fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

上高地に

5月31日娘が6月1日が創立記念日でなのでというお誘いで3人で上高地に。雨予報が外れて願ってもない好天。7時新宿発のあずさで松本まで。そこからレンタカーで沢渡に。シャトルバスに乗り換え大正池に。大正池の向こうには焼岳田代池の向こうには穂高連峰この場所はとりわけお気に入りなので用意したパンとサラダのブランチ。列車で食べるはずが梓は自由席が満関。八王子から乗った我々は指定席にチェンジし娘と同席できなく...

0

4年目に 咲いた気仙沼大島の花

5月29日あの東日本大震災の夏なにもできることのないわが家族は来てくれるだけでもいいの言葉を信じて東北に出かけた。そして美しかったはずの大島の海岸を散歩したとき途中の更地になった人家の跡地の庭に咲いていたのがこの花だった。人が住まなくなったその空間に昨年咲いたと同じ花が同じ場所でひっそり咲いていた。花にしてみればあの大きな津波に根こそぎすべてを流されてしまったことなど知らぬげにひっそりと美しく。思...

0

鷹ノ巣山に

5月27日今年初めての料理会のメンバーさんでの登山。奥多摩の鷹ノ巣山に。1台の車で5人。運転の方には申し訳ないけれどひと寝入りの間に奥多摩に。例によってどこにあるかも知らずにのこのこ。なんと雲取山と同じ稜線にある山だった。リーダーさんの企画によるとルート:奥多摩湖峰谷橋右折奥集落から登山開始。(駐車可)    浅間神社から浅間尾根をへて鷹巣山避難小屋へ。小屋から35分で山頂。    休憩込で登り3時間...

0

夏野菜準備

5月26日千鳥草:こぼれだねからの苗を定植したのが咲きだしてオルラヤと混じってナチュラル感いっぱい今年は夏野菜の苗の購入を極力控えている。というのもトマトのこぼれだねからの苗があちこちに生えてきているのでそれだけで小さな庭は満杯になりそう。こぼれ種なのでいったいどういうトマトがなるかわからないけれどそのまま抜き去ってしまうのももったいなくて。「家庭菜園ビックリ教室」によると寝かせ植えすると1本から40個...

0

ディスカウントショップに 夜はお食事会

5月25日衣類の防虫剤が欲しくて気になっていたマックスオフに行ってみた。ディスカウントショップミスターマックスがさらにパワーアップして低価格にチャレンジするとか。でもよくわからなかった。普段からあまりディスカントショップを利用しないし、広告のチラシも見ないの何が安いか比較もできない。それでもうろうろとかなり時間をかけてしまった。で結局防虫剤以外に今日のところ必要と思っていなかったけど安くてつい買っ...

0

メダカの赤ちゃんは今年は2匹きり

5月24日5月は花が美しく咲いてくれるのでとてもうれしいけれどその分咲いた花ガラの一つひとつを取り除かなくてはいけないわけでそれが結構なしごと。たった2本しか育たなかったスイートピー。あろうことか花ガラ切るつもりがスイートピーの茎を切ってしまってとうとう一本きりに(-_-)カンパニュラも苗からだけどずいぶんたくさんの花を咲かせるオルラヤはどの花も引き立てる千鳥草が咲き出してアクセントにヤマボウシ:昨年...

0

高尾山北東尾根から小仏に

5月23日午前中というか早朝5時から高尾山に。だもんで4時に豆ご飯を炊いてお握らずにして持ってきた。マメもわが家産。(ちょびっとだけどね)最近お握りならぬお握らずに凝っている。握らなくていいので簡単。お海苔もしっかり消費できる。」それに焼き立てパンに摘みたてのサラダ菜とシーチキンご持参。それで山行の時もコンビニでおにぎりを買うことがなくなってしまった。マイポイントのこのルート、私が勝手につけた名前...

0

ガーデニング日和

5月22日パティオクレマチス:クレマチすがなかなか根付かない中でけなげに毎年咲いてくれているレオナルドダビンチ:今年はいくつか咲きそうで楽しみ。昨年地植えを鉢植えに替えた。地植えより管理しやすくていいとわかった牛糞がなくなったのでカインズホームまで。何しろ17㎏も入っている大袋が3袋で980円なのではるばる出かける。平日は一人じゃフーフー言いながらトランクに積み込むわけで、、、。欲が絡まないとって...

0

多摩大学リレー講座5回講師白戸圭一三井物産中東アフリカ室主席研究員

5月21日しらん:美しいけれどあちこちに根を広げて困る。亡くなった小学生1年生時代の同級生が彼女の家に遊びに行ったとき、この花の名前を聞いて以来いつもこの花は彼女をを思い出させる。もちろん私は[知らん]といい彼女は「当たり」と笑った。カクテル:細々一枝が生き残り、細々花をつけた。ポリジ:苗で買ったけど、次々と咲く。この花が我が家で咲いてくれているだけで幸せ。大好き。オルラヤとも相性バッチリ講座のタイ...

0

病院で死ぬということ

セージも花をつけている。ベランダに植えっぱなしだけど、、。同じくベランダのタイムも花時。こちらはパンにローズマリーとともにときどき使っている。図書館で予約していた「病院で死ぬということ」『続病院で死ぬということ』を借りてきた。久坂部さんの本とほぼ同じテーマの作品。ともに意志でありながら末期がんについての医療のあり方から医師や医療のあり方を考えるという姿勢がよく似ている。それにしてもこの作品の不が2...

0

同期会2日目横浜に

今日は5人で横浜に。先ずは山手まで行って外交官の家1910年に明治政府の外交官・内田定槌氏の邸宅として、アメリカ人建築家J.M.ガーディナーの設計により東京都渋谷区南平台に建てられた。1997年この地に移築され、国の重要文化財に指定。 今なお残るガスストーブやステンドグラス、サイドボード等の家具類が歴史を感じさせる。 おしゃれな外観港を見下ろす庭園。バラが美しい。結婚後すぐ横浜に住んだので山手あたりはよく訪れた...

0

高校時代の部活の同期会

50年を経て同期5人がそろい、元気でまた会えるなんて。ハンドボールを追って汗と泥にまみれた3年間。その間に織り込まれた共通の思い出とともに。何度か誰かとはあってはいたけれどこうして5人全員がそろうのは初めて。50年の人生をさらにここに織り込んではあこれが人生ってものかも~!!東京駅銀の鈴の待合場所で集合。どこに行くといいっても決められないので丸の内側から徒歩5分の三菱1号美術館に。ワシントンナショナルギ...

0

多摩動物公園に

長男家族・娘とともに多摩動物公園に。9時半開園に10時ごろつくとごく近場の駐車場は満員。徒歩約3~5分あたりに止められて、1日1000円。50m位ずつ動物園に近づくと1200円、1400円そして一番近場は1600円。すごい価格競争。というか付加価値コスト。入園してまずはライオンバスの確保にジイジ・ばあばがお役立ち。バアバはチケットの行列に。ジイジはバスの行列に。まあ効率よく10時半過ぎにはキリンと象を見終えた孫たちと合流。...

0

おうちバーベキュー

オルラヤとポリジ:大好きな花がならんだバーベキューの好機は寒くはなくて蚊がいない5月こそ!と思って5月中に何とかと思っていたのがやっと夫もコンロを出してくれて私も散らかりまくりの庭に何とかスペースを作り長男家族・娘を迎えて本日実現。(バラとオルラヤが満開ということも好条件の一つだけどそう思っているのは私だけ、、、?)もうバーベキューの楽しさを理解できるのか今日が誕生日の2歳の孫も6歳のお姉ちゃんも楽し...

0

植え替えも急がなきゃ

チェリーセージナツメグゼラニューム:八ヶ岳の清泉寮で買った苗。ずいぶん大きくなった5月は毎日ガーデンブログになりそう。植えなきゃいけないものや植え替えをしなきゃいけないものがあるのでホームセンターと百均に。赤玉土と鉢それにプランター。ペチュニアのこぼれ種から何株かの苗が育っている。そろそろビオラが終わりなのでそれと入れ替えに。かなり前に買ったパッションフルーツの苗もそのままになっているのでやっと植...

0

多摩大学リレー講座

5月14日ほぼ1カ月遅れで書こうとすると講座の内容は資料がないと全然思い出せない(-_-)(資料が見当たらない)とりあえずその日に見た公園のユリノキ。チューリップツリーとも言われてとってもかわいい花が咲く。大木なので気付く人が少ないと思う。友人も初めて見たといっていた。カメラで残しておくと確実!記憶なんて今やないのと同じ(?!)悲しい。午前中は着物の着付けのおけいこ。半幅帯。こといsの夏は浴衣だけは着...

0

男の料理会

5月13日この季節は旬の野菜が出回ってあれもこれもとなるけれど今日は新玉ねぎと新じゃ・新ごぼうで。メニューは鶏胸肉のカシューナッツ炒め、鮭のリエット、新玉ねぎの丸ごとスープ、新ごぼうと梅肉の香味和え、新じゃがみそバター炒め。手慣れたものです!旬の素材はそれ自体が美味しいので簡単調理で時間は随分余裕で11時半には食べ始められた。写真で見るとみんな小気味よく動いていますね。私は鮭のリエットがおしゃれな...

0

美しすぎるピエールドロンサール

5月12日花音痴でボケ前期症状頻出の夫でさえ覚えてしまったその名前。今年見事に咲いて私を狂喜させた。やればできる。バラだって咲くと。その分オルラヤジャングルに埋もれてイントウリーグもアイスバーグもほとんど咲いてないのには触れないことにして、、、(ー_ー)!!切りがない。蕾も咲ききった花もすべて美しい。しかも初心者でもOKの優しいバラ。ところで明日は料理会。あれやこれやとレシピを決めてうろうろ買い物をし...

0

昨日買ったバラ

昨日神代植物公園で買ったバラは3種見た目と感で選んだけれどそれぞれ由緒あるバラでよかった。知ってたのはマチルダだけ。ちゃんと根付いてくれると嬉しいけれど素敵な色のエバンタイユドール(黄金の扇の意味)☆2009年、河本バラ園作出☆ハイブリッドティー系☆花    :花径・8~9cm ゴールド 波状弁高芯咲☆葉    :濃緑☆サイズ  :直立性・1.2m ☆強健さ  :強い☆環境   :日向・鉢・庭植え向き☆香り   :強い...

0

神代植物公園バラフェスタに

ピエールドロンサールわが家のバラも最も美しい時期を迎えたので神代植物公園はさぞかしと出かけた。さすがさすが。溢れんばかりの色とりどりのバラたちを堪能した。帰りにバラの苗3本を買ってまたもやどこに植えるのと悩みながらもウキウキと帰ってき今年はバラがきれいに咲いてくれたおかげで3株持たされても夫もご機嫌だった。全盛のオルラヤの陰に埋もれてイントウリーグとアイスバーグがほぼ全敗なのにはもちろん全然気づいて...

0

映画『白夜のタンゴ』

母の日のアレンジ娘が送ってくれた。私が何も送らずに気がかりだった私の母のもとにもちゃんと送ってくれていた。何と出来の良い娘なのだ!!長男からは明太子が送られてきた。実質的な私をよく知る息子ではある(~_~;)久しぶりの有料の映画会で。白夜のタンゴアルゼンチンタンゴのリズムが小気味よく軽快でいて熱っぽい。それにひきかえ発祥の地といわれるフィンランドがのどかで気持ちもリズムも肩すかし。でもその裏切られ方が却...

0

野中正ピアノコンサート

木苺(ブラックベリー):花は野ばらのように美しい。実は武骨で種がいっぱいだけど。木苺も強いのですぐ大きくなってしまう。NPOのピアノコンサート。奏者は野中正さん。バッハ、グリーグ・高木東六さんの作品。温厚な誠実そうな方で語りも優しく丁寧でなによりご自身が音楽を楽しんでおられるのが心地よい。高木東六さんの娘さんの緑さんに師事されたそうで高木東六さんの作品演奏にも力を入れられている。久しぶりのコンサー...

0

多摩大学リレー講座 中国経済の「新状態」 講師 関 志雄

名前がわからないままやっぱり今年は見事に増えた。ピンク色も混じって可愛いラベンダーにモッコウバラが混じってリュウキュウツキミソウ:これも強いけれど可愛い。沖縄にもいっぱい咲いていた。バーベナ:株分けしたほうが親株より元気。連休は終わった。と言っても万年サンデーでありながらほっとするようながっかりするような心地はなぜ?講師は野村資本市場研究所 シニアフェロー 関 志雄さん。ところでシニアフェローって...

0

キンランを見に小山田緑地公園に

大阪出身の私は東京都は本当に緑豊かだなと思う。もちろん郊外は別として広大な公園があちこちにある。ご近所の方に教えていただいた小山田緑地もあまりの広さにびっくり。しかも豊かな自然がそのままに残されていた。カワセミも来るという池と湿原近くの公園で消滅しそうだったキンランが少し増えてきてギンランも数株咲いていた。その話をご近所の花好きの方に話したら小山田緑地には群落があると教えてくださった。早速いつもの...

0

久しぶりに北高尾に挑戦

夫は休日のたびに今日はどこ行くん?と聞き北高尾は?と問う。確かにまだ今年は一度も行ってない。それならまあ行くかとようやく決めた。何しろ私が知る限りアップダウンの数の多さは高尾山のコース随一。それも急登急坂がやけに多い。しかも距離も相当長い。それに休憩できる小屋が全然ない。と、ごたごたいうのは単にしんどいということ。体力と気力と時間い余裕がないとなかなかその気にならない。でもそこまであんさんがご所望...

0

妹夫妻来宅

連日のアップだけれどこれでもかって咲いている。恐れ入りました(*^_^*)木香バラも今が盛り。盛りの時期は短い。大幅に縮小したら身の危険を感じたか今年はよく咲いている。かりんは花をアップする前に実になってしまったいつも世話になっているし、前日が妹の旦那様の誕生日でもあるので妹夫婦をご招待。連休の中,車で。比較的空いていたのが途中観光スポットあたりで渋滞にまきこまれたとか。ようやく着いたところで夫が姑と一緒...

0

友遠方より、、、

満開のナニワイバラ夫の学生時代からの親友が来てくれました。彼が先日リタイヤf後俳句を続けておられてその合同句集を送ってくださいました。ええっ彼が俳句と驚きましたがその作品がまた、素人の我々にも素晴らしいと思える作品群で2度のサプライズ。早速お祝いの電話をしたらことのほか喜んでくださってお祝いしようなんてお誘いしたらご夫婦で早速来てくださいました。私も庭の花たちを見ていただきたい下心で(~_~;)同じ時期...

0

奥多摩 高水三山 高水山~岩茸石~惣岳山に

風邪をひいていた夫の体調も万全ではないものの何とか回復したし、お天気もいいので奥多摩入門コースと言われる高水三山に。いつもコースの名前は聞いていたけれど初めて。4時にご飯とパンをセットしていたらちょうど4時に目が覚めた。おにぎりとサラダとパンとお湯とお茶。今回はインスタントのスープも用意した。5時45分のモノレールで立川に出て奥多摩線に。軍畑駅7時11分着。もっと混んでいるかと思いきや登山道に向か...

0

弱肉強食?

1日は緊張する。調理室の予約日。5分でも遅れるととれないこともあるので。無事確保。今年は全般に花たちは好調だけどコンだけ?!というようにひっそり咲いているものも。ジューンベリー一房だけしか咲かなかったヒアシンソイデス(シラー・カンパニュラータ) なぜか球根があちこちにばらけてしかも丈の長いオルラヤや千鳥草に押されてる。来年は一か所に集めないとフリージア昨年回りを触ったせいかたった1輪しか咲かなかっ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ