fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

姑と母

 菜の花:小松菜もコカブも高菜も大根もみんな花を咲かせてそれはそれでとってもきれい前半の連休中姑の介護に行っていた夫が夜に帰宅。お疲れ様。介護と言っても元気を見届け大きな買い物やできない用事を片付ける程度。90歳でまだ自宅で一人暮らし。デイサービスやヘルパーさんや親切なお隣さんに助けられながらも普段は一人で。昨年の圧迫骨折の1か月の入院後も傷みが残ると言いながらも随分回復して今回は夫と一緒に舅のお墓...

0

ストロベリーキャンドルとクリーピングタイム

 ストロベリーキャンドル:昨年蒔いた種でそだてたもの。ようやく大きくなって花を咲かせた。昨年ハーブにはまっていてあれこれ植えたがタイムの苗を枯らしてしまってがっかりしていたら、ご近所に山のように植えておられるのを見つけ早速おねだりしておいた。そのままになっていたのが先日花ざかりの鉢を届けて下さった。なんとうれしい。お礼にこのストロベリーキャンドルの鉢を差し上げた。大事にします。ところでストロベリー...

2

小仏から裏高尾の桜

娘と高尾山に。まだ桜は残っているかしらと気になっていた。小仏峠から小仏城山~一丁平~紅葉平~高尾山のコース。高尾駅から8時12分の小仏行のバスに乗り終点で。そこから舗装道を約20分登山道を約30分で小仏峠。まださっき雨が上がったばかりというような空模様だった。二輪草や一輪草、スミレやケマン草、ヒトリシズカなど雨しずくに濡れた花がかわいかった。 イチリンソウとニリンソウ ヤマブキとヒトリシズカでも今日の本...

0

廃車

ハナニラ:強くていつの間にかあちこちで咲いている。新車を買うということはいままで乗っていた車を捨てるということ。何と胸が痛むこと。わが家は査定ゼロまで乗り切るので惜しげがないと思われるかもしれないけれどとんでもない。なじんだ分だけ愛着ひとしおで手離しがたい。それにしてもエンジンが焼けて音がする車は痛々しい。本当にごめんなさい。今だって大好きなイングリッシュグリーンのあまりスマートじゃないずんぐりし...

0

ご懐妊

残念ながら待ち詫びている娘ではなくてヒメダカのこと。もちろんメダカだってうれしい。昨日友人が火鉢に飼っているメダカを見ながら卵を持っているよと教えてくれた。昨年は見逃してしまったのでことしこそはと思ってはいたが何となく5月のことと思っていたらなんとすでにご懐妊。本当に卵をつけて泳いでいるメダカが3匹もいた。とりあえず2匹を隔離した。これからどうすればいいのかネットで調べなくては。卵を産み付けるのは...

0

多摩大学リレー講座~福島清彦教授

ハナミズキ:華やいだ花が桜の季節が終わったことを感じさせるまた、冷たい雨。今年はほんとなかなか暖かくならなくて。今期からは友人も参加してるので一緒に。講師は立教大学特任教授福島清彦教授。友人も全然聞こえないといったので、耳の悪い私だけでなく誰にも聞こえづらいお話ではあった。でも内容はとても面白かったし、レジメはきちんと用意されていたので問題がないと言えばなかったけれど。それにしても有料の講演で教授...

0

ようやく、、

ニリンソウ:我が家でもかなり増えてきて可愛い花が咲く。いよいよ書類に記入し印鑑証明を3通もだし手付金も払って車の購入も現実に。納車は来月中旬。今回は初めて何を買うかを夫が決めることになっていたのにスパシオの思いがけないトラブルで修理に25万もかかると言われ急遽購入が決まってしまった。迷うを楽しんでいた(?)夫の決断は待てなくて私の希望のフィットシャトルに。せめてと色とプレートナンバーは夫任せに。ほ...

0

保険相談

スノーフレーク:名前も姿も美しい。午前中ヨーガ。久しぶりに裕子さんも参加。午後はお願いしいていたファイナンシャルプランナーの方の訪問。保険の見直しをお願いした。そろそろ年金暮らしになるので年金や保険で補強しておかないと。長年働いてくれた夫が憂いなくリタイヤ後を楽しく過ごしていただけるように配慮しておくことぐらいはやっておかなくてはと一応良妻らしく考えているわけで、、、(^_^;)ただここにきて保険もめま...

0

土づくり試行錯誤中

ご近所で分けていただいた花だけどいまだに名前がわからなくて御免なさい。葉も花も可愛い。桜の花が散ってしまったら急に緑が多くなって庭の花たちも次々に咲きだしている。これからこの小さな庭も一番美しい時期を迎える。庭にいても暑すぎることも寒すぎることもなくて虫もいないので大してはかどりもしない庭仕事をしながら時間が過ぎる。例年よりは土づくりにこだわっているつもりだけど成果は出るのかな。コンポストの土を取...

1

発芽玄米

十二単:名前がゆかしい。色も素敵。相変わらずキッチンや畑であれこれ試みているけれど植物の生命力にはつくづく感心する。生命点:実験進行中の白菜は花を咲かせ、セロリは葉を見せ始めた。バラはあたらしい葉をつけている最近すとう農産のカルガモ米の玄米を発芽玄米で食べている。大きめのふた付き容器に1回分2合の玄米をぬるま湯につけお風呂のふたの上において1日寝かせ発芽玄米にしてから炊いている。炊飯器にも約4時間寝...

0

ウド定食

カミツレ:庭のあちこちで咲き始めた。強くて増えすぎたけど可愛いのでなかなか抜けない。昨日の坪山登山の帰りにびりゅう館で買った山ウド200円を使って朝から山ウド定食ウドの葉の天ぷら・ウドの梅肉和え・ウドの皮のキンピラ・ウドとメヒビ(刻みメカブ)の味噌汁・発芽玄米ご飯。なんだかすごい充実した朝食。一日中もりもり元気でいられそう。まあ気分だけでしたけど。午後は岡田芳郎さんの講演会。広告マンやプロデューサー...

0

坪山のヒカゲツツジ

奥多摩と言っても上野原から入るので多摩という気はしない。途中長寿村で有名な棡原を通る。西原の羽置の里びりゅう館に車を止めて東の尾根コースから。枯葉で道が隠れてわかりにくいけど昨年もほぼ同じ時期に登っているのでコースはほぼわかっていたが今年が寒かった分花の数はまだ少なかった。雨は降ってないけれど霧が濃く、いつ降り出すかという状態で見通しは悪い。それでも山頂が近づくにつれてヒカゲツツジの花を見ることが...

0

多摩大学リレー講座

 Epy. Serena O'Neill(エピシクリア セレナオニール):2月20日に買ったものが最後の花まで全部開いた。もう1本つぼみがあるのでまだまだ楽しみ。新たに春季講座がスタート。1回目は学長の寺島実朗さん。久方ぶりのお話でやはり充実していた。ここしばらくはアジアの時代。既に貿易も日本ももちろんだけどアメリカにしても相手国は日本を除くアジアにシフトしている。そのため中国、韓国、シンガポールの台頭は目覚ましい。という...

0

気力・体力落ち?

雪柳:大きくなりすぎたので切り詰めたら随分こじんまり咲いている。また再度車やに行き見積もり。なんと今日はパソコン機能が壊れて見積もりが出せないとのこと。親機の不良なので全営業所ってこと?天下のディーラーがとあきれてしまった。売る気がないのか危機管理ができてないのか、、、?結局夕方まで修復できなかったとのこと。10年に一度の買い気なのに(ー_ー)!!買い気をそがれてしまった。午後カットに。朝3時から起きてた...

0

自転車生活

海棠:桜が終わるころ一斉に咲きだす。つぼみの姿がまたかわいい。ヨーガに行ってから車やに行ったら定休日。予約していた本が用意できたそうなので図書館にも。久しぶりに自転車で。坂道が多いうえに結構な距離になったので身体を使う快感とともに疲労もどっと。自転車に乗っていても風が冷たくなくてほんといい季節。そんな時にもったいないけど2本目のDVD『カタツムリ食堂』食堂かたつむり スタンダード・エディション [DVD](20...

0

ビデオウイーク

ジューンベリー:桜・プルーンとわが家のシンボルツリーは大きくなりすぎては伐って、        それでも性懲りもなくまた植えた。        2年目にかわいい花をつけた。願わくばあまり大きくならずにいてほしい。結局休暇を取っているということで昨夜も泊まって姫ご一行は朝帰った。最近世の中責任を持って対応する社員が少なくなったのかわが家の購買意欲や資金不足が見え見えなのか後で連絡しますといったままな...

0

姫来宅

ムスカリ:可愛い花が咲きだした。色も形もほんと愛くるしい。何とか晴れて姫と楽しく過ごすはずがとんでもはっぷんだった。アウトレット好きの若夫婦に連れられ入間のアウトレット初訪問。開店前について駐車もスムーズ。例によって我々は姫専属。と言っても買物に興味があるわけでなし、レゴショップですぐ飽きて11時からの周遊汽車を待つことに。ようやく汽車に乗れて得意の『もう1っ回』が出てこれに並んで乗ってを繰り返して...

2

初シフォン,初塩麹&初ぼーの

姫が来ないと自分の部屋を掃除しない夫。1か月ぶり(?)に掃除機をかけている。長男家族が来ると夫の和室を明け渡すことになるので掃除もるんるんではかどる。残念ながら冷たい雨。来るのは夕方なのでそれまでに買い物。姑が欲しいと言っていたカーテンの調達。三色米を初めて炊くのでその砥ぎ汁でEM発酵液つくり。これからのガーデニング用。今年は水撒きにはこれを薄めて使うつもりで3Lほど。そういえば昨夜は水に玄米をつけ...

0

バスラック

ビオラ:今年はまだ苗を買っていなくて昨年のこぼれだねで育ってきたものだけを育てている。最近また壊れるものが増えてきている。先週の土曜日、家の基礎部分のモルタルにひびが入っているのが気になって工務店に来てもらったら全部はがして再度塗り直した方がいいとのこと。風呂部分も水がどこかに回っていて水滴が排水以外のところから漏れている。築20年以上ともなるとあちこちガタがくるのも無理ないか。同じくバスラックも傷...

0

発酵ブーム

馬酔木:よく見ると可愛い。名前ほどにおわないけれど。すとう農産の三色米が届いたら、おまけに麹を100gくださった。合鴨米の麹があるといいなと思っていたのでうれしくてさっそく塩麹を作った。塩33g:麹100g:水132gと秤できっかり量った。出来具合やお味は違うかしら。前回4日に仕込んだ塩麹もまだ出来上がっていないのでまだ具体的には使ったことがないわけで、、、。24時間ぶろを発酵に生かそうと最近はヨーグルトやEM ...

0

男の料理会

料理会。今月から新たに2名が加わるのでいつの間にか調理室も満員御礼。今日は雨なので予定があって欠席予定の方の参加もあって18人。カレイが妹と私の分が足りないことに。参加してくださる方が増えたことはうれしい限り。行き届かないことを思えば本当に感謝。お料理会の後で最近参加された方が思わずいってらしたがいつの間にか全部で来ているんですよね。そうなんだよね。班のそれぞれが段どりよく一致協力して分担。時間内に...

0

花より団子

乞田川の桜:いよいよ満開ヨーガを済ませてから明日の料理会の買い出し。先日行った魚屋に再度。やっぱり新鮮な素材を見てしまうとなかなか近場のスーパーで買えない。明日はカレイのから揚げにしようと思っているのでから揚げにはちょっと大き目だったけどマカレイ18尾。それに今夜の試作用に2尾。そして赤ナマコのいいのが有ったのでそれも2匹。対面なので頼めばさばいてくれるけれど皆さんにご自分でさばいてもらおうと思うので...

0

勝浦から伊予岳&富山

広大な敷地に広いお部屋そそくさと出るのももったいないので朝食の後、散歩をしてから私は乗馬体験をすることに。夫は部屋でフルートの練習。なかなか優雅な朝になった。敦煌に行ったとき鳴沙山でラクダに乗ったことはあるけれど馬は初体験。この年になってもまだまだ初体験ばかり。ちびっ子がポニーに乗っていたけれど大人は同じ時間帯は私だけ。王子様が乗っても似合いそうなかっこいい馬に乗せてもらえた。20分3150円。富士スカ...

0

鋸山から勝浦に

朝、比較的ゆっくりで9時前くらいに出発。渋滞もなくそれでも1時間はかかって浮島に。海ほたるを通って木更津に。南に下がって初めての鋸山に。恐ろしいことにというかみっともないことに鋸山登山道路の途中でなんとオイル切れでエンスト。なだめすかして何とか駐車場まで。すでに冷や汗が出たところで鋸山もなかなか冷や汗もの(ただし夫が)の絶景でした。私はオイル切れや地獄覗きぐらいで冷や汗は出ない。恥をかいて流す冷や...

2

アスカマンで土づくり

レンギョウ:夫は気にいって植えたのにせっかく咲いたに気づいてない(-"-)午前中はNPOの理事会。午後明日から出かけるので来週の料理会のレシピづくり。それに今年から取り組むつもりの生ごみたい肥作り。どうなるかわからないけれど先日、魚を買った魚屋で大きなトロ箱をもらってきた。そこに昨日の料理会でできた生ごみや雑草を入れて、ぬかも足し、アスカマンを振りかけて土を入れて踏み固めておいた。今年のお野菜作りが成...

0

男の料理会

ヒマラヤツワブキ:裏庭でいつの間にか増えている。寒い時期から花を咲かせ今も美しい。今日から新年度がスタートで新しい方も10名増える。継続の方が12人で理事と私の分で24人分の調達。なかなか大変だった。全材料を買い揃え、それを当日抜かりなく全部持っていく。そして調味料に・ホイルやクッキングペパー・キッチンペーパー・はかり・タイマー・布巾・・・レシピ・名簿・資料、、、この私が忘れ物しない方が不思議と思...

0

片倉城址公園のカタクリ

カタクリを先日堪能したところなのに毒気に充てられ、かえって癖になったのか今日は近場の名所片倉城址公園に。やはり満開。ここはまだ武蔵野の面影を残す丘陵に自生していてその自然な美しさがひときわ愛らしい。それにしても条件さえ合えばこんなに群生して咲くものなんだと感心する。美しい山草はすぐに採取されて数を減らすか絶滅してしまうのでこうして自然のまま残されて美しく咲いているのを見るとこの近隣でどれだけの花が...

2

遅ればせながら塩麹

あんず:一気に咲きだしてもう満開。かわいいのに梅と桜の間でちょっと影が薄い。    脇芽だけを楽しむ程度なので最近は実がならなくなってしまった。またまた昨日とは打って変わった好天。めまぐるしい天気と気温の変化。まだ風は少し強いけれど陽射しがかなり強いのであったかく感じる。去年は今頃の日差しで荒れすぎーが起きてしまったので要注意。といっても日焼け度止めも塗らないうちにうれしくてつい朝から庭に出たり、...

0

春の嵐

ヒイラギナンテン:目立たない場所で目立たなく咲いている。昨日と打って変わってあれ放題の天気模様。天気予報はばっちり。午前中ヨーガだけは行けたけどあとは家で静かに。桜が咲く前でよかった。...

2

カタクリの里

カタクリ:カタクリの見事な群落昨日のカタクリが3株くらいじゃ消化不良。もっと見たいと言ったらカタクリの里を教えてくださった。朝いただいたメールにたちまち反応して反応のいい友人二人を誘い3人で早速行ってきた。もうしばらくは見なくてもいいかもと今度はゲップがでそうな満腹状態。とにかくすごい群落。同時期に咲く山草も存分に楽しめた。カタクリとユキワリソウ白カタクリフクジュソウショウジョウバカマシロガネソウ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ