2014Jul31 0 採れとれ野菜 7月31日京都の友人が冷蔵便で野菜を送ってくれた。ミニトマト・トマト・ブルーベリー・ズッキーニー・キウリ・万願寺・オクラ・茄子・賀茂ナスあの自宅から車で一時間もかかる山の上の広い農園。鹿も猿もイノシシも鳥たちも遠慮会釈なく収穫を横取りする静かな環境。丹精込めたお野菜たちが豊作とのこと。夏には同期の女性たちに送ってくれる。新鮮さもうれしいけれど送ってくれるその気持ちがさらにさらに。学生時代のバスケ仲...
2014Jul30 0 鳳凰三山尾根歩き 7月30日3時過ぎトイレに行ったときは満天の星。でも甲斐駒の時だって3時には満天の星だった。それが10時過ぎには強風と雨で撤退を余儀なくされた。だから一概には信じなかったけど朝5時の快晴は今日の好天を約束してくれる雲一つない快晴!!出遅れて御来光は見れなかったけれどまばゆい朝日朝日に輝く南アルプス。この後何度も見ることになる北岳・間ノ岳・農鳥岳いつでもどこでも気高さ一番の富士山5時半に朝食を済ませ...
2014Jul29 0 鳳凰三山に 7月29日久しぶりの本格的な登山。楽しみなようでもあり、怖いようでも。朝6時前にお迎えの車が。同行は山には相当のキャリアの方ばかり3人。心強くもあり体力もメンタルも弱い私にはさらに心細くもあり、、。登山口青木鉱泉には9時前に。準備をして登山口出発は9時5分。中道コースの登山道入り口。4時間半コースが6時間半コースに書き換えてある???13:45分ようやく御座石。ずっとひたすら登り。歩きやすい道では...
2014Jul28 0 植物の生命力はすごい 7月28日夏に元気はやっぱり百日草。2段で咲いている!元気すぎ?!メドウセージ:強いので最近は思い切って縮小している。生活だけでなく、限られたスペースに植える庭の花たちも思い切った断捨離必要だと思えるようにはなった。夏に涼しげな紫の花の色が美しい。アナベル:今年挿し木にしておいたい小さな芽にちゃんと花が。今日の収穫:ルッコラがこぼれ種から結構育っていて大助かり。生ごみで埋めたジャガイモの皮からジャ...
2014Jul27 0 梅干し仕上げ 7月27日夕方から急に雨になったり不安定さは梅雨明け後も変わらない。それでも何とかにわか雨を避けて3日間しっかり干せて梅干しが完成。赤梅酢では紅ショウガも作り、干した赤紫蘇ではゆかりも作った。大したことではないけれど一仕事したっていう気がする...
2014Jul26 0 久しぶりの高尾山 7月26日ずっとうずうずしていたけれどなかなか行けなくてやっと行ってきました高尾山。午後にも予定が入ったので昼までには帰りたいので5時半出発、6時10分日影沢からあの美しかったアンのイチゴの小道を歩いて小仏峠に。(記事は5月10日http://merienda07.blog95.fc2.com/blog-entry-2643.html)イチゴの小道はもう花も実もなくてちょっとさびしい代わりにきのこたちが名前がわからないけど大っきい食べられそうもない...
2014Jul26 0 べジ・ファースト 7月26日午後はNPOの講演会。講師は城西大学 金本郁男教授。 大食いをしているつもりはないのになぜかやせない──。そんな人は、もしかしたら食べる“量”ではなく、“順番”に問題があるのかもしれない。 「肥満は、糖質の急激な摂取によって血糖値が急上昇し、脂肪が蓄積することが原因。同じ献立でも、糖質がゆっくり吸収されるように食べる順番を変えるだけで“緩い糖質制限”になり、肥満を予防できる」と言うのは、城西大学...
2014Jul25 2 8日前の蝉?・一日目の蝉 7月25日今年株分けしたので今年は咲かないかと思ったけれど涼しげに今年も次から次へと咲いている。ルドベキア:エキナセアを買いそびれたので買ったルドベキア。チェリー・ブランデーというしゃれた名前だけどさしいろにしては他に引き立つ花が少なくて暑苦しい?先日角田光代さんの「八日目の蝉」を読んだばかりだけど最近庭のあちこちにえ~こんなところから飛び立ったのと思うよなところにもセミの抜け殻がある。そしていよ...
2014Jul24 0 バラの摘蕾のおかげで、、、幸せ 7月24日ひえ~暑かった。午前中GLCのバラの手入れのボランティアに、3人で。草取りと花ガラとりと中耕。私はおもに花柄取り。かがんで作業するあたりは気温は35度。湿度78%。熱中症の危険大のなか汗ダラダラで。まだまだ咲きそうな花たちだけど、、、すでに梅雨も明けたのでバラたちは酷暑の夏は休ませるために花を咲かせないということに。それで花柄だけでなく、現在咲いている花も蕾もすべて摘み取ることに。私はケ...
2014Jul23 2 梅干し日和 7月23日梅雨も明けここしばらく安定した好天が続くという予報なので梅干しと紫蘇を干した。本格的な夏が来たって感じ。「対岸の彼女」に続いて「八日目の蝉」を読んだ。そしてDVD[さよなら渓谷」今回はセンセーショナルな事件に絡んだ話は「そして父になる」を思い起こす。映画も見たいという気になった。夕方GLCにバラの花の写真を撮りに。夏なのによく咲いている。消毒と肥料と手入れのたまもの!!...
2014Jul22 0 初圏央道厚木~八王子 百日草:色も形もシンプルで美しいアジサイ:数年前妹宅のアジサイを挿し木したもの。翌年咲いたがその後ほかの花に埋もれてしまっていたのをもう一度挿し木しなおしたらようやく1輪咲いた。7月22日午後出勤の夫を小田原まで送り小田原・厚木道路から6月28日に開通したばかりの圏央道に。ところがいちばん近い出口がどこなんだろうと思っている間に相模原を過ぎて高尾山に。ここから一般道じゃ面倒なのでそのまま八王子ジャン...
2014Jul21 0 熱海に 7月21日朝、とにかく気になっていた裏庭の草取り。明日から暑くなりそうなので今日のうちに。珍しく夫も手伝ってくれた。そのあと、留守忠の収穫を頼まれていた畑にもう一度。きゅうりもトマトもなすも。そこから横浜の妹宅に。夫は数年ぶりの訪問で庭木か大きくなったり、新しい家具などに驚いていた。それにしてもちゃんとデザイナーと庭師によって造られた庭は何年たっても美しい。旦那の日々の丹精もかなりらしいし。 ちょ...
2014Jul20 2 大林信彦監督「廃市」と角田光代さんの大活字本 7月20日昨日借りた「廃市」を見た。何の違和感もなく柳川に福永武彦の世界が描かれていた。まさに小説が映像になっている。出演者もそれぞれ確かにという感じ。尾身としのりの役回りだけが気になったけれどやはり重要なポジションだった。この映画を見てから柳川に行けば、、、でも柳川に行ったおかげで福永とこの作品に。バジルさんのおかげ。ところで図書館で角田光代さんの本を何冊か注文していたが人気作家らしくおびただし...
2014Jul19 2 姫来宅 7月19日ルリマツリ:盛夏にも涼しげな色で咲いてくれるので大好き。久しぶりに長男家族の来宅。早めの夏休みで23日から姑と母宅に行ってくれるので忙しいからと今日は日帰り。ランチに食べ放題のピザ屋で待ち合わせ。馬車道稲城店。我々は早々に着いたけれど行列もなくて手持無沙汰。図書館に本を返したかったけれど、その間には込みそうだったし彼らがいつ来るかわからないので同じ敷地のツタヤに。なんと検索すると「廃市」...
2014Jul18 0 しゃきしゃききうり 7月18日 キュウリがたくさん取れたので 保存できるというきゅうりの漬物を作った。 曲がったのやぼこぼこのボロキュウリ。 キュウリ 1kg 塩(下漬け用) 60g ザラメ 250g . 酢 90cc 1.保存袋に塩もみしながらキウリを入れ残りの塩も入れても見込んで一晩置く。 2・ザラメを加え冷蔵庫に1週間。 (参照 楽天レシピ:半年保存しても青々パリパリ☆胡瓜のパリパリ漬 レシピ・作り方...
2014Jul17 0 さるすべり&めだか 7月16日いつの間にかもうさるすべりが咲いている。梅雨明けも間近?剪定に草とりに肥料とそれらしい作業をしているけれど目に見えて美しいという花たちが見られないのがさびしいところ。メダカも産卵期を終えたみたいなので水槽と鉢二つの3ッつに分けて育てていた新生児たちをまとめて水槽に入れた。35匹いた。すでに10匹くらいは差し上げたので今年は45匹は生まれたことになる。一度子供がいる鉢に卵を抱いたメスを入れ...
2014Jul16 0 野菜の収穫 7月15日トマトはとってもきれいなのにキュウリはぼこぼこ1週間の留守中に畑にできた野菜を収穫してほしいと頼まれて一人で人様の畑のに入るのもなんだかと友人と。暑いさなかの昼下がりにキウリ・ナス・ピーマン・トマト。今朝我が家でもそこそこ取れたので控えめに。友人は楽しそうに採っていた。私は肥大したピーマンかと思ってパプリカがまだ緑なのに採ってしまった。ごめんなさい。それにしても10畳くらいを2区画かしら...
2014Jul15 0 メンテナンス 7月14日朝3時過ぎ起きていて、4時前には2階の電気もテレビもついた風なので上がっていくと夫はワールドカップを見るのではなくレディ・ガガのCDを見ていた。やっぱり今朝はワールドカップでしょうとテレビに。(ちなみにわが家はテレビはリビングに1台あるきり)これまでのドイツらしさがあまり見られなかったのはやはりアルゼンチンも強いってこと。延長戦まで無得点でもつれこむとは思わなかった。延長戦になれば準決勝...
2014Jul14 0 百日草 7月13日百日草:そろそろ咲き出しました。今年の種は昨年庭で咲いたもの、亡くなっなった村田先生の思い出の会で先生のお好きだった花としていただいた種、そしてマチュピチュで宿泊したホテルで咲いていた花の種と3種類もある。咲いてみればどれがどれだかわからないけれど、、、(^_^;)だけど毎年咲かせていた千日紅がことしは発芽しなかった。 チコリ:サラダ菜ミックスの中に混じっていた苗の中の一つ。花がかわいいのでその...
2014Jul12 0 7月12日今年はトマトも順調。最近は中玉の方が使い勝手が良くておいしいので中玉を植えるつもりでいたら苗が全部売り切れていた。仕方なく買った桃太郎だけれど収穫は大きい方がうれしい(^_^;)10時半からNPOの理事会に。帰りに紫蘇の葉を買った。白梅酢は上がっているのにバタバタして紫蘇を入れてなくてもう無くなるのじゃないかと心配だったが八百屋にあって一安心。キヨミさんのブログを参考に洗って干して明日仕込むこ...
2014Jul11 0 台風一過と 青唐辛子醤油 7月11日今年はピーマンとししとうが好調信じられない晴天。まさに台風一過。一応植木鉢類は片づけ雨戸を閉めて寝たけれどそれさえ必要なかったくらいに被害もなく朝を迎えられて感謝。それにしても急に暑くなってムシムシ。梅雨が終わればこんな暑い夏なんだぞと言わんばかり。せっかくやりたかった庭仕事も暑さの中ではテリブル!!テリブル!買い物と銀行の用を足した後は本を読んでビデオを見てだらだら。ずっと忙しかったこ...
2014Jul11 2 多摩大学リレー講座 12回 寺島学長 7月10日午前中お茶のおけいこ。はじめてお茶をたてる役に。緊張して汗ダラダラ午後多摩大学リレー講座。12時過ぎから2時までの途中の時間に図書館とスーパーとDIYの園芸コーナーとに行っていたらもう一軒寄りたかったセレサモスに立ち寄る時間が無くなっていた。先日買おうと思っていたエキナセアを他の花に目を移しているうちにさっさとほかの方に買われてしまってそのまま心残りになっている。ちょっと遠いのでわざわざ...
2014Jul07 2 白菜見ました 7月7日70分並んで見れました。一時は2時間越えだったとか。それだけのものかどうかわかりません。でも純潔の証しの白菜に多産の象徴のイナゴとキリギリスをひすいに彫った飾り物を嫁入り道具に持参するなんて文化が興味深い。平成館にもとびきりの宝物が目白押しにならんでいたけど、疲れてゆっくり見る意欲が欠如。スキップ状態。とりわけ乾隆帝のコレクションはもう一度ゆっくり見る機会があればと思う。 帰りは千代田...
2014Jul07 0 国立博物館の故宮展に 7月7日話題の白菜展示の最終日。さして美意識は高くないので、ミーハー意識を鼓舞して何とか上野まで。予想通り110分待ち。 美意識が高くて暇もある人が多いのに驚き。モブログで時間潰してこれからやはり話題作「村上海賊の娘」を読むことにします。...
2014Jul06 0 那須茶臼岳に 7月6日朝食後、送ってもらってロープウェーの山麓駅に。山麓駅から山頂駅まで4分。8時57分。 山頂駅から茶臼岳までは40分で。9時33分呆気ないほどできれば朝日岳から那須連峰最高峰の三本槍岳を目指したいが一人では自信ないので峰の茶屋経由で牛が首に。10時45分天気はガスが動いているけれど、今の時期にしては恵まれたと言えそう。ここまで来ると緑が一気に広がって火山礫と硫黄煙の茶臼...
2014Jul05 0 那須高原に 7月5日夫が以前勤めていた職場の方々と行く親睦旅行に便乗。新宿から8時30分にレンタカーで。雨が降ったりやんだり。11時過ぎには那須に。昼食は板室の蕎麦屋で。地元産の野菜の天ぷらの盛り合わせが美味。午後沼原湿原に。日光キスゲが見頃。コバイケイソウも咲き出していた。沼にはおたまじゃくしがうじゃうじゃ。全部カエルになったとしたらさぞうるさかろう。いちばんb群生しているあたりはシカの食害を避けるためか囲...
2014Jul04 0 男の料理会 写真に撮ると皆さん随分真剣だなってよくわかる今日のメニューは夏野菜のパスタ。ほんと夏野菜てんこ盛り!!そして鶏のから揚げ、ビシソワーズ、なすの甘辛煮、パイナップル寒天。パスタは少し味が薄かったみたい。ビシソワーズは濃すぎてとろみが強すぎ。パイナップル寒天は切るのが結構難しい。などなど反省点も多々。私のレシピが悪いせいだったらごめんなさい。でも当日の朝まで試作してはいるんですよ。弁解は二流の女の...
2014Jul03 0 孫守り要請2 7月3日お布団では寝付けなくて長椅子のクッションの隙間でお昼寝。昨日同様長男宅に。ぐっと若ともお近づきになれて、若とのスキンシップのいい機会。保育園に行くまではママ以外ほとんど抱かれはしなかったのに今は保育園の先生も大好き。そして次にバアバもとなればしめしめ(^_^;)朝小児科に。7時過ぎにはもう診察してくださるというので驚き。バギーで行ったら30分はかかった。洟や痰を吸引してもらう。「おばあちゃんも大...
2014Jul02 0 孫守り要請 7月2日留守にしていたのでお化けキュウリになってしまっていた朝6時前に家を出て長男宅に。ほとんど熱は無いので元気と思えるけれどお医者様のプール熱の診断で登園停止。バアバの緊急出動。7時には着いたけど長男宅は戦場だ。長男も7時過ぎに出勤。ママも姫を保育園に送り届けて出勤。若が多少泣いたってそれどころではない。子供3人を育てた多少古い杵柄だけど任しとけって!!バギーや抱っこでのお散歩やおやつやおもちゃでのご...
2014Jul01 0 帰京 7月1日姑は9時過ぎお迎えに来ていただいてデイサービスに。そのために5時から起きて着替えをすませ、6時には食事もすませ、トイレもすませた7時には疲れたと再びベッドに(^_^;)9時頃のお迎えといわれても9時に来ないと気になって自宅で待っていられない。エレベーターで玄関ホールで待つことに。9時10分にようやくお迎えが到着。相変わらず気がせくタイプ。年を取ったからのんびりするということもないみたい。一方いまだ...