fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

男は仕事好き

1月31日朝というか深夜1時過ぎに目が覚めたら夫がテレビを見ていて、まだサッカーユースの決勝戦に間に合った。2対2の同点。そのあと素晴らしいミドルシュートが決まって逆転の優勝。監督の采配が見事に当たって途中出場の選手が2得点。決勝戦で逆転を跳ね返す強さは日本人の今までに見られなかったものという気がして頼もしい。1時に起きる私は昨夜8時過ぎには寝ていたわけで、、、(^_^;)とにかく夜に弱いのでこれ以上起...

0

お早いご帰還

1月30日アマリリス:結局4っつも咲いた。ゴージャスな花木曜日から大阪と和歌山に出張だった夫は往きに母のところに昨夜は海南に。姑に頼まれた衣類を探し、今日は部屋の片づけをしたり、草刈りをするはずだったのに片づけるっていってもどうやったらいいかわからんし、雨やから草刈りもできないからもう帰るわときた。12時過ぎにはすでに新大阪。君んちでしょう。姑が住まなくなってもう1年を超えた。そろそろ整理のピッチ...

0

アリスのままで

1月29日久しぶりにミシン仕事。ミシンはテレビのあるリビングに置いているのでミシンを使うときはながらテレビ。その気で新着ビデオを借りてきた。「アリスのままで」ジュリアンムーアの演技もさることながら身につまされる内容で手を止めて見入ってしまった。ところで今回縫いだしたズボンの裁断は実は数か月前にやっていてそのままになっていたものをようやく縫う気になったものだけど前と後ろを縫い合わせる段になってなんと...

0

圧力鍋パッキン注文

ご近所の方にお肉をまとめて一緒に買っていただいている。その中でのお気に入りはすじ肉。今回も1㎏買っていただいた。圧力鍋で煮込んで汁を捨てそれを3つに分けて冷凍。大根,ニンジン、こんにゃくなどとともにそのすじ肉をまた圧力鍋で煮込む。というわけで最近圧力鍋の登場が多くなっていたけれどどうも圧のかけ具合が弱い気がしてた。圧力鍋は母が買った松居一代プロデュースのマジッククッキング。テレビの広告で衝動買いし...

0

はまってます ハニ―ナッツ

1月27日アマリリス:大きな花を3つも咲かせひときわ春を思わせる明るさ最近パンにクルミとレーズンを入れるようになってクルミを常備するようになったのですが、そのクルミを蜂蜜に漬けただけのハニ―ナッツのおいしさにはまっています。あまりに簡単であまりに美味しい。クルミも蜂蜜も今注目の健康食品。カロリーと糖質のことを考えると一抹の不安もあるけれど止まらない美味しさ。ところで蜂蜜もついつい買ったりもらったり...

0

かもたち

1月26日 郵便局の帰り、近くを流れる川で鴨にエサをやっている親子。野生のカモたちにエサをあげるのがいいことか悪いことかは別にしてパン屑を投げ入れると次々に鴨たちが集まってきてそれ以外のスズメやムクドリもわさわさ。つい一緒に眺めてしまった。昨年生まれた雛たちもすっかり大きくなっている。パン屑だけでこれだけの鳥たちが集まって来るのって楽しいし、子供も喜ぶ。そういえば高齢者もお散歩の折などエサをあげて...

0

知的生活への憧れ

1月25日歴史の読み方(昭和54年発行のもの)現在はタイトルが変わっている。表紙も変わっている!!断捨離するつもりの本から拾い上げたもの。私が歴史関係を買うはずはないので夫が買ったもの?歴史に弱いので監修が懐かしい竹村健一さんだったこともあってまあちょっとと思って読んだら意外にも面白かった。確かに歴史の新しい視点が歴史音痴にも興味を持たせてくれた。それでも何度読み返しても頭にすっきり入らず読むたび...

0

スターウオーズ1~7まで

1月24日6巻目のビデオを借りてきてすべてのスターウオーズを見たことになった。夫もすっかりはまってしっかり見てたけど私以上にストーリーも内容も分かってないみたい?!なんかこれ欲しくなってきたそれでも40年も同じテーマで話が展開し映画が7作品作られ、テレビ作品が作られ、本も出てビデオも出てとそれらをこうして初期のいきさつを知らない若い世代だけじゃなくて7巻を初めて見た60代世代までが改めて全貌を楽し...

0

皮膚科常連

1月23日結構お肌用のオイルも好き。ペルーで買ったホホバオイルとニュージーランドで買ったローズヒップオイル。右は私には合わないかったからと娘がくれたローズヒップオイル。今週初めからずっと右脇下に痛み。ヒリヒリ表面に近い部分が何かに擦れているような。それでいてかなり気になる痛さ。とうとう昨日皮膚科に行った。気になるのは乳がんとヘルペス。まあどちらにしてもそれ以外のそれらしい兆候は全然ないので。様子を...

0

孫守りとウイリアムモリスの椅子

姫の小学校が公開授業とのこと。ママの帰宅が遅いのでお守りもかねて午後の授業に。なんと日本語の授業だった。国語でも歴史でも道徳でもなくて日本語とは??何をするんだろうと思っていたらまずまどみちおさんの詩「みぞれがふった」を何度も音読。そして宿題は月の古称を覚えること。ちょっと待って私も言えるかな?ちょっと待て、自分の誕生月だけ言えない(ー_ー)!!それに十二支だと。なんだか面白い授業。それにしてもどんな...

0

多摩大学リレー講座

1月21日母の誕生日。90歳を元気に迎えてくれて本当にありがとう。妹と帰省して女3人で母の卒寿の祝をするはずだったのに思いがけない大雪で帰省は延期に。休む予定だった多摩大学リレー講座の最終回に。もちろん講師は寺島実郎学長。タイトルは「2016年への展望」また、時代認識と提言という立派な資料集の最新版を下さった。そのトップに2016年は「不機嫌で不安な時代」そして「災い・苦難の時代」のタイトル。ロンド...

0

き・れ・い

1月20日パンジーのプランターに積もった雪をどけてあげたらパンジーの花までも取れてしまった。でもそれがあまりに美しいので雪の上においてみた。き・れ・い!部屋の中ではアマリリスが咲き出した。葉っぱが無くてのっぺらぼうな感じ(^_^.)...

0

捨てられない理由

1月19日大阪に帰る予定だったので何も予定が入ってない。ということで久しぶりに断捨離。クッションも捨てることにしたけれどタイで買ったクッションカバーを外すと懐かしい30年程前つまり子育て真っ最中時代の手作り品のカバーが出てきた。ひなげしの花びらを縫い付け、茎とつぼみは下絵も描かずにがミシンでステッチを踏んだ。花弁は実は着物のピンクの胴裏をさらに染料で染めて濃淡をつけるという我ながら凝った手法。でも...

0

冬景色

1月18日暖冬だったこの冬初めての雪。6時過ぎの雪景色。この時雪をかぶった手前の柚子は悲鳴を上げていたのだった。ごめんなさい。全然気づかなかったよ。案の定雪に弱い首都交通はマヒ状態で大阪行きは来週に延期。私など予定変更したところでさしたることはないけれどきっといろいろ思わぬ被害も数々。とりあえずセンター試験が終わっていてよかった。わが家の甚大な被害は柚子の木が折れたこと。今年はことのほか豊作で実も...

0

自治会の新年会

1月17日恒例の自治会の新年会。昨年から膝の悪い方や腰の痛い方に配慮して椅子席のあるレストランで。予算は高くなったけれど市の会場を借りて自分たちで食事を用意したころより料理も飲み物も貧弱感が否めない。昨年とメニューが全然変わって無いというのもね~しかもクレームを出された方は欠席。幹事として気を遣っても報われない気分。自治会のメンバーはますますこれから高齢化が進むので運営は難しくなりそう。...

0

アマゾン or  楽天 or ヤフー

1月16日昨夜スターウオーズⅢシスの逆襲を見た。かなり核心に迫って来て、いよいよ次はスターウオーズⅣに。ただし来週は大阪に行くのでしばらくはお預け。夫も見るから返却しないでとのこと。やっぱり面白いみたい。昼は夫は姑と食事。所で姑は腰痛にバンテリンを愛用していて最初薬局で買っていたけれどネットのほうが安いとわかり最近はもっぱらネット。つまり私のお役目。ネットショッピングはアマゾンあるいは楽天で探してい...

0

処分&購入

調理室のキャンセルと新規の申し込みに。キャンセルに必要な印鑑を忘れ取りに帰るのも面倒で百均に行ったらありふれた名前なのになくて結局文具屋で216円で買う羽目に。そして図書館への返本と不用品のリサイクルの市への委託と寄付。あまり不用品がたまってはいないけれど捨てなくて済むならとついでの折にせっせと届ける。一方で買わないといけないものも。ネットで柔らか歯間ブラシの注文。ついでにリステリンも初めて買って...

0

着付け&多摩大学

1月14日午前中は着付けのおけいこ。相変わらずとんと覚えられず、結局お正月も着なかったので全く先生にも申し訳ない。何とかスムーズに着れるようになるまであと2回頑張らなくちゃ。午後の多摩大学までの間お料理教室のメンバーさんのお宅に野菜をいただきに。何と大根6本、白菜に水菜に小松菜。二人暮らしには多すぎると友人ご近所にも配ったけれどこんなに素晴らしく成長するのかと思うほど見事。午後は多摩大学リレー講座...

0

料理会の新年会

1月13日料理会をお休みして皆さん1品もちよりの新年会。11人参加。有志幹事3人の方が準備くださって飲み物や乾きものなども。でも十分すぎる料理がそろってそのお味と彩が素晴らしかった。ポテトサラダ・筑前煮・焼売・そしてから揚げは購入品手前の凍み豆腐は次回のお料理会で作ってみたい。他に福島のぜんまいの煮物やたくあん、北海道の蕗の煮物など郷土食も豊か。日本酒ソムリエの自慢の銘酒。ホームベーカリーで作った...

0

山ブログスタート

メリエンダのティータイムは日々雑感ということで何でもありのブログだったけれど山に行く回数が増えるにつれ一体いくつ山の登ったっけと数えるたびに違うわけで。それで今まで登った山のこととこれから登る山の記録とに限ったブログを立ち上げたいなと思い出していた。今日ようやくそれに手を付けた。この間行った高尾山から。タイトルは...

0

スターウオーズ入門中

1月11日。朝なんだか夫がのんびりゆっくりしているなと思っていたら何と3連休なのでした(^_^;)夫はどこかへ出かけたそうでしたが私はやりたいことがいっぱいで。夫にも娘のような思い切った断捨離をと指令しましたが、フルートの練習・クリーニングやさん・などと逃げられ結局お重とお屠蘇セットだけは片づけてくれましたが午後は一緒にビデオを見ている間に夕方に。私も久しぶりにミシンは出したけれど布巾を10枚縫っただけ...

0

高尾山口から高尾山~小仏城山~南高尾~高尾山口周回

1月10日お日様が出てからなんていつもよりゆっくり出かけたらケーブル駅清滝は予想外の混雑。登山の方と薬王院への初詣の方で大賑わい。長蛇の列でした。我々はその横を通って9時45分稲荷山コースから。期待通り日差しが暖かく、ことしはシモバシラや氷も見られず山道が凍っていたり、ジュクジュクでぬかるんでいたりなんてこともありません。1時間10分で高尾山頂に。冬の澄んだ空気に富士山も丹沢山系もばっちりです。普...

0

締め出し

土曜日の朝は予定が無ければ大概「サワコの朝」を見て「朝が来た」を見る。そして一泊で借りていたビデオを返却しに行き午前中はNPOの理事会。そろそろ食べられそう?甘夏市内のNPOも一時の隆盛時から今は半数に減りそのほとんどが介護関係だとか。純然と市民活動を続けていてしかも補助金も受けずに潤沢な資金がある団体は多分我々だけ。一重に理事長の力量によると思われるけれど有能なボランティアスタッフの理事たちのち...

0

結局、、、何も

年末も年明けもバタバタしていたので美容院に。その帰りにニトリに立ち寄って低反発のヌードクッションを買ってきた。姑に車いす用の低反発のクッションと背当てを買ってなんか気持ちよさそうなのでへたっているパンヤのクッションを低反発のものにしてみようかと思いついた。昨日長男宅で早速椅子の張り替えでウイリアムモリスの端切れを使ったので時間をおかずに形にしてしまおうと思って。朝、先ず、夫の椅子を張り替えようと考...

0

松の内

明日から学校なのとスイミングの練習日ということで午後姫を世田谷の自宅まで。せっかちなのか、早く帰りたいのかお昼ご飯もそこそこに「まだ~?」、[早く~!]とせかされてばっかり。携帯も眼鏡も忘れて出発。帰ってもだれもいない家なのでまた、彼女なりに寂しくつらいことの多い新学期の始まりと老婆心で心が痛むけれど、学校は楽しいととっても楽しみにしているのでいまどきの子供事情は違うんだと割り切るしかない。私は先日...

0

姫との1日3日目

今日も姫と目まぐるしく動いた。彼女は私同様早起きで5時半には起きる。そしてママに託された宿題を始める。小学1年生で朝5時半から勉強するってあり?と思うけれど止めなとも言えないし、、、。まあ30分か1時間くらいだけど。午前中はまず予約していた歯医者に同行。昨年歯の詰め物が取れたせいで歯の清掃と磨きが残っていた。今回は歯石もあまりないのか痛みも感じず楽だった。次回は2か月後。そして図書館に。本の音読は...

0

姫と「 l loveスヌーピー(映画)」に

1月5日姫にねだられて映画『 I loveスヌーピー』に。お正月にママとすでにちびまる子ちゃんを見ているはずなのにバアバにはスヌーピーを。その知恵の巡りの速さや強固な意志にタジタジ。抵抗は1日予定を引き延ばしたことくらい。しかもポップコーンもせがまれて。私はだいたい映画館であのでっかいポップコーンを食べること自体が許せないのに。音と匂いは映画を興ざめにする。しかもカロリーの高い嵩高いスナック菓子と糖分...

0

姫と1日

や、やっぱり疲れる。必死の孫守り。とにかく始終まとわりつかれるので仕事ができない。それで近くの公園から公園に梯子をしてその間買い物を入れてとこちらも頭を使う。何しろ両親と一緒でアウトドア派ではなく買い物派と自称する散歩やハイキング嫌い少しは歩かせなきゃ!!丘陵のある公園で体力消耗を図るけれど消耗したのはばあばの方だけ?落ち葉の階段道もすいすいそれからスーパーに立ち寄って彼女はは百均でシャボン玉と縄...

0

全員集合

1月3日お正月仕事の長男と実家に帰っていたお嫁さんと孫たち。昨夜帰ってきたということで今日は我が家に。何時ごろ来るのと9時ごろ電話するともうすぐそこまで来ているとのこと。朝飯食ってないからだって。そりゃあおせちもその他もあるけれどお昼を目安にしていたのでびっくり。お昼過ぎには二男夫婦も来て一応家族全員の集合。おせち以外のメニューは長男がかにはめんどくさいということで焼肉に。そして姫を置いて長男夫婦...

0

妹夫婦ご来宅

せっかく声をかけたけれど今年はおせちの用意がないので何で持ってお出迎えすべきか焦った。朝4時ごろからすじ肉をじっくり煮込んで柔らかくしてから治部風煮込みに。そして北海道から採り寄せていた柳だこ・黒アワビ・甘えびを解凍して刺身。それに数の子と黒豆。そしていただいていた近江牛のすき焼きとメニューを決めた。ようやく安心して10時開店に合わせて1月2日のお楽しみのデパートの初売りのゲットに。ウイリアムモリ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ