fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

NPOの講演「日本人の食文化の歴史」

講演会に行く途中出来上がった婆会rのズボンを届けた。そして講演会に。夫が姑の施設に行っているので私は徒歩で。小一時間かかったけれどほとんど寒くなくて随分過ごしやすくなった。講演は国士舘大学教授原田信男さんの「日本人の食文化の歴史」日本の食文化の歴史は米が中心で肉が禁止されていたという点が同じ稲作米主食のアジアにありながら特異な食の歴史になっている。その分魚に依存することが大きいということに。明治期...

0

ようやく

ラナンキュラス花かんざし買う花たちは今年は白が多いなんとか二男の会計の決算書ができ、頼まれていたズボンも2着仕上がった。良かった(^_^;)安心して久坂部さんの「第五番」をを読みはじめNHKBSの恋に落ちたシェイクスピアを見た。...

0

クリスマスローズ

クリスマスローズ:葉をどけてみたらひっそり咲いていた暖かくなってきてストーブもつけたりつけなかったり。メダカも活発に動き出して昨年生まれの小さなメダカとそれ以前の大きなメダカがすばしっこく泳いでる。餌もほとんど食べず、ほぼ冬眠状態のように動かずにいてこの寒い冬をまた、戸外で乗り越えた。すごい。ガーデンブログを読むとクリスマスローズの開花があちこちに。日当たりの悪い我が家はまだだよと思いながら葉を動...

0

懐かしいカルミン

カルミンが今年の3月末で販売終了だって。昨日ダイソーに行ったら2個100円で売っていたので買ってみた。食べたことあるけど買ってみたいとも思わなくて。子供のころからあったのは確かだけど90年物の伝統菓子だとは!!-カルミンは、株式会社明治(旧・明治製菓)から発売されている清涼菓子である。1921年(大正10年)に発売が開始されており[1]、同社のロングセラー商品の一つとなっている。炭酸カルシウムが配合された白...

0

ようやく始動

2月中にと思っていたことの2つにようやく手を付けた。息子の会計と頼まれていたズボン。やんなきゃと思うと余計遠ざけたくなるこのあまのじゃく。まだ手を付けた段階ででき上がりそうもないけどしばらく間を置くと勘が鈍ってスムーズに段取りが運ぶまでにまず時間がかかる。会計は記帳の段取り。会計がとんとわからなくても形になる弥生の青色申告でパソコンに打ち込むだけだけど、、。ミシンも針の調子が整うまで例によって布巾...

0

朝時間

朝のテレビにはまってる。一応「マッサン」は見ないことにしていたけれど実はそのあとのグレートトラバースを見るのでついということに。つまり7時半からのNHKBSに釘づけ。今朝などまさに昨年行った北岳と間ノ岳。田中陽希の足取りとともに興奮がよみがえる。ところで元旦の抱負に登山のことをかいたはいいけれど、一緒に登った方から間ノ岳が抜けているのご指摘。先ほど追加しておいた。昨年登った百名山は7座だった(すごい!...

0

どこにも行かずに

はなかんざし:花が少ない時期は花が咲いている鉢植えを見るとすぐ買ってきてしまう。予定がないとなんかもったいない気のする日曜日。土日は夫がちゃんと姑訪問。1週間の間にメモされたものを土曜日に渡され衣類と食べ物を調達して日曜日に届ける。着やすい伸縮性のあるLサイズなら 何でもいいと言っていたものが今ではエルメスのスカーフ、レオナールのカーットーソーとブランドご指定。そんなこともありなんと姑の和歌山の家...

0

「EARTH VISION 多摩」に

午前中料理会のメンバーさんのアクリル画の作品展に。力作が2点。静謐な北八ヶ岳の森と軽井沢の雲場池の情景。一緒に山に登りながら、同じ風景を見てこんな絵心がうごめいているのかと思うとひたすら体力限界でヘロヘロしている私とえらい違い。すべて個性に個人差。いまさら嘆いても始まらない。そのあと図書館にビデオと久坂部さんの「モーツァルトとレクター博士の医学講座」を返却。あまり読書意欲がわかなくて時間がかかった...

0

超簡単おうちパーティ

久しぶりに友人・知人をご招待、お向かいでもなかなかゆっくり話せない方や、いつも行動を共にするかた、以前よくお会いしたけれど最近会わない方の3人。お声をかけるほどのご馳走ではなくお昼は牛筋丼一品。それに先日の料理会のメニュー白菜の漬物とおからの煎り煮。簡単大学芋も作っておいて他はありあわせのせんべいやおかきなど。特別なことは何もしないありあわせ。そう久しぶりの元気な顔と取り留めのないお喋りがご馳走。...

0

ファレノプシス ティモシー クリストファー&エピシクリア セレナオニール

先日のらん展で記念にと小さなランを買った。『ファレノプシス ティモシー クリストファー』 小さめの花弁を付けるタイプの胡蝶蘭です。 森林の樹木で生活をする着生植物ということでセッコクランに似ているけれど花はちゃんと胡蝶蘭。定価1000円だけど3つ1500円のセール。お隣の方に声をかけたらすぐに3人集まって500円で買えた。 白いヒヤシンスに比べてもその小ささが。小さな鉢があってちょうどよかった。4年...

0

男の料理会

冷たい雨。夕方には積雪予報も。いつも2週にある料理会が祭日で第3週に。みなさま予定がおありの方が多くて8人。和r割れを入れても10人なので2班で。レシピは牡蠣ご飯・白菜の豆乳スープ・おからの煎り煮・白菜の茎の漬物・エビとレンコンの餃子人数が少なかったけれどすべて簡単なレシピだったので程よい時間に出来上がった。みんなそれぞれ美味しかったけれど全体にバランスがとれたいいメニューだった気がする。食として...

0

仕方がない、、、?

昨日お料理会の有志の方と世界らん展に。写真ををバカバカ撮ってきたのに何とパソコンに取り込めない。また、メモリーカードのトラブル。いろいろやってみたけれどファイル名が文字化けしていて取り込めないみたい。どう修正すればいいのかわからないのであきらめてアマゾンでカードを注文した。まああるからって32ギガの大容量のカードを使っていたからだと思うので今度は8ギガ。アマゾンてほんと便利。【Amazon.co.jp限定】Tr...

0

世界らん展に

お料理会の有志の方と世界らん展に。2012年にご一緒して4年ぶり。今年は25周年だそう。やはり見ごたえのあるランにうっとり。前回の時よりボリュームや花数を競うというより個性が際立ったランにスポットが当たっている気が。ランにもきっと時代に沿った流行というか傾向というものがあるのでしょうね。日本対象のランもずいぶん繊細で希少な感じでした。日本大賞のデンドロビューム スミリエ ‘スピリット オブ ザマ’座間の...

0

まだ続いている!!ニンジンジュース

まだ続いている。ニンジンジュース。そして夫がいまだに毎朝作ってジューサーを洗ってくれている。【名人が育てた無農薬にんじん お得な加工用】[特別セール] 無農薬にんじん 規格外加工用10k...価格:2,480円(税込、送料込)ちょうどほぼ1か月で10kgを消費していることに。今回は千葉産。随分でっかいサイズ。安全でさえあればサイズは何でもよく、多少の傷は問題ない。ジュースのためには無農薬はとってもありがたい。何...

0

やっと節分草見ましたby野川公園

午前中NPOの理事会に出ている間に夫は姑のところに。そのあと先週行けなかった都立野川公園に。風が冷たくて冬枯れのだだっ広い公園は寒々していたけれど念願のセツブンソウが咲いていた。やっぱりかわいかったけれどわずかに人の手で残されているって感じがちょっとさびしかった。本当はもっとごく普通にあちこいtに咲いていたのだろうな思うけれど、、。他にフクジュソウも。これまたほんの少し。そして思いがけなかったのは...

0

高尾山も侮れない

とてもきれいに晴れたので久しぶりに高尾山に。ところがやっぱりシモバシラも見たいからと日影沢から裏高尾のコースを選んだものの予想以上に厳しいコースに登山道に行くまでの林道がバリン・バリンずっとのぼりだけの単純なコースで稲荷山や6号路よりも楽なショートコースと思いきや今日はまだ溶けきらない雪が凍っていてつるつると滑ってとても危ない。ルートはわりと道が細いので滑ると滑落の危険あり。高尾山百回は登ったと豪...

0

マネッチア(パラグァイ原産のお花)

花が少ないのでつい花屋によって花のついた苗を買ってしまう。先日映画を見た帰りに買ったのがマネッチア。冬の窓辺を元気にしてくれる色と可愛い形。パラグァイ原産というのも珍しい。多分パラグァイでは日本のへくそ蔓のようにあちこちに咲いていると思われる。さし芽でも増える強い品種みたい。やっぱり一度訪れたことのある国の花と思うとご縁がある気がして関心は倍増。これからがシーズンみたいなので秋までしっかり楽しめる...

0

姑の93歳の誕生会

姑の誕生日がちょうど日曜日。家族総出のパーティを京王プラザで。二男が仕事だったので長男家族、二男の嫁・娘と総勢9人。おばあちゃんはお気に入りのカーデガンとブーツでおめかしです。カーディガンは和歌山の自宅のベッドの下の引き出しに入っていると言われて昨年もってきていたものです。華やかなレオナール。「白地にはでな花柄」がお気に入り。姑は今も抜群に頭は冴えていて決して片付いていると言えない部屋なんですけど...

0

映画『何を怖れる』フェミニズムに生きた女たちと講演会

松井久子監督の作品『何を怖れる』の上映会と監督のトークを聞きに。松井監督作品の「折り梅」は見た気がするがイマイチ判然としない。「ユキエ」とともにアルツハイマーや認知症の問題。そしてレオニーで野口イサムの両親を描いて日米にまたがって生きた人々の共通項も。そして今度はさらに完全なドキュメンタリー。フェミニズムの萌芽から今に至るまでの証言。知っている人も知らない人も。でもひたむきに弱者の目線を失わずに生...

0

損害賠償した~い

ヒヤシンスが咲き出して、いい匂い。うまく取れなかったけど朝の陽ざしに光り輝く水滴の凍ったもの。しっかり冷えたけど雪も雨も全然降ってない快晴。昨日の天気予報はなんだったの??たかが卵30個ですが今日のお料理会用に昨日配達で用意した新鮮な生協の卵。それに延期の連絡のために要した時間と手間とストレス。何とかしてよ気象庁&天気予報官たち。きょうは昨年の大雪なみって言ったじゃない?!こんな願ってもない笑えるほ...

0

博多人形の断捨離

テレビでは朝から何度も今夜半からの大雪予報。明日はお料理会で食材を買いに行くかどうか??それにしても昨年の成人の日の雪と同じくらいと言われると考えてしまう。10時に事務局と理事と幹事さんにご相談。やっぱり明日はやめた方がということに。メンバーさんにメイル。確認の取れない方に直接電話。夜9時過ぎになんとか善意9ンい延期の旨伝達。予定変更と連絡で落ち着かないし、手持ち無沙汰なので断捨離のユニクロ衣類をリ...

0

父の誕生日

毎年書いているけれど立春は父の誕生日。父が亡くなってからもう26年の歳月。母の歌集に40年 添いし亡夫の はにかみし 笑顔忘れず 見合いの時の書くことの なくなりし亡夫の名 寂しみて 時折書きぬ 重雄と書きぬ父を謳うものも多い。中でも下の歌はいつも涙が出てしまう。...

0

恵方巻き

ちょっと買いたいものがあってデパートに行ったら買うつもりのものが予想外に高くて買う決心ができずにそのまま食料品売り場に。車で来たので駐車料金を浮かせるために2000円分のものを買わなくてはいけない羽目に。少々高くても買うべきものを買えば済むのに妙にしみったれている自分に自己嫌悪。食料品売り場がなぜか人だかり。なんで~?と思いきやその売場には恵方巻きが種類も量もてんこ盛り。え~??恵方巻きってもうこんな...

0

ペルーの健康食品キヌア・マカ・カムカム

昨年マチュピチュに行った際ペルーで買ってきたキヌアを一袋使い切った。ほぼご飯を炊く際に米と一緒に混ぜて炊くというパターンだけで。でも最近キヌアが随分注目され人気でサラダや煮込みなどいろんな料理に使われているみたい。日本の粟やアマランサスに近いと思うけれど、他の雑穀同様ミネラルが豊富でカロリーは低い。同じく雑穀同様乾燥地や荒れ地にも強いので異常気象で作物被害の大きい地域ではその価値が見直され栽培量が...

0

窓辺で実験中

昔残り物を何でも冷蔵庫にしまいこんで腐ったり、カビが生えたり、、。そんなものを見つけられるとママは冷蔵庫で実験中なの?と嫌味を言われたものです。実験好き(?)は今も変わらなくて何かしらすぐ水に差してその様子を見ます。野菜や花たちの生命力に驚かされるからです。現在窓辺には先々週生協で買ったターサイと先週買ったターサイ。大きな葉を使った残りの中心部を、それに昨日使った春菊の茎も瓶に生けてみた。先週留守...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ