fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

府中郷土の森に

4月30日前回も雨だった今日もまた。今回は来月に予定している行事の下見で料理会の幹事さんお二人と。そして今日もまたサントリーのビール工場も見学。試飲はグラスに3杯までだけど2杯でおやめになって前回ご一緒した方々よりお上品なことでした。プレミアモルツと工場限定の武蔵野ビール郷土の森は大きな欅の新緑が気持ちよかったです。雨なのでゆっくり散策という気分ではなかったけれど天気のいい日に広大な敷地を散策して...

0

姫の悲しみ

4月29日昨夜は長男宅に泊まって姫と初めて一緒にお風呂に入り、一緒に寝た。わが家に来た時はいつもパパかママとお風呂に入り、寝ていたのけれど。1日一緒にいるだけで共稼ぎ夫婦の家族の大変さがひしひし。わが家では家事をしないパパとママがゆっくり向き合ってくれるけれど自宅ではなかなか姫一人のパパとママになってくれはしない。お互いが家族への気遣いとそれぞれの負担大きさで疲労困憊している感じ。とりわけ誰かが体...

0

孫守り戦争開始

4月28日ママの職場復帰が決まった途端若は体調不良。先週からの熱が下がらない。朝保育園に預けても午後お呼び出しの可能性。7時10分にママと駅で待ち合わせ一緒に保育園に同行し、その後は長男宅で待機。先ずは姫を別の保育園に。遠いので途中の講演での遊びに引っかかる姫の足では30分以上かかった。さすが世田谷はいちばん美しい季節ということもあるけれど家並も通りも美しくて楽しい散歩になった。弾むように元気に歩...

0

柿酢・高菜の漬物・車いす用ズボン

4月27日手作りが嫌いじゃなかったはずだけど最近は何事も億劫になる傾向があって困る。最近の手作り品3品。昨年仕込んだ柿酢は初期の手入れが悪くてカビが発生してしまった。発酵のための菌ではなくて腐敗菌が蔓延。気持ち悪いのであきらめるかどうか迷ったけれどカビをすべて取り除いてしばらく様子を見た。次第にカビの発生が収まったのでそのままに。すごいよね。酵母菌が腐敗菌に勝ったなんて。発酵食品の威力を実感する。...

0

久しぶりの食事会

4月26日三笠会館で久しぶりのステーキ(^_^.)何年振りという方にも。20年以上になるバリアフリーマップのお仲間とのお食事会。最終的なメンバー6人が全員そろった。リハビリで入院中の方も一時外泊で。昨年来体調の悪い方やとうとう今年で定年退職という方も。20年というのはそれだけの歴史を刻んできたということ。ひたすら手間暇のかかる作業を繰り返したボランティア仲間なのでお会いした時のすがすがしさや気持ちよさは...

0

7年目の花に逢いに 御前山カタクリ

4月25日 期待通り山道のあちこちで見られるうつむいているのでお顔を撮るのが難しい群落は何か所かネットで保護されていた。いつまでも残りますように。エンゴサク:枯葉に埋もれて淡い色で目立たなかったけれど、、。ほかににりんそう、ミツバツツジ、ハシリドコロ、スミレ、キケマンなどカタクリ:発芽1年目の個体は細い糸状の葉を、2年目から7-8年程度までは卵状楕円形の1枚の葉だけで過ごし、鱗茎が大きくなり、2枚目の葉が出...

0

多摩大学リレー講座2回目

4月24日「激動する朝鮮半島と日本」多摩大学 金 美徳教授日中・日韓・日露・日朝・南北関係が最悪米中・中韓・中露関係が最高という日本は四面楚歌の状況にあって日米関係は日本が中韓関係を安定させなければ日米関係も悪化するという認識が必要。朴クネ大統領になってさらに険悪になった日韓関係の中で日韓経済や文化交流については密接な関係や交流が維持されている。政治においても落とし所や妥協点といった良心に基づいた曖...

0

年のせい?

4月23日スプリンググリーン姿も透明感のある色も素敵昨年の球根のバレリーナもいろんな表情を見せてくれたいち早く咲き出したのはアバという品種だった。花が大き過ぎて重くて細い茎では支えられないけれど雨と風にもめげずまだがんばっている。もう一つ別の品種のチューリップが咲き出した。これなら私の好みだとわかる。咲くまで何色のどんな種類を買ったか忘れているというのもね。年のせい?ことし最多2種の名前を確認した。ず...

0

葉加瀬太郎さんのコンサート

多摩大学で葉加瀬さんのチャリティコンサート。お話しも絶妙だけどとにかく演奏が素晴らしかった。作曲とともに才能の豊かさにそれが音楽ということに感動。リレー講座の時には退屈そうな学生たちがあんなに生き生きと反応している様子を初めて見た。主宰された樋口ゼミの樋口先生もホールがこれほど満員で活気に満ちた会場になったのは初めてとおっしゃってられた。...

0

自前のサラダ

4月21日冬野菜は大根も・蕪も収穫ゼロだった。葉物野菜も今になって花だけは気もちよさげに咲いている。その中で何とか貢献してくれているのがサラダ菜ミックス。そしてイタリアンパセリにルッコラ。それに島チシャ(沖縄のチシャ)も。それらの葉を毎朝摘んでサラダだけは自前でフレッシュなものがいただける。地植えよりもプランターのほうが使うときには扱いやすい。大きな葉だけをそれぞれの株からかいていく。ボールに新鮮な...

0

富士見の古木しだれ桜ツアー

4月20日2日目は富士見町の古木しだれ桜ツアー。雨は降らないけれど寒い曇り空。信濃境駅スタートのガイドツアー「ふじみおひさんぽ」信濃境駅はひなびた駅舎でドラマや映画によく使われる。最初に池生神社。田んぼの中に鳥居がありさらに境内の前にも。流行りのパワースポットと言われればさもありなんの雰囲気。四方に御柱がたっている。池生神社最初は田端の枝垂桜こぶしと並んでおり花時期が一緒になるとみごととか。今年はこぶ...

0

八ヶ岳・富士見に

4月19日昨年も行った自然の家主催イベントに。八ヶ岳富士見の里の桜を巡る企画。雨予報が晴れ女2人の威力で薄日が射すまでに。9時集合で諏訪湖近くで昼食、その後高島城に。お堀にかかる桜も庭園の桜もみんな見ごろ。高島城のお濠高島城お濠から正門高島城内庭園高島城:高島城の概要(諏訪市HPより)  高島城は別名「浮城」とも呼ばれ、400年ほど前の慶長3年、豊臣秀吉の家臣「日根野織部高吉」により築城され、諏訪氏の居...

0

バラ栽培初級

白い花が真っ盛り。ハナニラ(駆除中だけどまだまだおります(^_^;))イベリス:昨年房総で買った苗クレマチスアーリーセンセーションメラコイデス:なかなか咲かなかったけど咲き出すとすごいボリュームで花期も長い。リナリア:これもストックを圧倒しててんこ盛り。来年はストックを前に植えよう)4月18日昨年薔薇の講習を受けてその後のバラはやはり見違えるよう。その講座生を中心に市のグリーンセンターのバラ栽培のボランテャイ...

0

多摩大学リレー講座始まりました

4月17日クレマチスのなかでもとりわけ大好きなアーリーセンセーション。ようやくことしは花数が増えてきて存在感がといいたいところなのに、、。白い下向きのベル型のつぼみ、開いても清楚な白にグリーン系の花芯。バラとクリスマスローズの間に隠れてしまって植える場所を間違えたかも、、、。1回目は学長の寺島実郎さん。タイトルは「2014年という年の持つ意味」また、最新の立派な資料集をくださった。積極的に利用すればと思う...

0

チューリップ

4月16日うわ~なんてド派手なチューリップ。八重で複数咲き。昨年買った新しい球根。もう1種類はまだ咲かなくて色も形も確認できない。それに引き替えまさにチューリップと呼ばれるにふさわしい定番の一重の赤。もう何年越しか埋められたままの球根からいち早く咲き出したもの。そして毎年チューリップの球根は新しいものにしているのをなぜか昨年の球根は掘り上げて一応保存しておいた。そして昨年同じ時期にこの場所に。まさ...

0

ハナミズキ&カリン

4月15日最近庭に出ても雑草を引き抜いたり、株分けしたり、植え替えたり、、。下ばかり向いていたって気づいた。だっていつの間にかハナミズキの花がほらっこんなに。こんなに花をつけたのは今年が初めて。お見事!!かりんもすっかり満開時やさしいピンクが愛らしい。あんなに堅い実がなるなんて信じられない。その代りモモはすっかり色あせて緑の葉の季節。同じく海棠もすっかり葉が主体。春のスピードは日ごと夜ごと時間ごと...

0

ガーデン日和は続く

4月14日昨日に続いて庭に1日中いた。水を替えて清掃した水槽(火鉢だけど)はやっぱり水が透明で気持ちよさそう。早速2匹が卵を抱いていたので三日ほど別の水槽に隔離し今日戻した。無事孵化するとあの小さなかわいい稚魚たちを見ることができる。睡蓮は2鉢を入れてみた。2鉢は雨水用の容器を下さったご近所の方に差し上げた。ヒメダカの大パパでもあるかた。タナゴも飼っておられる。タナゴも今や絶滅危惧種。ところでで我...

0

ガーデニング日和

4月13日暑すぎも寒すぎもしないし、蚊もいない。花はあれもこれもと咲いて来る。絶好のガーデニングシーズン。思わず庭に出てしまう。でもでもほぼ毎日庭に出て何かしらの作業をしているつもりなのに全然片付かない。実際は咲いている花をただ眺めてしまって手は動いていないことも多い。強烈なチューリップが咲き出した。今年ものの球根だけどアンジェリカのように八重でしかも複数の花が付き、真っ赤。選ぶときよほどしけた気...

0

生藤山から陣馬山に

4月12日昨日も高尾山の北尾根ルートから小下沢林道を楽しんだのだった。でも今日は夫と。昨日教えていただいた生藤山に。陣馬山から見えるお山だった。5日に藤野から陣馬山に登った同じ和田行きのバスルートの鎌沢から。今日は車で。駐車場は県立鎌沢駐車場。周りは美しい茶畑が広がっている。10台分なので心配したけど8時でもまだ空いていた。考えればピストンよりもこのルートからあちこち足を伸ばしたいよね。最近は電車...

0

またもや北高尾(関場峠)~小下沢林道

4月11日お料理会の山のメンバーさん3人と北高尾ルートに。高尾駅集合は7時半。何と八王子城址からのコースには3月23日・3月30日に続いて3度目。平日は霊園前までしかバスが無いのでタクシーで。八王子城址は立派ンガイダンスまでできている日本の百名城の一つなのに平日もバスが行ってくれるといいのにと思う。(7時45分)曲輪(くるわ)あたりの桜はまだ十分に美しかった。春霞ながら眺望は素晴らしくかすかにスカ...

0

お稽古事はじめ

4月10日 パンジーとポリアンサ イベリスとつるききょう暖かくなって一斉に勢いを増して花数が増えた花たち今日はようやくさつきの根っこが引き抜けた。なかなか抜けなくて夫に頼んでいたが、結局やってくれなくて毎日ぐらぐらする歯のように少しずつ掘り起こしていてやっと抜けた。同じように南天の根っこも。おたふく南天もとうとう全部抜いた。整理して野菜を植えるスペースにするつもり。今日からお茶を習うことに。お料理...

0

男の料理会でお花見

4月9日暖かいお花見日和。花さえあればと思っていたら満開の桜のその花吹雪の中で楽しむ最高の風情のお花見になった。この芝生の上に幹事さんが朝早くからブルーシートをスタンバってくださった飲むお酒にもビールにも紹興酒にも花びらが浮いて、、。しかもみなさんそれぞれが腕を振るった一品持ち寄りが素晴らしい品々で私の長年の苦労が報われたというもの。と勝手に喜んでは見たもののこんな格調高いメニューはやってなかった...

0

クレマチス・アーマンディ

4月8日クレマチス・アーマンディ、ちなみにチューリップは私が庭で間違えて折ってしまったもの。先日友人からおすそ分けのお野菜をいただいた。その時に一緒に添えられていたというお花も。冬鉄線ということだったけど香りと美しい花、それに鉄線というだけあって頑丈そうな茎と葉。生けたらしっかり水揚げしてきれいに咲き続けた。その名を知りたくて調べたらクレマチス人気で今は種類も多くなかなか見つからなかったがようやくク...

0

初挑戦 睡蓮の株分け

昨年次々に花を咲かせた睡蓮でも鉢を埋め尽くしてメダカが見えなくなった(-_-)4月7日メダカがそろそろ産卵期なのでまたベビー育成鉢を用意しなければ。そのためには去年生まれたチビさんたちと親を同じ鉢にしなければそのためにはメダカの水を替えなければそのためには睡蓮も一度取り上げなければ水草も一度整理しなければこの火鉢のなかにもやることがいっぱい詰まっていて、、冬からは一度も水を変えていないのでどうなっている...

0

ラファエル前派展に

4月6日先日ひさしぶりにアンディ・ウオホール展に行って同じ森美術館でやっているラファエル前派展もみたいなという気になって今日が最終日なので娘と。こんな一派がイギリスに起きていたことを知らなくてとっても新鮮。動機はミレイのオフィーリアだったけどイギリス大好きの娘がテート美術館も大好きというので英国に行ったことがあってもそんな美術館の名前すら知らなかった私はかなり遅れをとっている自覚。オーディオガイドに...

0

ソメイヨシノとジューンベリー

4月5日ジューンベリーあまり大きくならないけれどわが家に来て4年目じゃないかしら。妹の家に咲いていて素敵なので苗を探して買ったもの。実でジャムを作るのはまだ先のことのよう。桜をさらにはかなくした風情が素敵。ところで明日さくら祭りの川沿いの桜はほぼ満開。もちろんソメイヨシノの風情は最高。...

0

男の料理会

4月4日2014年度の料理会のスタート新メンバーさんを10人お迎えして、やっぱり緊張するんだよね。新しい担当理事さんは女性。ご挨拶をいただいたらすぐ帰られた。これまではずっとご一緒に料理をして食事もご一緒だったけれどそちらが例外だと言われてびっくり。理事さん頼みだったので不安だけど自立しなきゃ。でも幹事さんたりが率先して仕事を手伝ってくださって班編成や材料費の集金・名簿の作成・集団写真・ゴミ当番、今期の感...

0

似たもの同士

4月3日花もも桜も満開だけれど、わが家では花桃が満開こんなことってある?先日、北高尾の登山の途中で食べたキャラメルで夫は歯の詰め物がとれて翌日歯科医に。応急処置で何とか1日だけで済んでよかったと思ったのだった。ところが今朝、何気なく口に放り込んだキャラメルでなんと私の歯の詰め物が同じように取れてしまった。あまりの偶然に出張で福島に向かう列車に乗っている夫にメイル。ところが返事は『誰のこと?』とまさか...

0

アンディ・ウオホール展に

4月2日久しぶりに都内に。最近都心より山方向に向かいことが多くて何だか新鮮。六本木のGILIORAでランチ。高校の同窓生に教えてもらったけど気軽においしいパスタが食べられてオススメ。何と言っても交差点角の駅チカの立地が抜群。それからヒルズの美術館に。ポップアートの創始者・大家としてウオホールはキャンベル缶やマリリンモンローのシリーズで有名だけど随分多方面で活躍し、しかも多様な表現方法を試みていて面白...

0

エイプリルフールならいえる「愛してる」

「今日はエイプリルフールやで」と朝何気なく夫が言ったので「それじゃあ、愛してる」と言っておいた(^_^;)久しぶりに手紙を書いたら字が全然かけなくてほんと手書きにはご無沙汰していることを実感。結局ワードで書いてしまった。ところで今日から郵便料金も値上げ。使いづらかった昔の切手がうまく利用できた。とっても美しい62円の桜の切手。なんか楽しい。(値上げがじゃなくて、、、)今回は税金対策の買い物はしなかったの...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ