fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

里帰り中

午前中、来月から受けることになった介護サービスについてケアマネージャーさんにお会いし、説明を聞く。まだ、要支援1なので週1回のヘルパーさんの訪問。今後のことを考えて他人からのサービスを受けることや他人が家に入ることに慣れておくことも目的。ケアマネージャーさんは親切ないい方でよかった。つくづく大変なお仕事だと思った。母もしばらくは緊張すると思うけれど自宅での自立した一人暮らしを少しでも長く続けるため...

0

大阪に

7時に家を出て京都に。バスケの仲間6人とミニ同窓会。駅前の新阪急ホテル中華の白楽天で。偽装問題で格を落としたホテルの筆頭?気にするようなしないような 、、、。とにかくおしゃべりで盛り上がって3時間も。さらに喫茶店で1時間。紅葉たけなわの永観堂行きブランは立ち消え。京都も今年一番の寒さ。もう、霜がおり、深泥池に氷が張ったとか。6時前には実家に。87歳の母の手作りのご馳走は肉じゃが・タコとキウリの酢の...

0

多摩大学リレー講座

講師生島ヒロシさすがフリーアナウンサーの語り口は立て板に水。話題にも事欠かない。特に現役の学生たちに向けては留学や就職のこと。そして全体には2011年の被災のこと。さらにその前の新潟中越地震体験についても。それ以外にも健康情報や自著の宣伝もしっかり。キャリアや体験に応じて取られたという資格も多数。そして現在はダイエット挑戦中だとか。楽しみながらそれをどんどん展開される能力「老活」かな。...

0

養生訓を今こそ

サルビア:こぼれだねから出た芽を集めてプランターに。咲き出しが遅れた分まだ頑張っている。陣馬から高尾山のスタンプラリーをしている間(12月1日まで)に一度行きたいと今日を予定していたけれどやはり週末から大阪に行こうと思うと雑用が多く落ち着かなくてやめた。昼過ぎにはお天気が回復して真っ青な空になってきてちょっぴり残念。溜まっていた資料や本を読んでいたら貝原益軒の「養生訓」についての対談の記事(致知8月...

0

パスワード

千両:実が色づいてきてすっかり冬模様。この千両は我が家のお正月の生け花に欠かせない。昨日何気に図書館の帰りに銀行に通帳の打ち込みをしようと立ち寄ったら長蛇の列でびっくり。それで月曜日の25日だとあらためて気づいた。クレディットカードやプリペイカードなど現金を使う機会が減って給料日という感覚が薄らいでいた。それで今朝は早めに銀行に行き他銀行に送金しようと思ったらパスワードを間違えてロックされてしまっ...

0

SOUVENIR~スヴニール~

ハボタン:追加で白いものも買ってしまったので鉢からプランターに植え替えた。ハボタンの横にいる人形はフィンランドで買ったもの。お風呂のお守りと聞いて買った様な気がするけど意味不明。ネットで調べても全然出てこない。庭守りのように庭に飾っているうちにボロボロになってしまった。それでもフィンランドの記憶のよすがとして簡単には断捨離できない。あちこち旅しても取り立ててお土産は買わないけれどそういえばこれはあ...

0

クリスマスバージョン

白いバラ:ふわっと広がってきた。やっぱりバラってきれい二日酔いなのかな。昨夜 飲めないと言いながら口当たりの良いお酒が次々に紹介されおちょこで何杯飲んだかわからない。ご機嫌ではあった。朝いつも通りに起きたけど1時間ほどで二度寝。何と次は陽射しもさす8時過ぎだった。こんな時間まで寝たのはひさしぶり。さらにおきてからも座ったままだらだらとテレビを見てた。頭が痛いわけでも気持ち悪いわけでもないけど無気力放...

0

12人の食事会

ラベンダー:寒くなってラベンダーが一斉に咲きだしました。花の少ない季節にうれしいです。夕方夫のいとこの家族と食事&飲み会。東京の西側と東京に近いと言っても千葉なのでほとんど合う機会もなくお互いのこどもたちもすっかり大人に。突然のお声掛けにいとこの4人家族とわが家の孫2人を入れて総勢8人で12人の会食。10人が限度の1日一組限定の浅草橋の料理屋に集合。料理もだけどどちらかと言えば日本全国から集められた日本酒...

0

今年も柿酢つくり

昨年に続き今年もトライ。今年は生り年でないのか柿の数は18個。まだ熟してなくて早そうだけど来週から忙しいので収穫。今年はそれなりに摘花したので粒は大きくなったみたい。採るのに必死になって鳥用に残すのを忘れた。仕方ないので1つだけだけど椿の枝に付けておいた。わかるかな~?ちなみにこの椿は夏に茶毒蛾にやられて葉っぱがないところに花のつぼみだけが、、、(-_-)実はほとんど傷もなく、虫食いもないのでそのままへた...

0

多摩大学リレー講座 多摩大学久恒教授

タイトルは日本型グローバル人材の条件多摩大学のキャッチコピーは「現代の志塾」多分学長の右腕でその経営の指針のかなりをこの先生によるものかなと思われた。多摩大学HPのトップの多摩大学サイトマップの図解もこの教授によるもの。著書も多く『図で考える人は仕事ができる』はベストセラー。図で考える人は仕事ができる(2002/05)久恒 啓一商品詳細を見る今日のレジメも図解が中心。確かに図解はわかりやすい気はするが講義を...

0

キッチン模様替え

随分模様替えをしていない。若い頃官舎暮らしのころはご近所のヤンママと競って模様替えをしたもの。もちろん私もヤンママだった!(^^)!同じ間取りの狭い家をいかに自分らしさを出して住みやすさとセンスを光らせるかそれぞれ工夫をして模様替えを楽しんだ。そしてカーテンを替え、クッションを手作りし布花を作って部屋中花だらけにしていた。今はそういう熱はすっかりさめ、子供たちもいなくなった空間は広すぎるくらいで物をわざ...

0

綿菓子と鼈甲飴

白バラ:一輪ひっそり咲いた。冷たい風に揺れてピンボケだけど凛としてた。午後テレビで...

0

衣替え

ノコンギク:霜にあたるくらい寒くなって色に深みが増してくる感じ。瞬く間に暑い暑いが寒い寒いになっちゃってもうストーブを当たり前のようにつけている。夜更かしはしないけど早起きなので5時前後にはしんしんと冷えてくる。午前中ようやく衣替え。娘が家を出たので娘の部屋が使えるようになって衣類は私の分は1階に移動。衣類に関しても断捨離はまだまだ進んでいないけど衣替えをしなくてもいいくらいにするのが理想。ほんと...

0

最後の夏野菜たち

ミニトマト。なんとか赤くなった。小さい方はイマイチだったけど中玉サイズはとても甘くておいしかった長唐辛子;まだ白い花がいっぱいチャンと唐辛子の実になってゆくのがけなげ夏の終わりに芽を出したゴーヤ。花も咲いて実まで。かわいい(^_^.)今日もまたいい天気だけれど夫は出張で今日ご帰還の予定。昨夜は実家に泊まってくれている。車は二男が使っているしで家にいるしかない。夏は熱いし蚊がいるしと言って避けていた庭は今...

0

本栖湖竜ヶ岳に

料理会のメンバーさんのサークルに飛び入りで。先日紅葉台から三湖台~五湖台をハイキングした時鳴沢の氷穴や本栖湖・精進湖もドライブし河口湖や山中湖とはまるで違う静かなたたずまいと富士が裾野を広げ青木ヶ原樹海とつながるその広大な自然に圧倒された。その時本栖湖湖畔にたたずんで眺めた風景の中のその山の一つに今日は登る。それまで名前も知らなかった山の名前は「竜が岳」。風景でしかなかった山に一歩ずつ足跡を刻むこ...

0

理想は早め仕事

 ハボタン:1株に3つの花。ハボタンにもいろんな種類があって形も色も大きさも豊富。パンジーとガーデンシクラメンの寄せ植え。もう何となくクリスマス気分。マルチングにクルミの殻。もう今日は来期の料理会についての詳細の提出期限。ケセラセラの毎日なので6カ月先からの1年を見通して考えるのはチョー苦手。いつも締切日にわらわらということに。段どりよく早め早めの仕事ができればといつも思いながらここまでくればいまさら...

0

多摩大学リレー講座 浅野史郎神奈川大学教授

ハナミズキ:あちこちで紅葉が美しいけれど、わが家のハナミズキも飛び切りの美しさで紅葉している。多摩大学リレー講座 浅野史郎さん元宮城県知事、慶応大学教授、現在神奈川大学教授地域が支える福祉障碍者問題を中心にダンディに帽子をかぶって登壇された浅野さんは随分老けたなという印象。頭がはげたのは抗がん剤の副作用だということは理解しているしご本人も私のはげは毎日毛が増えているけど本当のはげは毎日毛が減ってい...

0

男の料理会

秋めいてきたというよりぐっと冷えてきた。朝出かけようとすると高校時代のハンドボールの監督の訃報。お通夜や葬儀に参加するよりお元気な間にお目にかかれる回数を増やすことこだと思っているので昨年の10月の米寿のお祝いに参加して元気なお姿を拝見しておいてほんとよかった。料理会参加は14人。妹もいないので総勢15人。基本的でシンプルな料理が多いと思ったがメニューを一品増やしたりしたものだから意外と時間がかかった。...

0

二男来宅

ひさしぶりに用があるのかないのか二男が3時近くに訪ねてきてなんか食うものある?もうちょっと早く言ってくれれば何か用意して待っているのに!!朝焼いたパンの残りでとりあえずサンドイッチ。そしてちょうど今日届いた生協の牛コマで肉じゃがなど慌てて煮るわけで。話があったのかなかったのか夕方には残りの肉じゃがを持ってお帰りに。ちょうどアップアルパイもあって良かった(^_^.)何!このいそいそのおもてなし。夫がいると...

0

熱海~箱根~御殿場

食事の後プールでひと泳ぎ。と言っても50肩で(50肩でなくても?)クロールはできないし、平泳ぎも中途半端なので無理しないということで気泡浴や打たせ湯、寝湯、サウナ、ミストサウナ、露天風呂めぐり。夫唱婦随でやはり50肩だった夫はかなり良くなったそうで普通にクロールで泳いでいたみたい。その後温泉に入って出発。チェックアウト後も会員は夕方まで温泉もプールも利用できる。でもがらんとしたでっかい施設の維持費を思う...

0

熱海に

ひさしぶりに熱海に宿をとりました。土曜日は混んでいてダメだけど日曜の夜は空いていました。娘が先日姑を訪問してくれたので介護に帰るつもりで11日の月曜日に休暇を取っていたのですが行かなくてもよくなって日・月の一泊です。午前中は地域の一斉清掃デーで夫が参加。地域コミュニティへの数少ない参加機会なので近々地元デビュー予定の夫の出番です。新年会・総会・この清掃デーが年3回の貴重な機会です。一期の会長をやって...

0

丹沢 大室山に

先日丹沢の塔ノ岳に登った時、丹沢山・蛭が岳・大洞丸・大山そして塔ノ岳に登ったらあとは丹沢では大室山だねと言われた。道志の湯から行けるよと教えられたので早速登ることに。大体山を知らないのでどこへ行けばいいと教えていただくと3合目まで登ったと同じくらい助かる。百名山もハンターになろうと思ったわけでなくとにかく次なる山の目標があって登れるシステムができ何時しかハンターになるというのが私の場合のような気が...

0

11月のピーマンたち

ピーマンと長唐がらし・ししとういまだに処分できずにピーマンとししとうと長唐がらしの苗が1本ずつ。もう、霜が当たりそうな季節なのに白い花をいっぱいつけている。でもってなおさら抜けない。いまさら収穫できるほどの実になるかしらと思うけど。とにかく食べられそうになったものを採ってみたら今日の分くらいはありそう。チンジャオロースにしました。ピーマンは1個しかなかったけれど。赤も入ってパプリカのようできれいで...

0

多摩大学リレー講座 寺島学長

多摩大学リレー講座寺島実郎学長タイトルは「17世紀オランダ論―その後の進捗と進化」岩波書店の世界に連載されている能力のレッスンシリーズの17世紀オランダからの視界もすでにその18まで。評論家としてより一研究家としての素顔が見えるようでオランダのお話をされるときは何だか楽しそう。その18[最新号]ではそれからのキリシタンということでキリスト教の伝来と布教と背教者についても述べられた。その中で「日本ほどキリスト...

0

わが家

思いがけない痛みにあせったけれど一夜明けるとかなり楽になった。良かった。また長く続くのならどうしようと思ってしまった。午後ようやく残っていた上下窓の網戸を張り替えた。これで総計29枚も張ったことに。まだ外格子がついてはずせない窓が4枚と天井の物置の窓が残っているけれど、、。210センチ×82センチの大きいものから25cm×60cmの小さいものまでサイズはまちまち。随分窓の多い家だということと好き勝手に設計している...

0

バラよ薔薇

午後ようやくバラの苗を植え、アジサイも植え替えて残っていた網戸の2枚もはずし、かなりやる気だったのに。急に首が痛くて動かせなくなった。やっぱり。そりゃー金欠ですもの。いえいえそれはいつものことなので。どうもこのところの山行きの疲労のせいらしく。もともと50肩の痛みが残る右肩から右の首筋がはって痛くて痛くて、、、((+_+))ようやく50肩の回復も時間の問題かと思っていたのでがっくり。人間の体って本当によ...

0

よくできた子供たち

別に特別の野球ファンではないけれどもう野球中継もなく、興味を持ってみるテレビもないと思うと手持無沙汰。天気が悪いし、身体の節々が痛いので今日はひきこもり。そういえばこの連休には3連休が取れたからと娘が姑宅を訪問。嬉しそうな姑の声を電話越しに。娘も元気な顔を見て安心した風情。せっかく取れた3連休にわざわざ和歌山まで。それだけ気になっているのかと思うとその分姑が孫たちを可愛がってくれた結果だと思い至る...

0

奥多摩 三頭山に

次なる山の候補として4箇所リストアップしていたなかで難易度が我々向きで午後早く帰ってこれる条件にかなったのは三頭山。丹沢にも近いけど東京は奥多摩にも近い。夕方にはまた、二男が車を使いたいというので余り渋滞がないというのもいい。小河内ダムからよりも登りやすいと都民の森コースを教えていただいていたので都民の森に。駐車場のオープンが8時なので6時出発。道路はいたってスムーズで7時45分ごろに到着。すでに...

0

マー君がんばれ

姫と長男が来て一緒に高尾山に登るはずだったのに姫はママと一緒にママの同窓会について行ってしまったそう。それで私は午前中はNPOの理事会に。午後は二男が車を使うというのでその前にホームセンターに網戸のネットとバラの土や堆肥を買いに。バラは苗も高いけど用土や肥料も高い。さすがに庭の王女様(になるかしら)。夕方から庭に出るとすぐに暗くなってしまって今日も苗木は植えられなかった。もともと狭い庭に植える場所...

0

男の料理会

料理会なのに朝からビデオを1本見た。借りていたビデオを今日料理会のついでに返したくて。出かける前に見終わってよかった。「ベルンの奇蹟」ベルンの奇蹟 [DVD](2005/10/19)ルーイ・クラムロート、ペーター・ローマイヤー 他商品詳細を見るスポーツが打ちのめされた人々に勇気や明るさを与えるというテーマが昨夜の楽天と巨人戦と重なって気分的にタイミングがピッタリ。そして9時ジャストに1月の料理会の会場を予約してから...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ