fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

沖縄石垣島に(車椅子で行く沖縄離島Ⅰ)

沖縄は全部で何回訪れたか数えてないけど石垣は3回目。もうよく知っているような、まだ全然知らないようなとにかく行けばわかるさ~。10時に車で出発。今回は元ボランティアグループの仲間4人で。空港には12時に。羽田発13:30~石垣16:55 直行便石垣までなんと約3時間半もかかる。ずいぶん遠い。リーダーが車いす利用者なので我々はいつもいちばん最初に搭乗して最後に降りる。最近は乗員やスタッフの方々も障碍者...

0

心遣い

葉物の野菜たち:トロ箱やプランターに生ごみとアスカマンの土を作り種や苗を順繰りに。        サラダ菜各種、イタリアンパセリ・モロヘイヤ・小さな芽は小松菜週末出かけるので留守番のさびしがり屋の夫のために買い物に。食べる心配ではなくて働かせるために(^_^.)障子紙と網戸の修理道具。東海林の張り替えはいつも私の仕事なのに最近はおっくうでなかなか手つかずのまま年を越てそして夏。夫の寝室になっている和室の...

0

多摩大学リレー講座 十市 勉

日本エネルギー研究所顧問 十市勉さんテーマは『震災後・原発事故とこれからエネルギー政策』残念ながら受講してから10日もたつとその内容のほとんどが記憶から消失。しかもブログに書くための原稿が2度も消失。レジメも消失。それでもなんどもネットでサイトを探しながらエンルギーについての考察。2010年のエネルギー白書について優しい解説をされているHow We Produce Energy?(http://future-energy-production.blogsp...

0

メダカの引越し

メダカの妊娠の度に隔離していたら火鉢の水槽以外に4つも増えてしまってそれもあまりに小さくて水も替えられない状態。わが家は高級な水槽などなく火鉢や鉢の代用やプラスチックの水槽に入れただけの外飼いなので段々濁ってきているのかいないのかわからない。おまけにメダカ以外にもミジンコや小さな蛭みたいなのが動いている。ホタテ葵にはアブラムシもついているし、蚊のボウフラかもしれないしと気持ち悪い。ようやく決心して...

0

ナスの初収穫

 初収穫したナスと実がなりだしたキュウリうすら寒かった昨日と違って気持ちよく晴れて陽射しも強い。久しぶりに裕子さんとヨーガ。私も今月は1回しか行ってない。がちがちの身体が少しほぐれた心地。1個2個だけどようやく夏野菜が取れだした。...

0

おめでとう

ブーケ:娘からの贈り物花をもらうとやっぱりうれしい。誕生日のお祝いの電話をくれた母の声が弾んでいた。最近昔のお友達の何人かから電話をもらったのよ。東京生まれの母が関西ですでに60余年。それが最近幼馴染の東京在住の方から相次いで電話をいただいたそう。みんなお互いが懐かしくてたまらないきっと。雨が降りしきるこの季節思いが募る。だけど、うれしいの一番はそれじゃなかった。さる短歌会で作品がが入選したとのこと...

0

誕生日イブ

千鳥草:思ったより大株になってたくさんの花を次々に咲かせる。夫は実家で親孝行中と思いきや9時半の新幹線乗ったとのメイル。ということは8時前にはもうご出立。それでも遠いので帰宅は1時過ぎ。ご苦労様。レンタカーを借りて姑を連れて眼科に行ったり、寿司屋に行ったり、2時間ばかりかかる親戚に行ったりと姑もかなり行動範囲が広がってきたみたい。もう少しすれば、スカイツリーにも行くと言い出しかねない。何より。昼前には娘もご...

0

なぎら健一さん

スカシユリ:台風でみんな散った後に別の1本が花を咲かせた。ミニトマトがようやく色づいてきた。土曜日に雨が多くて滞っていた外壁の修理の2回目。20年たつと修理したり改装したほうがいいなと思う箇所はいくつか。今回は基礎のコンクリートの化粧壁にひびが入っていたもの。草花たちの勢いがある時期なので工事される方にも植えている木や花たちにも気の毒。家の周囲には植えない方がいいのだけれどついつい。物置がないので園芸...

0

ドタキャン

せっかく長男夫婦が休暇を取り、姫も保育園を休んで一緒にディズニーシーに行く予定が情けないことに大雨予想。いくらなんでもそれじゃ楽しくないでしょうと中止に。憎らしいことに雨は昼ごろにはやんで行けばよかったと思わせる。でも行かないを行くに変えて即行できるほど気分も体力も乗らなくてだらだら。昨日届いた妹からの梅の実を梅干し用に塩漬けに。傷のある傷んだ梅はいいとこどりで梅ジャムに。砂糖の量を減らしたら震え...

0

保険2

睡蓮:台風が去って満杯の火鉢に新しい花が咲きました。夜中のうちに(私が寝ているうちに)台風が過ぎ去りました。おまえよく寝られるなあと感心されますが全然台風に邪魔されずに爆睡。寝るのだけは上得意です。でも花や野菜はしっかり被害を受けて台風通過の痕跡で狭い庭はしっちゃかめっちゃか。いつもお百姓さん(こんな言葉はいまどき、、使わないね)はどんなに胸をふさがれる思いで台風あとの畑を見回れることかしらと思いま...

0

高尾山山頂に超豪華なトイレオープン

高尾山はなんといっても世界で一番登山者の多い魅力的な山です。ミシュランで紹介されて以降さらに人気に拍車がかかり登山客はますます増えている気がします。老若男女問わないのはもちろんですが外国の方にもよく会います。私自身は混雑する時間帯を避けますのでさほど経験はないのですが人気が出れば出るほど問題になっていたのがトイレ。特に女性登山者の悩みは深刻で1時間待ちなんてこともあったそうです。それで昨年からトイ...

0

もう一度高尾山セッコクラン

なかなか日が合わないのでヨーガの後に行こうということになっていた高尾山。台風情報で結局無理かなと思っていたらヨーガを休んで午前中に行こうと昨夜にメールが。もちろん了解ということで9時20分ごろ出発。道路が混んでいて清滝口には10時40分。空模様は限りなく怪しいけれど降ってはいない。30分でセッコクランポイントに。先日見たときよりかなり咲き終わりの風情だけれどピンク色がさしてまた美しい。初めて見る裕...

0

保険考

アジサイ:裏庭で咲くピンクっぽいアジサイ。午前中保険のファイナンシャルプランナーの方の来宅。今後についてどう準備をすればいいかはほんと難しい。備えはあるに越したことは無いけれど今まで保険を使う機会があまりなかっただけに年金暮らしになるこれからに負担を増やしたくはないわけで、、。それでいて終身や高度医療給付金もある方がいいかなと迷うところ。以前契約していたものは定期型だったり80歳で終了だったり、もう...

0

梅酒

スカシユリ:どんどんつぼみが開いて梅雨の雨の庭でひときわ明るい朝、昨夜水に浸けておいた梅を漬けた。焼酎が足りなかったのでサントリーの角瓶でも漬けてみた。氷砂糖もぎりぎりの減量。しかも梅は多め。梅1.1㎏:焼酎1,8l[ウイスキー]:砂糖500gの割合。漬けながら昨年の梅酒が飲みたくなってソーダー割りで。朝からキッチンドリンカーだよなんていい気分になっていたら9時から清掃ボランテャイアの日だたっと気が付いた。あ...

0

ひとりの食卓

ニゲラ:昨日の千鳥草と同じく昨年苗のこぼれ種。    敷石の間から出てきて植え替えもできないうえにときどき私に踏まれてしまう。    それでもいまだに不思議な花を咲かせ不思議な実となった。    その花と実の複雑さと繊細さに見とれる。夫の誕生日だけど九州に出張でそのまま以前の単身赴任先の博多の方々と山行きの予定。最もこの雨なので多分予定は変更でしょうが。そんな一人の朝にもちゃんとフランスパンを焼い...

0

高尾山の石斛(セッコク)ラン

セッコクラン:高尾山のセッコクラン。ラン科の多年草。樹木や渓谷の岩壁などに着生するが高尾山では主に杉の大木の上部の枝に着生している。6月に入ると高尾山では石斛ランが咲いているはず。ずっと気になって行きたかったけど、あいにく時間が取れず、行けないまま。でも明日から来週にかけてはずっと雨模様。今日は千駄ヶ谷まで出かけたので帰りに思い切って新宿から高尾山口に直行。15時30分の準特急高尾山口域に乗れば16時24...

0

定期健診

インパチェンス:雨に強いので助かるけどでもくたくただよ。午前中恒例の定期健診。午後は婦人健診。早く申し込んだので今年は1日で済んでラッキー。何も異常がありませんように。かなり難聴が進んでいるのと、視力も落ちている。というか乱視が進んでいてあの記号の縦や横との判別ができないんですけど。細かいところがダブってしまうけど見えているという意味では見えているので視力と乱視は別物と思うけどどうなんでしょうねえ...

0

多摩大学リレー講座

姫ザクロ:昨年植え替えたのでダメかと思ったけれど、今年は大きくなって花もつけた。多摩大学リレー講座第8回講師:東京大学公共政策大学院教授『長谷川栄一』さん「日本経済の発展と、企業家への期待」余りというか全然知らない先生。レジメ通りのスライド授業。私は眠さをこらえきれずにかなり空白(ー_ー)!!結局日本経済に展望があるのか聞き逃した。元中小企業庁長官だけあって政府や大企業に不信感を持つ国民も中小企業の経...

0

男の料理会

ゼラニューム:ベランダでひときわ元気。とうとう7年目に入った。参加してくださるメンバーさんのおかげ。参加し続けてくださる方がいらして、サポートしてくれる妹がいて応援の言葉をかけてくれる家族がいて続けられた。たかがボランティアの料理会だけど私にとっては月1回(今は2回だけど)と言えども大仕事。自分が出せる力を何とか振り絞ろうと思う時間が持てることがきっと私育てになっていることと感謝。何せ限りなく怠け者...

0

気仙沼大島から

 睡蓮:今年は随分成長して大きな火鉢を覆い尽くしてしまいそう。ヒメダカが見えなくなってしまいそう。やっぱり梅雨。確かにこの季節らしい雨が降り続き鬱陶しいけれど、日本のこの地で自然の気候の移り行きと思えばこれが一番いいんだよなあと思える。午前中6月初めてのヨーガ。そのあと明日の料理会の買い物。ついでに気仙沼大島の子供たちの書初め展に。気仙沼市からフェリーで30分の島、大島は震災で壊滅的な被害を受けた。...

0

これから

アジサイ:梅雨入りの雨に濡れたアジサイ裏庭に咲いていたブルーのアジサイを挿し木にしていたのが今年初めて花をつけた。やっぱり一番アジサイらしい色って思う。娘も昨夜からはいよいよ自宅に夫が出張で今夜は一人。今までもこんな時間はあったけどいよいよ夫と二人の生活が始まり、二人時間とひとり時間が増える実感。どう過ごすかと考えながら余り何もせずに1日が過ぎた。...

0

じいじとサンリオ

パパとママはアウトレットに。娘は買い物に。わたしは家事が、、、。そうだジイジと二人でいかがと恐る恐るお伺いを立てたら何とお二人とも快く了解。10時開場に送り付けそれぞれ分散。それでも2時間持てばいいよねとタカをくくってほぼ正午にはそれぞれ家にいてお二人のお帰りをお待ちしたのに全然帰ってこない。何と帰ってきたのは2時過ぎ。二人で楽しく時を忘れて遊べたみたい。すご~い。じいじも姫もそれぞれにご機嫌。前回連...

0

姫来宅

スカシユリ:雨の中鮮やかなオレンジの大輪の花を咲かせた朝から夫はいそいそとお掃除。今日は姫のご来宅。彼女が来るのはほぼ月1回なので彼の掃除デーも月1回。ほとんどほこりが気になる人とは思えないけれど姫が来る日にはいそいそ掃除機をかけるのがなんともけなげ。私のほうは午前中娘の荷物運搬の御用達。それでも運搬のみで放免されランチ時には帰宅したけれど姫家族は夕方になるとのこと。それで帰ってきた娘とともに魚屋の...

0

丹沢桧洞丸

朝5時19分発の電車で集合場所に。リーダの車に便乗して西丹沢自然教室に。7時45分出発。約50分でゴーラ沢出合。ここまでは気持ちのいい山歩きです。沢の水もきれいで難なく渡れました。ここから本格的な上り。約10分で展望台。ここから富士山が望めちょうどいい休憩場所です。ここからがかなり長い登りですが満開の東国ミツバツツジ、ちょっと盛りを過ぎた白ヤシオが後押ししてくれます。ミツバツツジシロヤシオ山頂近くになると...

0

多摩大学リレー講座第7回寺島実郎学長

 千鳥草:昨年のこぼれだねから2本発芽。カミツレによく似ているけれどその中から見分けて別に植え付け    たもの。移植を嫌うがよく咲いた。    ニゲラも同じく見分けたけれど植え替えできない場所に(ー_ー)!!講師:多摩大学学長寺島実郎テーマ「17世紀オランダ論から見えてきたもの」どうしてオランダなんだろうと思ったけれど講義を聞くとなるほど!!先生は歴史から学ぶというか今を割り出していかれる考察が鋭い...

0

6月

カタバミ:ドクダミと並んでわが家では駆除対象の雑草。     それでも美しい花にはほだされる。金星が太陽を横切るとかで楽しみにしていたけど朝から雨。それが正午近くには小やみになって2時近くにはすっかり雨は上がった。3時過ぎには青空ものぞくほどに。だからと言って朝から2時前までの天体ショーは見ることはできなかった。せっかくこの日に生きていたのにと悔しがっていたらテレビでニューヨークだかのインタビューに...

0

鎌倉ハイキング

北鎌倉駅に10時集合。私は予定の電車に次々遅れがあって結局ギリギリ。最終到着でご心配をかけた。料理会のメンバーで今期になって初めてのハイキング。6月1日に企画発表なのに新規の方や卒業生も取り混ぜて総勢13名。晴れもせず雨も降らずのハイキング日和。今日の予定は北鎌倉からの天園ハイキングコース。私は初めて。建長寺の境内からスタート。建長寺の広い境内。鎌倉って緑が多いのにびっくり。建長寺勝上けん展望台。...

0

妙薬

 ドクダミ:抜いても抜いてもそこかしこにきっといる。そして美しい花を咲かせる。なんだか少し疲れた感でやることありだけど仕事もはかどらないので読み滞っていた漱石「行人」を読み終える。漱石のなかでも最初からとても読みやすかった。文豪の重しが取れて小説家って感じ。漱石も作品の人物もだんだん他人じゃない親しみなんて言ったらやっぱりいけないんでしょうね。とりあえず同じ作家の作品をリレー読みするのは面白い。午...

0

久しぶり!みなと横浜

ひげナデシコ:そんなに好きな花ではないけれど、いただいた種で育てたもの。       2年越しでやっと咲くと情がうつるってもの。娘の引越しの手伝いは遠慮して大学の関東支部の同窓会に初参加。ゲストの歌がききたくてなどという不純な動機。久しぶりの横浜・桜木町。横浜市民だった時もあるんだけどはるかかなたの記憶。わざわざ出かける機会も少なくて多分5年は来てない感じ。何と同じ市内に住むたった一人の同期も参加...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ