2014Aug31 0 日常に復帰 8月31日朝早くから庭に出てトマト(桃太郎)の苗を引き抜いて支柱も抜いた。もう夏も終わりという気配が濃厚で随分涼しくなってしまった。最後の収穫。と言ってもトマトは雨が多かったせいか実が割れていた。今年はミョウガが取れないとあきらめていたら移植した方にいくつか出ていた。移植成功でよかった。スイレン:朝庭に出たときは蕾だったのが7時過ぎにはきれいに開花した。ベランダではゴーヤが。雨がいい具合に降ってくれた...
2014Aug31 2 一段落 8月30日夫が11時過ぎに。一気に姑の病室がにぎやかになって姑ははしゃいでいると見える元気さ。夫と次男たちと病院のすぐそばの店でランチ。魚屋が経営している料理屋で昼時だけの営業で混んでいた。はもの照り焼きという感じで随分ボリュームがあった。午後夫と今後の姑の対応について病院側と相談。まだ酸素補助の鼻のチューブが取れたり取れなかったりと不安定なので結論は出なかった。でもいろいろと親身に相談にのってくださ...
2014Aug31 0 二男夫婦の訪問とリハビリ開始 8月28日 今日からいよいよリハビリ開始。 同時に尿道も外してポータブルトイレの利用に。 これがうまくいけばまた以前のような 自宅での一人暮らしも可能になる。 ただ10日以上もベッドで寝たきりだったので どうなるかと思ったが、少しの介助でトイレも使用でき 車いすへの移動もできた。 今日はリハビリ担当の医師の診察のみで 実際のトレーニングは明日から。 26日から母のところに来ていた二男夫婦が 今日姑のところに。 お待...
2014Aug29 0 介護の合間に 8月29日次男たちは朝姑を見舞いそのあとレンタカーを借りて観光に。姑の入院先は完全看護。だから常についている必要は全くないけれど一応私は朝食の8時前から10時ごろまで。洗濯物を持ち帰り、洗濯と掃除をして昼食の12時前に行き大体1時過ぎまで。そして4時ごろから夕食の6時を挟んで7時ごろまで。最初は8時から6時過ぎまでいたけど別に食事時以外はすることもない。時に朝から昼までいることもあったけど病院以外の時間はゆる...
2014Aug25 0 ご迷惑 8月24日昨夜姑は眠れないと訴え、睡眠薬を処方されたらしい。おかげさまでよく寝たのか途中寝相のせいでか装置している尿道がはずれオネショ状態。随分回復して少なくなったけれど、点滴、心電図?などまだまだスパゲッティ症候群。気を抜いてゆっくり眠れないのも当たり前。上品なのに、、、。本性がでて暴れたのかのう、はずかしいようと言う言葉に余裕もでてきた。ところが午後食事に帰宅している間に、突然の来客があり、ド...
2014Aug23 0 姑の付き添い 姑はほぼ安定していて会話も普通。もちろん頭もしっかり。ただ日常の生活がどこまで以前の状態になるかがわからない。病院は昨年完成したばかりの医療センターで充実した治療や対応でしかも姑の家からは徒歩10分の近さ。助かっている。担当医の一人にフランス人の方がおられる。何だか不思議な感じ。あさ8時前から12時過ぎまで午後4時ごろから7時前まで付き添い。さして用事もないので読書。江国香織さんの神様のボート。...
2014Aug22 0 栗カボチャ 姑は多分ほぼ順調な回復。でも、尿の排泄が少ないので水をよく飲むようにと、カリウムの含有の多いバナナを勧められた。それで病院近くの地元の農産物を売っている市場に行ったら新鮮な野菜が安くてびっくり。トマト、オクラ、いちじく、など買ってしまった。一人ぐらしなのに。そ、それにカボチャ。あとさき考えずに〓だってあまりに安く美味しそう。毎日カボチャばかり食べることになりそう。〓...
2014Aug22 0 海南に 姑が入院している病院に。娘と引き継ぎをして17時30分過ぎの黒潮に。東京の自宅には22時過ぎ。明日は仕事。今日の夕食から食事もでて姑は回復の手応えを感じている風。先生方もびっくりの驚異的な回復ぶり。月曜日には延命措置をするかどうか聞かれたのに。生きる意志の強さがすべてを凌駕する。見習わなくては。...
2014Aug20 0 臨戦態勢 8月20日アネモネ・シルベストリス:あまりに可愛くてお向かいの方にいただいたけれど全然咲かなかったのがこの真夏ようやく咲き出した。実はアネモネ・シルベストリスのそばでこの花というか雑草がすべてを埋め尽くすくらいにはびこっていた。そしてちゃんと花まで咲かせる。私はてっきりアネモネ・シルベストリスと思って大事に育てていた。ペチュニアのそばではペチュニアによく似た雑草が育つ。自然ってすごいなあとつくづく感...
2014Aug19 0 姑の入院 餌に紛れると写真じゃ判別できなかったけどメダカがずいぶん大きくなってわかる!わかる!もう餌に食いついてきて元気。姑の状態は予断を許さないという状況。肺も心臓も肝臓も弱っているらしい。連絡を受けてすぐ休暇を取った娘と一緒に行く準備をしていた私は長期戦になることも考えてという夫の助言で居残ることに。娘が先にひとりでゆき、彼女と交代するということに。どこにいても落ち着かないけれど何ができるというのでもな...
2014Aug18 0 いよいよ 8月18日収穫:ちょびっとだけど毎日少しってのが意外と助かる遅くに種をまいたミニトマトがようやく色づいた。昨日機嫌よく山から帰り、早めの食事を済ませたところに昨日も電話したところなのに姑からの電話。体調が悪くてご飯を作る気がしないとのこと。今朝5時過ぎまた電話をしたらやはり調子が悪いとのこと。夫がすぐ出かけることに。その間にヘルパーさんやケアマネージャーさんが来てくださったけどやはりかなり調子が悪いら...
2014Aug18 0 蓑毛から丹沢大山に 8月17日珍しく夫は9時間くらい寝たと気分良さそう。それで北方向に向かうのはダメそうなので午後には晴れマークの付いた丹沢なら大丈夫そうとすでに朝食もゆっくり食べた8時過ぎ急遽出発。初めて丹沢・大山フリー切符なるものを買った。それで秦野まで。なんと9時20分過ぎに着いたらヤビツ峠行は9時20分が午前便の最終ですでに出た後。伊勢原に戻ろうかとも思ったけれど仕方ないから15分後に出る蓑毛行きのバスに乗っ...
2014Aug16 0 不安定な天気 8月16日朝5時。日の出前の朝顔。朝のさわやかな冷気にぴったりの美しいブルー。光がたりないので暗いけど、、、。朝の収穫。ちょびっとだね。地図とにらめっこをし、天気予報を逐一確認してやっぱり今日も遠くの山には行けないと覚悟を決める。今年は全然山に行けない。天気があまりに不安定。雨だけじゃなくて豪雨になり、雷になり、あちこちで山が崩壊する。晴天の登山にしても危険を伴うのに天気が悪いと予想されるときに出...
2014Aug16 0 久しぶりの会食 8月15日以前10年以上も一緒に活動したボランティアのメンバーだった方々4人との会食。 と言っても数年ぶりに4月に皆さんでお食事したのでしたが、、、。その時のタイトルも同じ久しぶり??久しぶりっていい加減だよね。リタイアされて信州に住まれた方が上京されたので。 お声掛けはずっと体調が悪かったTさん。 沖縄出身なので我々がばてている盛夏にすっかり元気に。 この冬は随分苦しまれたので 久しぶりに見る笑顔に...
2014Aug14 0 青唐辛子としし唐 真夏のビオラ:こぼれ種から出た芽を育てたら季節外れの真夏に咲き出した。世はお盆でテレビでは渋滞情報が朝早くから放送されているが里帰りもせず里帰りしてくる子供たちもいず夫は出勤してまさに平日。先日青唐辛子をいゴマ油と醤油で炒めてみたがどうも思っていたアジではなかったので今日は残りの青唐辛子を醤油漬けに。 みじんぎりにしてお醤油に漬けただけ。明日あたりには食べられる。暖かいご飯に汗が出るほどのピリ辛が...
2014Aug13 0 グリーンカーテン マイルームの前。目が覚めたら美しい色の朝顔がたくさん見れるようになった。和室の方はなかなか花が咲かないと思っていたら、窓の上のミモザの上に弦を伸ばして咲いていた。朝顔はやっぱり朝日に当たらないとだめなのかな。今年はグリーンカーテンいと思ってゴーヤと一緒に朝顔も植えてみた。ゴーヤもようやく実がなりだしたけど朝顔も涼しげで朝の気分は上々。山に行けなかった分家事をがんばろうって思ったけどことはなかなか思...
2014Aug12 0 あきらめが悪いのだ 明日から行く予定の山行きを断念した。そんな大げさな決断かと思うけれどいつも単身すでに実績のある活動中のグループに厚かましく連れていってとお願いする身でドタキャンはないでしょうと思う。でも2日行程での山行きに雨マークが50%。体力・気力・技術充実の方々の中でもし強風・強雨の中の山行きになったらと自信がない。いつだって自信がないけれど、さらに悪条件では、、。無理してまで行くことはないとわかっていても前...
2014Aug11 0 老化は走るな!! 気になっていた皮膚科に。すでに3週間以上経過してしまった。皮膚がんではなく老人性の色素班ということなので安心したけれど。大きいのが気になっていた。顔にももちろん気になる老人性のシミが増えてきて気にはしているけれど、、。戸外での活動が好きだからある程度は自業自得で納得。治療したのは紫外線の影響を受けない部分。液体窒素で処置してもらったけど、消滅しないので再処置。歯と言い、皮膚と言い着実に歴然とする老...
2014Aug10 0 長すぎる準備期間 8月10日鳥取銘菓・亀甲屋の20世紀鳥取在住の方からのお土産。懐かしい。30年前に住んでいたころ、他県の方へのお土産と言えばやはりいつもこれだった。姑の今後について昨日話し合ったせいか夫はけさ早く早朝休日出勤。姑の入る施設を近場に探そうという話だったのに夫にすればとりあえず今の仕事を片付けておきたいと思ったらしい。結局またうやむやになってしまう気が、、、。私も愚図だけど夫も決断力が、、、。そろそろ...
2014Aug09 0 台風接近 8月9日ちょっと足ならしにでも山に行きたかったけれど台風が近づいていて天気が不安定。直撃はまぬかれるみたいだけれど支柱をさしなおして、もう一度トマトは結びなおしておいた。テレビではまたひどい被害情報や予想コースを1日中。最近はのべつ天候の被害が発生しているようで日本て毎年毎年自然災害多くて本当に大変な国だなと思う。なんとか被害が少なくて済みますように。台風の来る前に、百日草の花をカットして生けた。...
2014Aug08 0 歯のメンテナンス 8月8日挿し木のバラ:娘が結婚記念日にくれた薔薇を挿し芽にしておいたものがことし初めての花を咲かせた。何もこの真夏にと思うけれど、やっぱり切れなくてそのまま咲かせた。3か月ごとの定期検診で大概何か引っかかって治療が始まってしまう。今回は以前治療していた歯が今年奥歯を抜いたことで少し緩んで隙間があるし、中もかなり虫歯が進行しているので新しくカバーを作り直したした方がいいとのことらしい。それで前回その...
2014Aug08 0 レスキュー費用保険 8月8日先日の鳳凰山登山反省会でレスキュー費用保険なるものを教えていただいたので翌日資料請求しました。本日速達で届いたので早速手続きも済ませました。我々の年代の登山事故は顰蹙を買うほど増えているので教えていただいて何よりでした。遅まきながらの登山組なのでそんなことも知らないといわれることが多々。でも教えていただいてよかったです。1人1年5000円で夫と私で10000円の掛け捨てです。必要経費だと思...
2014Aug07 0 トヨタ方式って 8月7日午前中はお茶のお稽古。帰りに図書館によってビデオと本を借りてきました。全部読み終えてなかった「常識破りのものづくり」常識破りのものづくり (NHKスペシャルセレクション)(2001/12/26)山田 日登志、片岡 利文 他商品詳細を見ると「なぜ必要なものを必要な分だけ必要なときに供給しないのか」なぜ必要なものを必要な分だけ必要なときに提供しないのか―トヨタ生産方式から経営システムへ(1986/03)大野 耐一、三戸 節雄 ...
2014Aug06 0 高尾山6号路からビアマウントに 8月6日お料理会のメンバーさんと高尾山登山&高尾ビアマウントでの暑気払い。8月のお料理会は夏休みということにしたのがそれならということで高尾山行きに。妹も加え合計9人で。7人は山頂組ということで6号路で山頂に。川沿いの緑が濃くて厳しい日差しを避けて登れます。と言ってもたっぷりの汗でビールがきっと美味しいはず!! 高尾山山頂からは雲の上に富士山もまだ日差しが明るくて八王子から都内の眺望もばっちりです...
2014Aug05 0 あんまり考えずに、、、 8月5日 キウリがそろそろ終わりなのか収穫が減っていよいよ形が悪い。トマトはまだしばらくとれそうだけれどかなりひび割れができたり、虫食いになったりしている。長唐がほどほど取れて助かる。毎朝5時ごろから7時ごろまで庭で草取り・花柄摘み・水撒き・生ごみ埋めなど。これだけの時間と労力と肥料代(アスカマンや牛糞・鶏糞など)をや水代を考えると考えても仕方ない。やっぱりあんまり考えんとこってことに(^_^.)同...
2014Aug04 0 鳳凰山報告会 8月4日 鳳凰三山登山の報告会とも反省会とも次回の登山企画会ともという名の飲み会。 飲んで食べてが近場で気楽にお安くてお味もそれなりでした。 私はようやく体が普通になりつつあるというくらいで 今回の山行きのきつさはしっかり筋肉痛で思い知った。 久しぶりに一泊分の荷物を背負ったのも拍車をかけている。 一泊しても荷物は山小屋にデポして登るなんてことが多かったせいか 今回のリュックの重さは応えましたね。 しかも...
2014Aug03 0 姫のしもべ 8月3日 本日も姫のワンマンデー。 だってママからじいじとバアバに甘えてらっしゃいの伝言とか。 早起きの姫の遊びには6時ごろからつき合わされるので大変。 トランプの神経衰弱。 これがまた本気勝負でも大人が負けるほど強い。 そして負けん気もさらに相当強い。 負けそうになると途端に気嫌が悪くなるので 本気の出しどころの兼ね合いが難しい。 そして綾取り。 こんな遊びを現代っ子もすることに驚く。 そして遊びの型がほ...
2014Aug02 0 姫おひとり様でご来宅 8月2日 イントゥリーグ:摘蕾できずに咲かせちゃいました。 バーベナ:匍匐性の宿根。植えた場所が悪くてこの暑さの中移植してしまった。トレニア:夏の花が少なくてつい買ってしまいました。 最近気になっているのだけれど庭づくりの一貫したポリシーのなさ。移り気・気まぐれ・飽きっぽいすべて私の性格そのもの!!いよいよこんな日が来たのですねえ。 私はNPOの理事会に出ていましたが 夫が長男宅の最寄り駅までお迎...
2014Aug01 0 男の料理会 8月1日もう8月。10月の調理室の申込みを妹に頼み9時前に料理会に。メニューはタイカレー・ タピオカココナッツミルク・キュウリのトウバンジャ和え合鴨スモークのマリネ・コールスローおかげさまで(?)カレーにばっちりすぎる暑さ。マリネはサーモンにするつもりがお値段が高くて合鴨に。今回は香辛料や特別の素材が必要で700円の材料費では厳しかった。キッチンペーパーやお茶やホイルやラップやとばかにならない消耗...