fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

初ゴーヤ

トイレにイタリアンパセリのお花トイレは匂いのあるハーブの花が似合うと思っているけど、イタリアンパセリの花はそれほど匂わない。でも雰囲気あって好き。  ゴーヤ:まだ3本きり。大中小。今日は大を収穫していただきます2本は苗を購入。昨年の種をまいたものがその後いっぱい芽を出してこの後に続いています。夫はまた姑の遠距離介護に。おかげさまで元気。近在のお医者様にあと15年は大丈夫と言われたと先日もご機嫌な声...

0

またもや陣馬山に

前回と同じ時間の高尾駅から6時55分発。ところが夜中に起きていたもので寝坊をして連絡の5時38分の電車に乗れず車で。高尾駅のパーキングに。7時40分スタート。8時にハイキングコースに。ここからはひたすら単調な視界のないのぼり。体が慣れる前なのでちょっときついし梅雨の蒸し暑さで汗もだらだら。ちょうど1時間で陣馬山山頂857m(9:00)。雨さえ降らなければラッキーと思っていたのに思いがけない青空。白馬...

0

定期健診

フェンネルブロンズ:毛虫のような茶色いつぼみのような塊がふわっと広がるフェンネル:花も香りがして素敵。もっとたくさん咲くとトイレや玄関に生けたい。毎年誕生月に受けている定期健診。一般健診と婦人科健診それに乳がんの自己健診の講習も。ひさしぶりに都内に出たのでデパートか美術館にと思っていたが済んでみれば疲れたのとバリウムの下剤を飲んで落ち着かないのでそそくさと帰ってきた。昨年子宮筋腫の兆候が指摘されて...

0

多摩大学リレー講座 関満博さん

「東日本大震災以後の日本の地域産業」講師:一橋大学名誉教授・明星大学教授:関満博さん一向にすすまない復興と思っていたが地域産業の一部の事業に関してはいち早く立ち上がった経営者とその従業員が後手に回る官の援助の前に動き出して順調に軌道に乗りつつあるとのこと。甚大な被害の上にさらに負債覚悟で事業を再開する地域のリーダーの心意気が素晴らしい。あの何もかもがなくなった海岸沿いの街に新しい地域産業が復活再生...

0

遅ればせのプレゼントにご機嫌

思いがけずお花が届き、娘からもプレゼントの品が。大好きな柿。今頃柿が食べられるなんて幸せすぎる。しかも大好きな葛に包まれて。 冷凍ミカンがあるのでそういえば柿だってと考えれればありだけどみかんよりずっと製品化し商品化するのは難しかったはず。しかもこんな美しい上品なお菓子で。奈良吉野いしい:http://a-kaki.com/SHOP/H0263.htmlそれを見つけて送ってくれた娘にも大感謝。冷蔵庫(冷凍庫)を買い替えてよかった...

0

AWキッチンのバーニャカウダ

 朝の収穫とミニトマト:今年はインゲンがよくできてうれしい。ミニトマトってこれだけで終わっちゃうのかしら。まだ本調子ではないけれどとにかく朝は庭に出て気になっていたバラの枝をカット。梅雨の間にあちこちで木のものの枝がはびこって、徒長する。肩が痛いので枝切りもうまくいかないが何時もは当てにする夫も最近は忙しいので頼めない。今日も福井に出張。ご苦労様です。昨日行けなかったランチに息子と。息子の仕事が1...

0

誕生日だけど、、、

この頃のカードって面白い:ハッピーバースデーの曲にいろんな楽器の伴奏を加えることができる。朝目を覚ますとなんと天井も周りもグルグル。あ~又だ。朝はまだ軽く食事もし、新聞も読んでまたルンバとお掃除もした。だけどやっぱりしんどい。今日は私の誕生日だっていうのに!!疲労がたまると出てくるメニエル氏症候群の症状。いつものように船酔いのようにめまいがし、吐き気も。食欲もないので息子とランチに行く予定をキャン...

0

いらっしゃいルンバ

とても自分で買うとは思えない家電製品が我が家に。やっぱりとても自分で買うとは思えないわが娘が一人暮らしのお祝いにといただいたお品。しばらく使ってやっぱり1Kのお部屋には不必要とわが家に。彼女の友達にあなたの実家には不向きじゃない?(散らかりすぎてる!!!)と言われていたけれど確かに。ところが荷物が多かったり、床にものがあるとルンバはすごく効率悪い。それを片づけないといけないのが面倒臭い。しかし大声...

0

チシャとサラダ菜の花

誰も泊まらなかったので拍子抜けの日曜日。車は例によって二男が。雨で溜まっていた生ごみを畑に。梅雨に入ってたまった生ごみが埋められないとこばえが出たり腐ったりしてただのゴミに。随分葉っぱを提供してくれた島チシャを抜いた。島チシャの花は以前飼ったサラダ菜ミックスの花ととてもよく似ている。葉っぱの形は全然違うのに不思議。 左はサラダ菜ミックスのなかの一つに咲いた花、味後は島チシャの花どちらも可愛いついで...

0

葛飾北斎と岩崎ちひろ

午前中中島露彦先生の葛飾北斎の講座。なぜかこの先生は本題に入る前に別の講義にかなりの時間。今日は北斎と同世代の俳人小林一茶と良寛。昨日会った方も俳句を始めたとおっしゃっていたけど最近は俳句ブーム。俳句って何だかわからない。だけど一茶も良寛も肩の張らない親しみのある句でなごむ。盗人に取り残されし窓の月真昼中ほろりほろりと芥子の花(良寛)我ときて遊べや親のない雀雀の子そこのけそこのけお馬が通る(一茶)...

0

中華街に友人夫妻と

ひさしぶりに中華街に。夫の学生時代の友人夫妻と石川町で合流。お酒は美味しいとして夫にとって多分彼と飲むお酒が一番美味しいのではと今も思う。二人してめちゃご機嫌でそのそばにいて奥様も私も同じくご機嫌に。話題はやっぱりリタイヤ後の友人の生活やお互いの子供たちや孫やそして体調やとになりながらテンションは学生時代のまま。駅までの帰り道肩まで組んでいるのがほほえましい。仲がいいって見ていてもほんと気持ちいい...

0

多摩大学リレー講座 佐高信さん

ブーケ:夫がお誕生祝に頂いたブーケ。フルートのお仲間の女性たちから。センスあふれた美しいブーケ。選んで下さった大人の女性のセンスが光る。うらやましいこと。リレー大学講座第9回『保守本流とは何か』ー日中友好の井戸を掘った政治家たち保守本流というのは今のアベノミクスのようなバカ派では到底ない。もちろん石原・橋本・東国原(タケシ)のようなタカ派でもない。どういうことかとウイキペディアを見ると小泉内閣・安...

0

高尾山に早朝散歩

雨の予報で行く予定だった山計画がキャンセルに。それじゃあと思い立って雨が降る前に高尾山に。清滝口に7時到着。アジサイがとってもきれい。今日は6号路。琵琶滝を過ぎて大山橋手前。ひょっとしてと期待した石斛ランは完全に終わっていました。代わりにというわけではないけどテイカカズラにガクウツギ。 6号路は谷筋をきれいな水の流れに沿いながら登ります。このあたりが6号路で一番好きです。そしてここを過ぎればちょっ...

0

ブログ更新症候群??

 ビヨウヤナギ:強くてすぐに広がってくるので大事にされないけど、梅雨時に咲く黄色が映える美しい花やっと6月の更新が追いついた。何せ長編の甲武信岳レポートが消滅してしまってがっくりもいいとこ。しばらく更新気力ゼロ状態。ようやくもう一度甲武信岳レポート(6月4日分)。5月もまだ残っている。誰に責められるわけでもないけれどとにかく宿題が残っているような奥歯にものの挟まった、のどに何かが引っかかっているよう...

0

空梅雨

  アジサイ:陽射しのある日にもいい感じ。雨でなくても大きすぎて頭が垂れ下がっている。最近新種で美しい品種が増えているのにわが家は20年前のまんま。上と下は同じ品種というか上をさし芽したのが下のアジサイ。同じ品種でも土によって色ので方が微妙に違う。歯の定期健診に。何事もなく無事に終了。歯石取りもチクチクと痛いけどこれさえ我慢すれば2,3か月は乗り切れるわけで。体中ほぼ耐用年数満期になっているわけだから...

0

お帰り!!姫&若

睡蓮:雨にも似合う 今日は父の日だし、夫の誕生日だし、帰ってきた若に会いに行く日とおめでたい日。最も夫の誕生日を祝う声はなかなか届かなくて、ご自身から催促気味。まず昼食のお寿司を買いに反対方向の店まで足を伸ばし、それから20号線を都内に。先に娘宅へよって、インターネット工事の立ち会いに。番茶も出花のおとし頃(?)なので、ひとりの時に男性を部屋に入れるのが怖いだと。工事に1時間かかるころひめから催促の電...

0

牧野富太郎博士の牧野植物園

  庭に地植えとベランダに1本づつ。夏野菜が採れだした。それもなすびが好調。いま迄苗代も稼げなかった野菜苗の筆頭なので高い接ぎ木苗でなく普通の130円くらいの苗だったのに。アスカマンと生ごみの肥料が効いてきたのならうれしいけど。ピーマンとつるありインゲンも。天気予報がすっかり外れて雨風どころか蒸し熱い晴れ間もある夏日。長男が実家に帰って出産した嫁と姫と生後1か月の若をお迎えに行くので天候が心配。日帰り...

0

やっぱり五十肩

 ピエール・ドゥ・ロンサール:せっかく咲いたのに雨が続いてようやく午後に晴れたよ夜寝ていても痛みを感じるので気になって整形外科に。レントゲン的には異常がなくてやはり五十肩とのこと。まだまだ動く範囲も広いので軽い部類。安心はしたけど6か月も1年もこの痛みが続くかと思うと憂鬱。何せ夏山シーズンだし。湿布薬が出たけど多分かぶれるのでよほどでないと使わないつもり。加齢と酷使で筋肉が摩耗してるってこと。仕方な...

0

多摩大学リレー講座 北川正恭早稲田大学大学院教授

アナベル:何と今年は一つしか花が咲かない千鳥草:ニゲラかと思っていたけど、、。でもけなげにこぼれだねで結構たくさん育ってくれた。成熟社会と政治 集権官治から分権自治へ講座には我々世代が中心の地元市民と現役学生が同席するので講師も話題の提供が難しいかも。成長社会の真っただ中を生きた我々とその後の成熟社会に生まれともにこれからその成熟社会で生きてゆくことになるというのでどちらにも興味津々。さすが成長社...

0

男の料理会

いよいよ梅雨らしい天気。最近は欠席者が多くて今日も14人。我々を入れて16人なので3班でやるにはちょうどいいけれど。メニューは生鮭の塩麹照り焼き、ソーメンサラダ、コーヒーゼリー、マーボナス、空豆のパンプディング。ソラマメのパンプディングは旬の空豆に生ハムというおしゃれな一品。朝日新聞に掲載のレシピをメンバーさんが。生鮭の塩麹照り焼きも簡単で美味しかった。やはり塩麹メニューに凝っているメンバーさんのご紹...

0

合鴨米続けています

 黒花スカビオサ:八ヶ岳で買って来た。う~ん微妙だね。白のオルラヤと一緒に咲くとお互い引き立つと思ったけどちょっと時期がずれてしまった。明日はお料理会で買い物や準備で忙しいうえにすとう農さんのお米も買ってくださる方がいらしてその計量も。今回は8人の方が。でも5㎏買うと多すぎる方もいらっしゃるので2㎏と3㎏の小分け袋も。娘もその一人で2㎏の注文。ちゃんとお金を払ってくれた。ただし小袋サイズは注文すると割高...

0

映画 愛、アムール

 アイビーゼラニューム:まだ垂れさがるところまでいかないけれど。ロンサール:毎日を写真に残したい美しいバラ『愛、アムール』が今週で終わってしまうのでまた映画館に。127分の長編。淡々としたストーリーに決して明るくない画面そして登場人物はほぼ老夫婦。舞台はその住まいが中心。でも考えさせられた。まだ姑と母の介護に向かう日々。それも幸せなことに二人とも一人暮らしを続けてくれている。でもいずれ、、、そしてそ...

0

フランスパンと柿の葉茶

 ザ・フェアリー:ミニバラ。ほんとは咲き乱れるくらい花着きがいいそうだけど、、。リュウキュウツキミソウ:ずっと1カ月以上咲き続けている今の時期何気にピンクの花が多い。夫は九州に出張の後、姑の介護のため和歌山の立ち寄っているのでお一人様の日曜日。のはずが昨夜娘が帰ってきたのだった。でも9時過ぎには出てしまったのでやっぱりひとり。朝相変わらず2日に1回はパンを焼いているが毎回出来具合が違うのはなぜ。シンプ...

0

映画の梯子「モンサントの不自然な食べ物」・「奇跡のリンゴ」

午前中は「モンサントの不自然な食べ物」に午後は今日が初日の「奇蹟のリンゴ」。モンサント社ってまさにアメリカ。アメリカンドリームの具現者。アメリカの実業家ならこうするという典型。遺伝子組み換えですでに世界の90%の市場を掌握している。そういう企業がやることって。利潤優先にすればこうなるでしょうの見本。自国のみならず、アジアや南米や、アフリカの営々と祖先の残した土地で昔ながらの食を自分たちの分だけ作って...

0

男の料理会

 睡蓮:3つも咲いているのに葉が茂りすぎてよく見えないピンクの花:八ヶ岳で買った苗。気まぐれで買ったけど名前がわからない(ー_ー)!!毎年6月はマーボ豆腐に杏仁豆腐。それに今回はカツオと新玉ねぎのカルパチョ、コーンスープ、たらこの白滝和え。今回使うタマネギは熊本から取り寄せているサラダ専用のタマネギ「サラ玉ちゃん」新玉ねぎよりもっとソフトで水にさらさなくても辛みがなくすぐ食べられる。マーボ豆腐は陳さんのレ...

0

多摩大学リレー講座

ピエール・ドウ・ロンサール:ようやく咲き出したベルガモット:ほんと真っ赤だねアジサイ:さし芽をしてから3年目。大きな花が咲きだした。いよいよ梅雨だ。三菱UFJモルガンスタンレー証券参与・景気循環研究所長:嶋中雄二さん。今回の株暴落がブラックマンデーやリーマンショックやITバブル崩壊当時と比較されて、粉木あhブラックマンデーがたかと言われていたが果たして~??でも私が生きている間に高度経済成長後にすでに4...

0

杏仁豆腐

ホタルブクロ:あまり広がりすぎたので、以前切った桜の株がだいぶ枯れたのと一緒に整理したら、今年は小さくて姿の悪い花になってしまった。不思議なもの。昨日の荒療治で足やひざの痛みはすっかりとれて平常通り。念願の甲武信岳も一応登頂したので料理会の準備だぜ。メニューの杏仁豆腐を試作しようと思ったらアーモンドエッセンスが切れていた。なんとと近くのスーパーへ行くと置いてなくてさらにもう少し遠い所へ行ってもなく...

0

甲武信岳に

最近の山行き候補の中で私的にはトップだった甲武信岳。アプローチの遠さと残雪が多いのとでなかなか行けずにいたけどやっと今日行ってきました。本当行くって感じで登ったっという達成感がいまいちだったのが心残り。何がってさんざん悩んだ末に決めたルートが毛木場駐車場から千曲川源流コースのピストンだったんですが何と千曲川源流までのコースは遊歩道と案内板には書いてありそれにもかかわらず我々は標準時間が3時間と案内...

0

ベルガモット

ベルガモット:その花よりもその花の名前のほうが印象的でその名前からビロードの真紅を先に思ってしまう。わたしは花の名前フェチ??それでこの花も大切にしているのだけれども今年新苗の植え替えに失敗して根詰まりのままのこの1本だけになってしまった。睡蓮:次々に咲いているのに大きくなった葉陰でお気の毒。メダカたちもね。そういえばメダカは最初に孵ったものはもうだいぶ大きくなってエサも食べられるように。さらに第...

0

50肩再発

スカシユリ:鮮やかで大きな花がパッと咲くと庭中明るくなる感じ。6月にはいって新しい花も咲き始めた。映画に行こうかとか言って(たしか先月も言っていたよね)今頃「ゼロ・ダーク・サーティ」見たいと言ってもやってる映画館なんてないよ。それなら「アムール」見ようよと言えば全然その気なし。美術館も『あっ』と大声をだし『レオナルドダビンチ展』今日までだったとため息をついている。「え~!うそまだやってるでしょう?...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ