fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

自己責任で

日本百名山 (新潮文庫)(2003/04)深田 久弥商品詳細を見る本を買わないように心がけていたけれど何となく百名山も意識しながら山に登る機会が増えて深田久弥氏の子のこの本を読んでみる気に。そしたら何となくこの本の功罪が先に耳にはいって食わず嫌いだったとしった。最初図書館で借りて読んだけど改めて読んでみて私は素晴らしいと感じ入った。登った山、これから登る山それぞれに興味深い。手元に欲しくなって久しぶりに注文し...

0

メモリアルツリー

友人から声がかかったのでホイホイとお出かけ。久しぶりの方にも会えた。ミキのプルーン農園に行ってこられた方のお土産話。そういえば2001年にサクラメントの農園に植えたメモリアルツリーの写真とその木になっていたプルーンも届けてくださった。 10年以上もたつと大木でプルーンもたわわだったそう。今年は実が小粒だそうだけど実はたくさんなっていたとか。木の10年は見事な成果だけど私自身はというと、、、???初...

0

祖母もうで

この間買ったフランスパン用の粉で焼いたらパンの皮はまさしくフランスパンらしくおいしく焼けたが中の生地のふくらみが悪く、おおきな羽根つき。なんでかよくわからない。焼く温度?水の量?水の温度?イーストの量?ホームベーカリーは機械任せなので焼き上がりが毎回違う。まあ、それでも、まずくはないので食べてしまったけど、、、。先週末、娘が姑宅を訪ねてくれたけれどそれと知らない二男が急に今日から姑と母宅に一泊づつ...

0

ヨーガ休講

 収穫がいよいよ細ってきた。下の農家のブルーベリー。たったの百円。超お得!!睡蓮:葉が枯れてきたのにまだ花が咲いている。ヨーガは結局何年続けたのかしらよく続いたもの。調べたら(そのためのブログ!!)2008年の11月からでした。約3年半。残念ながら体育館の補強工事のため1年間休講に。だからと言って自主的に家で自分で続けるとも思えないのでこの間の体力維持のためのスポーツの手立てを考えなくては。それと...

2

パスワード

姫マツバボタン:雑草だと思うけれど可愛くてプランターで育ててる。名前がわからなかったけれど        マツバボタンを小型化した姿かたちそのまんまだった。暑くて外に出かける気もしないので今日からは家計簿の整理。現金の出納はほぼできているがカードや銀行の引き落としの確認がたまっている。書類を処分しながら一社ずつ。集中力がないのですぐ飽きた頃ちょうど友人から電話。ウエルカム・ウエルカム!(^^)!おしゃべ...

0

メロン

 メロン:こぼれ種から勝手に生えた苗に唯一なったメロン。それなりの形と大きさになって、少し黄色くなったので収穫。夫がきれいに半分を食べてしまっていたので美味しかったのかと後で残りの半分を食べたら、ガリごりだった。よく食べたこととあきれたけれど負けずに私もガリゴリたべた。甘さも香りも30%くらい。昨日よく遊んだので今日はだらだら曜日。夫はフルートを吹き私はいつもの休むに似たりの作業。姫たちはママの実...

0

蓼科山~霧ヶ峰~美ヶ原 (Ⅱ)

「山には、登る山と遊ぶ山とがある。 前者は、息を切らして汗を流し、ようやくその頂上に辿り着いて快哉を叫ぶという風であり、 後者は、歌でもうたいながら気ままに歩く。 もちろん山だから登りはあるが、ただ1つの目標に固執しない。 気持ちのいい場所があれば寝ころんで雲を眺め、わざと脇道へ入って迷ったりもする。 当然それは豊かな地の起伏と広濶な展望を持った高原状の山であらねばならない。 霧が峰はその代表的なものの...

0

蓼科山~霧ヶ峰~美ヶ原 (Ⅰ)

今日の予定は3座登頂の日帰り。夫はてっきり泊りと思い宿泊の用意をしていたが日帰りで3座征服それも我々向きのイージーコース。それでも4時出発の早出。まずは蓼科山。7合目登山口には7時前に。靴をはきかえ、トイレを済ませ出発は7時15分。熊笹の林道を抜けるとずっと石ころだらけの登り。約40分で天狗の路地に。北アルプス方面に眺望が開けまたまた、たぶんあれが槍の一つ覚え(^_^;)休憩後約30分くらいで蓼科山荘(...

0

断捨離のために買う?

断捨離するためにはあるもので何となく使っていたり、百均で間に合わせたりじゃなく本当に使い勝手のいいものを厳選していく必要を感じる。そういうつもりで最近買ったものに縫い針。普段使いのはりが5種類5本セットが840円。そしてとても便利な修理アイテムほつれのん(339円)。以前妹がくれたものをすぐどこかへなくしてしまって気になっていたもの。この機会に買い添えた。そしてなぜか最近菜箸じゃなくて料理番組でみ...

0

悪循環を好転させられるか?

ブラックベリーの実:美しい赤がブラックになる頃が食べごろと言っても種が大きくておいしくない(-"-)昨日の続きの作業。昨日十分休んだせいか少し勢いづいてペースもできたので順調にはかどった。ほんとその気になればさほどではなくてもいったん放置してしまうとなかなかやる気になれないもの。それが波及して他の仕事まで滞ってしまうので最悪。まだまだ同じ状況で停滞していることは目白押し。逆に一つ片付いたことで前向き波...

0

消えた1日

金魚草:また、花芽をつけて咲き出した。収穫22日:ナスもキュウリもいよいよ終わり。苗を買ったナスは今夏はほとんど収穫なし。      種から植えたトマトとキューりがよく取れた。左はブラックベリー。ようやく片付いたという仕事は昨年分で今年の分はそのまま手つかず状態。ようやく今年の分にも着手。と言ってももう1年の3分の2は過ぎてしまっている。遅ればせながらなんていっていても遅れを取り戻せないままなんてこ...

0

バタバタ

睡蓮:もう終わりかなと思うとまた咲いている。随分花期の長い花なんだ。早朝から10時ごろまで夜のための料理とお菓子の試作。汗ダラダラ。全く陰りを見せない夏の暑さ。そのあと速攻でシャワーを浴びて友人と渋谷でランチ&映画に。ランチは日本料理のはずがうなぎに。もちろん異論なし。そのあとの映画ではフランス映画の楽しさ満喫。『屋根裏のマリアたち』フランスのお話だけど主人公たちはスペイン人とスペイン好きの私には...

0

一段落

毎日トマト&キュウリ。それにピーマンと茗荷、葉物はルッコラやっと遅ればせながらの仕事が一段落。誰も褒めてくれないので自分で特上の握りを買ってきてプチご褒美ランチ。午後は明日のために新メニューの試作。とりあえず材料の調達。地域活性化につながるようなといっても特産品と言えるものが少なく突出しているのは梨と葡萄。そのままが一番おいしい高級品種。料理の素材となりにくいものばかりで難しい。その素材を使ったこ...

0

趙寿玉(チョウ・スオク)さんの韓国舞踊の会

ようやく懸案の手こずっていた仕事にめどがついた。 よかった。 9時から公園と花壇清掃のボランティア。 もう8時過ぎからピンカンと真っ青な空に猛暑の日差し。 忘れたことにしたいと思いつつ しっかり覚えているのでそれもできずに やむなく着替えて参加。 チャンと8人の方が参加されていた。 私はこの間少し隙間の合った足元に18個も蚊に刺された。 でもほかの方もやはりかには手こずっていると話される方が多くて安心した...

0

自己嫌悪

滞っていて喉の奥に刺さったままの骨のように憂鬱だった仕事にようやく手を付けた。時間にすればたいしたことなくてもどうしても後回しになってしまう。それでもやっぱり飽きて午後なくなりそうだったドライイーストを買いに富沢商店に。サフ インスタント・ドライ イースト (低糖パン用 赤ラベル 125g)()インスタントドライイースト商品詳細を見る (低糖パン用 赤ラベル 125g)ついでにフランスパン用に粉も買った。ホームベーカ...

0

皮膚科に

最近自分でも気になり家族にも医者に行くよいうに言われていることが二つ。一つは咳。母の慢性しつこい咳が移ったのかしらと思うほどしつこい咳が出て時には夜も眠れないほど。ようやく2ヶ月を過ぎて収まってきたけどまだ時々発作にお襲われる。もう一つは湿疹。突発性のように赤いかゆみのある発疹が足や手にできる。1週間ほどで一応おさまるので医者に行くべきかどうか迷っていたが先日からまた2,3か所で来たのでやっとその...

0

今年のトマト

トマト:種から育てたものが10本。まだまだ収穫が期待できそう。生でサラダで食べるだけじゃなく最近はカレーやスープにも使っている。自分で育てたトマトがこんなに採れるなんて初めて。うれしい。生ごみたい肥の土づくりは毎日大変だけれど本当にそれだけで野菜たちが育ってくれて実をつけてくれるのだからありがたい。生ごみはすてなくてもいいどころか活性化した土になって甦る。今年はまだその土のせいなのか以前より面倒み...

0

遠野物語

パイナップルリリー:ユリ科でヒヤシンスの仲間。姿はパイナップルに似てるけど本当はかわいい 小さな花たちの集まり。遠野に行くので遠野物語を予約していたら松谷美代子さんの遠野物語は行く前に借りれたが柳田國男さんの本は昨日借りれた。遠野市は思ったより随分広い地域で余りゆっくりできなかったけれどそこここにこんな民話が語り継がれているのかしらと思いだす。民話が生まれる風景があるとすれば私は...

0

久しぶりのお湿り

メダカたち:あまりに熱くて小さい鉢では温度が上がってしまうかと今年生まれのチビたちを全部大きな火鉢にお引越し。老若男女みんな一緒で元気!!久しぶりのお湿り。花や野菜に水遣りをしなくていいのはほんと助かる。ただし涼しくはならなくて蒸し暑い。本当はもう少し降ってほしかったけど関西では記録的な瞬間豪雨で被害が続出のニュースを見るとこれ以上を望むことはできない。何だかほどほどというのがなくて極端な暑さや、...

0

今年の野菜たち

百日紅:暑さの中いよいよ勢いを増してきた。すずしげな色がいい。ブログの更新に明け暮れ。無駄な作業だとも思うけれど書くためにネットで調べることも多くてそのことが一概に自分自身に無駄ではないなとも思えて。残すものが何もない人生でブログなら形も残らずに保存できるのでまあ誰にも迷惑かけないかなって思える。相変わらず暑くてお買い物も行ってなかったけれど図書館に行くついでに八百屋に寄ってみると随分お野菜が安く...

0

オリンピックも終盤

茗荷:毎日トマトときゅうりばかりだけど茗荷も取れだした。キュウリやナスの料理や薬味に茗荷がちょっと入るだけでぐっとおいしくなる。遊んでばかりいたせいかブログが滞ったまま。他にも滞ったままの仕事があるけれどとりあえず更新。オリンピックのおかげで普段見たことのないスポーツに力瘤が入る。いろんなスポーツに情熱を傾けて努力している方々がいることを知る。レスリング・ボクシング・アーチェリー・フェンシング、、...

0

詩とジャズの神髄

毎日トマトが豊作;今日は夫も留守なので一人で全部食べようと思っていたら友人が来てくれたのでおすそ分け。午前中久しぶりに電話のあった友人宅に。昼近くになってしまっておそばをごちそうに。冷凍のかき揚げが美味しかった。いつも素麺の時にわざわざ天ぷらを揚げているけれど冷凍物を使うのも便利だと教えてもらった。午後別の友人に誘われて詩人の白石かずこさんとトランペットの沖至さんのジョイントコンサートに。私はジャ...

0

暑気払い

ジャイアント・キュウリ:気を付けていても採り忘れて、ぎょっとするようなキュウリ。久方ぶりで電話があった友人の家に行く予定がずれてお昼近くに。おそばをごちそうになった。自分ではあまりおそばをゆでないので美味しかった。夕方からは山のメンバーと暑気払い。先日行った山の反省と次回の企画という名目で恒例の飲み会。2900円で飲み放題という格安のプランだけど元の取れない私が料理で十分元が取れる皿数の多さ。それ...

0

スカイツリー

百日草:昨年より株数が減って寂しいけれど相変わらず色は際立って美しい。前回風のせいでクローズになってしまったスカイツリー。めげずに再チャレンジ。今回は無事最上の展望台まで行って視界のいい夜景を楽しむことができた。東京タワーが小さい!高所恐怖症ではないので上がってしまえばその高さにマヒしてしまうけれど東京タワーが可愛いいというくらい小さく見えたのでやっぱりスカイツリーはでっかくて高い。帰りに寄ったそ...

0

若い力

 もみじ芙蓉:だんだん株が大きくなって今年は花数が多くて楽しみ19時半から商工会議所青年部の方々と。相変わらず暑くて、忙しいさなかメンバーが集まって無駄のないスピーディな進行。いつもながらすごいなあと感心しつつお役にたてるかしらと不安ながらもお役にたちたいと思ってしまう。...

0

思い込み

千日紅:昨年お花の種の発芽率が良くて今年は千日紅がいっぱい!(^^)!昨日の疲れと筋肉痛が全身に。水が切れてしまった野菜と花にたっぷりの水。さらに汗と雨にまみれた洗濯物が山のよう。一部は宅急便で送ったので明日着。それでもまじめに9時半にはヨーガに参加するつもりで裕子さんと体育館に。なんとせっかく行ったのに来年の国体の準備とかでお休み。9月から強化工事が始まるのでヨーガは1年間お休みでしばらくできないから...

0

早池峰山に

今回気仙沼に行くにあたってぜひ登りたいと思っていた早池峰山登山を予定に。同行の娘は子供時代に鳥取の大山(1729m)に登ったけれど成人してからの登山は高尾山(599mのみ)。とりあえずトレッキングシューズだけは買ってもらった。天気予報は見事に外れて快晴。交通規制が昨日の日曜日で終わったので河原坊駐車場まで車で。先行車は5~6台。遠野を5時過ぎに出て岳経由で6時半着。当初初心者・団体向けの小田越コース往復を...

0

大島~気仙沼~陸前高田市~大船渡市~釜石市~大槌町~遠野

早朝小田の浜に散歩に.午前中にフェリーで気仙沼に。明海荘のご主人が港まで送ってくださった。島の復興のためいろいろアイデアを提供しながらイベントの先頭に立って頑張っておられる。気仙沼港に浮かぶ大島フェリーで約25分。その近さが押し寄せる津波と引き返す津波のダブルの被害と気仙沼の火災の飛び火というトリプルの深刻な被害を招いた。穏やかな気仙沼港。しかし本当は活気あふれる世界三大漁業の根拠地であり、商業・...

0

緑の真珠気仙沼大島に

来てくれるだけでもいいんですよ行くだけでも支援という言葉に励まされ何にもできないけれどとにかく行こうと夫と娘の3人で。きっかけは大島小学校の子供たちの書初め展。気仙沼大島から(6月12日)6時半に家を出て娘と合流し新宿から大宮に出て新幹線。一ノ関から大船渡線で気仙沼に。フェリーで大島に1時過ぎに到着。穏やかで美しく牡蠣の養殖も一部再開されていて災害を忘れる風景。大島に着いたフェリー旅館は書初め展の...

0

男の料理会

今朝の収穫はお料理会に。1昨日に続いてお料理会。暑いさなかならばこそ夏野菜のスパイシーなカレー、そしてターメリックライスにキウリの即席漬けと甘酢漬け、ゴーヤとツナのサラダ、大人のコーヒーゼリー。一昨日とかぶっているけど暑いのでご容赦。と言ってもメンバーは全く別なので。メンバーさんからゴーヤとキュウリの差し入れ。私もキウリとトマトを。又もや手際が良くて12時前に食べ終わる快挙。今頃帰ったら旦那さんの...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ