fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

アカペラ

ポリアンサ:春は黄色の花が多いけど、優しげな黄色でかわいさひとしお。午前中は何とか持ったけど午後は冷たい風と横殴りの雨。春はもうきてはいるけど春気分じゃない。次回のお料理会のレシピを修正しながらひょんなことからハモネプ(青春アカペラ甲子園)のユーチューブを見てはまってしまった。なんともすごくうまいグループが山ほどいるものだ。オリジナルとは違ったハモル巧みさがぞくぞくするほど。行くつもりのなかった会...

0

3月26日の天体ショー

午前中歯科医に。2カ月ごとの歯の定期検診で歯垢や歯石をとってもらっているが先週行ったときさらに歯の表面を磨いてもくれるというので行ってみた。歯がつるつるになって気持ちよかった。最近、歯間ブラシや爪楊枝型のフロスが使いづらいほどに歯に隙間がなくなっていて気になっていたけどやはりデンタルフロスを使うように注意された。糸は面倒でついつい、、(-"-)帰りに買い物で立ち寄ったスーパーでご近所のご主人にお会いし...

3

忙中閑ばかり

椿:品種はわからないけれど見事に大きな花を咲かせる。また、書類の提出が遅れていて催促の電話。気になりながら、庭で花を眺めていた。あったかくなってほんと過ごしやすい。午後友人からお風呂のお誘い。息子の仕事とわが家の両方の確定申告もまだ終わってないし、断るほど忙しくないこともないけれど、、、(-"-)でももちろん断らずにご一緒に。午後にはまた風邪が出て寒くなったのでほんと気持ちよかった。いつもはせいぜい1...

0

謝恩会?

梅:とりわけ遅かった今年の梅。ようやくわが家でも満開に。午前中は暖かくて庭に下り立つと陽射しがまぶしいくらい。作業が全然辛くないというより時間を忘れる。夜はおこがましくも謝恩会という名のお料理会の方々との今期最後の飲み会。3月は料理会・クッキーづくり・発表会準備・発表会・そば打ち・飲み会となんと多い方には6回もお会いしていることに。たまたま始めたお料理会でこんない密度の濃いおつきあいになるとは。動...

0

帰宅

今日は帰るので京都に出て父のお墓参りをしようと思ったら母はもうすでにお彼岸の初日にお参りを済ませていたので家で拝んでくれただけでいいよとのこと。それでも母がいっしょに京都まで出るというので京都駅で食事。伊勢丹をぶらつき私はセーターを1枚購入。花もまだ咲いていないし、結構風が冷たくて観光する気にもなれず、結局そのまま新幹線に。見送ってくれた母もそのまま帰宅。おかげで7時前には自宅に。...

0

逆介護?

母と1日中おしゃべりしながらのんびり過ごした。1日3食母の手作りでたっぷりすぎる食事。正月太った分も減量できてないのが気がかりだけどいまだに母の手料理を食べられる幸せ。介護されているのは私(^_^.)持ってきた漱石の三四郎を読んだ。三四郎 (新潮文庫)(1948/10)夏目 漱石商品詳細を見るやっぱり漱石のこの辺の作品が私には面白いし読みやすい。...

0

中学の同窓会

中学の同窓会。今年は大台に乗る記念の年で幹事さんたちの準備と企画は素晴らしかった。希望者はまず中学訪問。在学中にすでに転居して校区外に住んでいたので卒業後は訪れることのなかった母校。最寄駅と思われるところで降りたが方向感覚ゼロ。うろついているとたまたま同窓生に出会い無事行き着けた。校舎はすべて変わっていて記憶に残るよすがはなんにもない。確かあの辺でソフトボールをしていたっけと転校後中学2年の夏休み...

0

海南~茨木

姑は変則的に今日もデイサービスに。病院の診察に行くついでにデイサービスも申し込んでいたとか。病院が運営するデイサービスなのでその辺は随分対応は柔軟。お風呂も入れてくれるので助かる。洗濯と掃除と買い物。そして夜のためにヒレカツを揚げておいた。自分では油ものはしないけど肉好きだし、油ものも好き。他にホウレンソウと菜の花のお浸し・レンコンの煮物。いい天気で洗濯物が乾いてよかった。夜にはまた、茨木に。...

0

海南に

昨日と打って変わって冷たい雨風。午前中は家から持ってきた材料で朝おはぎと桜餅を作った。母と妹も喜んでくれて一緒にお茶。明日に予定のある妹はそのあとすぐ帰京。私は午後一で海南に。ところが相変わらず雨足が強く、そのせいか駅までのタクシーが電話してからもなかなか来なくて結局、予定の黒潮を1本遅らせた。3時過ぎ海南に。駅で待っていてくれたミキちゃんと直接舅のお墓詣りに。辺鄙な山の中にあるけれど彼岸なのでどの...

0

大阪に

アネモネ:ようやく春らしい草花が咲き始めたまた何となく体調がよくないので海南まで行くのはよして茨木に。午前中昨日作った残りの材料で桜餅を作り一部は持っていくことにした。パンを焼き、お米をといで予約して一応留守宅への配慮も。台所を片付け掃除や洗濯を済ませれば結局出発は午後。茨木には妹も来ていて久しぶりの母娘3人。妹は先に来て昨日から二人で淡路島のほうに旅行。お天気も良くて86歳の母も元気に楽しんできた...

0

そはを楽しむ会

お料理会のメンバーさんの自主企画。メンバーには多彩な特技をお持ちのかたが多くて、そば打ち経験者のご指導のもと今日はそばうちを体験して、陶芸が趣味のメンバーさんが焼かれたそばちょこでいただく優雅な趣向。イヤーそばって難しいものなんですね~。でもそのむずかしさが病み付きになる面白さ何でしょうね。何だかわかる気がしました。初めて味わうそばの本物の味わい。これも病み付きになりそう(*^_^*)ところで桜餅を差し...

0

裏高尾のハナネコノメ

今月は何回も山行きがキャンセルになっていたのがようやく久しぶりの高尾山に。もうそろそろ春の花が咲き始めているのではと気がきじゃなかった。うれしいことに気持ちのいい青空。でも9時を過ぎても裏高尾は日が当たらないのでひんやりと肌寒い。ばっちりネコハナノメを見ることができた。接写でアップにするとその美しさに目を瞠るけれど哀しいかな老眼ではその複雑な花の詳細が見えないほど小さい。オオイヌノフグリくらいの大...

0

歯科医に

以前は半年に1回くらい定期検診で歯科に行っていたのが最近は2,3か月に1回と言われるようになってちょうど2か月目に行ってみた。虫歯や修理(?)箇所がなかったのでほっ(^_^.)歯の掃除と磨きだけでOK。と言ってもこれがなかなかチクチクと痛い。でもこれを我慢すればもっと痛い治療はしなくていいんだからと子供をあやすように自分を励ます。確かに硬いものや歯ごたえのあるものが大好きな私にとって歯は命。カリカリ、ポリポリ...

0

年を重ねること

9時からは公園と道路の清掃のボランティア。そのあと30分ばかり井戸端会議。気になる方のその後の情報を。広く活躍されて明るい人柄が魅力的な活動のリーダーだったけど何時しかおそばにいることが楽しくなくなって私は自然に遠のいてしまっているけどご病気もされて気がかり。最近はさらに頑迷の度が加わって周りの方が振り回されることが増えているとか。年を重ねることを自他ともに認めて体力と気力と能力の兼ね合いを自覚しな...

2

講演会と映画

雨もよいで予定していた高尾山は20日に延期。それで午後はNPOの講演会に参加。中島隆信慶応大学教授。タイトルはおじさん・おばさんの経済学。くすくす笑いが漏れるとても平易なお話。女性ホルモンが閉経とともに急激に少なくなる女性は早々に女性をあきらめおばさんになってシビアな経済感覚を身に着け70代まで男性ホルモンが減らない男性はあまり経済観念のないいやらしいおじさんになってしまうらしい。目指すはかわいいと言わ...

0

ダウンの洗濯

白いダウンのコートの汚れが気になってもう着ないでいたけど、意外と来たくなるような寒さを感じる日々。でも今更着るわけにもいかないとようやくクリーニングすることに。ダウンのクリーニング自体も不安だけれどそれにミンクのトリミングがしてあるのが気になってクリーニング店に出すのも自分で洗うのも何となく心配でずっとそのままになってしまっていた。ドライに出しても特別料金は取られるうえにあまりきれいに仕上がりはし...

0

マイエコライフ

 山の予定が入っていたけれどキャンセルになったので久しぶりに断捨離。気になっていた洗面所。まだまだすっきり感には乏しいけれどまあ少しは処分できた。処分すべきはケチな性分だとわかっているけれど化粧品など使いかけで放置してあるものなど結構多かった。2か月ぶりに合鴨米も注文。わが家は玄米と白米5㎏ずつ。その日のメニューや気分で炊き分けている。残りの4セットすべて引き取り手が見つかって一安心。買ってくださ...

0

男の料理会

 メニューは豚の生姜焼きとキャベツ、春雨サラダ、ホウレンソウの茎と鶏肉炒め、ホウレンソウの葉のマスタード和え、菜の花のお吸い物、簡単クッキー。やってみたらホウレンソウがとてもおいしかった。と自分がいちばん気に入った。冬の霜にあたったホウレンソウは緑が濃くて柔らかくアクも少なかった。新聞に出ていたそうでメンバーさんのご紹介。簡単クッキーもあまりの簡単さに驚かれていた。何しろ材料すべてをフードプロセッ...

0

ランチカラオケ

午前中はヨーガ。そのあと裕子さんとランチカラオケ。私はカラオケにはほとんど行かないしお呼びもかからないけど彼女はダンスのグループの方々と行く機会が多いそうでそのための練習とのこと。まあいつもお世話になっているのでお付き合い。たまに行くと歌えるつもりの歌さえ声も出なけりゃ、曲も忘れてる。といってもそれもわずか3曲ほどしかないのでそのあとは手持無沙汰。今日は演歌とか言いながら新しいレパートリーに挑戦し...

0

手離したくないおやつの楽しさ

いつの間にか咲き出していたクリスマスローズ水曜日の料理会のレシピをようやく決めて午後一部の買い物と図書館に。先日借りた吉田俊道さんの本は市の在庫ではなくて都立図書館から貸し出していただいたもの。随分、親切に対応していただいたので読み終えて早々に返却しておいた。予約していたクッキー本が届いていた。人気のなかしましほさんのもの。まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとビスケットの本(2009/10)なかしま ...

0

震災から1年

 華やかな生け花のグループの展示作品発表会の受付の当番なので10時前に会場に。昨日に比べ雨も止んで穏やかな天候で出足は好調。参加者が毎年増えているのでその分来客数も増えているそうで事務局の方は負担が大きくなって大変そう。メンバーさんもずっとお手伝いくださったり、見学に来てくださったりでにぎやかに過ごせてよかった。明日誕生日の姫とともに夫や長男夫婦はこの会場近くにある日帰り銭湯に。2時間半しっかり楽し...

0

高山先生の夢十夜

午後高山先生の講義の最終回。もう一度夢十夜を読んで今日は最前列で。この半年おかげさまで漱石に随分お近づきになれた。明治と文学と文豪と坊ちゃんと吾輩は猫であるとみたいにくくりこまれていた人が少しだけど息遣いが感じられる人になった。そしてその時代でいかに先進的で広範な知識を有しあまり丈夫でない体で健康を願いながら随分多くの仕事をこなしていたことも。今日は夢十夜の第8話。最初の「床屋の敷居をまたいだら、...

1

作品発表会準備&クッキーづくり

作品展の写真展示の準備に。5人の方が集まってくださって昔の学園祭気分でああだこうだと言いながらパネルづくり。 メンバーさんがずいぶんたくさんお写真を残してくださったのでしみじみこの1年が思い起こされた。なんて言ったって料理会以外に飲み会・高尾山3回、丹沢大山・金時山・尾瀬・雲取山・四阿山、、、それにゴルフの同好会まで、最近はB級グルメの会も発足したし、近々そばを楽しむ会も。そのたこ足のような派生ぶり...

0

生ごみ先生の元気野菜

昨日のロールケーキの失敗が尾を引いたのか本人の意識以上にダメージを受けていたのか単にあほなのか今朝焼きあがったパンはなんと水を入れ忘れていておじゃん。たった1カ月あまりの間にすでにイーストを入れ忘れたこともあったのでまあ単なるあほと考えれば間違いないようだけど、、、(-"-)ところで世に学ぶべき賢い方はたくさんいらしてわたしはいま、食に大いに関心があるけれど昨年来木村秋則さんの林檎つくりに感動したけれ...

0

男の料理会クッキーづくり

参加者は10人。2人で1単位ずつ作っていただいた。2人で調理台も1台で優雅な料理教室。クッキーもアールグレイ・ゴマ・バジル・ローズマリー・ココア風味と5種に。普段クッキーなど焼いたことのない方々なので型抜きあたりの段階になると真剣というより童心に帰って粘土細工に夢中という様相。基本の生地は材料は薄力粉・砂糖・バターというものと、それに卵黄1個を加える2タイプのシンプルなもの。冷蔵庫で寝かせる時間も...

0

インクカートリッジの憂鬱

午前中雨の残る中裕子さんと久しぶりのヨーガに。終わるころにはすっかり雨もやみ春らしい柔らかい暖かさに。暖かいってこんなに気持ちのいいことなんだとほぐれた体で満喫。午後はまだ最終的にレシピを確定できないでうだうだ。ようやく夕方から買い出しに。お菓子の材料は普段のスーパーで全部そろわないので意外と時間がかかる。ところでまた、印刷機能が不良。インクが切れたので性懲りもなくアマゾンで買った安い互換性のイン...

0

フランスパン

ケーキやクッキーもいいけれど最近わが家はパン焼き機で焼くフランスパンが人気。結構コンスタントに焼いているけれど応用編はゼロで食パンのみ。食パンでも基本タイプから・早焼き・ソフト・ごはんタイプなどいろいろあるのでそれ以上やる暇がない。ご飯パンは白米だけでなく、合鴨米の玄米も買っているので玄米も試してみたが特別感はなく食べられるので便利だけど何だか不思議。焼きたてパンは美味しくて食べすぎるのが難。夫な...

0

クッキー試作

今週末には作品発表会があるので生け花や絵画のクラブのようにわれわれの料理会は調理風景や活動の写真展示以外に作品もないので毎年クッキーを作って来場者に試食してもらっている。そのためのクッキーづくりの会をやるので今日は1日試作。クッキー3種にコーヒーロールケーキ。たまたま娘の誕生日でもあるのでスイーツ女子でもある彼女とスイーツ男子でもある(?)夫は喜んで試食。以前は結構生地を冷蔵庫で冷やして時間をかけ...

0

『三四郎はそれから門を出た』

午前中いい天気だったのに午後に日が陰ると急に温度も下がってきた。午前中はNPOの理事会。帰りに図書館で三浦しおんの『三四郎はそれから門を出た』を借りてきた。次に三四郎にするか門にするかと検索をかけていたらこの本が引っかかってきた。肝心の2冊は貸し出し中。彼女の書評らしいが名前から推察できるごとく彼女流の軽いタッチの文章なのでこれはこれで面白い。午後は夫と娘と桜上水まで。初めて降りる駅でなんだかわく...

0

男の料理会

1年コースの最終回。それぞれご自由なので1年、2年目の方も今回で修了の方も。ただし3年以上継続してくださった方は市の方針でご卒業ということに。その中のお一人に今回はアジのてまりずしをお願いした。アジの3枚おろしマイ出刃包丁持参での模範演技。さすがの手際。素晴らしい~その他にも今日はちょと手間のかかるメニューでした。菊花シューマイ鶏手羽元のピリ辛焼き不揃いの(?)桜餅ハマグリのお吸い物も加わっておひ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ