2013May31 0 梅ジュースつくり 妹から庭の青梅を6㎏近く送ってきてくれた。昨年の梅干しも梅酒もまだ残っているのでそんなにたくさんいらないので半分は1㎏ずつご近所や友人に。昨年の梅酒・昨年ウイスキー角瓶で漬けたもの・一昨年の梅酒以前はプルーンエキスにつける梅プルーンをたくさん作っていたが今年は梅ジュースにしてみた。飲料だけでなく料理にも使ってみたい。梅酒の瓶を移し替え整理した。消毒して梅ジュース用にし、梅酒に入っていた梅の実はジャ...
2013May28 0 パッケージ シャクヤク:今年は3輪さいた。周りが茂って陰になるためか茎が細くて花を支えきれない感じ。イギリスに旅行に行っていた娘がリムジンバスでこちらに直行で帰ってきた。何々そんなにお土産を早く届けたいからって?もちろんそんなわけはなくて旅行ケースを家に置くためですけど。それでも祖母やわが家や兄弟や会社の方々へと心ばかりものはを広げて見るのは楽しい。彼女のお土産の選択の基準はどうもパッケージ。広げながらも何より...
2013May27 0 集約ガーデニング アルペンブルー(星桔梗):美しいブルーの可愛い花。きっかり星形。名前を忘れて思い出さないので昨年のブログを見たら30日に写真が。季節を忘れずに咲く花に感心。最もこの写真は23日に撮ったもの。それにしても美しいブルー。朝、チューリップの球根を引き上げて草取り。種で蒔いたセンニチコウの芽が出そろったのでそろそろ植え付けなくては。とにかく庭が狭いのに、あれもこれも植えたくて二毛作だの二期作どころではない。集...
2013May26 0 買い出し ヤマボウシ:今年は花数が少ないけれど花は大きい。長野に出張だった夫が9時の列車に乗ったとメイル。お昼には帰るかと思いきや寝過ごして上野まで来てしまったので「美術館に寄ってから帰るわ~」とのこと。まあ好きにしていただいて全然かまわないわけで、、。夕方そろってユニクロに。夏の下着を仕入れに。エアリズムとやらを着てみたい。登山の時に着るとどうかなと気になっている。昨年のサラファインとの違いがわからないけれ...
2013May25 0 日本の危機管理 今日は講座の梯子。午後は軍事アナリストの志方俊之さん。スライドもレジメも講演もわかりやすくて説得力があって広範な内容だったけどなるほどと久しぶりに腑に落ちた内容。軍事アナリストって何者って感じが多かったけどこういう話ができる人がもっと増えてほしい。自衛隊の中枢にいても客観的に自衛隊の必要性を説明できる人って少ない。わが国の危機の状況をあげつらう人はいてもその答えを用意して語る人は少ないけれど志方さ...
2013May25 0 歌麿と写楽 中島洋光先生「美術の神髄を探る」の講座の2回目。今回は歌麿と写楽それにしてもこの二人が同一人物という説にはびっくりした。考えてもいなかったが同じ説の人もいるとのこと。なるほどねえ。それにしても私には対比したスライドを見せられても到底同一人物とは思えない。それにしても今更ながらに浮世絵は美しくオリジナルで日本人の美意識の高さにほれぼれする。そのほとんどがボストン美術館にあるということが悲しい。...
2013May24 0 花後が大変 ゼラニューム:ベランダのゼラニュームがお行儀悪く咲き誇っている。花は咲くけどその分全部ハナガラに。そして枝も伸びれば葉も茂る。雑草は伸び放題。夏野菜の植え付けと活着までの手入れ。やることだらけなのに目につくお花の苗をまた買ってしまうのでしっちゃかめっちゃか。とりあえず昨日の夕方ツツジの枝を刈り込み、大きくなってきた桃もバシバシ!今朝梅の枝を剪定した。と言っても剪定とは言えない。実のならない「思いの...
2013May23 0 多摩大学リレー講座 日本テレビ報道局長 粕谷賢之さん シラン・カルミヤ:あまり面倒を見ないので咲き具合がいまいち。申し訳ない。安倍政権の再挑戦で政治はどう展開するか日本テレビ放送網 粕谷賢之さんすでに3週間たってしまった今(更新6月13日)ではどんなお話しだったかさっぱり。ただ業界人らしく、時間にどんぴしゃりと終わられたことに深く感銘。前々回なぜか『金 美徳』先生が20分も時間を残して尻切れトンボで終わられたのが腑に落ちなかったのでなおさら。マスコミの...
2013May21 0 入笠山に 自然の家から入笠山に。いつもは車で上がるところをゴンドラで。高度1780mまで10分で。ここから山頂までは約1時間とのこと。時間がないので湿原散策だけのところを山頂までの登山をわがままなわがグループがお願いした。あいにくまだ湿原は花の時期には早すぎて全然花は咲いていなかった。うたい文句のスズランもまだつぼみが上がっていないしカタクリは終わってしまって、、、(ー_ー)!!ズミもレンゲツツジもまだ。花の百名山の端...
2013May20 0 八ヶ岳に 友人と八ヶ岳自然に家に。月1回の行事に参加しているともう八ヶ岳に別荘がある優雅な気分。そして風呂は沸いていて、食事も出て、たのしいイベントも用意されている。おまけにバスの送迎付き。別荘を超えていると別荘を持てぬ身としてはご満悦。今日は9時半出発で昼食は持参の弁当を自然の家で。そして午後は近場の穴場で山菜とり。実は私は山菜取りが大好きで得意。鳥取に住んでいたころはよく出かけた。大阪の実家への往復路でも...
2013May16 0 ありがとう 87歳で一人暮らしの母がすむ実家に帰ってきて一応介護という名目だけど食事を作るのもお風呂をわかすのも母でどちらかと言えば要支援1の方に介護されているのは私。例えば蛍光灯を変えたり換気扇を掃除したり換気扇やエアコンのフィルターを掃除したり故障しているものの簡単な修理をしたり、物置を片付けたり母ができない作業をやりはするけれど。普段自分の家ではできない朝寝をしたり、テレビをだらだら見たり、新聞をゆっく...
2013May15 0 グランフロント大阪と赤い観覧車 母にどこか行きたいところある?と聞いたらこの間大阪駅のそばに何とかいうのがオープンしたのよねえとのこと。それで阪急で梅田に。何とかじゃ行き様もないのでこの間オープンしたばかりの、、、と通りがかりのビルの警備員さんに伺うとその名はグランフロント大阪ということだった。そうだよね、大阪駅周辺の開発はめまぐるしくて大丸さえも私は行ってないけどさらに伊勢丹・三越もできたはずだし、ヨドバシカメラのビルもあった...
2013May14 0 京都に 今日から関西。京都駅で学生時代の友人たちと待ち合わせ。何時もはリハビリ中の友人の自宅に近い神戸が会場で夕方からだけど今回は厳しい友人が京都を指定しかも昼。もう夜遊ぶより昼にゆっくりというのはいいアイデア。それにしてもいつも同伴の奥様が大変だなあと思っていたら何と待ち合わせ場所に彼ひとり。奥様が急に体調が悪くて一人で来たとのこと。え~!!すごい。心配だけど良かったよね。ひとりで動ける場所が格段に広が...
2013May13 0 タマノカンアオイ フイリタマノカンアオイ:多摩丘陵のみに自生するカンアオイ。開発により激減し絶滅種に指定されている。近所の多摩丘陵の面影を残す公園では見ることができるけど、知る人ぞ知るであまり人目には着かないし注目もされていない。自生のためには何より。フイリタマノカンアオイの花:花は葉の下に隠れて(?)地面から直接顔を出すようにして咲くので葉をよけて見ないと確認できない。美しくもないし目立たないけれど大切にしている...
2013May12 0 母の日 ミヤコワスレ:少しずつ株が増えている。ミヤコワスレても母を忘れるなよ!!母の日だけど今日もひとりぼっち(ー_ー)!!夫はフルートのお仲間の還暦祝いに。長男はもうすぐ(自分の)長男誕生のために里帰り中のママと姫のところに。二男は仕事。娘はドナいなってるんや!!きっと仕事でしょう。などと言いながら私だって姑と母を一人きりに。最も長男からはプレミアムビールのセット娘からは花のアレンジがちゃんと届いている。届...
2013May11 0 別行動 チョウジソウ:八ヶ岳倶楽部で買った苗。今年は花数が少ない。 鉢を花のない時期はヤマボウシの木陰においていたせい? 咲きだしてから玄関前に持ってきた。 野草だもの日当たりを好むよね。日照時間が大事なのかも。雨模様だけど夫はフルートのお仲間と房総の日本寺に。そういえば昨年日本寺に行く途中の坂で車がエンコしたんだった。今日は列車で行くらしい。おつきあいくださる仲間がい...
2013May10 0 男の料理会 水曜日に続いて料理会。今年度2回目。まだ顔と名前一致しない方も。メニューはタケノコご飯・シーザーサラダ・あさりと新キャベツのスープ・新ごぼうと豚肉のキンピラ・簡単プリン。今年は随分遅くまで寒かったのに、その後急に暖かい日が続いて春素材にも異変が。すでに盛りを過ぎてしまったたけのこが調達できるか心配だったけどメンバーさんと一緒に行った農協で無事ゲット。新ごぼうや春キャベツと春らしいメニュー。シーザー...
2013May09 0 精米機購入 オルラヤ:しっかり咲き出した。結構大きくて存在感がある。ツツジ:剪定の時にいつも花芽を切ってしまうみたいで花が少ない。合鴨米を買うことになってせっかく安心安全なお米なので玄米で食べたいと思い、玄米も買うことにしたけれど、精白米も買うので結局10㎏を一度に購入すると二人ではなかなか食べきれない。賞味期限の1か月などすぐに立ってしまう。それでも炊き込みご飯などどうしても精白米で食べたいときもあるしと悩んで...
2013May08 0 男の料理会 新しいメンバーさんが加入の初回だけれど連休後の料理会でいつもより出席者が少なくて14人。メニューは新ごぼうと牛肉の雑穀混ぜご飯・新じゃがと豚肉の照り焼き・ほうれん草のお吸い物・カツオと新玉ねぎのサラダ・白桃のレアチーズケーキ。旬の香りがいっぱいでとりわけメンバーさんご紹介メニューの新ごぼうと牛肉の雑穀混ぜご飯がおいしかった。白桃のレアチーズケーキは作って2時間(実際には1時間弱)で固まらせるのが多少難...
2013May07 0 再稼働 リュウキュウツキミソウ:玄関のたたきと砂利石の間に毎年咲いてしかもどんどん勢力拡大中。再稼働というほどに働いているわけでもないけど連休も終わってしまえばあっけなくその間の仕事がたまってしわよせばかり。今週は水曜と金曜日に料理会。早速明日のお料理会のレシピの確認と材料の調達。カツオのサラダと白桃のレアチーズケーキの試作。試食してくれる家族が夫だけというのがちょっと物足りない。しかも結構辛口。...
2013May06 0 娘と食い気勝負 ラベンダー:冬の間も咲き続けていたけど今がやっぱり旬って感じ睡蓮;ことしはメダカが見えないくらい。一度に3輪も咲いたりする。 チェリーセージとこの間買った宿根サルビア昨夜から娘が帰宅。できれば一緒に山にも登りたかったけど仕事が忙しくて家事山積とのこと。ようやく夜に来て今日夕方には帰る。それでも3人の子供たちの中でいちばん食を楽しむタイプ。昨夜は夫がステーキを。と言っても輸入肉のヘルシーな肉で娘には不...
2013May05 0 陣馬山から高尾山コース19km 息子が車を使うので山には行けないなと思っていたら電車とバスで陣馬山なら行けるとのご発言。「あら、あなたも山に行きたかったわけ~?」なんちゃって即決。5時36分発の電車に乗り込んで6時55分高尾駅北口発のバスに。増便されるほどの長蛇の列。満員のバスに揺られて約30分ほどで陣馬高原下。そこから陣馬街道の舗道を歩いて1,3km。我々は新ハイキングコースの登山口を7時50分にスタート。沢沿いからわりと急こう配の展望...
2013May04 0 横浜青葉区寺家ふるさと村 お料理会のメンバーさんがふるさと村の郷土文化館で作陶展をされているので見に行きました。友人との二人展です。土地勘がなくて全然場所がわからなかったのですがまだこんなところにという懐かしい里山の風景が広がるまさにふるさとのたたずまいの一画でした。ちょうどフジが盛りで美しかったですホウチャクソウの群落もまた展示会場の雰囲気も素晴らしくて作品が一段と映える感じです。作品はいつの間にこんなに作ってらしたのか...
2013May03 0 赤城山(黒檜山~駒ヶ岳)に 日帰りで夫と登れそうな百名山は赤城山と目星をつけて3週間。4月2,3週の週末は恐ろしいほど冷えて4月の雪便り。それで3週目は川苔山に。都内と言えども山頂では雪がちらついたので遠出しなくてよかったと胸をなでおろした。4週は夫は姑介護にということでようやく今日こそ!!不足ない好天ゴールデンウイークはずっと晴れていたので雪もないはず。4時過ぎ出発で赤城山ビジターセンターには7時着。4時過ぎでもは叔父からの中央道は...
2013May02 0 やりたいことランキング パティオクレマチス:ビジョウ・睡蓮ともに5月1日に咲き始めたサボテンに花が3つもついている。安定した五月晴れの好天が続いていて気持ちがいい。いつの間にかやりたいことの優先順位がトップに躍り出ている登山。連休後半こそ山へ行きたいと思うけれどもう百名山で近場で日帰りできてしかも素人の我々でも登れそうな低い山は無くなってしまった。そう思いながらも山の本を見ているとなんて知らない魅力的な山がたくさんあること...
2013May01 0 リンカーン キエビネ・タツナミソウ・スズラン「リンカーン」見てきました。今日は映画の日で誰でも千円なので何時もより混んでいました。夫婦の日や女性の日やシルバー価格やいろいろ安く見れる日があるけれどどうしてそれなら一律千円にしてしまわないのかしら。だってほんと数人で映画を見るときもあって見てる方だって落ち着かないもんね。1800円でしか見れない条件の人は行く気も失せるでしょう。安くて満員のほうがずっといいはずだけど...