2013Mar31 0 散りゆく前にもう一度 いよいよ桜も佳境というか最期の時を迎えている。近くの公園も桜祭り。でも茣蓙を敷いて浮かれるには水を差す肌寒さ。咲き始めのころ例年より白っぽいと感じた桜ががくやおしべが赤く色づいてピンクの濃さをまして華やか。数年前亡くなったご主人とここで一緒に最後のお花見をした友人からお誘い。ひとりだとみんなに声かけられるからと。未亡人はそのあたりが大変。一緒に近くの喫茶でコーヒーを飲み公園の催しを見ていたら95歳...
2013Mar30 0 暇じゃなかったんだ 夫はまた出張からそのまま姑の介護に。一人食なのにおしゃれなホットケーキを焼いた。ホットケーキも丁寧に焼くときれいに焼けて随分おしゃれに変身。優雅にブランチ。ジャム用にと思って買って来たイチゴが小さかったので飾るのにちょうどよかった。白いのは生クリームじゃなくてヨーグルト。それからジャムを作り、大学芋も。 お土産にして午後は友人と出かけようと思っていたら夕方からボランティアの方との会食だった。全くす...
2013Mar28 0 大岳山に なかなかアップできなかった大岳山。昨年体調が悪くてドタキャンした大岳山にリベンジ。お料理会のメンバーさん3人とご一緒に。ずっとこの1週間天気予報とずっとにらめっこだったけど、おととい雨予報で延期の連絡。ところが雨マークが消えたので急遽決行ということに。やきもきさせた天気は行ってみれば暖かくて風もない青空の最高のお日和でした。7時半に出発。御岳山ケーブル滝本駅(407.6m)の駐車場に車を置きケーブルで...
2013Mar27 0 3月の花たち 例年より早く花時を迎え3月に一斉に咲きだした花たち。アップが遅れて御免なさい。3月23日に撮影した分です。 ポリアンサ・アシビ ヒマラヤツワブキ かりん 柊南天...
2013Mar26 0 花木も花たち 3月に入ってから一挙に花が咲いて、その割に行事も多くてなかなか花たちをアップできなかった間にすで散ってしまったものもある。叱ったり怒られるわけじゃないけどひとりで申し訳ないと思っている。3月15日3月15日:梅(おもいのまま):だんだん咲き分けの数が減ってきているみたい。3月18日あんずぼけ雪柳3月22日紅桃:この桃も咲き分けて見事だったが枯れてしまって、こぼれだねから再生したもの。...
2013Mar25 0 房総で仕入れた苗 房総半島のドライブで買った生花は2週間元気で咲き続け、花屋で買う花との鮮度の違いを見せつけてくれたけど苗もそれぞれ元気。 クモマグサ・サクラソウ 矮性の矢車草(?)・イベリス サラダバーネット:茎を伸ばしてもう花が咲きだした。恐ろしげな芽を伸ばしてきたディル(?)何しろ苗はとってもお安くてすべて100円から150円。だけど花札がついていずただ苗と書いてある。売り場の方に聞いても生産者じゃないのでわ...
2013Mar24 0 お花見 朝から片倉城址公園と神代植物園行きたいといったら朝ぶろに入るつもりだった夫はじゃあ先に行くかとすぐ出発。昨日と打って変わって随分寒かった。カタクリもずいぶん咲き出していたけどつぼみだからなのか寒くてまだ日が射してないからなのか花は開いてなかった。それからそのまま神代植物園につくとまだ9時半の開園に30分もあった。仕方ないので車のなかで持参のコーヒータイム。開園のころにはかなりの行列。わりと近いのに...
2013Mar23 0 桜・さくら 桜が咲きだすとじっとしてられない。特に一気に咲き出してソメイヨシノより先に咲くはずの枝垂桜はどうなっているかしらと駆けつけたら案の定満開。間にあってよかった。お天気も良くて最高だった。...
2013Mar22 0 満開 パンジー:今年はつる性のものもいくつか買いました。 これからまだまだランを伸ばして広がるはず。楽しみです。桜も何だかあっという間に咲きだして勝手に満開になっています。全くじらしてこそ花ってものですが今年はそんな技量のないうぶな桜のようで、、(^_^;)アップしなきゃと思っているうちに庭の花たちも一斉に咲きだしました。咲き終わってしまう花もいるのでとにかくとりだめた花たちをと言いながら今年ダントツ...
2013Mar21 0 全自動洗濯機の水栓 ジンチョウゲ:赤と白と。ともにいい匂いを振りまいてくれる。今年何度水漏れをして洗濯機の置いてある風呂場の水回りを拭いたことか。床はすべて無垢の木なので湿気て腐ってくるのではと心配。それよりも重い洗濯機を動かし、ラックを動かしての拭き掃除が大変。乾くまで1日放置しておかなくてはいけないし。原因は多分洗濯機と水道をつなぐ接栓のパッキンが劣化してきたか寒さでパッキンが委縮したかだろうと見当はつけてはい...
2013Mar20 0 岩本沙弓さん 桜の開花があまりに早くてびっくり。川沿いを行くともう満開に近い木もあった。できればどこか山にと地図を眺めていたがNPOの事務局から講師岩本沙弓さんの接待要員の要請。お天気もイマイチかとあきらめて講演に。国際経済評論家・大阪経済大学客員教授という肩書とは裏腹にお若くて美しくしかも穏やかそれでいて言葉は平易ではっきり。何より目からうろこの講演内容。確かなデーターと実践の経験から現在の日本の経済状況を説...
2013Mar19 0 ハナネコノメを見に この季節になるとそわそわ。もう咲いているはず。もう終わってしまわないかしらと。明日にでも夫と出かけようかと思ったけどもったいないくらいの青空。友人に朝7時に電話し、8時にお迎えに。おおやっぱり咲いていた。可愛い ヤマネコノメとキクザキイチゲスミレも咲き出していた。...
2013Mar18 0 登山企画会議 あっという間に満開になってしまったミモザミモザの滝の裏側お料理会から派生した山好きのメンバーで今年はどこの山に登るかの企画会議という名の飲み会。2980円で飲み放題というお安い居酒屋に集合。私は連れて行っていただけるなら全部行くという単純さ。皆さんは地図持参でルートや起点や日程やのとその情報はすごい。登ってさえ後から見ればただの山にすぎなくていまだに姿かたちや位置で山を特定なんて全然できない。今年はす...
2013Mar17 0 まあるいケーキ 長男夫婦と姫二人は多摩動物公園に。以前にも行ったけど今回は大喜びだったそう。やっぱり反応が全然違うと驚いていた。その間に私はお約束のケーキのスポンジを焼いた。昨年も作ったので姫にとっての誕生日のケーキは丸いイチゴのショートケーキのことに。もう姫の誕生日くらいしかケーキを焼くこともないので作り方も忘れるくらいだが結構うまく焼けた気がする。ところが丸いケーキをご所望の張本人は生クリームと飾りのいちごば...
2013Mar16 0 遅ればせの誕生会 3月は娘と孫わが家の二人の姫の誕生月。それぞれに予定があって延びてしまったので今週末まとめてお誕生会ということに。仕事の二男と娘は夜の部から。姫たちも朝家を出たのに着いたのは3時過ぎ。メニューは角上魚類ですし・カニ・金目・ハタハタを調達。夫は別に焼き肉用に肉。焼肉とお寿司なんて手抜きもいいところだけどテーブルは姫がごちそうと言うだけの品数が並びそれらしく。すっかり大きくなった姫は言葉もしっかりしてま...
2013Mar16 0 打吹団子 夫が帰宅してお土産もらってきたぞ、お菓子だぞと声をかけたけどすでに睡眠モードの私は無視して寝てしまった。朝その分早々と目が覚めてパンを仕込み、お茶を入れるためにキッチンに行くとお土産はなんと打吹団子だった。お茶を入れるのも急に丁寧になってはい夜中にひとりで2本をぺろっていただいてしまった。やさしいあんこのお味と色合いが倉吉の雰囲気そのまま。いいお菓子・いいお土産ありがとうございます。そういえば昨日...
2013Mar15 0 クラークコレクションに 三菱1号館美術館の「奇跡のクラークコレクション展」に。千代田線二重橋駅前から徒歩5分の行きやすさ。そして美しいロケーション。その広さもちょうどいい。それにしても予想以上に充実した内容で奇蹟なんてオーバーな表現もなるほどと納得。ルノワールを中心にフランス印象派の作品群。そのあと北大路帝劇店でランチ。そして東京タワーの水族館にも。いまどきの水族館と違って水の美しさや海や川を泳ぐ悠然とした魚群は全然見ら...
2013Mar14 0 確定申告 我ながら珍しい。期限までに確定申告を済ませたぞ。ほとんど夫の医療費の控除とちびっとのふるさと納税だけど、、。やったところで払っている税金が少ないからたいして戻ってくるわけないと朝ぼやいていたらそんなはずないやろうと源泉徴収票を確認した夫が驚いていた。そりゃそうでしょう。不振の経営の責任を取ってかとらいでかそれでなくても低い給料をさらに半分にしたんだから払う税金だって、、、。というのになんだか不満ら...
2013Mar13 0 男の料理会 先日のメニューとほとんど同じなので楽だけどメニュー数が多いので準備は大変。大丈夫かなと思いながらもどれも削れなくて。稲荷ずし・いかシューマイ・あさりのお吸い物・げその炒め物・桜餅・チャプチェ。チャプチェはメンバーさんのご紹介。やっぱりため息が出るくらいしんどかったけどそれなりの充実感(?)と私が勝手に思っているだけかな。何時もよりさすがに時間はかかったけれどそれなりの出来映え。めっちゃ真剣な手つき...
2013Mar12 0 ようやく やっと二男の青色申告を済ませた。やらなきゃと思っていることを先延ばしにしてしまう。それでいてそのことが気になって他のことも手につかない。最悪の状態がこれで一段落。何せ赤字経営の中彼はささやかとはいえ一回もとどこおることなく給金を振り込んでくれた。でもでも簿記なんてチンプンカンプン。弥生の青色申告のソフト頼みなのにそれさえ作動しないわ電話相談は対応してくれないわ(お金を払えばいいだけだけど、、(ー_ー...
2013Mar11 0 3月11日に あのすざまじい震災から丸2年。遅々として進まない復興に私でさえ日々焦燥感を覚えるのに現地の被災者のお気持ちを思うといたたまれない。昨日今日流れるテレビのニュースはその日と其の後の被災状況と経過。昨年東北を訪ね気仙沼から三陸海岸を北上して見た景色とほとんど変わらない。うれしいことに夫がようや三陸海岸の被災地の集団移転に協力することになった。何度も東北へ出向いたけどなかなか形にならなかったのがようやく...
2013Mar10 0 10時から作品展の受付。クッキー持参で会場に。年々生涯学習への参加者が増えていることもあって、来場者の数も増えてきているみたい。お天気も良くてにぎわっている。理事長が発表会の内容もとても質が向上しているおっしゃていた。コーラスなど聴きごたえがあったそう。昼過ぎには用意したクッキーが終了した。帰宅後久しぶりに庭に。写真だけは取っていたけど載せる暇のなかった花たちがもう満開を迎えている。今日のお天気でさ...
2013Mar09 0 食と健康講座 せっかく申し込んでいたのに結局6回のうち3階しか出席できなくて修了書ももらえなかった。わさびの研究の第一人者らしい先生のお話はやはりその専門分野のお話が面白かった。今やアメリカでもわさびは人気でお寿司だけでなくサラダのドレッシングなどにうまく使っていて逆にこういう使い方もあるのかって思うほど。抗がん作用を期待するには量的にどうなんだろうと思うけれど摂取する食品によって健康状態が左右されるというのはい...
2013Mar08 0 クッキーつくりには10人の参加。午前9時スタートなので忙しかった。それなのに4セットを2単位ずつ作ればなんてことは全く無視で粘土遊びのように形造ったり型抜きしたりしている間にみんな好き勝手に作っていた。粉もバターもマーガリンも全部なくなってしまった。まあ楽しければ何より。 ローズマリーの花と葉を飾ったクッキーが可愛い。スパゲッティナポリタンを食べてから午後は明日からの作品展の展示準備。疎なまま手伝って...
2013Mar07 0 クッキー試作 9.10日にはお料理会をしている生涯学習グループの作品展&発表会。毎年写真参加とともにクッキーを提供して試食していただいている。そのためにあしたはクッキ作りの会。そしてそのための試作をしなければいけないわけで。ハーブティーのグループの方とのコラボなので毎年ハーブクッキーも。ところが庭のローズマリーが枯れてしまったのをすっかり忘れていた。仕方なくアールグレイのみ。最近はやりのクルミをたっぷり入れたク...
2013Mar06 0 メモリーカードの初期化 クリスマスローズ:遅まきながらわが家でもクリスマスローズが咲き出した。下向きに咲くので地面に這いつくばって撮影するけどそれでもなかなか。先日カメラを修理してもらったのに相変わらず同じ保存でトラブルが起きてショック。全然直ってなかった。ウズベキスタンの旅行写真がだめになってしまい、今度は房総ドライブ分。そこでウズベキスタンに行く前に新しく購入したトランセンドの32GBのSDカードが原因に違いないとい...
2013Mar05 0 花盛り 昨日は娘のお誕生日。親だけで遊んでしまったので今日はよかったらお花もいっぱいあるのでおよりになってと言ったら夜に。いなりずしとサバずしと、、。一人でも増えると楽しい食事。でも帰らなくてはいけないのがお気の毒。まだ夜は寒くて一人の部屋はと思うと。ところで昼間にはやはりお花を持って友人宅に。ご主人にお供え。後先日お世話になったご近所にもユリを。お花がいっぱいあるのってうれしい。いただくのもうれしいけれ...
2013Mar04 0 南房総でお花摘み 朝食は食堂ではなくて海の見えるカフェで。私たちだけだったのでさらにのんびりゆったりと。バイキングでないサービスの定番のホテル朝食が夫はことのほか気にいったとか。寒かった昨日よりはやや持ち直したかなというくらいのお天気。南房総のフラワーラインに向けて10時前に。途中以前も立ち寄ったローズマリー公園の道の駅に。思わず生花を買ってしまった。カサブランカやスターガザールや黄色のゆりなど。昨日すでに花の苗も...
2013Mar03 0 房総に 久し振りに夫とドライブ。勝浦に泊まるので千葉方面のコースを夫が企画。まずは成田山新勝寺。夫は初めて。私は2度目のはずだけど定かな記憶もないことがわかった。日本三大不動と言いながら自称が多くて根拠はないみたい。何と富田林の滝谷不動が入っていたりしたのでびっくり。(昔富田林に通ってたことがあったので)別に悪いってわけではないけど、、、そうかなあって思う。それなら等々力不動だってと近場やなじみの不動を、...