fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

青春の門

9月30日青春の門がいよいよ佳境に。というかいつまでたっても信介シャンは自立しないのでだらだらと話は続いている。最初の1巻には2週間くらいかかったのが今は2日で1冊。頭は青春の門バージョンになっているので読みなれて読むスピードも速い。1冊ずつ図書館で借りていたのを今日は望郷編と再起篇の2巻を予約した。読みながら五木寛之が絶えず頭に浮かぶけれど信介と重なるというのでもない。この長編を書けるっていうのはやっぱ...

0

多摩大学リレー講座

9月29日今日は長男の誕生日。取り立ててケーキを焼くような日ではなくなったけれど改めて健康と家族との幸せを祈っています。友人のクロ―ッキーの作品展に。彼女らしい思い切りのいい線。彼女はクロッキーに向いていると思う。そのあと姑の施設に届け物に夏物の衣類の洗濯と引き取り。姑はどうも衣類が盗まれると思うらしくどの服にもマジックであちこちに大きく名前を書いている。私は大丈夫だよ、服なんかとる人いないよというけ...

0

白山下山~帰宅

9月28日もう今にも振り出しそうな空模様。しっかり雨支度をして室堂を7時半出発。すっかり五里霧中のガスのなかを1時間ほど。気がつけば周りだけは見えるように。避難小屋には8時10分。ときどき降られます。視界が広がると碧色の白水湖まで見えたりします。花はリンドウとイワギキョウくらいでした登山口には10時10分にこの後すっかり本降りになってしまったのでとりあえず小雨のうちに下山できてよかったです。かえりは平瀬の白...

0

白山に

お料理のお仲間と久しぶりの登山。福井・岐阜・富山・石川の4軒にまたがる霊峰白山。私は高山植物の名に白山の名を冠にするものが多いのでひたすら憧れていたけれどあいにく花の季節ではなくて紅葉もやや遅れ気味とのこと。でも約1か月ぶりの登山でうれしかった。朝食を5時半から準備くださって6時過ぎには出発。登山は白山湖湖畔から平瀬道で。登山口7時23分。同行の3人。9時32分紅葉の向こうに山頂が見えました紅葉はオオカメノ...

0

飛騨高山から白川郷に

9月26日朝7時半に出発。晴れれば荒島岳に登る予定が残念ながら下り坂の雨予報で高山・白川郷観光コースに。中央高速~諏訪IC~長野道~上高地ルートから乗鞍ルートを経て高山に。残る山々はほんと東京から遠くアプローチも長い山ばっかり。この先が思いやられるけれどまあ観光も楽しめばいいわけで、、、(^_^;)ちょうど12時に高山に。高山は3度目かもだけどみたらし団子を食べたことくらいしか記憶にないというのも情けない。伝...

0

油のこと

9月25日先日日経にも油のことが特集されていた。健康を考えるとき食事は抜きにできないけれどとかく接収するカロリーや栄養素について注目される。だけど現代人が意識しなければいけないのが摂取する油の種類とバランス。最近そのせいかへ~と思う商品が増えている。この間モラタメで買ったのがキューピーのアマニマヨネーズキユーピー アマニ油マヨネーズは血圧が高めの方のためにうまれた、健康を意識したマヨネーズです。15g(...

0

岩本沙弓さんの講演会

岩本さんの講演会。2013年に続いて2度め。前回も歯切れのいい講演が印象的だったけれど今回も。中でもなかなか脱却できない重苦しいこの不景気感の一番の要因が消費税だということはまさに目からうろこ。もはや自分も高齢者に突入したいまますます膨れ上がる高齢者の医療費や福祉費用に応分の負担はやむを得ないと納得していたが、、、。確かに消費税導入のたびに日本経済は明らかに縮小してきている。その主たる原因は内需の縮小...

0

美容院と歯科医に

9月23日マチルダ:今年はバラが不調でやっと咲いたと思えばずっと雨。でも美しい。朝、予約していた青春の門3部放浪篇を借りに図書館に。そのまま予約していた美容院に。一度家に帰り15分で食事。しっかり歯を磨いて歯医者に定期健診。歯ぐきの状態もいいですよと言われてひと安心。歯の清掃をしてもらうだけで帰れた(ホツ)。こんなことだけで1日がくれる。そういえばほったらかしていた定期預金を久しぶりに確認した。もう...

0

ぼたっとしたおはぎいただきました

9月22日もみじ芙蓉とシュウメイギクお彼岸なのにお墓参りもせずせめておはぎなどと急に思い立って作った。買い置きのもち※を出したらなんと虫がついていた。でももったいないので最初に熱湯をかけ虫を殺してから何度もよく洗って使った。ちょっと気持ち悪かったので夫には内緒。いつも使い残しや買い置きのきな粉があるはずと探したけれどどこにも見つからずあんこと黒ゴマの2種類だけ。黒ゴマはたまたま大学芋を作るようにな...

0

秋植え球根買いました

9月21日そろそろ秋植え球根を買わなきゃとHCに。例年恒例のチューリップに加えてしばらく植えてなかったアネモネとラナンキュラスも。アネモネは一重の混合。ラナンキュラスはクレオパトラパープル。随分しゃれた名前のものが増えていて、、、(^_^;)買ったのは6球のみ。そしてチューリップは白っぽいつぼみから八重の赤に変わるフラッシュポイント。バラ売りを10球。もうこれだけでわが家の狭い庭は春爛漫になること請け合い...

0

健康フリークゴジベリー・くるみ・レーズン・もち麦・・・

9月20日もともと健康志向が強いので今のように健康ブームになる前からいろいろ。サプリメントなど健康投資の額は相当なもの。それでも最近はもういまさらという気もして自分的にはやや下火かなと思うけど。気の買ってきた誤字ベリーを追加して焼いたフランスパン。クコの実は富澤で300g1296円クコの実・クルミ・レーズン入りのパンが朝食です。生協で買った餅麦国産でネットより安かった気がします。もち麦ごはん。ご飯に適当...

0

ルンバを母に

9月19日シュウメイギク:秋の風情が素敵で大好きだけど今やあちこちに増えすぎて、、、(^_^;)せっかく書いたものがうまく保存できずに消えてしまってしばらく更新する気が失せてしまった。全く夥しい時間の無駄にげっそりする。9月19日雨だし夫は骨折してるしでどこにも行けないというか山に行けないシルバーウイーク。午前中強力粉がなくなったので富澤に。フランスパン用強力粉3kgそれにこの間アサイチで随分煽っていたク...

0

ヘンリーブルー咲きました!

9月18日何とブルースターばかりだったと憤慨してたらちゃんとヘンリーブルーが咲き出しました。やっぱりラベルはまちがってなくて良かったです。同じ日に(7月10日)買ってきて同じ日に植えたのにブルースターは9月2日から咲き出してすでに毎日20~30輪の勢い。それでもうすっかりあきらめていたら何と昨日2輪ブルーの花が。見づらいしたがって写真も撮りづらい場所で花を咲かせているのが何とも残念ですが花の性質がわかったので...

0

もみじ芙蓉

9月17日もみじ芙蓉移植したのであまり咲かないうえに咲いたのを私が見逃して写真が撮れてなかった。今年は日照時間が少ないせいか夏の花がみんな遅れて咲いている気もする。それとも涼しくなってまた元気になってきたのかも。この場所は西側で西日の日差しが強いし土地幅も狭く水もやりにくいのでほったらかしでも咲く強い花や球根たちを集めている。横はつぼみの膨らんだシュウメイギク。夫は出張で帰りが夜。姑の食事は、、、?...

0

難病との闘病

9月16日中学時代は一度も話したこともなかった方と還暦同窓会でお会いして以来お付き合いが始まった。そして今日も上京するのでぜひ会いたいとのこと。5月末に帰阪した際京都でお会いしているので約4か月ぶり。5時に宿泊先のホテルで待ち合わせ。その時も結構ショッキングな話題だったけど今日はそれ以上。何とパーキンソン病に似た症状で原因不明、治療法もいまだ不明という難病に。聞いたことのない病名しかも難病をさらりと告げ...

0

青春の門 筑豊編

9月15日11月に五木寛之さんの講演があるのでその前にその作品は少しは読んでおきたいと思っている。四季亜紀子とレッスンを読んでみたら何だかいまどきの恋愛小説で期待外れ。何を期待していたかいまいち自分でもわからないけれど改めて今度は青春の門1部を読んでみたらさすがに読みごたえがあった。他に角田光代さんの最初の旦那さんである伊藤たかみさんの作品を3冊。ミカ・ぎぶそん・8月の路上に捨てる角田さんが結婚した人って...

0

男の料理会

9月14日パッションフルーツ:今日も花が咲いた。高い位置なのでうまく写せない。全員がそろって16人4班で。退会者が出ても補充をしないので人数の先細りが心配だけれど私自身がいつまで続けられるかもわからないので。そんな中昨年までメンバーだった方と以前メンバーだった方お二人の訃報をご報告。気になりながらお見舞いにも行けずに寂しいお別れだった。私にとっては本当にいい方、優しい方、楽しい方だったので哀しみは深い。...

0

遅咲きの花

9月13日今年初めてのパッションフルーツの花がさいた。遅すぎる。もう普通は実がなって収穫の時期でしょう?でも美しい花なので許す。今ネットで調べたらつるが風に揺れるといけないんだって。伸びたつるは西洋朝顔と一緒にネットに這わせたからいけなかったのかな?寄せ植えの中で炎熱を乗り切ってユーホルビア・ユーホリックだけが元気で花を咲かせてる。アクトーチスはボロボロ(見ないで!)明日の料理会の準備で大わらわだと...

0

たまには仕事

9月12日もう今年も4分の3も過ぎてしまったのでそろそろ次男の仕事の会計整理をしないとやばい。ウインドウズ10への移行で手間取って結局移行もせずに(できずに?)のろまなPCとおつきあい。苦手な帳簿付けと領収書の整理がようやく8月分までできた。ふうう~。夫は今日は一泊での出張ということで久しぶりに本を読むかテレビを見るか。ダラダラしたい。違う違う!ダラダラした毎日なのにここ1週間は苦手な仕事をちょっぴりした...

0

孫たちと

9月11日西洋朝顔:ブルースター毎日咲く数が増えてきてる電話なかったか?一緒に食事したいって言って来てないか?遊びに来るって、、、?うるさい!!自分で電話すればいいでしょうと言ったら自分で電話して結果なんと長男家族がすぐいらした。まあ食事つきの二人の孫守りなんですけど。この間いつ会ったんだけ8月26日だから2週間ぶり。すぐ会いたくなって騒ぎ出けれど今までだって君は掃除も食事作りも手伝わずにさっさと昼寝す...

0

薄化粧します♪

9月10日少しずつ花数が増えてきた。でも2階の窓からは花の後ろ姿、庭からは高すぎて見えないという位置で咲いている。相変わらずのものだけど、、、。この間コーヒーポットを買った時にアマゾンで一緒に買ったものYDL-66 スキンチェックミラー 5倍拡大鏡 何に使うかってメイクの時に。今まで気にもしなかったけれど他のブログでこの鏡が紹介されていた。鏡をのぞきこむほど化粧をしていたわけでもないし、シミ・しわだらけの顔を今...

0

古本の断捨離

9月9日ようやく咲き出したけれどなんだか貧弱。しかもライトブルーと濃紺の2色のはずなのに薄いブルーばかり。売れ残りの安い苗だからって品名の色までイイカゲンて(ー_ー)!!ライトブルー母品種はブルースター。もう一種はヘブンリーブルーのはずなんですが、、、。ゴーヤを乾燥したものがかなりたまったので弱火で煎ってみた。ついでにミルにかけて見たらなんと激減り。あんまり断捨離が進まないので処分しきれずに段ボールに入れ...

0

続ゴーヤ茶

9月8日ゴーヤの収穫が遅れると熟して黄色くなってしまう。収穫してしばらく放置していると実がはじけて真っ赤な種がのぞいた綿は真っ赤なジェル状のになっている。外側はもうぼろぼろで食べられなくなってしまうが紅い種を包む綿は甘くておいしいそう。私は食べたことはないけれど鳥たちはこの赤を見つけて食べるそう。熟すまでは苦い皮で覆っていたわけで人間はその未熟果をいただいていることに。本当に自然てよくできているなあと...

0

トト姉ちゃんのテーマ曲

9月7日NHKの朝ドラ「トト姉ちゃん」を見ている。最初はこの時間を束縛されるのが嫌で見てなかったけれど商品試験あたりになると自分の時代とダブって。「暮らしの手帖」は小学校1年生から記憶にある。友人のお母さんが毎号とってらして私はそのお宅に行くとなぜかその暮らしの手帳を楽しみに見させていただいていた。その後は立ち読みや図書館?そして結婚祝いに2年間分プレゼントされてうれしかったのも覚えている。一時自分で...

0

コーヒーポット買いました

9月6日ず~と迷っていたけれど結局注文しました。それで関西に行く前に着いたので早速試そうと思ったら何と豆が切れていた。仕方なく帰ってきてからネットで注文してようやく使いはじめました。コーヒーを淹れるのはほとんどの場合夫なのですが今まではティーファルの電気ポットから直接ドリッパーに注いでいて何だかなあと思いつつまだまだ断捨離途上で新しいグッズを購入するのもとためらっていました。かなり場所とりですし。そ...

0

激辛ハラペーニョ

9月5日だんだんミニトマトやなす、ししとう類の収穫は先細り今日もせっせとゴーヤ茶づくり実割れしたトマトと送っていただいたハラペーニョで作ったサルサソースは大活躍。先日のスズキのムニエル以外にもパスタや焼き飯にも。そして同じくハラペーニョで作ったピクルス。私は数ミリかじっただけで”無理”でしたが夫は美味しいと一切れパクリ。でもやっぱり口から胃にいたるまでヒリヒリ感が残ると、、、(^_^;)辛い物食べたさって怖...

0

年金暮らし

9月4日朝から雨で台風も近づいていることだしと昨日借りた五木さんの「レッスン」を読みはじめたら間もなくからりと晴れて気温も上昇。でも読みやすくてそのまま読み切ってしまった。午後久しぶりに夫と買い物に行ったら夫は厚めのステーキ用の肉(オーストラリア産)私は天然もののマグロのトロと妙に贅沢に走ってしまった。最近はあまり買い物にも行かずわが家産の野菜と生協で頼んでいた材料でやりくりしていたので久しぶりに買...

0

ゴーヤご飯

9月3日午前中はNPOの理事会。夫は骨折してしまったので車椅子を押せなくなって娘が同伴で姑とランチ。骨折余波はこれから2か月、、、。帰りにわが家にも立ち寄った娘が珍しくわが家産のゴーヤやししとう・ミニトマト・万願寺などを持ち帰ってくれて助かった。理事会の後図書館に立ちよって五木寛之さんの小説「レッスン」と久しぶりに角田光代さんの小説2冊を借りた。関西にいっている間に読み終えるつもりだった青春の門は1ペー...

0

遅咲きの百日紅&西洋朝顔

9月2日遅まきながらようやく百日紅の花が咲き出したおなじく本日初めて咲いた西洋朝顔上にばかり延びて結局2階の窓からしか見えない位置に今ごろつぼみを付けているまあ50円で見切られていた苗2鉢を植えた時期も遅かったので花を咲かせてくれただけでもいいか相変わらず旺盛なゴーヤネットを超えていまや来年の花芽をつけたミモザを席巻している1本の苗とは思えない広がりよう。今日の収穫本日もゴーヤは7本収穫そのため毎日ゴーヤ料理に...

0

ゴーヤ茶と時計ベルトの交換

9月1日ゴーヤが毎日何本か採れてとても2人では消化しきれない。そこでとりあえず乾燥させていたけれどゴーヤ茶がかなり効能があるそうなので先ずゴーヤ茶にすることに。ゴーヤ茶の効能と効果ビタミンで綺麗な肌を作る脂肪燃焼効果を上げる糖尿病や高血圧を防ぐ紫外線から肌を守る塩分を排出する事が出来る鉄のフライパンで軽く焦げ目をつける程度に炒ってから飲んでみました。口当たりは甘くて香ばしいですが後味に少しゴーヤ特有の苦み...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ