fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

すべて中途半端

久しぶりに庭に出て草取りと土起こし。肥料もやらなくては思いつつそこまではできずに終了。増えすぎたミントやレモンバウムを抜いて茗荷も抜いた。ベルガモットも増えすぎたけどようやく花も咲き出したことだしミントを抜いた場所に集めることに。一か所でまとまって咲くときれいだと思うけど、問題はあのたくさんのジギタリスをどこに植えるかだよ。あれもこれもと八方美人に植えてごちゃごちゃなのになかなか整理できない。ああ...

0

保険は?補償は?

10月30日みかんが色づいてきた。甘夏も大きくなった午前中保険やさんが。新しい保険には入りたくても入れない年齢になりつつあるし入れたとしても保険料が高くて考え込んでしまう。以前にかけていたものは古くて現在の医療情勢に適応していない部分も多い。じゃあどうすればいいんだろう。それでなくても年金ぐらしになるというのにあまりに高い保険料が負担になってきている。心配すれば切りもないしお守りだからなんて言われても...

0

種まき苗の鉢あげ

10月29日発芽率が良いこともあってもやし状態。いったいどうやって鉢あげするのかなとうだうだ迷っているうちにますますひどいことに。昨日からやっと鉢あげ作業にかかったけれどどんだけ広い庭やねんというほど数はあるけれど間引いて育てたい強い大きな苗は見当たらず(+_+)とりあえず片っ端から一本ずつ植えていたらあっという間に60個の紙コップと50個の紙コップがなくなってしまった。仕方なく百均に行き再購入。だけどどう考...

0

テレビ見ながら~

10月28日楽々旅行のような帰省だったのに6日間留守にして家に戻ると翌日はなんか仕事もせずにのんびりしてしまう。一応予約していた歯医者に行き上の奥歯の治療。型どりしたした歯をかぶせてもらった。そのあと録画していたドラえもん「スタンバイミー」を見ながら煮干しの粉末づくり。貧乏性なのでテレビを長時間見るときはながら仕事。煮干しのはらわたを取り除いてミルにかける。もったいないので私は頭はそのまま使う。粉...

0

帰京

朝は5時前から起きているので7時過ぎには帰れるってものだけど、結局10時過ぎに。もう帰るの?と、大仰に言われるのがいやでずるずる3食昼寝付きでのびのびだからってそう長居もしてられない。母は十分元気とわかったことだし。夫は花に水やるの忘れていたといちばんの気がかりを電話してきたし。最後のわがままでおにぎり作ってと頼んで2つ。90近い母に70近い娘が頼むかなあ(^_^;)そそくさと握ってくれたおにぎり。新幹線で...

0

立命館大学に

10月26日実家のちかくに立命館大学の茨木キャンパスができ、母と散歩を兼ねて学食に。学食以外にもレストランにカフェテリアに、スターバックスに。いまどきの学生の食はおしゃれでバラエティゆたか。すべて一般にも開放されている。駅近くの好立地で、敷地内には子供遊具のある公園スペースまで。周辺の道路は整備され、新築マンションが林立。誘致後の数年間の街の変貌とその経済効果の大きさには目を見張る。賑わいと暮らしや...

0

京都に

10月25日友人と四条河原町で待ち合わせ、二条のホテルでランチ。その後東山まで歩いて知恩院に。まだ紅葉にははやいけれど、東山あたりは、混んではいてもなお静かで落ち着いた風情。ところが八坂神社前辺りでデモに遭遇。その騒々しさと警官の警備のものものしさにびっくり。そういえばこれも京都だったと学生時代の昔を思い出した。静かな喫茶店に入ったら、老人の無銭飲食者1人を警官8人で尋問中。京都は警官の配備が多すぎ...

0

ぐうだら娘の親不孝

10月24日携帯の歩数計が数十歩でした。どこにも出かけず、携帯もほったらかし。3食きちんといただいて本を読んで母としゃべってテレビを見て終わった1日です。今回持ってきた本との2冊は読みやすくて読み終わってしまいました。読みかけだったまだ読み切れず、携帯の解説本はさらにほとんど読まず状態。それにしても親の見守りに来てなんで私がこんなに楽してるわけ??...

0

淡路島2日目

10月23日道の駅うずしおの大鳴門橋無料展望台から残念ながら渦潮は8時台と14時台に静かすぎる海でした(~_~;)慶野海岸あわじ花さじきのコスモス畑朝風呂に入ってからお食事。出発は10時ごろ。まず道の駅うずしおに。残念ながら時間が合わずにうずしおは見れなかった。母の好物のソフトクリームを食べて、次に慶野海岸に。白砂青松の美しい海岸。思ったより遠くて時間がかかった。さらに花さじきに。広大なコスモスに圧倒され...

0

淡路島に

10月22日朝、市役所の介護認定のかたの査定。昨年同様要支援1ということに。元気だけど足腰など不安要素も。一人暮らしを続けたいという本人の希望と気力が支え。午後はレンタカーを借りて淡路島に。明石海峡を渡って海沿いを南淡路まで。高速を降りて海岸沿いを走ると淡路島が広いことを実感。母は途中唐突に立つ大きな観音像に以前妹と一緒に来たことを思い出したそう。夜は温泉でゆっくり。後は寝るだけ。極楽!極楽!...

0

同窓会

10月21日小学校の同級生との同窓会。毎年の恒例となって4 回目。メンバーもいつもの6人。同じ時期、同じ場所で元気で会えることがお互いの喜び。過去と現在が縦横に交錯する盛りだくさんの会話に3時間があっという間のひととき。その後、そのまま新幹線で大阪の実家に。...

0

誕生会

10月20日今日は二男おお嫁さんの誕生日。毎年彼女が忙しくて当日にお祝いしたことがなかったのに急に7時前にお電話でお食事をとのこと。夫は残念ながら帰宅が遅いので3人で。近場の初めてのフレンチ(イタリアン)に。電話で予約して7時半には集合。何とか誕生日風に一品追加とお願いしたらデザーをご用意くださった。カスタードにりんごにと3段重ねの凝ったケーキを生クリームで包んでラズベリーを飾った可愛いケーキ。1...

0

谷川岳に

10月12日なんたって恐ろしい危険な山というイメージが払拭できなくて我々が登れるなんて考えても見なかった谷川岳。それが今やロープウエイで登りやすい山に??わからないけれどとにかく行ってみることに。ロープウエイの運行始発が7時なのであまり早く行っても仕方ない。昨日電話で問い合わせると3分ごとに22人乗りが動くそうでそんなに待ち時間は気にしなくてもよいとのこと。それでも一応3時過ぎに家をスタート。先日の沼田よ...

0

雨の日曜日は家で

10月11日昨夕姑を見舞った娘が来たので二男も呼んで餃子パーティ。夫は外食で焼肉かすしと声をかけたのですが久方ぶりにご帰還の娘の要望はおうち餃子。二男のお嫁さんは課題があって忙しいとかでこれなかった。やっぱ焼肉がよかったのかも(~_~;)そして朝はHBのパンと先日作ったジェノベーゼ。ちょっとニンニクがきつかったけれど、、、。フランスパンのトーストにはよく合う。でも用を済ませると午前中に帰ってしまうあわただし...

0

至仏山に

10月10日昨夜9時過ぎに帰ってきた夫が今週はどこへ行く?と聞く。できれば尾瀬の至仏山と燧岳に。だけど日曜日の天気が悪いのでどちらかしか行けないというと何と明日天気がいいんだったら明日行こうだって。十勝岳で雨にはすっかりまいったみたい。それでも明日行こうなんていつの間にか私を超えてきた。もちろん素直な私はそれからそそくさと準備。出発は2時です。圏央道から関越道沼田ICを出て戸倉に。予定通り5時に。ここか...

0

ジェノベーゼ

10月9日チェリーセージ:涼しくなって花数も増え、色も深みをまして美しい。昨夜9時過ぎに夫が帰ってきたので、お食事前にカエルの掃討作戦をお願いしたら全然見つからないとのこと。いくらヘッドランプ一つの明かりとはいえ手のひらくらいの大きさ。見つからないはずないのに。でももう一度あの姿は見たくないので昨夜はそのまま終了。朝薄明るくなった5時前から作戦第2弾。スイレンも出して水草も出して、、、。ほんとだ!...

0

ぎゃ~!!!

10月8日シュウメイギク:株はずいぶん増えたけど花数はまだすくない。増えて欲しいけれど増えすぎても困るし、狭い庭で悩みは多い。今日は多摩大学だったので5時前に帰宅。夕方すぐ暗くなってしまう。慌てて花に水をやっていたらメダカの鉢の睡蓮が揺れた。風もないのになに気に揺れ方が大きいと気になった。メダカが揺らすとも思えないしと覗いて見たらなんと私の手の平くらいのカエルがわさわさ泳いでいる。ぎゃ~メダカを食うな...

0

男の料理会

10月7日前回19人もの参加でバタバタしたけれど今日は12人。実際はこのくらいがちょうどいいよねと妹。そうなんですが、会場費が高くて15人くらい参加されないと赤字になってしまう。材料費1000円に、年会費3000円のみ。ボランテャイアの活動としてはじめた私は文句はないけれど毎回遠く、横浜から来てくれるサポートの妹に交通費も払えないのは本当に申し訳ない。しかも材料費は参加した人だけの当日払い。材料費と言えども調味料...

0

料理会前日

10月6日ホトトギス:秋の山草って風情がいい。料理会の材料仕入れに。最低2時間はうろうろ。素材に魚が入ると気になって最低3店舗は見て回る。価格・鮮度・大きさ。ほんとに全然違う。それでも安くて新鮮でちょうど良い大きさのものが買えるとは限らない。数がそろわなかったり、回っている間に売切れたり、疲れて2件目で買っってしまったり、、、(^_^;)そしてもう一度試作したり夜のメニューにしたり。夫の評価がイマイチだったり...

0

夏片付け

10月5日すっかり秋めいて庭仕事もと思うけれどお尻が重たい。最期最後と言いながらまだおいていたししとうたち。これだけの収穫のために置いとくかって感じだけどそれがなかなか。ミニトマトは1本だけ残していたが結局先日の強風で折れてしまった。ナスも天候不順で秋茄子なんてほとんど採れずに終了。グリーンカーテンの朝顔とパッションフルーツは片づけた。結局パッションフルーツは実がすべて落下してしまって花も実も一挙...

0

下流老人・老人ミゼラブルの現実!?

10月4日夫は出張の後和歌山に帰省。姑が生きている間は処分できないとしていた土地を放任していたものがあまりに草が伸びすぎてクレーム。毎年我々がやっていたのだけれど最近はこちらでの介護もあってしばらく草刈ができていなくて伸び放題だった。田舎の土地は家は友人や知人から負の資産と言われているがまさに真実味を帯びてきた。価値は下がるし、税金と維持費でまさに下流老人・老人ミゼラブルを地で行く心地。同じく和歌...

0

姫の運動会

10月3日小学校に入学した姫の運動会気持ちのいい秋晴れ。保育園とはスケールが違う。演技や競争も迫力があって見ごたえがある。昔懐かしい地域の運動会の雰囲気を残していて子供たちのどころか自分の小学校時代の運動会までふつふつ。昼食もシートの上にママ手作りのお弁当を広げて食べる懐かしい光景。それにしても人数が多いので姫を見つけ出すのが難しくて写真が撮れなかった。先生方がよくここまで指導されたなと感心する。...

0

なるべく質を落とさずに

10月2日昨日歯を磨いた後歯間ブラシで手入れをしていたら左の奥歯の詰め物が取れてしまった。ショック。それで今日歯医者に行ったらもう抜いてしまうかもう一度何とか治療するかぎりぎりのところ。修理してもあと5年持つかどうか。5年ももつなら修理しますと即答。でも右の奥歯も昨年抜かれてしまったし、バランス的にはどうなんだろう?歯科医の同窓生は抜くのは絶対よくないと言っていたけれど、、、。あと何年生きるかとい...

0

秋季多摩大学リレー講座開講

10月1日9時に調理室の予約。そのあと後期の着物の着付け教室に。また最初の半幅帯から。案の定すっかり忘れていた。そのあと食事をして今日から始まった多摩大学リレー講座に。講師は学長の寺島実朗さん。タイトルは「2015年秋の日本と世界エネルギー地政学の変化」いつも強調されていることだけれど今や貿易相手国はアメリカではない。中国そしてアジア諸国。そして今や日本は経済大国とは言えない状況。GDPはシンガポ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ