2012May31 0 多摩大学リレー講座読売テレビ解説委員の「岩田公雄」さん クレマチス:昨年買った苗。ハンギングタイプ。午前中は明日の料理会の買い物。それにヤマダ電機にも。午後、調理室の利用者登録のために公民館に。そのあと多摩大学リレー講座読売テレビ解説委員の「岩田公雄」さん。タイトルは『世界の報道最前線」に立って。1986年11月15日午後3時ごろ、当時の三井物産マニラ支店長であった若王子信行氏の誘拐事件1989年6月3日北京天安門事件1991年8月北朝鮮1994年10月部族対立アフリカルワンダ...
2012May30 0 レモンの木 アルペンブルー(星桔梗):美しいブルーの可愛い花。きっかり星形。午後一で美容院に。いろいろ好みを聞かれても言葉に詰まってしまった。何も具体的なイメージを持ってないことに気づかされた。要はお任せ。一番似合うのにしてって感じ。今どきそんな人はいないのかしら。この年になるといくらイメージしても全然そんな風にはならないんだから、、、あきらめることを知ったってわけ(^_^;)そのあと料理会のための買い物。2,3回に...
2012May29 0 メダカの産卵狂想曲 ニゲラ:昨年のこぼれ種から。何もそんなところにと思うけれど植え替えてあげることもできない。除草シートを敷いて、石を敷いたところにわざわざ生えてくるなんて。繊細そうに見えるのに強さに驚く。あ~最初は感動ものだったけど今じゃ次次にハラボテになるメダカに追いかけまくられてる。去年は知らぬが仏とはいえこんな状況に一度も気づかなかった自分が信じられないくらい。今卵を持っていて隔離中は3びき。成魚のいる大火...
2012May28 0 天候不順 ヤマボウシ:もうすっかり初夏を思わせる。天候が恐ろしく不順。朝とっても天気がいいと午後には急変して激しい雷雨。手続きがあって昼過ぎNPOの事務所に出かけるのにうっかり洗濯物を取り込むのを忘れて出かけてしまった。気になったけどとにかく早く帰るつもりで急いで行く途中ですでに不穏な雲行き。事務所について少し話している間に激しい雨音。がっくり。屋根がないベランダに干しているのでせっかく乾いた洗濯物がずぶ濡...
2012May27 0 箱根芦ノ湖スカイライン~山中湖 食事後すぐにチェックアウト。天気がいいので芦ノ湖スカイラインから御殿場―山中湖―道志道で帰ろうということに。やっぱり晴天の富士とそのすそ野の広がりが美しい。杓子峠から芦ノ湖展望台から山中湖までピカピカの富士山の横を機嫌よく走ったが山中湖湖岸はなんと通行止め。ロードレース開催中とか。いまさらなので迂回路を取って平野方面へ。運よく一部解除でロードレースを見ながら湖岸を走ることができた。レースに参加してい...
2012May26 0 天城山へ 熱海に宿が取れたので伊豆まで足を伸ばして天城山に。朝4時半に出て天城高原ゴルフコースの駐車場に7時20分着。わりとスムーズにこれた。百台止められるという駐車場はほぼ半分くらい。ここの登山口は天城峠までの縦走路の起点だが、われわれは車なので主峰の万次郎岳(1320m)と万三郎岳(1406m)の2山を周回するシャクナゲコース。ちょうどシャクナゲのコースなのでシャクナゲ大好きな夫にはおあつらえ向き。 7時35分登山口...
2012May25 0 華麗の競演 シャクヤクピエール・ドゥ・ ロンサール毎日写真を撮りたくなるような美しさ。午後のヨーガはサボりたくなる。ユウコさんがいかないので一人だとまあいいかとなる。食事をしてゆっくりするとそのまま出かけるのが億劫になる。気合を入れてヨーガに行き、娘が出していた衣類を市のリサイクル施設に届けた。小さな段ボールいっぱい分の断捨離(やった~)ミオさんとユウコさんにも見ていただいて先にもらってもらい友人もセーター2枚...
2012May24 0 多摩大学リレー講座中村桂子先生 小松菜の茎や生ごみにアスカマンをかけて土で押さえました小松菜の花後の種。イタリアンパセリサラダ菜セットわたしにとっては2度目の中村桂子先生。以前NPOで20周年記念講演のゲストとしてお招きしそのお話しとともに毅然とした立ち居振る舞いにもおおいに感動した。2009年5月9日のブログ:http://merienda07.blog95.fc2.com/blog-entry-838.html今回もとてもはつらつとお元気でとても76歳とは思えなかった。前回あまりに感動...
2012May23 0 ブログ症候群、、、?? キイチゴ:花はとってもかわいいけど実はさしておいしくない。粒粒が固いので裏濾してジャムに。午後料理会の講師連絡会に。講座数が増え来年は10周年ということで議題も増え2時間近く。帰りに図書館により、買い物をして、エコセンターに立ち寄ったりしているともう6時。しかも疲れてる。午前中は何をしたっけと思い出しても思いつかない。よく考えるとパソコンにたまった写真を整理しながらハードディスクに保存したのだった。...
2012May22 0 スカイツリー開業余聞 ピエール・ドゥ・ ロンサール:昨年の冬の買った苗がようやく花をつけた。丸いころんとした形が可愛くて色も美しい!!! 昨日の朝のわくわくに比べれば微々たるものでしかもまるっきり個人的だけど、、昨日目ざましテレビから連絡があり、私の高尾山で撮った写真を番組で使いたいとのこと。ただし使うかどうかはわからないとのこと。残念ながらサイズが640×480のSサイズで撮ったものだったので最近の大きな画面のテレビ用には...
2012May21 0 感動の金環食 琉球ツキミソウ:沖縄でもよく咲いているけれどわが家でも。可愛いけど強くて、、、。どなたもがそうでしょうがわが家も感動と感激で太陽と月が織りなす天体ショーを見ました。6時ごろからどこが一番見やすいかと近所をうろつきましたが何のことは無い家のベランダが絶好の見物場所でした。朝の出勤前の時間帯で家人たちは準備しながら落ち着かないことでしたが娘が買っておいてくれた太陽観察用サングラスが大活躍しました。1個あ...
2012May20 0 お疲れ~ ラベンダー:1年中花がついて楽しませてくれる。色も匂いも素敵。午前中ボランティアの花壇のお手入れと道路や公園の清掃。やけに暑くなったうえに雑草が伸び放題で公園の清掃には時間がかかって疲れ果てた。その上に今日は花の植え替えも。冬苗を取り上げて夏用のインパチェンスや宿根サルビア・ベゴニヤなど。11時には沖縄に行く仲間との打ち合わせ。ぎりぎりだった。と言っても資料を届けてくれて旅費を払うだけだったけど。...
2012May19 0 丹沢山から蛭ケ岳に わりと近いにもかかわらず行きそびれていた丹沢。昨年初めて大山に連れて行っていただき結構しんどかった。それなのに丹沢山系はまだまだ奥深く幾重にもそして長く長く連なっていてなんだかとっても無理そうとあきらめていた。ところがいろいろな山歩きのサイトを見ているうちにとりあえず丹沢山だけならいけそうな気がしてきた。あわよくば蛭ケ岳と全然思ってなかったわけでは無いけれど、、、。無理ならあきらめるの気概だけは持...
2012May18 3 あせも 羽衣ジャスミン:その香りで時にむせ返る。ほっとくとやはり強くてあちこちに広がってしまう。午前中皮膚科に。汗疹が悪化していまだにかゆみが抜けないので再診。汗疹も子供みたいと軽く見ていたらされど汗疹だった。ステロイドは後2日くらいと本当はやめたいくらいの口ぶりなので良心的なお医者さんと思われる。それにワセリン系の塗り薬を併用して飲み薬も。クラリチン錠:肥満細胞に作用し、ヒスタミンやLTC4などのケミカル...
2012May17 0 多摩大学リレー講座 第4回 ツツジとアヤメ:5月らしい暑苦しくはない鮮やかさ第4回は多摩大学教授金美徳先生の『激動する朝鮮半島と日本』朝鮮半島に詳しい先生の講義はいつもストレートで面白い。僕は北朝鮮が嫌いですが皆さんは好きなんですか?北朝鮮の経済力は島根県や鳥取県並みの規模でしかもマイナス成長。それなのに恐ろしいですか?ところがメディアへの登場比率は中国の4倍、韓国の2倍だとか。へ~えそうなのかと思う。確かに金正日の死去や...
2012May16 0 懐かしのキャラぶき 木香バラ:庭に白いバラが立て続けに咲いてうれしい限り。日曜日にお隣から蕗を沢山いただいてキャラぶきを煮た。お庭に蕗が生えてそのまま増えて結構食べごろになっているのにそのままになっているのが気になって、気になって、、、お声をかけたら下さった。ほんとはふきのとうの時にも欲しかったわけだけど、、。以前は夫の叔母さんがいつもキャラぶきをおいしく作られてよくいただいた。その味をまねて作りたいと思っていたがち...
2012May15 0 初ドジョウ&初ドヒョウ お料理会の有志の方々とお食事会&浅草散策&国技館あいにくの雨だったけれどめげない面々はそれぞれが晴れ男・晴れ女を名のり、誰のせいだかわからない雨の中を傘をさしながらまずは都営浅草駅から浅草寺へ。 日程が変更できない旅行者、特に外国人が多い。スカイツリーも見えたけど写真では消えている?!一応相撲観戦中に食べようと人形焼をゲット。さてどうしたものかとゆくあての決まらないまま、予約より1時間も早く「駒形...
2012May14 0 がまんできないかゆみ みかんとレモンの花:実がどれくらいなるかはわからないけれど花も美しい。午前中保険の手続き。午後皮膚科に。5日に登山した際に汗をかいてできたあせもが薬にかぶれてひどいことに。かゆかったのでたまたま会ったメントール入りの薬を塗ったら気持ちよかったけれど治るどころか過敏症で激化。オロナインならいいかと思ったらそれもだめだったらしい。とにかく日を追うごとにひどくなってかゆみも我慢できない状態。とりあえず薬...
2012May13 0 母の日 母の日のアレンジ娘から花が届き、長男からはスイーツ。二男からは何も送らないけどのお詫びとありがとうのメール。何もいらないけれどそれぞれの気持ちがうれしい。新車で初試乗ということで3人で買い物に。野菜の苗を昨年買った八王子の農家まで買いに行ったら事情があって今年から苗の販売を止めたと張り紙。当てにしていたので私の野菜栽培計画は大きく番狂わせ。どうしよう??帰りに魚の大型店舗に。新鮮で種類が多くて安い...
2012May12 0 平家物語 友人とNPOの講演会に。講師は光永 隆さん。左大臣光永の名でいろいろな作品の朗読をされている。最近はNHK大河ドラマ『平家物語』の影響でずいぶんYOU TUBEがにぎわっているそう。はっきりした口調の聞きやすい声で現代語訳の平家物語を聞いているような錯覚に。今期から光永先生の平家物語講座も始まった。私は歴女じゃないし、大河ドラマも見てないので今回はさほど興味がないけれどいずれゆっくり平家物語とゆっくり向き...
2012May11 0 男の料理会 都忘れ;名前も姿もゆかしい今週は2回なのでメニューは同じ春野菜と豚肉のさっぱり炒め・ 筍ごはん・三つ葉のかきたま汁・柏餅に加えて春雨と鶏肉のあえもの・アンチョビポテト。一品増やしたので時間が心配。ところがまたもや炊飯器の調子が悪い。炊けないうちに保温になっている.結局再度スイッチを入れたけどうまく炊き上がらずにムラ炊け。お任せの文明の利器は途中からの調整がきかないので不便の極み。昔、お釜で宅ご飯を食...
2012May10 0 多摩大学リレー講座 酒井啓子先生 丁子草:八ヶ岳で買った苗がようやく大株になってきた。野草だけどあまり野山ではお目にかかったことがない。明日もお料理会で買い出しが気になるけれど午後はまずは多摩大学。今回は『アラブの春』とは何だったのか?アラブの春(アラブのはる、英語: Arab Spring)とは、2010年から2011年にかけてアラブ世界において発生した、前例にない大規模反政府(民主化要求)デモや抗議活動を主とした騒乱の総称である。2010年12月18日に...
2012May09 0 男の料理会 今月はいつもと違って連休の関係で地元の料理会が先になってしまった。連休後も遊び疲れでおたおたしているのはわたしだけ?春素材が出盛りでメニューはタケノコご飯・春野菜と豚肉のさっぱり炒め・三つ葉のかきたま汁・鰹のカルパッチョ・柏餅。炊飯器が1台調子が悪くて焦ったけれどほぼ順調に。柏餅:和菓子も手慣れたものですはーい盛り付け中きれいにできたカツオのカルパッチョいただきま~す...
2012May08 0 癒されてます(*^_^*)花とメダカ スズラン:やっぱり愛くるしい花です午前中ヨーガ。午後明日の料理会の買い出し。柏餅を予定しているので富沢まで。上新粉と柏餅の葉を買う。それから通常通り肉や野菜を買い揃えると4時までに帰る予定が5時を回ってしまった。人数が増えてきたので量も結構なもの。寮の賄のおばさんみたい。ところでヒメダカの赤ちゃんはなんとそれぞれの水槽で5匹以上はいるみたい。本当に小さいので確認はすごく難しいけれど目を凝らしてみて...
2012May07 0 誕生 ナニワイバラ:大好きなバラが一気に咲き出した。この一重の白いバラが大好き。もうあきらめていたメダカの卵。全然動き出す気配もないので親を元の火鉢の水槽に返した。ところが微細なものが何か動いた気配がしたので拡大鏡で見てみるとほんと5mmばかりだけどちゃんとメダカの形をした生き物が泳いでいた。まだ確認は1匹だけだけどちゃんと孵ったんだ。うれしい。今月の料理会のレシピがようやくできた。その試作として遅れば...
2012May06 0 列島の試練? つるバラ:この家に来て最初に植えたばら。今も毎年花を咲かせてくれる。連休後半お嫁さんの実家に帰っていた姫たちと合流。ランチを食べ、長男の車で最寄駅に送ってもらう途中、午前中暑いくらいだったのが急に暗くなって雷もなり雹まで降ってきた。なんだかすごい天気の不安定さ。夫の携帯には筑波のほうで竜巻があって住宅にかなりの被害が出ているとの情報も。帰ってニュースを見ると恐ろしいような被害。竜巻って風の津波だと...
2012May05 2 両神山 ようやく晴れるというので急遽山計画。近くて比較的近い山百名山狙い。今回のダーツの的は両神山。朝5時前出発の予定が私の寝坊で6時前に。約1時間の出遅れは予定を次々遅らせた。車で登山口の日向大谷に着いたのが8時半。すでに駐車場は満杯で路駐も登山口手前1.6㎞地点。登山口まで約30分。両神山荘脇の登山口を9時スタート。両神山荘のポチが健在新緑の山道が美しい。七滝沢コースと清滝小屋コースの2ルートに分かれ...
2012May04 0 暇じゃない暇人 トキンバラ:バラ科だけどイチゴ族でキイチゴの仲間。 花は柔らかく優しい八重でバラよりうんと強いのでどんどん増えていっぱい花をつけてくれる。サボテン:私てきには好みでもないけど近所の取れれたて野菜の直販所で100円で売っていたのでついつい。 いつの間にか大きくなって忘れたころひとつ花を咲かせる。 先日咲いたので写真を撮ろうと思っている間にしぼんでしまった(ー_ー)!!二男が車を...
2012May03 0 代車 ジャーマンアイリス:きれいに咲きだしたらつよい雨で柔らかい花弁はくたくたになってしまった。フリージア:アイリスの下でこれもまた鮮やかな色で咲いている。せっかくのゴールデんウイーク後半が始まったのに太平洋側各地は大雨。雷がなったり豪雨だったりでどこにも行けやしない。それどころか昨年の豪雨被害地で新たに被害が広がっている。例年の1か月分を1日で降ってしまった地域もあるとか。わが家もヒメダカがあふれそうな...
2012May02 0 タルトタタン&ママレード 黄えびね:山草らしく楚楚と咲く午前中保険の整理。再度保険の方に来ていただいて見直し。一仕事すんだ気がして久しぶりにタルトタタンを作ったらもうレシピを忘れかけていた。昨年の紅玉を煮て冷凍にしていたもの。これで紅玉は最後と思うと食べるのも惜しい気がするけれど余り長期間冷凍にしていてもおいしくない。水分が出ていたので再度火を通して煮直したら林檎が柔らかくなってしまった。やはり水分が多いのかパイがきれいに...