない1・...

0

トランプ大統領でどうなる?

12月3日NPOの講演会。講師はジャーなり鵜sとの春名幹男さん。あまりに時宜にかなうテーマなのでいかに??レジメがしっかり用意されてトランプの情報がわかりやすかった。やっぱり得体が知れなくてこれからのアメリカもそれに追随する日本も先行き危なすぎる。米国第一主義を声高に扇動アジテーターと化していたわけだけどそれにまんまと扇動される国民もね。ヨーロッパにも巻き起こる右派台頭の機運。第二次大戦のヒットラーを...

0

冬支度

12月2日昨日買ってきていた苗を植えた。ビオラとアリッサム広い庭でもないのに植えてみるとどこに植えたのという程度であまり変りばえしないのにがっくり。それでもハボタンを植えるとお正月を迎える気分に12月に入ったので残していた万願寺としし唐も抜いた。最後の収穫。ことしの夏は随分貢献してくれた。ありがとう。そして夫に柿の木を切ってもらった。枝を伐るくらいでいいかと思っていたが実があまりならないうえに今年...

0

結婚記念日だ

12月1日だんだん誕生日と一緒でもういいよって気になる記念日。あまり大きな声で言えないけれど他に人生なかったっけって後悔に似た気分。多分44回目娘が送ってくれたクッキーがすごっくおいしかった。ホワイトいちごチョコ&チョコバナナ価格:1188円(税込、送料別) (2016/12/4時点)まだ作ってないけれどNORTH FARM STOCK 北海道お食事パンケーキミックス /ノースファームストック価格:421円(税込、送料別) (2016/12...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ