fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

西沢渓谷に

料理会のメンバーさんのお誘いでハイキングクラブの方に同行させていただいて西沢渓谷に。好天の天気予報が日が近づくに連れてどんどん悪くなってしかもその予報は外れなくて、、、(ー_ー)!!午前中は何とか持ったけれどどんより。今日は我が家のお粗末な車と私の危うい運転。8時半に同乗の方々をお迎えに行って出発。スムーズに勝沼まで走ってランチまでの時間に恵林寺の見学に。いつも山に行くときに横を通りながらも立ち寄った...

0

旦那様は一人っ子

お料理会がお世話になっている生涯学習の理事と講師の交流会。10周年を経て市民の市民による市民講座にということで越境講師の私はクビに。住所を変更する気はないのでやむを得ない。それだけのことなのに、市の課長補佐がずいぶん気を遣ってそのいきさつを弁明してくださってかえっていたたまれない気分。少しはお役にたつことができたとしてそれ以上のご褒美を私自身もいっぱいいただいたのだから、、。そのあと図書館により、...

0

我が家のルビー

相変わらずミニトマトが獲れている。つくづく美しい赤だなと思う。輝くその色はルビーに勝るでしょう。もともと持っていない宝石だけどそんな気がする。それをぱくりと食べられる幸せ。ルッコラとサラダで。私は野菜だけのサラダは物足りなくてシーチキンも一緒に。それにまだ獲れているのがしし唐と長唐。それにスロージューサーで作るニンジンジュースも思いがけずいまだに続いている。なんと夫が野菜を準備し、自分で作ってジュ...

2

スーパー歌舞伎に

妹が慰労にとご招待。一度は見てみたかったスーパー歌舞伎。新橋演舞場で11時から。昼の部俊寛(右近・笑也)金幣猿島郡(きんのざいさるしまだいり)(猿之助・門之助・猿也・米吉)双面道成寺宙乗りのシーンは思ったほどではなかったけれど意外に面白かったのが早替わりの踊り。猿之助が出ずっぱりで頑張るのにはもう脱帽。観客は応援と拍手は惜しまない。妹のお知り合いに偶然お会いしたが、一度見てまたチケットを買って今日...

0

会津駒ヶ岳に

5時半出発。宿には朝食でなくお弁当にしてもらった。まだ薄暗いけど道はわかるのでちょうどいい時間。駐車場には5時50分着。登山口スタートは5時53分。だったけど登山口での車上荒らしの注意書きを見た夫がもう一度駐車場まで戻ったので結局6時過ぎ。(もちろん窓も締め鍵もかけていた(^_^;))駐車場は20台分くらいですが6時前でほぼ埋まっていました。駐車場から約3分ぐらい。美しい紅葉の木立の中、最初から急登が始...

0

紅葉の裏磐梯から磐梯山に

朝3時に起きてご飯を炊き、おにぎり。そしてお茶。ちゃんとニンジンジュースも飲んだ。5時過ぎに家を出て新宿~大宮~郡山に8時21分着。東北道郡山から磐越自動車道磐梯河東ICに。磐梯山ゴールドラインに乗って八方台駐車場まで。ほんとに左右ゴールドの美しい紅葉で真っ青な快晴の空と裏磐梯の麓めぐるドライブだけでも十分価値あり。とはいっても目的はあくまで磐梯山山頂ですけど。遅い出発だったので第1駐車場は満杯で...

0

久しぶりの山計画

夫が福島・郡山に出張ということで急遽磐梯山に登る計画を。さらに会津駒にもと欲張って。久しぶりの山計画。高校時代の地理の時間にならった桧枝岐にも行ける。天気は二日間とも良さそう。計画を立てるのが結構好きな方だと思う。レンタカーの手配・民宿の予約。ルートの確定。登山ルートと所用時間の確認など。ほぼ1日かけてアレコレ検討しJRの切符を京王観光に買いに行くと、これでもう計画は実行に移行するって感じ。夫の登...

0

多摩大学リレー講座 竹中千春立教大学教授

タイトル「民主主義の動かす大国インドと日本」グローバル・ローカル・ナショナルの間最近聴力がさらに低下しているのかほとんど内容が把握できなかった。先日モディ首相が来日しインド通の教授の講演は興味深いところだったけど。そしてまた私はインドについても何にも知らないということだけがわかった。インドのデーター29州+7連邦直轄領人口:12億1057万人人口増加率:17.68%(10年)多人種多民族国家多言語...

0

二男夫婦と

昨夜は夫が今日は二男が姑の見舞いに。近距離の恩恵を早速受けてご機嫌とのこと。病院側も長旅の疲れを心配してくださっていたのが予想外の元気さに驚かれた様子。次男も彼女も10月が誕生月なのでそのあとお祝というにはあまりにお安いお店だったけど彼らの良く行くという焼き肉店に。雨なのに混んでいてビックリ。しかも客のほとんどが学生ばっかり(に見えた)。安いとはいえその食欲に見合う分を食べれば学生にはそれなりと思...

2

鬱って?

鬱とは程遠い性格だと自分でも思っていたけどひょっとして鬱になるかも。予想以上にストレスが鬱積してきた感じ。自分時間がなくなっていく。自分らしさもなくなっていく。なんだか不安。...

0

ミニトマト

久しぶりに家にいて姑の荷物をどう整理してどこに置くか??とにかく病院には一切の衣類の持ち込みは必要ないので姑が送ってほしいといったこの冬用の衣類が大きな段ボール3つ分そのまま置く場所が必要に。と言っても天気も悪いしまだエンジンもかからないのでこれからどうなるのかなと頭はぐるぐるしたまま読みかけた本を読み少し片付けそして庭ででうろうろ。思いのほかミニトマトが赤くなって10月までなら十分戸外で栽培でき...

0

姑転院完了 新幹線の多機能ルーム

9時40分の黒潮で。お世話になったケアマネージャさんや知人、それにいとこのお見送り。わざわざ滋賀から来てくれたミキちゃんは同じ黒潮で新大阪まで同じ黒潮に乗ってUターンしてくれた。グリーン車でゆったりおしゃべりでき姑も疲れも見せずずっと楽しそうだった。姑は車いすとともに酸素吸入のためのカートが必要で我々は荷物は背にリュック。新大阪で新幹線に乗り換え。11号車の多機能ルームを希望したが名古屋から予約が...

0

愚痴

昨日夕方茨木の母のもとに。今年88歳のお祝いをした3月と、大学の友人たちと集まった6月に立ち寄って以来。姑の介護に通うようになってからは一度も立ち寄れていない。結婚後夫の実家の和歌山に帰るときにも幼い子供3人を連れてはるばる横浜から海南まで電車を何回も乗り継いで直接行った。途中で大阪の実家に立ち寄ることができないことにずっと不満を持っていた。舅や姑は孫可愛さの一心で夫はその鈍感さで私の思いに気づき...

0

今日の駅弁

東海道という幕の内。ちなみに前回はシューマイ弁当。いつも1000円以下で抑えてる。...

0

大阪に

初冠雪のニュースが新幹線のテロップに流れたすぐ後にその美しい姿を見せる富士山。やっぱ雪のある富士山のほうが美しい。...

0

ミニ同窓会

10月15日日にちも場所も決まって毎年恒例で行われることになった小学校の同級生のクラス会。毎年雨か台風通過に翻弄されるのまでも恒例化したのは余興かな。メンバーも固定したわけではないけど同じ顔ぶれの6人。思い出せることや思い出せないことを交えた小学生時代のこと。同じく思い出せないことも混じる去年の各々の近況の話題とその後。もちろん世間話やもろもろ。過ぎ去ったその間50年についてはあまり触れないのは不...

0

風邪気味

台風は深夜に関東を通り抜け、朝は台風一過の青い空。今回も我が家は大したことなくて一安心。でも今年は何度も台風や豪雨の被害を受けておられる地域も。心からお見舞い申し上げます。天候の不順もだけど気温の寒暖の差が激しいせいか風気味で喉が痛い。あわててかりん酒やかりんのはちみつ漬けを飲み買ってきていたのど飴をなめた。大分県日田市豆田町の岩尾商店で買ったもの。どんな味かと思っていたらニッキー(シナモン)風味...

0

くたびれもうけ

10月13日シュウメイギク:我が家でもようやく咲き出した。あまり株が増えたので、あちこちに植え替えたら         咲く時期が遅れ、花も小さく咲き方も貧相になってしまった。昨日草取りをしながら思い切って西側の夏椿(沙羅)を抜いた。花は咲かないし最近は葉もあまり出ないので幹をつつじの高さで伐っておいたが根っこまで掘り起こしてついでに周りののつつじも抜いた。なんと沙羅は枯れていて根っこはすぐ抜けた...

0

ルンバの威力

一気に涼しくなったというより今日は寒い。昨日やっと夫が扇風機を片付けてくれたというのに。今日はもうストーブがいるぞと叫んでいる。「そういえば昨日の扇風機、全然汚れてなかった。ルンバのせいちゃうか?すごいなあ~!!」とのたまう。そんなことってあるのかな??確かにルンバはこんなに埃ってあるのかなと思うくらい埃を集めてくれるけど、、、。扇風機につくほこりまで減らしてくれているとは思わなかった。とても掃除...

0

手持無沙汰のままに

長唐がこぶりながらいっぱい採れている。食べ方に変化がなくて焼いたり、煮つけたり、炒めたり。はっぱは3時草(ハゼラン)。庭のあちこちで咲いているので葉っぱを摘んでみた。癖もなく普通に食べられる。ミニトマトとミョウガまだ赤くなってないけど、落ちたら勿体ないので早めに収穫。ミョウガは花を咲かせている ミョウガの花は根元の暗いところでほっこり美しい。どうして食べようかと思うくらい三つ葉が茂っていたのに影も...

0

すごい動員力

10月11日姫の保育園最後の運動会。もちろん召集がかかってお出かけ。静岡のバアバも同じ世田谷の娘(叔母さん)も。パパ、ママ、若と総勢6人。8時半の開会から12時過ぎの閉会まで。姫もあんなだったよね。3歳の演技。子供たちの自画像の旗がなびく。大型台風の襲来が心配されたけれど、進行が遅く、逆に暑いくらいの日差しで見る方も大変だった。パパの目が何度もうるうるする活躍で無事終了。姫が披露したお得意の縄跳び...

2

たまには喫茶店

10月10日久しぶりに家にいるつもりの日電話が多くて来客も多かった。そしてまた、タイミングよく高校時代の友人からも近くまで来たからとTEl。久しぶりに喫茶店に行ってお茶。何でも話せる友人と気楽に話せる時間が心地よかった。ほとんど私がしゃべっているのだけれど。まだ日のあるうちからすぐに暗くなってしまった。灯ともしごろもいい雰囲気...

2

多摩リレー大学2回目 渡辺恒雄さん

10月9日海南から帰ってきてずっと私にしては忙しくて朝ぼんやりしてしまって10時からのお茶の練習に遅刻した。後期の自己紹介があって介護のことを話したら3人くらいやはり介護中という方がいらした。同じく現実逃避というか気分転換というか安らぎのひと時ということだった。果たして私にとってそこまでになっているかどうか、、、?和菓子を楽しみにしているだけ??だってお点前の作法はちっとも覚えられていない!!午後...

0

男の料理会

10下線文月8日月初の料理会が全員参加なのに比べてこちらの料理会は参加率が60%くらい。今日も12名。メニューはピーマンの肉詰め・エビの絹豆腐のとろとろあん・サンマの酢の物・かぼちゃの煮物・とろろ芋のスープ・里芋ご飯。スムーズな分担と協力で着々は~いもうすぐ出来上がり出来ました!時間内にばっちりです。私はその間別になんにもしてません。足りないサンマを買いに行ったり、里芋ご飯に散らす大根の間引き菜も...

0

料理会の買い物

10月7日台風の被害もなくて朝から明日の料理会のための買い物。明日はピーマンの肉詰めなので大ぶりのいいピーマンを1個売りで買って一方でひき肉はタイムサービスの安売りで。800円ほどで材料と調味料とラップやキッチンペーパーなどの雑貨、資料のコピー代まで調達しようとするので毎回頭が痛い。サンマ128円は高い気がするので午後にはもう一度別の駅のショッピングセンターまで出向く。材料が新鮮でお安くてと思えば...

0

台風無事通過

10月6日朝方雨が強くなってきたので心配していつ通過するのかとひゃひやしていたら薄日が射してきてびっくりした。多摩方面にはさほどの影響もなく通り過ぎたよう。良かった。それにしても日本は台風に・御岳山噴火と自然災害の多いことに今更驚く。それも被害が大きい。それでなくとも昨今の雨や風は豪雨や強風を超えた次元のスケールで台風並み。と思いきや台風もさらにバージョンアップして襲来。我慢強い日本人を試すかのよ...

0

台風接近中

10月5日台風接近中。こんな日に花を咲かせるスイレン。とりあえず野菜を収穫したら結構とれた。ピーマン・しし唐・長とう・ルッコラ・なす・みょうが、、、。遅く植えたミニトマトの実が赤くなるかしらと思っていたがちゃんと赤くなって味もいい。執念深く置いておいてよかった。8日の料理会のレシピを仕上げて送信。台風の進路によっては材料の調達が心配。姑の冷蔵庫にあった新しょうがの酢漬け。捨てるのももったいないので...

0

病院の面談

10月4日午前中はNPOの理事会。会員数の維持がいちばんの課題。多分20年前くらいにスタートした市民活動は同じ課題に直面苦慮していると思うけど。我々は経済的な運用については貯蓄も十分あるので補助金がでなくなって立ち行かないということはないのが強み。でもとにかく会員と役員の高齢化はいかんともしがたく、次世代の加入が少ないのが悩み。理事会終了後、同じく介護で苦労されたという理事の方にお話を伺いたいとお...

0

男の料理会

10月3日料理会後期の1回目。お二人がお仕事の関係でやめられ、お一人は介護でやめられたので18人でスタート。お休みもなく全員出席。メニューはエビと絹豆腐のとろとろあん・餃子・サンマの酢の物・かぼちゃの煮物・ワカメとオクラのスープ。エビと絹豆腐のとろとろあんは3年目のベテランメンバーのご紹介。後期になると3年生はそれぞれお得意メニューをご披露していただくことに。そして餃子も。皆さんやはり担当者となる...

0

思いがけない気がかり

10月2日8時過ぎにほぼ徹夜で帰宅したとはいえ、すぐに眠れもせず、そうかといって仕事もはかどらず洗濯だけは済ませたものの中途半端な時間が昼過ぎまで。早々のんびりもしていられず、午後一で明日の料理会の買い物に。野菜の価格がだいぶ下がっていた。それなのにまた、大型台風18号が接近中。御岳山の遭難者の捜索がさらに難航が予想される。あの降り積もった灰だけでも大変なのに、それが雨で湿ってコンクリートのように...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ