fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

母と

6月29日午前中母は地域のリハビリ体操に。まだ要支援1なのでほぼ自立したひとりぐらし。週1回ヘルパーさんのお掃除と週1回のこの体操参加の支援のみ。相変わらずご飯もお風呂もお世話になるのはわたし(^_^;)やったといえば玄関の電球の取り替えくらい。あとはおしゃべりの相手してるだけじゃとても介護とは言えない。母の元気に感謝。ランチにオムライスにハヤシライスのソースをかけたら随分美味しいと喜んでくれた。最近帰...

0

京都で

6月28日学生時代のバスケ仲間男性5人女性4人の9人が集合。すごい出席率来れなかったのは高崎在住のひとりだけ。京都駅の加賀屋で。学生時代そのままに熱く語ったのはサッカーのワールドカップ。バスケットじゃないのが残念だけどスポーツに無関心ではいられない。スケールのでっかい農園に精を出す3人の話も楽しみ。介護真っ只中は私を含めて2人。孫や子供の話もときおり。ピアノや絵画やコーラスやと趣味の話も多彩。もと社...

0

京都・茨木に

6月28日久しぶりに新幹線。曇り空で富士山も見えないし、娘が貸してくれた高田郁の「みをつくし料理帖」9巻『美雪晴れ』を読む。美雪晴れ―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)(2014/02/15)高田 郁商品詳細を見る...

0

多摩大学リレー講座10回 今井浩三さん

6月26日リレー講座10回目「最先端医療の開発とDNA情報に基づく新たな社会」東京大学医化学研究所付属病院長という肩書とタイトルから勝手に理化学研究所問題にも触れられるかと思っていたけれど皆目。でもIPS細胞を用いて難病の治療のための創薬を目指しておられる。患者のIPS細胞を利用することで疾患特有の得意なIPS細胞を作って病気を再現し原因を明らかにするとともに治療薬も開発する。へえ~~~。歯槽骨再...

0

娘と居酒屋に

6月24日過去の記事の更新に追われているとしかも記事がぶっ飛んでやり直しなんてこと繰り返していると昨日のことを忘れそう(^_^;)新宿で夫と娘と落ち合って娘がよくいく居酒屋に。誕生日祝いに食事に誘われたけれど高級料理にもさほど興味がわかなくて彼女が行く新宿駅近くの居酒屋に行くことに。私は根っから貧乏&貧乏性で居酒屋メニューが性に合っている。まあ内心こんなのうちでもできると思ってしまうのが難なんだけど、、。...

0

多摩大学リレー講座第8回

6月12日十二の巻(じゅうにのまき) :何年かぶりで咲いた花は待った甲斐もなくとっても地味だった。それにしても不思議な名前。ネットで調べてもみんな不思議がっているけれど名前の由来については不明。「国政選挙から見た多摩の近代史」講師は多摩大学教授椎木哲太郎多摩が新撰組や自由民権運動の舞台となってその人材を輩出したことは折々聞き及んでいたけれど系統だったお話を聞くのは初めて。多摩と言っても多摩全域でと...

0

男の料理会

6月11日今月は妹のサポートがないので忙しい。何がって一番は車の移動。駐車料金が1時間240円なので搬入と搬出時は公民館で間の3時間分はスーパーの駐車場に入れ銀行とスーパーの買い物で浮かそうというわけで3回も移動しなければいけない。それに忘れ物を補充する買い物、そして搬入と搬出の台車の用意など、、。此方から頼まずにお手伝いくださった方お二人が昨年おやめになって新たに手伝ってくださっていた方が今月と来月は...

0

ガーデンの騎士?

6月10日スカシユリ:ずいぶんたくさん咲いて庭が急に明るくなった、しかも次々に咲いて花期も長い。バラの新芽にチビカマキリなんだか好きになれないカマキリだけど青虫やアブラムシを食べてくれるとなると話は別。この庭でいっぱい食べて大きくおなりと思ってしまう。昨日グリーンローズガーデンカフェで頂いた小花をテーブルに。その横にさくらんぼを置いて食べたら妙に幸せ感じた。明日の料理会のレシピづくりに苦戦して試作した...

1

オープンガーデン探訪

6月9日おさないときからずっと自他ともに認める花好きと思っていたけれどその基準の物差しの大きさに驚嘆・驚愕することに。ミリメートル単位とメ―トル単位と。まあ庭の広さもなんですが、、、井の中の蛙を認めないわけには行きません。バラ学習会の先輩の方にオープンガーデンに連れて行っていただきました。私にとっては見ず知らずの土地の見ず知らずの方。といってもその道の方々にはすでに有名な方のようです。わが家からは片...

0

NPOの総会

6月20日千鳥草:こぼれ種から随分育ってくれた。オルラヤと一緒に咲いてほしかったけどオルラヤはもう終わり。総会は理事長が段取りよく進めてくださるので何の心配もない。それでもなんとなく緊張する。何もしない、できない理事も枯れ木の山のにぎわい。午前中の理事会と午後の総会に参加。2時前にはすべて終了。12人の理事と3人の監査の中で女性が一人だけというのもね。だからいないよりいる方がいいってことで、、、。何しろ参...

0

梅干し&梅酒

6月19日昨日水に浸けておいた梅を梅干しと梅酒に。ガーデンブログN02でお料理のサイトも充実しているキヨミさんのブログを参考に簡単!熟す手前の黄色い梅で作る甘さ控えめ手作り梅酒のレシピ・作り方 http://ameblo.jp/ngswcook/entry-11545867799.htmlついでに梅干しも簡単 減塩梅干しの作り方(ジップロックで漬ける梅干し) http://ameblo.jp/nkiyo/entry-10401519374.htmlとっても参考になりますと言いながらまるで真似っ...

0

梅酒・梅干・らっきょう漬け

6月17日振りそうで降らないけれどブルーのアジサイが涼しげ昨日立ち寄ったスーパーであまりにきれいな南高梅。思わず3キロ買ってしまった。おまけに立ち話をした見知らぬ方のお話を聞きらっきょうも漬けることに。らっきょうはあまり上手に漬かったためしがなくて、最近は浸けてなかったけれど先日いただいたらっきょうが美味しかったこともあって漬けてみる気に。塩漬けにせず直接漬けているとのこと。DVDの『青春デンデケデケ...

0

多摩大学リレー講座 9回

6月19日講師は薬師寺執事大谷徹奘さんタイトルはしあわせの条件命について・・・中今先祖と子孫をつなぐ中にいる今を生きるもの。単に今を生きると思うと今さえ・自分さえよければになってしまうけれど祖先を思い子孫につなぐ中を生きると考える生き方。幸せを考えるヒント・・・身心安楽目に見えるもの・目に見えないもののバランスを整えること安心は否定語の不をつければ理解しやすい。不安になる、人間お心に波風を立てるもの...

0

九重“夢”大吊橋~日田 豆田町

6月16日ホテルを8時半に出発。まず、天空の散歩道といわれる九重夢大吊橋に。長さ390m、高さ173mとともに日本一を誇る大吊橋。滝が3つ見える雄大な近景にさらに昨日登った九重の連山も。(中央の滝は現在水量不足で見えない)硫黄岳と三俣の間に久住山韓国や中国の方も多いみたいでした。橋の中央はネットになっていて173m下がそのまま見えます!!反対側からです。往復の散歩を楽しむ、まさに観光用の橋でした。(...

0

九州本土最高峰九重山の中岳~久住山~星生山に

6月15日今回の旅の主目的は九州本土最高峰の九重山登山。すでに夫は何回も登っているけれど私は初めて。ミヤマキリシマの花の時期と重なってうれしい限り。2008年にはやはりミヤマキリシマを訪ねて霧島高原に挑戦したけれどひどい雨にたたられて敢え無く退散。6年目のリベンジ。同行をお願いした博多時代の同僚のが6時半にホテルにお迎えに。8時15分には登山口の牧ノ戸峠着。すでに駐車場は満杯で路上駐車。8時25分...

2

福岡 柳川に

6月14日九州に出張の夫に誘われて博多に。夫は2年間の博チョン経験者なので私の希望で柳川に。羽田発9:00のANAに乗って天神に。そこから西鉄で柳川に。西鉄の柳川特盛きっぷ(5150円)で。今日の宿泊は福岡が満杯で鳥栖なので片道しか切符は使わないけれどそれでも十分お得。天神からの往復料金に川下り・食事がセットです。柳川駅に着くとすぐにバスで川下りの船着き場に。柳がしだれ、並ぶどんこ舟。家並からはそれぞ...

0

健康診断に、富士山にも(?)

6月13日毎年誕生日月に行く健康診断に。2か月分の雨と言われる雨量の雨の後久しぶりの上天気。健康管理センターのある千駄ヶ谷まで。都内に出るのはほんと久しぶり。といっても朝食抜きでバリウム飲んで下剤飲んでじゃ寄り道もできない。午後婦人健診も受けてとりあえず受けるべき健康診断はみんな受けた。それに今年からオプションで腫瘍マーカー検査というのまで増えた。がんが見つかっても怖いけど、知らないのも怖いので受けた...

0

多摩大学リレー講座 第7回

6月5日NHKのチーフディレクター&解説委員の片岡利文さん。タイトルは「映像ジャーナリストに必要な力とは~職業人としての成否を決する力○○力」経済社会情報番組やクローズアップ現代の製作者。平成元年1989年入局。そのタイトルも順次にカザフスタン、輸入住宅。日米中関係、工場の海外移転、技能五輪・技術大国、、、。なるほど時代を反映したタイトルがならぶ。NHKらしいNHKの看板のような番組で時代にの匂いをかぎな...

0

友人の来宅と野菜の花

6月4日野菜の花たち。みんな美しい。なすジャガイモ。なす科なのでよく似ている。この花を見るとすぐ啄木の歌を思い出す。キウリ(ウリ科)チシャ(キク科)何科なんだろうと気になっていた。この青い色が意外。久しぶりに友人が。体調が悪くなって数年。随分回復されたけどまだ、元通りというのわけでもない。特に歩くのが。わが家に来るには駅から11分の徒歩がネックになっていた。私が出向くつもりで電話をしたら出先からそのま...

2

バラ色の1日

6月3日午前中グリーンライブセンターのバラのお手入れのボランティアに。距離的にいちばん近いのでできるときはいかないと。最もあまりにバラ初心者でお手伝いしているよりお邪魔している感じがなんとも申し訳ない。おまけにいろいろ教えてくださるので恐縮だけど私はうれしく楽しい。バラのそばにコンパニオンプランツのキャットミントを植えた白バラのコーナー。バラは虫は少なくなってこれから梅雨に向けて病気が心配とのこと。...

0

スカシユリ

6月2日暑さに加えて蒸し暑さを感じるころその気配を吹き飛ばす鮮やかさスカシユリが咲き出したので昨年のブログを確認したらちょうど6月2日だった。そしてタイトルが五十肩。そういえば昨年の5月から始まった痛みはほぼ10カ月は続いたと思うけれど今になるとそうだったんだと忘れていた。よかったよかった忘れるほどに全快したんだ。小さな株も新たに増えている。オルラヤにちょうど合うピンクと開花を待っていた千鳥草がようやく...

0

娘とその友人と

6月1日娘の友達がメダカをもらってくれるというので二人で昼過ぎに。二人は小学生時代からの唯一無二の幼馴染の親友で今も二人そろってその面影と雰囲気ははちっとも変わらない気がするけれど、、、。夫は朝から張り切って買い物。生ハムに鴨のローストと随分おしゃれなものを買ってきた。それに空豆も。私も昨日買ってきたのでブッキング。やはり息子たちとは全然違うお・も・て・な・し。私は彼女にわが家でルンバは活躍しようが...

0

この空の花 長岡花火物語

「野のななのか」を見るなら「この空の花 長岡花火物語も。この空の花 -長岡花火物語 (DVD通常版)(2014/04/08)松雪泰子、高嶋政宏 他商品詳細を見る」もうDVDも発売されたみたいです。...

0

大林宣彦監督と「野のなななのか」

5月31日NPOの講演会。講師は大林宣彦監督。講演の最後に「この空の花 長岡花火物語」「野のなななのか」の予告編を見せてくださった。監督は映画監督ではなく映画作家なので系列の上映館を持たないので自分で上映してくれる映画館を探す作業も手掛ける。全国各地に講演にも出かけておられる。人気映画作家だと思っていた監督がそんな苦労をしながら必死で見てほしいと思われるのは映画は学校だから。映画は何かを伝えるから。...

0

滝子山に

5月30日料理会のメンバーさんと滝子山に。私には初めて聞く名前なのでもちろんどこにあるか、どんな山かは皆目。皆さんが大月でゴルフされるときにコースからいつも見えている形のいいお山だそう。山梨百名山で大月市制定の秀麗富嶽十二景の一つだそう。いろいろあるんだねと感心するばかり。6時半にピックアップしていただいて8時に道証地蔵着。駐車場は10台くらい止められそう。我々は3台目。ここに滝子山登山口。お地蔵さまに登...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ