2012Jul31 0 酷暑・炎暑・猛暑!! オレガノケントビューティ:ピンク色の花が美しいカンパニュラ:何の花かと思いながら水をやっていたらカンパニュラの花が咲いた。咳が全然抜けなくて苦しい。明日からの予定もびっちりなので憂鬱。それでいて限りなく暑くて集中力は切れまくり。明日の料理会のレシピを見直して試作したり、修正したりの繰り返し。その後材料調達の買い物。旅行の準備。この暑さの中普通に仕事を片づけなくてはいけない人の方が多いことを思うと文...
2012Jul30 0 弱音 キュウリとミディトマト:すごい。1日留守をするとこんなにキュウリとトマトが取れた。ご近所に少しお すそ分けできた。感激!!今年はトマトときゅうりの成績がいいのでうれしい。このトマトもjキュウリも種から育てたから可愛さもひとしお。本当に無農薬で自家製の生ごみとぬかと鶏糞を混ぜた発酵肥料だけ。アスカマンのおかげかな?その分毎日の手入れも手が抜けない。この暑さでは生ごみを置いておく...
2012Jul29 0 熱海から 姫は昨夜熱が出たとか夫は午後フルートの発表会ということで朝食後早々に帰宅。長男家族は車で我々は小田原から小田急とJRで。咳が抜けない私はやっぱり体調もいまいちで長男もかなり疲れたらしい。楽しかったけどこの暑さの中では休養が忍耐強要になってしまう。家でクーラーをつけて本を読んでるのが一番かも。今日から又吉直樹の『第二図書係補佐」第2図書係補佐 (幻冬舎よしもと文庫)(2011/11/23)又吉 直樹商品詳細を見る3月...
2012Jul28 0 熱海に ベランダのこぼれ種から発芽したらしいスイカが超小玉スイカをつけたので姫に見せる。昨夜遅くに長男家族が来宅。一泊で熱海に。遅くきたのに早起きの姫は早速大好きなスイカを。留守にするので小さな小玉ズイカ。それでも相変わらずの食べっぷり。はやめに出発して彼らのお好きな御殿場のアウトレットにより、箱根ターンパイクから熱海に。きれいで人の少ないプールで思いっきり遊べご機嫌。ところが彼女用の食事を頼んでいなくて...
2012Jul27 0 東北行計画 ルリトラノオ:盛夏に涼しげな様子と色で咲いてくれる行くだけでも支援になるという言葉を信じて娘とともにとにかく行こうということになったので夫も同行で気仙沼大島行計画。具体的に計画を立ててみると結構遠い。すぐさま車で行くことはあきらめてJRで。切符の手配・レンタカーと旅館・民宿の予約・ルート結局暇な私の仕事。昨日今日あれこれ調べてどうにか目途が。昔時刻表をにらっめこで点を線につなぐ作業が好きだったけど今...
2012Jul26 0 若い力 梅干し:毎日猛暑日。梅を干すには好適。ことしは量が少ないのであっけないほど。青年会議所の方に声をかけられて打ち合わせに同席。仕事の終わった後で市や市民のための企画に熱い思いをかけられるってすごい。感動して尊敬した。お役にたてるなら自分の力を出し惜しみはしないつもりだけど悲しいかなその力不足はいかんともしがたい。...
2012Jul25 0 帰宅 睡蓮:また、咲きました。ひとつづつだけど今年はたくさん咲いた。夜帰宅。遅くまでネットで調べもの。そして早朝野菜とメダカの見守り。親の見守りも大切だけど物言わぬ草花や野菜やメダカやがまたいい。帰ってきたトタンさっそく睡眠不足だけど、帰ってきた感がしみじみ。...
2012Jul24 0 母と 朝起きて朝食を食べて話し込んでそのままお昼に。また食べてだからここに来れば太るはず。何度も聞いた話に最新ニュースが少しプラスアルファ―。暑いので出かけることもせず座り込んでまた話したり、テレビを見たり。本当は明日までいた方がいいけど取り立てて用事もないようなのでやっぱり帰ることに。大仰に驚いたり夜のメニューの予定まで考えている風なので帰ると言い出すのと帰るその時がなんともつらい。でも仕方ないのでさ...
2012Jul23 0 姑宅に お腹が痛いと先週電話がかかってきていたので海南の姑宅に。駅前がきれいに整備されて駅チカのマンションはグレードアップ。思ったより元気で食事はもちろん持参の和菓子にも触手。全然甘いものを食べる気にもならなかったけど元気になってきたんかなあと言いながら痛みもかなり和らいだ風。一人暮らしの不安からあちこち痛みが増幅するらしいとは私の診立て。何よりの薬は夫が来ることだけれどそうそう来るわけにもいかないのでま...
2012Jul22 0 実家で 母とゆっくり1日。いつもの話をまた聞いて食べて寝るだけ。しかも食事は母の手作り。作りすぎと文句を言っているのだから罰が当たる。夕方明日行く姑のための和菓子を買いに駅前に。歩くと30分以上。何かしら用事を作って歩くようにしているそうでその気概が頼もしい。でも暑さにことのほか弱いので暑さが厳しすぎてそれも難しいし心配。何となく足元が怪しくはあるがカートはもちろん杖さえ突かずに歩く。帰りはタクシーで。一...
2012Jul21 0 ミニ同窓会 収穫:2日留守にしたので水不足でキュウリがくたくた東京から直行で神戸に。学生時代のバスケット部の同期の仲間との同窓会。最近は毎年1度は三ノ宮で。登山のリーダーだった方が脳梗塞の後遺症のリハビリ中。山にスキーに旅行にドライブに音楽にと多才な趣味で人の何倍も楽しんでおられた方なので不自由な体がなんとも歯がゆいことと思われ、みんなで彼の回復を応援。奥様の介添えで三宮ならということで11人のうち9人が集合...
2012Jul20 0 前掛け山[浅間山)に 車坂峠~トーミーの頭~鋸岳~仙人岳~蛇惚笏岳~黒斑山という外輪山コースの予定だったが滑落に危険性や私の体力を鑑みて急きょ予定変更。地蔵峠から前掛け山登頂コースに。北浅間ホテルの朝食は取らずに6時前に出発。途中朝食や水を仕入れて浅間山荘キャンプ場登山口に。登山口の駐車場は天狗温泉浅間山荘を利用。500円。出発は8時ごろ(?)確認を忘れた(-"-)一の鳥居(8時47分)不動の滝(9時10分)二の鳥居(9時18分)...
2012Jul19 0 湯の丸山から野反湖に 料理会のメンバーさんお二人と湯の丸山に。天気予報に散々じらされたけど行ってみれば快晴。360度のパノラマを楽しめた。スタート(駐車場)は地蔵峠(9時30分ごろ)烏帽子岳と湯の丸山の分岐(10時05分ごろ)山頂(2101m)は広々。360度の展望が開ける。(11時0分)おおあれが懐かしの四阿山(昨年7月13日登頂)四阿山:http://merienda07.blog95.fc2.com/blog-entry-1623.html次に上るかと思った小烏帽子岳...
2012Jul18 0 木陰でバーベキュー お料理会のメンバーで今日はバーベキュー大会企画から場所の予約、買い物、お料理まで全部皆さんでやっていただけるので私は早々にテーブルに。随分とかいがいしい(^_^.)一品出来上がりもうはじめちゃってますおお石垣島の泡盛八重泉も並んでいる♪人が作ってくれたものをいただくという最高の幸せ。しかもメタセコイヤの緑陰のテーブルという素晴らしいロケーション。普段のお料理会ではゆっくりお話しできない方々が初めて聞く、...
2012Jul17 0 高尾山に 高尾山6号路19日から山に連れて行ってもらうのにどうも体調が良くないというか体力があるかどうかが心配。6月の高尾山は石斛ランが楽しみだったけど暑さと忙しさで遠のいてしまっていた。とりあえず足慣らしのために午後から。7月の高尾山は意外と花が少なく、山頂からの眺望も今一つ。だけどこの間登った丹沢の蛭ケ岳がそれとわかった。今日は大好きな6号路から。6号路は琵琶滝のある沢沿いのコースで澄んだ水の流れと水の...
2012Jul16 0 夏日 睡蓮:晴天できれいに咲いて気持ちよさそう。睡蓮の花は3日間開いている。今日は3日目。姫たちはパパが仕事があるので8時にお帰り。陽射しがぐんと厳しくなりすっかり夏なのでこの時間からは出かけられずに家にいることに。木曜日からの山を考えると高尾山に行きたいけれどこのあと二男が車を使うのでまあ潔く家休日。洗濯日和なので彼らのシーツ・枕カバー・そし冬布団のカバーなど。冬布団ももう一度干してからかたづけたか...
2012Jul15 0 姫とプールに きうり:いよいよ取れだして今日は5本。紫蘇と一緒に味噌であえて。 暑いので姫とともに総勢5人で市営プールに。50mプールやジャグジー・ミストサウナ・スライダー・幼児プールまで付設のプ―ルなのに久しくいってなかった。久しぶりにいくと結構楽しかった。9月から体育館で補強工事がはじまり、ヨーガが1年間休校になるのでだいたいの何かをと考えていたけどプールがいいかも。最も暑いから楽しいので寒い時期はどうかと...
2012Jul14 0 スイカ 夕方姫たちが来たので一緒に買い物に。大好きなスイカを買うと早速冷やす前に一口。でもちゃんと④分の一なんて大きいのじゃなくミニサイズでご満悦。服も着替えて髪もくくってスイカバージョン。カメラを向けると嫌がってそっぽを向く。これも成長の一過程。第一次反抗期だものね。順当に成長しているあかしだね。...
2012Jul13 0 なんくるないさ~ 今朝の収穫はシロナ・ミニトマト・キュウリ・イタリアンパセリところでシロナはどんどん虫にやられてきた。私だって少しなら共存共栄と行こうぜと寛大になれるけどここまでやられるとね。と言ってもむかつくだけで無農薬なので打つ手もない。しかもだんだんそんな葉っぱばかり、しかも茎だけなんてのも多くて(ー_ー)!!人参はもともと3寸人参だけどそれにしても小さい。すでに日数は足りているので成長が悪いだけ。それにしても...
2012Jul10 0 老化現象 裏庭のアジサイ:随分大きな花を咲かせている。昨日今日夏めいて梅雨を忘れそう。午前中久しぶりに裕子さんとヨーガ。気が付いたら今月初めて。急に温度が上がったうえに身体がなまってしまって瞑想や屍のポーズでは寝てしまいそう。帰ってから疲れていつの間にか昼寝。旅行疲れが今頃出てきたのかも。そういえば最近老化で免疫力が落ちているのかアレルギー症状が出ることが多い。日焼けの日光アレルギー、先日の汗疹、その上庭で...
2012Jul09 0 おぬしなかなかやるな(^_^.) サラダ菜の花:サラダ菜セットの葉をちぎりながら何回か食し、そのうち花芽が伸びてきてとうとう花がさいた。 思いがけず涼しげな可愛い花。名前がわからないのが申し訳ない。良く晴れたので洗濯をし久しぶりに掃除機もかけキッチンも磨いた。旅行後バタバタしたのでようやく平常に戻った心地。ブログも溜まっていたものを少しづつ更新。ところが保存しないうちに消失を何度も繰り返しくたびれ果てた。じゃあやめれば...
2012Jul08 0 生ごみ入れません袋 キュウリとトマト:だんだん大きくなってきてまたもや過密状態生ごみ入れません袋市もごみ減量にはいろいろ対策を講じていてアスカマンの次の一手として生ごみ入れません袋の試み。もちろん積極的なごみ減量サポーターの善良な市民である私は積極的に参加。生ごみは一切出さないよう鋭意努力中。だけど腐ってしまった生ごみ、パックに入っただし袋、コーヒーのフィルター、ティーバッグなど結構面倒。それでもキッチンで出る生ご...
2012Jul07 0 元気です 更新がとどこおっていますが元気です。堺の懐かしい同窓生が心配してメールを下さいました。ありがとう。心配しているよってメールをくれるやさしさがめちゃくちゃうれしい。何をしてたかってビギンやBOOMの歌を聞いていました。沖縄の情緒にどっぷり。沖縄時間の後遺症(?)沖縄に行くとしばらくいつもこんな感じです。おいおい更新します。午前中はNPOの理事会。帰りに図書館に寄って全然読まないで期限のきた漱石の文庫を返...
2012Jul06 0 男の料理会 何度も試作を繰り返したもののピシッとコレッと言うまでにはいかなくて苦労したのがゴマプリンとポンデケージョ。とにかくこの2つは材料をシンプルにすることに。逆にラタトゥーユには普段使わない素材のズッキーニーや調味料のバルサミコ酢(代用でワインビネガー)を使い、サラダのソースにはオイスターソースを使ううことに。今日のメニューは昨年好評だった春キャベツと豚ばら肉の重ね煮、ラタトゥーユ・ひじきと野菜のサラダ・...
2012Jul05 0 多摩大学リレー講座 北川正恭さん 百日草:昨年の花の種から咲いたもの。発芽率のいい花の色が決まっているのか同色ばかり。早稲田大学大学院教授 北側正恭 テーマ激動期のリーダーシップのあり方元三重県知事でマニュフェストの提唱者として有名でそのことが政策無き、実行力無き民主党の足かせになって小沢の空念仏にもなって相変わらず流行語としてまかり通っている。話の切れがよく若者相手の講義にも慣れておられるので随分活気があるわ借りやすい講義ではあ...
2012Jul04 0 やばい!! オレガノケントビューティ:お気に入りの花。ピンクに色づいて可愛い快晴の真夏日だった離島から一転、梅雨のさなかのやまとぅーんちゅに。乾きそうもない洗濯をし、料理会の準備の買い物。情けないことにレジで精算しようとしたら財布の中にお金が2000円足らず。4000円近くのものを返品し駐車料金を浮かせる買い物もできなくて悔しいことに駐車料金を300円払って出戻り。これは決して旅行ボケじゃなく正真正銘いつもの...
2012Jul03 0 於茂登岳登山~石垣観光(車椅子で行く沖縄離島Ⅳ) 石垣最終日。地図をつらつら見るに石垣の真中にある於茂登岳がどうも気になる。思い切って登ることに決めて単独行のつもりがNさんも行きたいとのこと。昨日ホテルのネットで調べたところ10年の10月の豪雨で崩落があり、登山は禁止になっているそう。でもいくつかのブログやホームページで登山が報告されているのでとにかく行くことに。標高526m。沖縄の最高峰。約1時間で登頂が可能とのこと。ほぼ高尾山と同じかなと思う。...
2012Jul02 0 波照間島に(車椅子で行く離島Ⅲ) 今回の旅行についてはスケジュールはすべてリーダーさん任せ。せっかく作ってくださった旅のしおりも一度も目を通さずに来てしまったのですが(帰った今ブログを書くために熟読しております(^_^;))そのなかにも触れられてなかった波照間島ゆきが急遽現実に。Nさんは石垣が初めてなので西表島のツアーにということで別行動。集合は7時です。朝食は豆腐の比嘉に。早朝営業の創業50年の老舗豆腐屋さんです。ウージー(サトウキビ)...
2012Jul01 0 竹富島に(車椅子で行く沖縄離島Ⅱ) 今朝は石垣港から竹富島に。石垣島からは約6・5㎞高速船で約15分です。高速船船内にも車椅子の方用のスペースが用意されています。竹富島の港には水牛車の乗り場までのバスが迎えに来てくれています。車椅子対応の専用車です。港には障碍者用のトイレもばっちり。沖縄は随分バリアフリーが浸透したと感じます。沖縄出身のリーダーが障碍者になってからずっと訴え続けてきたことが沖縄で確実に実を結んでいることに感慨深いもの...