fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

ガーデニング日和

3月31日いつの間にか咲き出しているストレプトカーパス。名前をすぐ忘れてしまう、、、(^_^;)昨年買ったデンドロにもいつの間にかつぼみがわさわさ。いいことある気がしてうれしい(^_^.)とにかく過ごしやすくなったので庭でガサガサしています。いろいろ植えたいものがあるのですが、とにかく片づけないと始まらないのであちこちに散らばっているプランターを東側に移動しました。百日草の目がいっぱい出てきています。どこに植え...

0

北高尾ルート~八王子城址から相模湖に

先週、初めて八王子城址からのルートを歩いてすっかり気に入った夫が次は北高尾の本コースを歩いてみたいというので同じ時間同じルートで富士見台まで。途中の眺望は少しかすんでいます。ただし本丸跡にはいかず北高尾コースに入ったので前回見な買った井戸なども見れた。ポンプを押すとちゃんと今も水が出ます。富士見台からの富士はすっきりときれいに見えました。(9時24分)城址入口から約1時間10分です。富士見台分岐。...

0

桜餅

3月30日アマリリス:白がやっと咲きそろったら、赤は3つ枯れてしまった。娘が昨夜帰ってきたので彼女はまだ桜餅を食べてないので一緒に桜餅を作った。もち米で。道明寺粉に近い状態にしようとミルでもち米を引いてみたりフードプロセッサーにかけて見たり。すこしは粒が小さくなるかとやってみたけれど出来映えにあまり差はなかった。2合分で16個。二男宅と彼の友達のお宅にもと竹の皮(チマキ用なんですけど)で包んでみた。...

0

料理会の親睦会

3月28日料理会の皆さんとの親睦会。一応3年が限度となっているので1年目、2年目、3年目でおやめになる方も継続の方も先輩の方もということで20人以上のお集まり。普段なれない料理と取り組む表情とは打って変わってリラックスというか自信に満ちてというか解放されてというか・・とにかく楽しさで盛り上がったひととき。多くのいい方との出会いがあったとしみじみ。「奥さんのこれまでの苦労がわかった」「すべての料理が...

0

おまじない

3月27日ジンチョウゲ(赤)ジンチョウゲ(白)昨年さし芽をしておいたものが一つ花をつけた。ジンチョウゲは大きな株になって木質化すると枯れてしまう。それでだいぶ大きくなったのでそろそろ次の準備ということでさし芽。ラベンダーもすっかり大きくなってしまって心配。一応一株はさし芽に成功しているけれど。そういえばローズマリーも大きくなって木質化するとともに枯れてしまった。不思議!!今夜から雨予報なのでまたも...

0

助っ人たちに感謝

3月26日私はだいたい9時半ごろには眠くなるので10時前には寝ることが多い。その分朝は早くて大概3時過ぎには起きることに。今朝も3時前にキッチンに行くとカタコトとホームベーカリーが音を立てていて夜中にちゃんと仕事していた。朝の6時50分に予約をセットしているのでそのために深夜働いてくれている。つくづく勤勉で賢いなあともう抱きしめて頭を撫でたくなる。National ホームベーカリー ホワイト SD-BT103-W(2003...

0

友人と知人の境界

3月25日黄色のシャワーのように咲くミモザも好きだけど、てんこ盛りに生けて飾るのも大好き。花も葉も散るとすごく散らかりますけれど、、。友人宅と知人宅訪問に大好きなミモザとクリスマスローズの切り花を花束にして持っていきました。どちらももうそろそろ終わりの時期。しかもミモザはかなりダメージ受けながら今年の花を咲かせてくれたのでひよっとして来年は咲かないかも。両方ともドライにしてもしばらく楽しめるので私...

0

しつこいかしら、、?

3月24日温かくなったので部屋の中で飼っていた小メダカを外の鉢に移しました。昨年生まれてこの冬を越したのはたった2匹。この間まで3匹だったのに1匹が死んでしまいました。初めて水槽で死んでいるメダカを見てショックでした。友人にあげたメダカたちもいまや4匹になってしまったとか。娘の友人に差し上げたメダカたちの消息はどうなんでしょうかねえ。わが家の年を越した親メダカたちも最近は随分姿を見せるようになりま...

0

初めての北高尾コースからこげさわの梅園と日影沢のハナネコノメ

3月23日今年はいつものコースばかりではなく高尾山初めてコースにチャレンジしようよかなと。何しろ高尾山は縦横にコースがあってまだまだいろんなコースが楽しめそう。それで昨夜帰ってきた夫と初めての高尾山の北高尾コースに。と言っても今年ほとんど山歩きをしてないし、初めてのコースは土地勘も地理感も皆無。下調べのつもりでみるヤマレコやブログでも皆さん一番きついとのこと。軟弱な弱脚二人なので今日はとりあえず下...

0

マレーシア航空機いずこ?

3月22日最近のガーデンブログはクスマスローズ記事が目白押し。わが家でも八重咲のクリロ(というらしい)が素敵と紹介したけれどパンジーの八重咲もなかなか。あまり八重咲は好きでは無かったけれど最近は八重も可愛いなと思うものも多い。でもやはりその派手さは際立つので一鉢植えで育てるのがいいみたい。晴天の3連休中日。私は365連休でもあるけれど(^_^;)夫は実家の姑介護に帰省中。庭仕事でもするかと予定していたら...

0

ハナニラとリュウキンカ

3月21日ベランダの防水塗装を自分でやってみたいとペンキを買ったはいいけど2月の大雪と雨漏り騒動でどうせやるならきちんとやった方がいいかと。やっぱり業者に頼もうと依頼した。小さな工事なので手隙に来てくれるということだったけどいまだに連絡なし。ネックはエアコンの室外機。その下を塗るのはプロが持ち上げてやらないとできない。消費税率が上がる前の駆け込みで業者は随分忙しいらしい。私の場合消費税より種や苗を...

0

雨の日の観梅も乙なもの

3月20日最近暖かい日差しの春めいた日が続いていたのに20日だけは全国的に雨。しかもここ2週間その天気予報は一度も覆らない。そして明日も好天予報。にかかわらず、その前から企画されていた観梅は雨天決行で滞りなく執り行われました。誰なんじゃ雨男?雨女は?のご挨拶から始まった6人の傘での集合場所は分倍河原。先ずはかの有名なユーミンの中央フリーウエイで謳われるサントリーのビール工場。先週も来たばかりという見...

0

裏高尾日影沢のハナネコノメ

3月19日この時期めちゃめちゃ気になるのが裏高尾の日影沢の花たち。もう咲いている頃じゃないかしら。と、昨年のブログを検索すると何とまさに3月19日に日影沢でハナネコノメを見ていた。春の山草の先陣を切って咲く小さな美しい花。すぐ行く気になったけれど今日は11時半という中途半端な時間に歯科に定期検査を予約していた。3か月目だし、キャンセルして延ばすのも気が引ける。7時に出て急いで帰ってっこようかと思っ...

0

梅の木平から草戸山~高尾山口

3月18日晴れて暖かい。そろそろ高尾山に行かなくちゃ!!とにかく一段落ついたし、2月は思いがけない2度の大雪でどこにも行けなかったし、、。でもでも高尾山のコースはまだ結構雪が残っていたり、雪の後遺症でぬかるんで歩きにくいらしい。はてさてどうするかと考えた末多分すでに雪は消えているはずの南高尾ショートコースに。別にそんなルートがあるわけではなくて私が勝手に考え名づけたんですけど(^_^;)いつもの苦手な大...

0

青息吐息の申告の最悪な結末

3月17日とうとう青色申告の締切日。何とか仕上げたけれど全然自信ない。とにかく早めにのつもりで税務署に。(それならもっと早くすりゃあいいのにって私だってそう思う)大体事務だの会計だのって大の苦手。大事な書類も必ず1枚か2枚は失敗するので予備が絶対必要。それなのに青色申告とは??可愛い二男が起業してとにもかくにも5年目。相変わらず所得税は余裕でゼロの赤字経営なのでとてもプロを雇うなんて、、、。それで...

0

ファミリーパーティ

3月16日3月は家族の旗日が増えてお忙し。二男の入籍・娘の誕生日・姫の誕生日・長男の入籍記念日(結婚式は別の日。どちらが結婚記念日になるのでしょうねえ?いまどきの方々は、、、。)それでもって姫とまた、ケーキとクッキーづくり。ラブラブばかりなのでハート尽くしで。姫は型抜きも上手になってきました。姫はもう5歳になりました。なぜかろうそくはあるだけ6本!お料理は先日の料理会のレシピそのままでアジのてまり...

0

羽二重もちリメイク

3月15日わが家は朝から食事の後にスイーツってことも多い。とにかく二人とも早起きなので4時過ぎには大概起きていて7時前に焼きあがったパンで朝食。そしてお茶ってことになる。昨日いただいた倉吉の打吹団子があるけれど今日は家族がそろう日なので娘やママたちに残しておきたいので羽二重もちでいちご大福を作ってみた。羽二重もちをレンジで30秒ほど。柔らかか唸った生地で餡で包んだイチゴをくるむだけ(^_^;)福井の羽二...

0

クリスマスローズ

3月14日もっと晴れるかと思っていたら寒くてときどき小雨。クリスマスローズがあちこちで咲いている。下向きに咲くその姿が愛らしいけれどお顔が見えなくて。ちょっとあごを揚げて間近でとらせてもらった。いちばんベーシックで強い種類だと思うけれどいつの間にか大株になってたくさん咲いている。よく見るとやっぱりかわいい白の一重。シンプルで清楚な感じが好き。白の八重。もともと一重が好きだけどこの八重は少しも派手さ...

0

パーソナリティチェック

可愛い色が増えたストック。春らしい苗が欲しくて買ったストックとリナリア。直後の雪でひどい目にあったけどようやく勢いづいてきた。3月13日料理会がすんで一段落すると勝手に自分に休憩を与えてしまう悪い癖。今日もやらなければいけない仕事に手も付けず土を触り、ブログを書き、テレビを見て、母と電話でけんかした。そんなつれづれのネットサーフィン中にダイゴのパーソナリティチェックというのを見つけやってみたら不思...

0

男の料理会

3月12日ひさしぶりに暖かさを感じるお天気。やっぱりお天気に気分は左右されるしもちろん準備もはかどる。今日のメニューは菜の花とあさりの和風パスタ・ワイン蒸しチキンのサラダ・玉ねぎとしょうがのスープ・簡単マドレーヌ・新じゃがのバター煮。春らしいおしゃれなメニューがそろった。といってもパスタもサラダもメンバーさんのご紹介。簡単な3品が私((^_^;)パスタは菜の花とあさりにアボガドのヒスイソースをからめる飛...

0

忘れないこと

3月11日ことしの2度の大雪でそのたびに折れてしまったけれど何とか残りの枝の花たちが春を告げてくれた梅も咲いてきた(白加賀)色数の妙味は少なくなったけれど柔らかなっピンクが美しい「おもいのまま」あまりにあいらしくて雪の前日に買って来たビオラ。鉢のまま2週間も待機した。この日をどう過ごせばいいのか。ここ2,3日震災関連のニュースが流れ続けていてその復興の難しさがあらためて浮き彫りにされている。たまた...

0

母娘水入らず

夕方5時10分ごろ通過。まだくっきりと富士山が見えて、日が長くなったことに驚いた。3月10日母が作ってくれた朝食をいただきながら3人でおしゃべり。ひさしぶりのみずいらずのひととき。その後は妹は友人たちとの会食に。私は母の要望の換気扇の掃除とガスコンロのホースの交換。こんな小さな仕事もいちいち業者に頼まなくてはいけないので私が帰った時にできることは片づける。ガス屋さんがどこにあるのと聞くとその説明が...

0

恩師の思い出を語る会

3月9日高校時代の恩師のお別れ会に。と言っても笑顔が素敵でにぎやかなことがお好きだった先生なので趣旨は思い出を語る会。進学校の落ちこぼれだった私にとってクラブ活動が高校時代の思い出のほぼ半分ないしは3/4。そしてその部活の顧問だった先生。ハンドボールの歴史に燦然と輝く実績と貢献を残された先生なので昨年11月に逝去されたのち惜しむ声が募って今日の会に。260人以上の出席者で大盛会。また、同期や同窓の...

0

お墓参り

3月8日珍しく母と妹と私が実家にそろうことになって実家から母と妹、東京からの私で京都で1時半に待ち合わせ東山の父の墓参りに。3人でお参りするのは17回忌の法要以来かも。それぞれに帰ることはあっても3人そろうのは珍しい。お父さんが喜んでくれると母も喜ぶ。帰りには予約しておいた祇園のレストランで食事。レストランで撮った写真より。米寿を迎えた母はおかげさまでまだまだ元気。お肌の手入れも行き届いてそれなり...

0

男の料理会

3月7日今日は今期の最終回なのでメニューもちょっと頑張っている。アジのてまりずし、三つ葉と竹輪のお吸い物、茶碗蒸し、菊花シューマイ、草餅。今日は全員出席の22名。それでも時間が足りなくて12時半までかかった。アジは一人一匹ずつ。切れ味の悪い包丁でさばいて3枚におろすのは大変。しかも小学生用の低い調理台なので腰にくる((+_+))それをさらに片身を3つに分けてお寿司は6個ずつ。    蒸し物も2つあるし、...

0

ヒヨドリ戦争

3月6日春は足踏み状態で毎日寒くて震え上がる。それでも昨年蒔いた野菜の種たちがようやくそれとわかる葉を伸ばし始めたと思ったら勢いのあるハコベにすぐに埋もれてしまう。うちの庭は日当たりが悪いので冬野菜はほとんど成長しなくて収穫が期待できない。それにしても変じゃないと思ってみていると何とスズメやムクドリやヒヨドリがせっせとついばんでいる。中でもヒヨドリのすざまじいいこと。ただ今お食事中のヒヨドリ2羽ハ...

0

メールの断捨離

朝、健康管理士の月刊誌5年分を処分した。未開封のままのものが半分くらいあった。読んだ方がいいとわかっていてもなかなか読めずにたまっていく。その分毎年6000円の更新料がかかっていたのでその更新も打ち切った。何となく資格を維持するためにということで何年も払っていたけど現実にそのことで利便があったということもなく止めたことで困ったこともない。長年使ってきたgooの無料メールが有料になるのでyahooに移行して...

0

試作&試食

3月5日7日のお料理会はそのあとにクッキーづくりもあるので材料の調達と試作にいつもより時間がかかる。昨日の好天気が一変して今日は冷たい雨。なんかやる気が半減。午前中友人が来宅。彼女は私がペルーに行っている同じ時期にニューカレドニアに行っていたので二人して旅行談義で2時過ぎまで。お昼は何にもなかったのできつねうどん。3時過ぎようやくおみこしを揚げ買い物に。そして草餅とマドレーヌを試作。マドレーヌなん...

0

イージス艦と海軍カレーと三笠

3月4日料理会のメンバーから派生したB級グルメの会。今日は横須賀に。以前講演会に来たり、三浦半島に行くために通過したことはあるけれど観光で来るのは初めて。先ず汐入から軍港クルーズ。何気に停泊している黒い物体が潜水艦??だと聞いてこれが??無知・無関心の領域では何をガイドされても「へぇ~」の連発。イージス艦には目印ってわけじゃないけど8角形のレーダーが目印に。さらに高価なイージス艦は国産で作られるよ...

0

クリスマスローズ

黒っぽく咲くクリスマスローズ白のクリスマスローズピンク系のわが家の主。ピンク系。あちこちに実生で株を増やしている。また雪予報も出た雨模様。雨だと生ごみが埋められないので結構生ゴミがたまってストレス。すでにここ数日分がたまっている。雪に埋もれていた庭もようやくすっかりベールを脱いで一気に春模様。雪ノ下で埋もれていたクリスマスローズなどしっかり頭を持ち上げていじらしい。それにしても下向きなので写真が撮...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ