fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

巻機山に

10月31日虎視眈々と狙っていた巻機山。ようやくアタックできました。今年を締めくくるにふさわしい素晴らしい山でした。2時に出発。南魚沼桜坂駐車場には5時半に。すでに3台、同時刻に2台我々の車を入れて6台でした。明るくなった6時にスタート。もちろん危険の少ない井戸尾根コース。待った甲斐のある上天気。温度もさほど寒くないし、何よりありがたいのは風のないこと。登るにつれて見えるきれいな山容の山はなんとい...

0

自然栽培とは

10月28日万願寺とししとう。まだしっかり実を付けている。トマトやナス・大葉はみんな抜いたけれどこの2本はいまだに抜けない。この狭い場所にミニトマト8本、ナス3本、こぼれだねの大葉多数が植わっていた。田舎のパン屋が見つけた「腐らない経済」を読み終えて気になったのが自然栽培。自然栽培とは、「化学肥料を使わず、農薬を使わない」ここまでは有機栽培と一緒です。加えて「動物性有機肥料・堆肥も一切使わない」と...

0

多摩大学リレー講座 志賀敏弘多摩大学教授

10月27日何だか今日はとてもあったかい。というより25度にもなって夏日とか。やっぱりあったかい方がいいなあ。ところで今日のタイトルは「イノベーションの力  世界は何処へ」最近よく使われるけれど実際よくわかってないという言葉が増えてきて困っている。その一つが"イノベーション”おかげさまで今日の講演でやっとわかった。イノベーションは革新のこと。それも全く新しいもの・新しく見つかったものなどに人に役立つなどと...

0

天然酵母と自然栽培に挑戦するぞ(予定篇)

10月26日田舎のパン屋が見つけた腐る経済を興味深く読みました。とても共感できました。その読後感が尾を引いています。なぜなら自分でも発酵や菌が食のみならず、自然界でとても大切だと思い続けてきたからです。でも私の発酵は発酵食品を利用したり、せいぜい乾燥麹を買ってみそや塩麹をつくるところまで。28年前引っ越してきたころはまだ麹やさんが1軒残っていて生の麹を買うこともできましたがその麹やさんも間もなくなく...

0

越後(魚沼)駒ヶ岳に

10月24日今日はばっちり0時の目覚ましで起きて1時前には出発。圏央道~関越の小出インターまで。出口のセブンイレブンでおにぎりとサンドイッチを調達。さらに奥只見シルバーラインで銀山平に。そして登山口のある枝折峠駐車場に。4時半ごろに到着。しばし仮眠してから準備して出発は5時45分。多分この時間が日の出時間だと思うけれど薄暗いけれどライトを使うほどではない。20分ほどで10合目の大明神に。次第に明るくなっ...

0

近場で

10月23日夫は午前中には出張から帰宅。そのままランチにということで三越に。駅前の駐車場でスポーツカー大集合のイベントそこから三越に向かうとその駐車場の斜面ではヤギさんが除草作業中同じ駅前の風景とは思えない少し時間が早いので食事の前にまたドコモによって機種変更を相談したけれどやはり私の残債がすんでからの方がいいということで、夫のファミリー割引の手続きだけ済ませた。これで娘以外家族が全員仲間になって電話...

0

ドタキャンに大人対応

10月22日20年地域の生涯学習の活動に参加してきたけれどこんな体験初めて。講師の方が開始時間になっても来られなくて講演会は急きょ中止。その理由は告げられず中止とのみ。スタッフとして開演1時間前から参加したわたし。今日の講演を楽しみにいらして講演者の登場待ちあぐねた参加者は200人余り。でもそれ以上に半年前から今日の準備にあたられたり、昨日から講演者接待の準備、会場の設営。マイク等の調整。多くの方...

0

ルンバ全快

10月21日昨日生協で紅玉が届いたのでアップルシートを作って一人で全部食べた。紅玉半個バター・シナモン・パイシート1枚。生の紅玉を薄切りにして冷凍のパイシートに並べるだけ。簡単だけどそれなりに美味しい。紅玉を見るとパブロフの犬のようにアップルパイがすぐ食べたくなるので煮りんごを作れないときにはこの時短メニュー。オーブントースターで2枚分焼いて残りは明日また一人で。レンジすればまた美味しく食べられる。夫...

0

多摩大学リレー講座 辻村清之さん

10月20日朝資源ごみに文庫本を20冊くらい出した。久しぶりの断捨離。絶対捨てられない赤毛のアンシリーズ。かなり古いし汚れてしまっているけれど。丸元淑生さんのこのシリーズは食や料理や健康のことを考えるきっかけになった残るは赤毛のアンシリーズと丸元淑生さんのシリーズ。両方とも十分読んだけれどまだ大切な本。タイトルはデジタル時代のビジネスモデル・イノベーション講師は東工大大学院特任教授辻村清之さんタイ...

2

ルンバがダウン

10月19日ミル、玄関の蛍光灯や電話機の子機に続いてとうとうルンバまで。赤いランプをつけて充電しなくなった。しかも実はこのルンバずっと言語はスペイン語。日本語から何かの拍子でスペイン語になったままで別にさして困ることもなかったのでそのままに。動かなくなってその原因を考えて初めてあんなに愛している(?)と思っていたルンバのことを愛しているどころかただ単に便利だとこき使っているだけだったと大いに反省しまし...

0

子供の誕生会

10月18日予約が遅くて丸型のバースデーケーキは間に合わなかったけれどプレートに名前や文字入れはしていただけたので仕事のストレスが飛んじゃうと嫁が喜んでくれた10月は二男とその嫁の誕生月。子供の誕生会と言ってももう十分な大人なのですが子供がいないので自分たちがおねだりすることで親孝行のつもり???まあとにかく外食・会食好きの夫はたかられても充分それで喜んでいるわけで。みんなの都合の良い日と時間と場...

0

登山後遺症

10月17日だんだん足の筋肉痛がひどくなってきた。階段もひーほーはーほ―それに頭が無性にかゆくて髪の毛をぼりぼり。暑かったので帽子をかぶりたかったが汗疹とむれを警戒して汗よけのターバンを巻いただけ。そのターバンを巻いた部分に汗疹。舞いあがるほど天気が良くて最高の登山ではあったけどこのイタタタ!!とかゆいは毎度とはいえなかなかつらい。図書館に青春の門を返し6月に予約してい田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」...

0

高妻山に

10月16日今日も天気がよさそうということで朝早々に。と言っても0時出発のはずが寝過ごして1時半に目をさまし大急ぎでと言えども2時近くの出発に。戸隠牧場駐車場には5時半ごろ。準備して牧場の登山口入口出発は6時すぎ。今日はなんと私一人の単独登山。高尾山の一人登山は何度かあるけれど、百名山お一人登山は初めて。ドキドキ夫は車の運転を引き受けてくれてこの山麓で待っていてくれます。本当は他人様より所用時間が...

0

若の運動会

10月15日夫も娘も動員して総勢6人の応援団。3歳になった若の運動会は見ごたえがかなり。てこでも動かなかったという昨年に比べてのことで(^_^;)もうすっか1人前に参加していて一安心。帰るの帽子が可愛いお遊戯保育園の園庭は狭いうえに樹齢何年かの立派な枝ぶりの桜の木がどでーんと存在感たっぷりで視覚的には見づらいんですけど。春には通勤列車の京王線からさくらの花がとってもきれいに見えると娘。邪魔でもさくらの下で大き...

0

玄関にセンサーライト

10月14日最近壊れたり機能が怪しいものが多くて。玄関の蛍光灯もそろそろ変え時だけれど補助的に欲しいなと思っていたセンサーライトの簡易型を買ってみた。もっと本格的なものも取り付けてはいるけれど風に揺れる木に反応してのべつついたり消えたりであまり用をなさないので最近は電源コードを抜きっぱなし。それでいて遅く帰ってきたときなどやっぱり不便で。LEDライトのの電池式に。一緒に電話の電池切れしていた子機の電池も...

0

多摩大学リレー講座 薬師寺執事 大谷徹奘さん

10月13日たしか2度目。テーマは心のしくみ。とってもわかりやすかった。心は体験・経験がもとになった価値観によって生まれる生き方や考え方。その固有の価値観が自分すなわち我。我が独善的で傲慢になると孤立してしまう。それは身勝手で不平不満批判ばかりが多くなり、人の話を聞かない態度。一方共栄を心がけ謙虚に人の話をよく聴くことで周りと調和する。調和はすなわち聴和で調和の条件は礼儀尊敬丁寧熱心なるほどと思い当た...

0

ベネッセスタードームに

10月10日ベネッセから見る多摩センター駅かいわい朝の散歩を終えた夫が公園でなんかお祭りやっているみたいと姫を呼び出し。自分で最寄駅まで迎えに行き、自分で彼女の面倒を見て一緒に遊び、自分で送って行くとのこと。しばらく留守にしていて家事が山積の私は忙しいから一緒に遊べないよと念押し。それでもいそいそと出かけ姫を連れてきたのはいいけれど公園の催しは子供向けでなくて大人用のものだったと公園から電話。今家...

0

帰京

10月9日昨夜のお祭りの後再び茨木の母のもとへ。今日は帰らなくてはいけないのであわただしい。それでも母の胸中を思うと帰りそびれてお昼ご飯も一緒に。結局2時前に実家を出て8時ごろ帰宅。まだしばらく関西の2軒めぐりは続きそう。...

0

堺・鳳・だんじり祭り

10月8日3時過ぎまで姑宅の片づけ。今回はキッチン用品や食器類を中心に。食器棚、もの入れなどに戴きもの、買ったままのものなどびっしり。人一人日常に使う食器などたかが知れているけれどその持ち数は必要数の何倍なのかと考え込んでしまう。買って、持っているだけで幸せという姑なので今更どうしようもないけれど、、、。じゃあ全部捨てましょうと割り切れないもどかしさがストレスに。私も戦後生まれとはいえもったいないや始...

0

海南姑宅に

10月7日昨日連絡したら早速ケアマネージャーさんが来てくださって手すりの取り付けの相談。場所を一緒に決めて見積もりに来ていただけることになった。手すりは高齢者の補助で10分の一の費用で済むとのこと。ついでに和室のフローリングの見積もりもお願いしたけれど母は多分反対するはず。見積もりだけということで。午後は早々に海南へ。8月末には押し入れなどを整理したが夫の骨折などであまりはかどっていない。今回はキッチ...

0

母と

10月6日1日位は母とゆっくりしないと。ひたすら食べてひたすらしゃべって・・・。いつもお世話になっている民生委員さんのお宅にあいさつにゆき、和室の蛍光灯を取り換え、朝食には今月のお料理会に予定しているホテルオークラのフレンチトーストを。そして先日転んで頭を打って頭に内出血をしたこともあって手すりを付ける相談。帰ってきても1時間もあれば済むようなことであとはただ一緒にいるということだけ。あとは持ってきた...

0

小学校のクラス会

10月5日確認したらいつの間にか記事が消えている。間違えて削除してしまったのか??2度目に書くとどうしても省略形になってしまう。午後2時阪神御影駅前の居酒屋「なだ番」で。16名が参加。毎年東京で身にクラス会をしている仲間は私も含めて東京組が6人全員参加。私たちの小学生のころは戦後ベビーブーマー前期。すし詰め学級での受験戦争という新たな戦争の渦中に。地域の3つの小学校の3年生から生徒を3クラス分集めて2学期から...

0

大阪に

何となく自分の顔に戻ってきたような気がして大阪行き。それにしても腫れが引いてきた気はするけれど元の顔が、、、?もっとすっきりした顔のラインだったような気もするけれどこんなものだったっけ?といまいち完全に治ったという確証がbもてないのが我ながらおかしい。読み終わった2冊の本を返却して時間の7巻挑戦編上下を借りに行ったら下巻だけで上巻は貸し出し中。それで娘が貸してくれた高田郁さんの「あきない世傳 金と...

0

ひきこもり

まだ顔の腫れはひかずにいるので外出は図書館のみ。予約していた青春の門望郷編と再起篇。1日1冊のペースで読めるようになってきた。読書にはまっていてよかった。5日が同窓会なのでそれまでに顔が治るかどうか微妙。50年ぶりで会う方もいるのにわざわざチンケな顔で行くのもね。...

0

姫の運動会

10月2日せっかく書いた記事を保存しそこねたのかぶっ飛んでしまい一気に書く気消滅。ふてくされている間に10日以上もブランク。すみません。(誰に謝ってんだか?)さっきこの記事を書きあげたところで読書ノートに間違えてアップしていたことに気づいた。げっっ~とせっかくの更新の機運がまたもや消沈1日寝たらの期待は裏切られますますひどくなって目の周りがさらに腫れて目が一文字状態。昨日も結局雨は降らなかったけれ...

0

油断大敵

10月1日カリン:実がかなり大きくなってきた西洋朝顔:今日はヘンリーブルーだけが咲いている昨日のうちに今日の姫の運動会は明日に延期の連絡。雨予報だったけれど朝のうちは雨も降らず。朝、先日買ってきたコスモスの苗と色つき唐辛子を植えたり紫蘇を掘り上げたりといつもの庭仕事。すっかり涼しくなったのでいつもの虫よけのネットをかぶらないで帽子と長袖長ズボン、長靴といういでたちで。ところが顔半分出ている目の周りを...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ