多摩大学リレー講座 関満博さん
「東日本大震災以後の日本の地域産業」講師:一橋大学名誉教授・明星大学教授:関満博さん一向にすすまない復興と思っていたが地域産業の一部の事業に関してはいち早く立ち上がった経営者とその従業員が後手に回る官の援助の前に動き出して順調に軌道に乗りつつあるとのこと。甚大な被害の上にさらに負債覚悟で事業を再開する地域のリーダーの心意気が素晴らしい。あの何もかもがなくなった海岸沿いの街に新しい地域産業が復活再生...
葛飾北斎と岩崎ちひろ
午前中中島露彦先生の葛飾北斎の講座。なぜかこの先生は本題に入る前に別の講義にかなりの時間。今日は北斎と同世代の俳人小林一茶と良寛。昨日会った方も俳句を始めたとおっしゃっていたけど最近は俳句ブーム。俳句って何だかわからない。だけど一茶も良寛も肩の張らない親しみのある句でなごむ。盗人に取り残されし窓の月真昼中ほろりほろりと芥子の花(良寛)我ときて遊べや親のない雀雀の子そこのけそこのけお馬が通る(一茶)...
映画の梯子「モンサントの不自然な食べ物」・「奇跡のリンゴ」
午前中は「モンサントの不自然な食べ物」に午後は今日が初日の「奇蹟のリンゴ」。モンサント社ってまさにアメリカ。アメリカンドリームの具現者。アメリカの実業家ならこうするという典型。遺伝子組み換えですでに世界の90%の市場を掌握している。そういう企業がやることって。利潤優先にすればこうなるでしょうの見本。自国のみならず、アジアや南米や、アフリカの営々と祖先の残した土地で昔ながらの食を自分たちの分だけ作って...