fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

7月31日昨日帰ってきたらやっぱり東京は暑かったみたいで水がもらえなかった鉢植えの苗は枯れてしまっていた。まあ自分が遊んできたのだから仕方がない。ごめんなさい。ミニトマトやししとうは留守の間も夫が採ってくれていたみたいなのでさほどなかったけれど茗荷は結構たくさんあった。明日から孫二人が遊びに来ることになっているのでジイジとバアバはちょっと緊張気味。3日の日には高尾山に登る予定があるので一緒に行こう...

0

千枚小屋~椹島ロッジそして帰宅

7月30日帰りのバスの椹島ロッジ発が10時半。コースタイム4時間30分ということで最初の予定では4時出発のはず。それが朝食は食べてからの方がいいということで4時からの朝食をいただいて準備して、朝焼けの中に浮かぶ富士などに見とれていたら早や4時50分。雲上の富士4時47分朝日も4時50分下りに弱い、しかも膝の痛みがいつ出るやもしれぬ か弱き最高齢者の女性(?)。バスの時間に遅れるとしたらすべて私が要...

0

荒川岳<前岳・中岳・東岳)から千枚岳に

7月29日4日目の今日こそハイライトだとか。3000メートル越えの山を4つもこえるとか。「へ~」とビビる私。今回の山行についてのルートや地図の確認を全然していないのがバレバレ。信じられないと妙に感心されてしまった。おかげさまで毎日新鮮な驚きに満ちた山行です。今日も天気はよさそうです。5時半スタートです荒川小屋が小さく見えてその向こうには赤石岳30分で前岳のトラバースの標柱(6時)ここから最初のお花...

0

赤石岳に(赤石小屋~荒川小屋)

7月28日家を出て2日たってもまだ山頂一つに届かない奥行きの深い山がいっぱいあるんですねえ。いえ、もちろんどんどん登っている方も多いのですが我々はシニアバージョン。足を引っ張って平均年齢をあげ、コースタイムをオーバーさせているのは誰あろうこの私なんですが、、(+_+)さて3日目いよいよ赤石岳に向かいます。夜中満天の星を見たし、朝もきれいな日の出。4時56分5時朝食で5時45分出発。赤石岳も聖岳もばっち...

0

赤石岳に(椹島ロッジ~赤石小屋)

7月27日朝食も充実していました。今朝合流するはずの方が来れなくなったとの電話があったそう。それで6時45分4人で出発。登山口はロッジから10分ほど。6時57分ひたすらのぼりで視界のない林道危険な個所も難所もないけれど、えらそうに言えばまあ単調な5時間の登りでした。赤石小屋着12時15分お弁当はカレーピラフでした。美味しかったけれど量が多くてご飯をかなり残しました。問題はその後ずっとその残飯をリュ...

0

南アルプス赤石岳に

7月26日4泊5日の山行は初めて。体力・気力が大丈夫かどうか全然自信がない。しかも今回ご一緒するメンバー5人のうちじ女性は私だけでしかも最高齢者。全くよく行くよねと他人なら思うけど自分だけではとても行けそうもない山なので、、、。7時に家を出て新横浜8時22分のひかり。静岡駅から9時50分の畑薙第一ダム駐車場に。ここからさらに東海フォレストの運行バスに乗り換え1時間で椹島ロッジに。登山口へのアプロー...

0

木曽駒ヶ岳に

7月21日2年前には千畳敷まで行きながら、降りやまない雨であきらめた木曽駒ヶ岳。10時46分ようやく登頂できました。2600mまでもロープウェイで行けるのであまり大きな顔して登ったとはいえないのですが、、、。暑すぎず、寒くもない良いお天気でしたが、小学生や中学生の団体が多くて、数珠つなぎでした。11時5分乗越11時40分中岳山頂12時頂上山荘のそばで昼食・山頂は目の前です。12時15分山頂13時ようやく...

0

八島湿原、鷲ケ峰に

7月20日自然の家主催行事に参加。霧ヶ峰をへて、八島湿原に。そのすぐそばの鷲ケ峰(にものぼりました。お天気が良くて蓼科山もくっきり。八島湿原から1時間もかからず登れるのに標高(1798.3m)は結構ある.ちなみに八島湿原は標高約1632mの高層湿原でした。下りてから八島湿原を散策。八島池キンバイソウコウリンカ...

0

姫のピアノの発表会

7月18日気温も湿度も高い不快指数最高の真夏日。表参道で姫のピアノの発表会。習い始めてからもうすぐ1年。演奏曲目は森の音楽会とみんなでマーチ。演奏時間は3分くらい。それで家族3人とじじばば2人を動員するのだからすごい。結構緊張していたけれど無事引き終わってこちらもひと安心。演奏の邪魔になるので写真もビデオも不可。最後の記念写真だけOKに。演奏写真とビデオは高い値段で買わされるというのがどうも、、、(^_^;)...

0

ウイリアムモリスの端切れで

7月17日最近夫は朝採れたて野菜を切ったものにバルサミコ酢をかけて召し上がっている。ナスが花数が減って今日は収穫ゼロ。ししとうもよく食べるので足りなくなってきた。大葉だけがまだまだいくらでも。バルサミコ酢はイタリアでの食事に出て土産にも買ってきたことで急にはまっている。買ってきたものは我が家で使っていたものと同じブランドで実はわが家でもいままでにもたまに使っていたけれど夫は気づいてもいなくてまったく...

0

イタリア土産

7月9日娘が早速来てくれたので写真とお土産の公開。写真は何と762枚もあった。極力控えるつもりが想定外の絶景ばかりで撮らずにはいられなかった。[山ばっかりだね」と感想は一言。彼女にはロンシャンのトートーバッグかファンデーションをと頼まれていた。ミラノ空港にロンシャンは出てなかったので成田で出国の時に買っておいた化粧品のみ。同じタイプのファンデーションをミラノ空港の免税店で嫁二人と私の分も買った。 帰っ...

0

帰ってきました

7月8日すべての行程は順調にしかもほぼ好天どころか快晴で。無事2時前に帰宅できました。帰ってきて一番にしたのは庭の水やり。野菜の収穫。ナスとしし唐ががいっぱい採れた。トマトも赤く色づき始めた。メダカの水替え。心配していたけれどやっぱりメダカはかなり数を減らしたかも。そして洗濯。あいにく東京は台風の影響を受けた下り坂の雨予報。それでも洗濯機を3回回して干してから風呂に入りうどんを食べた。私が帰国後一番に...

0

7月7日9日目ミラノから帰国の途に

7月7日9日目朝一にもう一度9時オープンのショッピングセンターに買い物に行ってからホテルを11時出発ミラノに。ミラノ空港の免税店を楽しみにしていたけれど興味のあるブランドやお土産を頼まれていたものが見つからずがっかり。ミラノ発は15時35分の直行便。同じ阪急の旅行でも大阪仕立てはドバイ経由だったそうでほぼ1日がかりだったとか。東京は約12時間。有難いとはいえやっぱり長くはある。...

0

8日目 7月6日コモ湖でフリーデ―

8日目 7月6日いよいよ終盤。オプションを頼んでないので今日は1日自由行動。ゆっくり朝食をいただいて9時前にホテルを出ます。最寄駅まで徒歩で15分くらいとのこと。ホテルで地図をもらい確認したはずがどうも曖昧。すでに夏の日差しがかんかん。ラッキーなことに同じ列車でコモ湖に向かう同じグループの方が。そのご主人はなんとGPSでルートを確認しながら歩かれるのでわれわれはそのあとをついてゆくことに。無事余裕...

0

モンテチェルビーノ(マッターホルン)にハイキング

7日目7月5日朝5時半。ホテルの窓からのモンテ・チェルビーノ朝食には甘いパンやケーキが。、本日はとっても楽しみにしていたハイキング。8時半ホテルの裏側から出発。ごく普通の車も通る山道にハイカー用のルートが交差しながら続いている。ガイドの方は一本道ですから11時15分までに帰れるところでターンしてくださいとの指示のみ。何かあります?なんにも。 ああ教会が、、、添乗員さんはハイキングにはまるで興味なさそうで、...

0

6日目エルブロンネ展望台3466mからモンテビアンコ(モンブラン)

7月4日またもや8時出発でクールマイヨールまで245㎞激走です。山とのどかな田園風景を縫ってひた走ります。目指すはモンブラン4810.9m。途中晴れてようが曇ろうが雨が降ろうが私は一喜一憂しないことに決めています。山の天気は“その日その時その場所で”11時昨年完成したばかりのスカイウエイ駅到着です。スート地点のポンタル・ダントレーブ( Pontal d’Entreves )は標高1300m混んでいてチケット発券まで30分くらいの待ち...

0

5日目シルミオーネからコモ湖に

7月3日インスブルック7時半出発。国道でシルミオーネに抜けるはずが通行不能とのこと。途中で引き返し別の峠越えで。ただしこの道も通行できるかどうか確定ではなく、とりあえず行けるところまで行きますと添乗員さんの説明。どうなるかわからないのがイタリアなのでと言われても・・・。ときに一車線の片側絶壁のようなスリリングな道。それがまた目を瞠る標高をつなぐ道路は絶景の連続。夫などオプション旅行に来ているみたいと大...

0

4日目ドロミテ街道をボルツアーノにさらにインスブルックまで

7月2日7時間の時差でまだ夜中に目が覚めたり、早起きだったり。朝まだ明けきらない時間窓には墨絵のような中国のような(実際は見ていないけれど)風景が、、。ホテルの前は一面のお花畑。ドロミテ街道の起点コルティナダンベェッツオから西の起点ボルツアーノに112㎞。ここで初めてドロミテのスケールを実感しました。ヨセミテと名前の響きが似ているけれどそのスケールはグランドキャニオンでした。ファルツアレーゴ峠2117m...

0

3日目 ドロミテ コルティナダンペッツオに

7月1日パルマから382㎞を走ってコルティナダンペッツオに。車窓からの美しい風景を見ながら、寝ながら、途中休憩をはさんで ひたすら北に。車窓の田園風景は麦、トウモロコシ、ブドウ、米などの農産物の畑が主。印象的なのは時々現れるひまわり畑。7時45分に出発してコルティナダンペッツオの昼食レストランに着いたのは14時過ぎ。だもんで途中のドライブインで食べたピザ。さすがイタリアどこで食べてもピザは美味しい。そして田...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ