fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

お花見

友人の家族が近くの公園で恒例のお花見。お声がかかったのでご一緒に。ちらほら咲きの中に7分咲きくらいのものもあいにく午後は小雨お祭りには地元のお囃子もさくらは1週間早いけどちょうどこの公園では桜祭りも開催中。夫は姑を訪問してからフルートのお仲間とやはりちょっと早めのお花見。先日行った野川あたりにということ。...

1

片倉城址公園~~日影沢~高尾山~いろはの森~こげ沢梅林

先週も見にきましたがその時は蕾は上がっていましたが、ほとんど咲いていませんでした。そして今日もう一度でかけてリベンジ成功!!カタクリは満開でした。北斜面に群生するカタクリまだ日がさして来ないので下向き加減城址の石垣に。保護はされていますが人工的な植栽ではなく自生したままの姿が残され、自然のままのかたくりのひそやかな美しさが際立っている気がします。時間が早かったせいかまだ北斜面にはあまり日が当たって...

0

料理会送別会

2つの料理会のうち一つの終了が決まり送別会が。私の希望もあって皆様がお得意料理もの持ちよりということに。女性の会合ならよくあることだけれど男性だって持ち寄れば楽しいパーティが気軽にお安く楽しめる。ほんと何時だって想像以上のご馳走とお酒が並ぶ。私は例によって桜餅とチーズケーキと紹興酒と泡盛。2個焼いたけど重くて1個しか持っていけなかった。桜餅は途中で足りなくなって、いちご大福も。幹事や一期からの先輩...

0

京王フローラルガーデン アンジェに

アンジェを代表するマグノリアの季節を待ちかねて行ってきました。マグノリアというのはモクレンやコブシの総称だそうですが、モクレンとコブシはよく似ていて、なんとなくわかる気がするけれど実際には自然交雑種などもあって厳密に区別できない種もあるみたいです。ピンク系のモクレンとコブシ白色系のモクレンとコブシ一般にはモクレンのほうが大きくて、みんな上を向いて咲くようです。コブシは小さめで花の方向もまちまち、花...

0

ぐちぐちに角田さんの本がいいかも

久しぶりに電話をかけてきてくれた友人と会って愚痴を思う存分聞いてもらった。話して状況を理解してくれる友人は極小なので貴重なひと時。誰だって愚痴なんか聞きたくないし誰に言ってもいい内容でもないので一人ため込んでいるとそれがすぐに体調に及ぶ悪循環。これが終わることのない日々かと思うとうんざり。どう打開すればいいのかと頭を痛め、胸を痛めていると本当ガンガンの頭痛持ちに狭心症症状なってる。庭仕事して読書で...

0

久しぶりの収穫

昨日も今日も家にいるのはもったいないほどのお天気。でもやることもあるし、何より体調がいまいち。昨夜ちょっとショックなことがあって対応している間に胸が苦しくなって立ってられない状態に。精神的なものがすぐ体に来るのは小さい時から。この軟弱さは全く変わらない。でもこの年になるとそれだけではなくて何か重大な病気かもと心配になる。そのことは昨夜だったけど今夜も同じ時間帯に同じような症状が、、、。でも昼間はさ...

0

ミモザ

ミモザが満開一昨年の台風で甚大な被害を受け、高さも枝もほぼ半分になってしまっていたけれど花はたっぷり咲かせてた。この樹が庭にあって春に咲いてくれるってなんて幸せって思う...

0

トリックアート美術館に

高尾山の近くにあるトリックアート美術館に。姫と若とママと夫の5人。長男は激務に疲れて留守番希望。6歳になったばかりの姫はもちろん2歳にならない若は喜ばないかと思いきや結構楽しんでくれてよかった。エイムズの部屋動いたり、凹凸があるように見える不思議な絵夫など完全にトリックに引っかかったり、逆にトリックが全然理解できないのもあるようで昔から「蛍光灯」とあだ名された鈍さを大いに発揮。直感的に面白がって楽...

0

孫来宅

久しぶりに長男家族の来宅。ランチは姑と一緒にピザ。夫は姫の御所望のピザを食べるかどうか心配したがパスタでもピザでも大丈夫の私の予言通りパスタを完食してピザも3/8枚。逆に食べ過ぎを心配してしまう。夕方近くの公園に。寒さも和らいで公園でも遊びも楽しい。河津さくらが新しく植えられて美しかった。若は多分ここの公園で遊ぶのは初めて。歩くのは嫌がらないのでずっと歩いて抱っこ無し。ちょっと危ないかなと思う遊具...

0

サントリー工場見学&郷土の森

お料理会のメンバーさんで恒例の府中ツアー。分倍河原に集合でサントリービール工場見学~卸売市場~青木屋工場店~府中郷土の森。8人で。お天気が今一つだったけれど雨が降らないのと寒くはなかったのでまあいいか。サントリーはプレミアムモルツのさらにプレミアム版を新発売。試飲したけれど確かに濃厚だったけれどそのあと皆さん又普通のプレミアムモルツをお替りしていたのでなじんだ方が美味しいと感じ、飲みやすいのかも。...

2

高尾山のハナネコノメ

今年はまだハナネコノメを見てない。何かと忙しくて高尾山に行けてない。とにかく花だけでも見たいと高尾山に登る余裕はないので裏高尾だけ。まさに満開。本当に小さな小花の群落。いつもカメラマンが数人はいるのに今日はゼロ。独り占めでゆっくりじっくり。5mm~7.8mmの小花なので私のデジカメでは無理があるけれどズームアップしないとその可愛さが伝えられない。なんてかわいい花たちなんでしょう。赤い葯がとってもお...

0

母と

大阪の実家茨木で。いとこのお嫁さんがお花おw持って母を訪ねてくれた。彼女はいつも季節ごとの花の鉢を携えて折々に母を訪ねてくれる。故郷も大きなサイネリアの鉢を持って。母が父の親戚によくつくしたこともあると思うけれど、花以外にも母の愛の爪を切ってくれたり、風呂場の電球の交換を電気屋に頼んでくれたり、電気毛布を買ってくれたり。娘以上に行き届いた世話で気遣ってくれる。親戚の少ない一人暮らしの母にとっては近...

0

発表会準備

生涯学習の発表会が14,15日。お料理会は毎年写真展示という形で参加しているので今日はその準備。1時から。すでにメンバーさんが写真を選び、レイアウトも考えてくださっていたのでスムーズに。今回が最後なのでこの7年間の思い出のスナップも一緒に。ほんとよく遊びました何時もあまり目立たない場所だったのが随分晴れがましい場所をあてがっていただいて恐縮するくらい。恒例のアンケート。要望が次回に生かせないのは御...

0

卒園記念のお遊戯会&予行演習

いまどきの保育園はお遊戯会を2回やってくださる。パパママに見せる日とジイジやバアバに見せる日。期待に応えて静岡のバアバとわが家は叔母の娘と私が。泣いてママから離れなかった2歳の運動会から思えば随分通ったもの。そして今や長いセリフを堂々と言える6歳の少女に。早すぎる。さらに演劇や歌の後には卒園式の予行演習まで見せてくださる。幼稚園に通ったわが子たちとはまた違った卒園風景だけど涙腺にじんじん来る歌には...

0

メダカの引っ越し

暖かくなったらメダカたちの姿を見ることができるようになった。多分無事に冬越し出来たみたい。あの厳しい寒さの中、厚い氷の下で生き延びてくれた。すごい生命力だよね。そして昨年生まれのちびた治も屋外の火鉢水槽に入れて一緒にした。較べてみるとその大きさの差が歴然。結構うじゃうじゃしてきた。一番大きいのはいただいてから3年目なので4歳ぐらいかも。火鉢は昨年の秋から一度も掃除せず水も上から加えるだけ。随分汚れ...

0

ドキッ!!私が死に時??

ようやく白加賀咲き出した ジンチョウゲも。赤と白。医療費控除の確定申告。昨年は扶養家族になっている姑が入院したのでいつもよりは多い還付のはず。その姑の医療費がほぼ実費の10ノ1かと思うと老人医療費って膨大だとつくづく考えさせられる。ところでそんな折久坂部さんの「日本人の死に時」を読んでいたわけで日本人の死に時―そんなに長生きしたいですか (幻冬舎新書)(2007/01)久坂部 羊商品詳細を見る老人にいまさら考え...

0

シェ松尾松濤レストランでランチ

娘の誕生日にというのはこじつけだけれどたまには贅沢気分で特上ランチ。久しぶりに素敵な空間でのおもてなしと美しく贅を凝らしたお食事をゆっくり味わいました。場所は京王線神泉から歩いて10分くらい。傘をさすかささないかくらいの小雨でした。閑静な住宅街の一軒家レストラン。通されたのはお庭の見えるダイニング。桜の生花が華やぎを添えてくれます。美しいプレート!シャンパンとともにアミューズ・先付けカリフラワーの...

0

高尾山の火渡り

3月の第二日曜日には毎年高尾山の火渡り。高尾山にはよく行くけれど見たことはなくて今回初めて。朝、雨模様だったけど、午後には予報通り雨は止んでうすら寒い曇り。高尾山薬王院のホームページによると「当山では、毎年三月第二日曜日に高尾山麓祈祷殿広場にて、高尾山に春を招く恒例行事として、高尾山修験道による火渡り祭が盛大に執り行われます。火渡り祭とは、高尾山の山伏と、全国各地の霊山で修行を重ねた山伏が、一心に...

0

有精卵の卵で

有精卵をいただきました。なんだかとってもプレミアムな卵って感激。だけど調べてみたら一般に市販されている卵は無精卵です。有精卵は、鶏舎や屋外で自由に動ける環境で、一定比率以上の雄鶏を混ぜて飼育した雌鶏が産んだ卵です。自然に近い飼育環境で生産した卵」として有精卵は人気がありますが、栄養的な価値は無精卵と何ら変りはありません。むしろ日々細胞分裂が進み、おsの分栄養が消費されるので栄養価は少なくなる、、、...

0

男の料理会

此方の料理会は今回が最終。多分2009年に始めたと思うので6年間。他市の生涯学習にかかわっていたのが今回講師は市民じゃないとダメというお達しで除外されることに。だからと言っていつも通り。毎年3月の定番は味のてまりずし・そしてニンジンとホウレン草の白和え・鶏手羽元とじゃがいもの炒め煮・あさりのお吸い物・簡単桜餅の5品。このレシピ数の多さには苦言もあったけどずっとそのまま。5人や6人で2品なんて2時間...

0

お客様

最近庭の見える場所で本を読むことが多いので気が付いた。ほぼ毎日いらしているお客様。ムクドリと山鳩ムクドリ:食べているのは青梗菜ピンボケは山鳩。なぜかルッコラは被害にあわない。新しいイタリア産のお野菜だし独特の香りと苦みもあるからかなあ。DNAにインプットされてないかも。野菜の葉っぱを食べたり、土をつついたり。でもまだそんなに被害はないので見てるだけ。柚子を食べるヒヨドリは獰猛で随分被害にあった。ち...

0

一段落

クリスマスローズが一気に咲き出した。かわいいけどしたばかり向いていて花の写真が撮れない。顔を地面つけて撮ってみたやっと税務署に行って息子の青いろ申告を済ませた。またもや税金0円。早く税金を払いたいものだぜ(^_^;)校正と会計を引き受けてもう6回目。それにしてもいまだに会計はチンプンカンプン。ソフトが無ければとてもできない。一仕事すんだ気がしてあとはもう久坂部さんの本をひたすら読んだ。イマイチのレビュー...

0

また、失敗

ミモザ:花が膨らんできたひな祭りなのに何にも飾らなかった。出すのも片づけるのもだんだん億劫になってきて娘も孫も来ないし、、、。宮崎の日向夏をいただいた。色も形も香りも味もそして名前もみんなさわやか。皮をむいて白い綿を付けたままいただく。綿には苦味がなくほんのり甘い。さっぱり食べられる。クックパッドの超人気レシピの簡単チーズケーキを作ったら美味しくないというよりまずかった。なんでかなとレシピを見直し...

0

冷蔵庫の断捨離

気持ちよく晴れたのに久坂部さんの本「第五番」が面白くて仕事もせず読みふけった。午後には読み終わってしまってラストはもう読みたいようなもったいないような、、、。それでも2時過ぎには読み終えてしまったのでたまには家事もしっかりやるかと気になっていた冷蔵庫の片付け。作りためていた保存食をすてた。保存食って食べそびれたまま冷蔵庫の奥へ奥へとはいったまま。捨てもせず食べもせず。色々なジャムやラッキョウや紫蘇...

0

もう3月

窓辺に水挿ししたターサイに菜の花が咲いた。隣は一度枯れてしまったもの。根っこもこんなにたくさん。水と光と空気だけでこの生命力。植物ってすごい!!!1日の朝は緊張する。料理会の調理室の予約を入れなければいけない。ちょっと出遅れると希望の日が取れない。正月は市側のミスでいつもの日が取れなかったら出席者が少なかた。8時55分から待機して9時ジャストにクリックしてOK。そのあと6日の料理会のレシピづくり。...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ