fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

大みそか

8時過ぎ姑から携帯電話。何事かと思うと明日正月に着る可愛い服が欲しいとのこと。多分姑ご愛用のブランドの服のことだと思う。それこれ混ぜて施設には届けておいた。ところが先日担当者から洗濯の利く着やすい服をお持ちくださいと連絡があったので新たにユニクロのトレーナーを4着買って届けたらあれは着にくいと昨日も電話があった。病院を出て老健に入った途端ファッション志向を取り戻したようで、元気の表れ。それ自体は喜ば...

0

出来合いのおせち

早々と買っていたのにお飾りをつけていなくて今朝ようやく。パック飾りのお供え餅も。残っていた年賀状もようやく。夫も書き上げたみたい。それでもエンジンがかからなくてお正月準備はもうやめに近い。夕方暗くなりかけたころ花だけは買いに行った。さすがに一夜飾りだけは避けたくて。夜にはネットで頼んだおせちが届いた。自分で作らないのなんて初めて。昨年は夫と娘が姑宅に行って一人正月だったけどそれでも作った。二男夫婦...

0

長男宅に

ママの仕事納めが今日まで。暮れも正月も忙しい長男。ということですでに休みになった夫とともに長男宅に孫守り。雨と寒さで外遊びはできなかったけれど姫と若はさほど手こずることもなく無事に5時過ぎパパとママにタッチ。ジイジは我が家も寒いけれど長男宅の寒さにも閉口で床暖の上からほとんど動かなかった。エアコンまでつけると電気代の負担がすごいので日中は床暖だけ。子供たちは薄着でも平気だけど昨日買ったばかりのユニ...

0

京王レールランド

乗り物大好きな若が喜ぶレールランドに。姫もいろいろ遊びの工夫が凝らされていて飽きないみたい。そしてお姉ちゃんらしくかいがいしく弟の面倒を見ている。すねたり、甘えたり、泣いたり、笑ったりのいつもの姫とは違う一面を見て、またまた成長してるんだなあと感心もうすぐ脱線しますけど、、、30分の制限時間で初めてのジイジとバアバは苦戦(-_-)姫の設計図はいかが?大好きなはずのミニ電車に乗らずに若は手を振っている。。...

0

長男家族来宅

長男家族来宅。今月はずっと会えないでいたので久さしぶり。姫だけ一人で来た時に行った焼肉屋に長男たちも行きたいというので私はおととい二男たちといったばかりだったけれど、、、。その時も混んでいてかなり待たされたので今日は私が先に行って順番待ちに先に行くよと店に行ってみたらなんと40組待ち。2時間以上は必至。仕方ないので急遽おうち焼き肉。二男夫婦も加わって。夫はフルートの発表会で留守。それでも打ち上げから...

0

文庫本の処分

昨日最終の資源ごみの日。ようやく処分した文庫本や新書。漱石の「こころ」や藤村の「破戒」も含まれていた。子供や今となっては孫が読むかもなんて、、。だけどそんなことはなくて自分が読むには字が小さすぎるし経年の色変わりや古っぽさも。それなのになぜか愛着があって手離せない。できればもう一度読もうなんて、、本当は候補はもっとあったけれど10冊ほどはまた元の書棚に。それでも少しは片付いた。辞書もかなりのスペース...

0

忘年会に

息子の仕事仲間の忘年会に初めて参加。校正と会計を手伝っているのだものと要求したわけだけど、、、(^_^;)といっても厳選4名。二男・嫁・スタッフ1名に私というわけで超零細。それでも続けられているだけでも奇蹟。彼の思いと情熱だけで生まれ、維持しているサイト。一緒に苦労してくれる仲間と嫁に恵まれちょっぴりおせっかいな母親も加わってもう6年。少しも楽にはならないけれどというよりは負担は大きくなるばかりだけれど...

0

姑の検査結果

15日に検査した検査を聞きに病院へ。着替えを持って入院先の病院に10時過ぎ迎えに行き、それから都立の病院に。先日できなかった超音波の検査を11時にしてから内科で受信と検査結果を聴けたのが1時前。我々でさえ最近は不都合な症状を訴えるとすべて「加齢」と診断されるので結局のところ今、数字に表れているとはいえ、以前から緩やかに進行している症状で急に発症したとは思えない状態のよう。1種類の薬が処方され、1か月様子を...

0

タオルかけリニューアル

 トイレのタオルかけのねじが緩んで落ちてしまった。この家に来てからそういえばずっとこれを使っていた。等々力に住んでいた時に作ったものだからもう30年近く。ねじも朽ちてゆるんで外れるってものだよ。デコパージュの色もはげちょろけ。忙しいはずのさなかこんなことだけ思い立ってやろうと思う。イングリッシュガーデンの絵葉書集から1枚を選び糊付けしてその上からニスがないのでベージュのマニキュアを塗っておいた。う...

0

年賀状購入

ようやく年賀状購入。とりあえず300枚。毎年600枚くらい頂きそれに相当数を出していたけれど老後に向けてそろそろそういう習慣やお付き合いも断捨離しないと。これがまた難しいわけだけれど、、。喪中はがきもたくさん届いた。昨年に続きご主人を亡くされた友人からのものも。でも多くはそのご両親。90代はもちろん100歳以上も多いのに驚かされる。我々の介護も先は長い。どういう風に折り合っていくか、これからもその比重が大き...

0

集中力ゼロ

長男たちが来る予定が姫も若も風邪気味とかでキャンセル。姑の見舞いに夫はもちろん二男夫婦に娘まで加わったので私は失礼して家で年賀状作成。夫個人・私個人・夫婦用と3タイプ。と言いながらビデオに撮っていたドクターXの最終回を見たりゲーム(フリーセル)をしたりまたもやタルトタタンを焼いたりとまだイマイチなので小さく(^_^;)。リンゴが足りなくてシナモンを飾った。四角のパイシートのままの形娘がくれたオーボンビュ...

0

政府の憲法解釈と集団的自衛権

NPOの講演会。会場設営準備の声がかかったので病院に行く夫に送ってもらって定時の11時に着いたらもうすべて終わっていた。久しぶりにお手伝いできると張り切って行ったのでがっくり。皆様なんてお早い。夫には朝からまたタルトタタンなど焼いて姑に届けてもらった。美味しいと食べてくれたそう。今日のテーマは重すぎてどうかと思ったけど皆さん熱心に聞いてらした。資料をどんと下さって立法過程や憲法9条の説明から。だけど...

0

最高のダイヤモンド富士

お料理会の有志の方と高尾山に。高尾山のダイヤモンド富士を見にここ数年欠かさず来ている気がするけれど最高に見れたのは最初に見たダイヤモンド富士。その後雲がかかっていたり富士も太陽も見えなかったり、、、。それが今日は雲一つない青空。ドキドキするくらい。それでも富士山頂に雲一つあるだけで見れないし、、、などとあまりに期待してはやる気持ちをみずから抑えるのに必死。2時に高尾山口。稲荷山コースから山頂に3時...

0

土着のこころ

ミモザ:もうすっかり来春の準備ができているみたい。花芽が大きく膨らんでいる。西宮の小学校時代の東京クラス会。たった5人の懇親会。同じクラスでない私まで参加することに抵抗があっていつもぎりぎりまで迷うけれどそれでもお声をかけてくださるお世話役の方に感謝して結局参加。昨年は知らない方に緊張して落ち着かなかったけれどことしは気持ちも少し打ち解けて厚かましくおしゃべりにも参加。半ズボンをはいていた悪がき(?...

0

新興なし

久しぶりに友人の来宅。大きな新興梨を手土産に.1kg近い大きさ。まだ少し歩くのは不自由そうなのにわざわざありがとう。この間夫の友人から送って頂いた安納芋をスイートポテトにした。焼き芋が美味しいというので焼き芋にしたけれどあまりに色気がない気がして中味をくりぬいてバターや蜂蜜をたしてバニラ少々もいれ練り上げオーブンで焼いた。裏ごしはしない手抜きで生クリームも抜き。それでも焼き芋よりはかなりお上品にな...

0

断捨離は体力・気力・脳力勝負

赤のさざんか(雨に打たれえくたくただけど今が盛り)白のさざんか(すでに終わりの時期に)ことしはさざんかが茶毒蛾の被害にあわなくて葉っぱをたくさんつけているのでとても美しいと思うけれど写真はあまり撮れてない。残りのカーテンも洗おうと思ったらなんと冷たい雨。でもやっぱり洗って脱水したらさほど重たくないのでそのまま元に戻してかけてしまった。(^_^;)明日には晴れそうなのでレースのカーテンの残りも洗ってしまい...

0

姑が病院で検査

老健に移動できるかと楽しみにしていたら移動の前に体調の確認のための検査に引っかかった。肝臓の指数がよくないとのこと。もっと大きな病院で再検査をしてもらうようにと担当医から指示。姑は療養型の病院に入院しているので治療や検査は一般の病院で受けることになる。予約していた都立の病院に午後夫と二人で付き添い。姑の介護は俺が責任持つからと豪語した夫はできるのは一人でお見舞いに行くくらい。何かと言えば出番。娘も...

0

カーテン洗いました!!

いよいよ年末が近づいて来るのに何だかちっともそんな気がしない。いいお天気だし洗濯機も買ったことなのでせめて大物のカーテンでも洗おうと夫にはずしてもらった。大物洗いはやはり1時間はかかるしその前にレビューにつられてつい買ったアルカリウォッシュ で予洗い。40度のお湯で5分ほど洗濯機を廻し、そのまま30分ほど浸け置き。そして本洗いをするとレースのカーテンも入れると5回分でほぼ1日かかってしまった。その間夫には...

0

忙しかったの言い訳

夫は昼時に姑の病院へ。すると二男も夕方病院に行くと立ち寄った。部屋が散らかっていてお小言。毎日忙しくてなどと弁解しながらそれでもすぐには体も気持ちも動かない。何と暦には「忙しいということをいいわけにつかってはならない」の言葉。そういいわけは二流の人間の武器。わかってる。わかってる(^_^;)何とか片づけて帰りにも立ち寄った息子にローストビーフを持たせた。彼女が試験やレポートだのと忙しいので一緒に夕飯食べ...

0

東京会館からハイアット

柴又での食事を終えて日比谷の東京会館に。高校の同窓の方の個展。東京会館は平成27年1月末日のクローズと建て替えが決まった。由緒ある建物がまた一つ姿を消す。そして彼の東京会館での個展も最終となるとか。5時に夫と待ち合わせ。彼は私の同窓生たちを友人と思っているのか自分も同窓生の一員と思っているのか何時もうれしげに同伴する。相変わらず美しい色の饗宴。赤いトーンの絵を買おうかどうかということになってしまった...

0

葛飾柴又散歩と川甚のランチ

料理会の元メンバー有志で行くB級グルメ。今回は葛飾柴又の川甚。柴又というのがえらい遠かった。何回も乗り換えているうちにどの辺をうろうろしているのかわからなくなった。やっとたどり着くと駅前から帝釈天まで続く商店街の懐かしい風情。寅さんじゃないけど数十年ぶりに舞い戻ってきたかのようになじみがある気がするたたずまい。外国人も楽しそう。寅さんはそっぽ向いてるけど(~_~;)10円や5円で買い物を楽しんだものだけ...

0

多摩大学リレー講座  多摩大学教授徳岡晃一郎

午前中お茶のおけいこ。そして帰りに姑の病院によってそのまま多摩大学に。タイトルは「成長戦略を実現するコミュニケーション戦略とは」~企業コミュニケーションの最前線から~といってキーワードは抽象的な「思い」という言葉だったような、、、?そしてそれの実行。確かに。矢沢永吉とイチローの対談のビデオも見せてくださったがやはり思いを実行して実績を上げている二人はインパクト大。そして思いを実行に移すためにInspir...

0

男の料理会

今年最後の料理会。お忙しい方や風邪をひかれた方など参加者は総勢12人。2班でやるか3班でやるか悩んだけれど結局3班で。メニューはローストビーフ(ニンジンのグラッセ添え)・里芋と手羽中の煮物。高野豆腐と小松菜の煮物・サクサクスノーボール。ローストビーフは妹の得意料理でお任せ。メンバーさんが野生のクレソンをたくさん取ってきてくださってホースラディッシュも添えて引き立った。スノーボールは最新のレンジが使...

0

最後の収穫 青いトマト

急激に冷えた日が続きしぶとく植えたままにしていたミニトマト・長唐・なすを抜いた。葉が霜でやけて縮れてきたので仕方がない。まだ随分実をつけていた。青いトマトをどうにかして使えないかと思って口に入れてみたらまずいというより苦かった。調べたらトマチンという毒素だった。未熟なトマトは虫に食べられないようにジャガイモの芽のソラニン同様毒素を持っているらしい。アルカロイド系というからトリカブトとも同じらしい。...

0

角田光代さんと久坂部羊さん

角田光代さんの本を読んでいたけれど図書館では人気本で最近のものはなかなか順番が回ってこない。それでその間久坂部羊さんの本を読むことに。今度借りた「神の手」は読むのをやめられないくらい面白い。神の手(上)(2010/05/25)久坂部 羊商品詳細を見る特異なジャンルの作家に思われていたのが今や高齢者も医療も私自身ももちろん多くの方が現実に身につまされる状況に追いつめられているので内容にひときわ関心が高いようでいつ...

0

ぐうダラ曜日

誰も来ないどこにも行かない日曜日。料理会のレシピを考えてメンバーに送信した後は買ってきていたパンジーやビオラを植え、本を読んでテレビ見て、、、。クリスマス用のクッキーのスノーボールを試作し、夜はシーフードカレー。やんなきゃいけないことは山とあるけれどいいんじゃない、こんな日も。...

0

三つドッケ(天目山)に

12月6日日曜日の膝の痛みと疲れがとれたかどうか、、?しかも今週は忙しかった!でも先月26日行く予定が雨で流れた三つドッケ。迷惑を顧みず急遽参加させていただくことに。しかし、何と今日のパーティの最高齢者でもあることを昨夜のメールで知った私。内心すご~いプレッシャー(ー_ー)!!6時20分に家を出てJR奥多摩駅に8時20分。途中多摩川の陸橋からは富士がばっちり!!ちょうど2時間。さらに8時35分のバスで東日...

0

男の料理会

12月5日また退会者が出て17人。一人欠席者がいらしたので今日は16人で。4班に分けると4人なので5品のメニューは厳しいかもと言いながら、、、。きのこの煮込みハンバーグ、ポテトサラダ・りんごきんとん・高野豆腐と小松菜煮物・みたらし団子。なぜか時間余裕でできるグループと時間オーバーのグループが。皆さん、最初に随分分担と進行について綿密な計画をされるみたいなんですけどね。その間私は昨日の買い物で2つも...

0

多摩大学リレー講座第10回

12月4日法政大学教授 山口二郎「戦後政治の遺産をどう引き継ぐか」こんなに混乱した状況のこれからについてどう解説されるかなと思ったけれど具体性のない無難なところで堀田善衛の「出エジプト記」から「自由と解放の後に幻滅が来ないとしたらそっちの方が不思議、、、その後にくるものが耐えることのない政党間の抗争であり、裏取引であり、不決定であり、旧悪の暴露合戦であったりしたとき、幻滅は不可避である。」丸山真男...

0

読書がマイブーム

午前中久しぶりに買い物・パイシートが欲しかっただけだけどたまに行くとつい買いすぎてしまった。塩気のおかきやチョコレートにのどあめ。うどんに焼きそば。麺類が切れるとだめなんだよね。それにおやつ。適当に手づくりするけれどビデオでカウチポテトって気分のときはやっぱり市販品のお菓子をポリポリ。ポテトチップスなら最高だけどさすがにハイカロリーと酸化した油を思うと手が出ない。本当は大好きだけど、、、。ダメヨ~...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ