fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

のんびり年越し

いよいよ大晦日。母と二人で買い物に行き、一応おせちのまねらしい材料を買い揃え母が煮物。まだ台所はしっかり守っていて食事の支度は苦にならない風。お得意のキンピラや里芋の煮物。私は正月用の花を活けるくらい。7時過ぎからの紅白は二人でゆっくり見れた。と言っても好きな歌手や知ってる歌手も少ないのですぐ眠くなって私は途中でダウン。母は頑張ってテレビの前に陣取ったまま居眠り。年越しそばを食べてそのまま紅組の勝...

0

2日早いお正月

昼前に母と娘と3人で夫の実家に。夫は28日に仕事を終えてそのまま帰省していてこれで総勢5人和歌山にそろうことに。1日は帰郷するつもりなのでとりあえずみんな揃ったところで正月の真似事みたいに昼食を一緒に。姑が圧迫骨折後6カ月たつがまだ痛い痛いと言いながら黒豆とごぼうを煮てくれて夫が刺身やナマコやすしを並べてくれて結構なごちそう。和歌山の鯖寿司や姑の好きなカニずし。娘が好きな駿河屋の本の字饅頭(酒饅頭...

0

娘も合流

一仕事終えたので読書。掃除や洗濯の手伝い以外はさしてすることもないのであとは自宅にいるときよりたっぷり寝てゆっくりテレビ。3冊本を持ってきた。まず、『リンゴが教えてくれたこと』を。リンゴが教えてくれたこと (日経プレミアシリーズ 46)(2009/05/09)木村 秋則商品詳細を見る木村さんの本の3冊目。小さな庭と言えども花を植え木を植え、ささやかに野菜を植えれば農薬は使わないにしても鶏糞や牛糞・堆肥は使っていたし...

0

大掃除

母は85歳の一人暮らしにしてはきちんと掃除もし、料理もしてすべて人に頼ることなくこなしている。だけど血筋なんでしょうね。仕事はすこぶる遅い。だもんで今日から年賀状書きとか言ってテーブルから離れない。母はすべて手書きで一人ひとり手紙を書くような文面を添えるので一仕事。だからと言って年末になる前に書き終えるということをしない。私が帰ったからと言ってゆっくり話す暇などない。私は普段母が手が回らない箇所の掃...

0

正月準備&帰阪

茨木駅前の東口にもイルミネーション11時に保険の方の来訪。保険も整理しなければと思いつつまた1年。わが家は結構の金額の保険をかけているけど手続きが面倒で請求しないことも多い。先日の骨折は手術もなく、通院回数が少ないので私にとっては初体験の骨折でも請求金額は微々たるもの。それでも年金暮らしともなると貴重な現金収入。考えれば二男が骨折して松葉つえを突いたときの請求をしていれば相当な金額になっていたものを...

0

合鴨米配達

せっかく届いたのに手渡しできる機会がなく気になっていたので配達することに。せっかく送料を浮かせても、あまり時間がたっては申し訳ないし、だからと言って全戸配達するのもと暮れの忙しさからのびのびになっていたけれどやっぱりお正月には食べていただきたい。何とか皆さんと連絡がついてお渡しできた。わが家もまだ食べてないので楽しみにしている。今年のお正月は帰省して母たちと迎えることにしたので帰ってきてから初釜(...

0

年賀状

結局徹夜になって朝からは夫の分の印刷。とりあえず200枚買っておいたが足りるわけはない。すでにわたしが100枚を使ってしまった。夫のビジネス用と友人用のデザインがなかなか決まらない。だいたい龍という干支がなんとも使いづらい。あちこちの無料サイトを見てもコレと言ったのがなくて。でもとにかく最終的には500枚くらい書くことになるので早く済ませてもらわないと間に合わない。たまには有能な秘書となってデザイ...

2

イタリアンでランチ

ランチのお誘いでイタリアンレストランに。グルメエリアが広い方なのでメインのパスタorピザにフリーのサラダバー・ソフトドリンク付きというリーズナブルのお店に。サラダバーが充実していてメインが来る前にお腹がいっぱい。ハープやスパイスがしっかり効いてとてもおいしかった。美味しいお気に入りの店が見つかると声をかけてくださるのってうれしい。私の場合、グルメというより単に食いしん坊なだけだけど。私だっていいお店...

0

高尾山からのダイヤモンド富士

早朝とにかくズボンを仕上げて午前中に届けにいった。二男にも届け物。その前に牡蠣ごはんの準備をして留守の間に炊いておいた。帰っておにぎりに。午後は高尾山に。お料理のメンバーの方とダイヤモンド富士鑑賞会&忘年会。集合は高尾山口に2時。合計11人のご一行。稲荷山コースを1時間余り。午前中は雲行きが怪しかったが心清きメンバーのおかげかどんどん雲が切れて山頂に着くころにはかなりの青空に。残念ながら富士山頂に...

0

はかどらなくて

朝からずっとズボンを縫っているのにちっとも仕上がらない。とにかくロックミシンの調子が悪くて調整して縫った量は3倍使った糸は5倍って感じ。調子良ければ何でもないところが何時間もかかってほどいてはやり直しの繰り返し。その間「パッション」パッション [DVD](2011/04/08)ダニエル・クレイグ、アン・リード 他商品詳細を見る私としてはあまり共感できる作品ではなくなんていう題名なんやとあきれた。原題「The Mother」で...

0

ながら仕事

ようやく年賀状を買いにゆき印刷開始。ビデオを見ながらズボンを裁断してミシンをかけ始めたがロックミシンの調子が悪くてその調整にばかりに時間がとられた。その合間に押入れの一部掃除。ハンガーを整理しただけでも山のようにあった。一部はクリーニング屋に持ち込んで引き取ってもらった。それでもゴミに出す分はかなりの量。なんでもいつの間にかたまってしまっているもの。ながら仕事はすべて中途半端。2本見たビデオの一本...

0

忙中閑あり?

魚のスープ:先日娘が作ってくれた。サンセバスチャンからバスで1時間のフランスとの国境沿いの港町オンダビリアで食べた世界一美味しいスープの復刻版。魚介の濃厚なスープだったけどこれはヒラメとイシモチのあらのだしにソテーしたイシモチと野菜が具になっている。彼女にしては上出来の味わい。旅行の成果。ちなみに器は欠け欠けだけど30数年前にトレド買って来たもの。いよいよ追いつめられたように忙しい気がするけど仕事...

0

筑波山

久しぶりに夫と山に。姑の介護もあって夫とゆっくり週末を過ごす機会が減ってしまい、山へもなかな行けなかったが今日は思い切って筑波山まで。朝5時から姑に電話してご機嫌伺い。お待ちかねだったらしく電話はほぼ1時間。出発は6時過ぎに。すでに高速はあちこちで渋滞して筑波神社には9時過ぎに。ほぼ3時間かかった.まずは筑波山神社にお参り。 もう初詣の飾りつけも準備万端。山にのんびり登ってる場合じゃないほど仕事が...

0

それぞれ

安納芋:夫の友人が送ってくださった。焼いて食べるとおいしいと教えてくださったので焼き芋に。色も味も濃密急に寒くなって冷たい風が今まで残っていた木の葉をいっぺんに散らしてしまった。午前中に府中まで。帰りにさらに衣類を福祉ショップに持ち込み。処分するにしてももう一度役立ててほしくてリサイクル施設に。これだから断捨離もなかなかはかどらない。午後はヨーガ。そして夜は友人2人と食事会。息子が同級生のPTA仲...

0

多摩大学リレー講座嶋中雄二さん

干し柿:いただいた10個の渋柿で初めて干し柿に挑戦した。なんだか予想以上にうまくできた。貴重なので恩着せがましく今日は3人の方に1個ずつおすそ分け。友人が送ってくれた干し柿とイチジクの砂糖煮。こんなにたくさん送ってくださった。自分が作ってみればさらにその好意のありがたさが身に染みる。午前中最後に注文していた生協の紅玉10個を煮た。タルトタタン2回分。そしてミキのお仲間の忘年会用にとリンゴケーキも焼...

0

茨木のり子さん

ローズマリー:最近は花芽がよくついて可愛い花を咲かせている。庭の草取りをしたり、伸びすぎた枝をカットしたりして自然に(というのもオーバーな小さな庭だけど)触れる時間に心は癒されてゆくと感じる。そしてネットでたまたまこの詩に●自分の感受性くらいぱさぱさに乾いてゆく心をひとのせいにはするなみずから水やりを怠っておいて気難しくなってきたのを友人のせいにはするなしなやかさを失ったのはどちらなのか苛立つのを...

0

体重も本も、、、

ラベンダー:また勢いを盛り返して花芽が上がってきた。午前中ヨーガ。昨日の登山で久しぶりに汗をかいたけどその分以上にしっかり食べて飲んだので体重は危険水域を超えてしまった。ヨーガで痩せることは期待できないけど普段使わない筋肉や気に止めない呼吸について一つ一つ意識することが大事なことのような気がする。だらだらだけど何時しか3年以上も続けていることになる。いまだに順序は先生の掛け声がなくてはできない。家...

0

快晴の金時山

企画に早くから名前が上がりながらなかなか実現しなかった金時山。朝からピンカーンと晴れ渡った日に行けるなんて最高。7時に家を出て小田急で小田原に。バスで仙石に9時55分着。箱根に電車で来たのは久しぶり。バスに乗ったのは初めて。昔子供たちと湯元や強羅の保養所によく泊まりに来ていたけれど最近は熱海に泊まって箱根はドライブでスルーするくらい。金時山がどこにあるかも知らず、登る日が来るなんて思いもしなかった...

0

会津の合鴨米を食すプロジェクト

会津のすとう農産のことを知ってすぐにお料理会のメンバーさんにメイルしたらなんと5人の方がすぐに注文を下さった。ささやかにお役にたつことができると思うとうれしい。寄付金はどこのどなたに届くかわからないけど今回は相手がはっきりしているのがいい。このブログを読んでくださってもしよろしければどうぞ直接ご注文ください。とりあえず私はきょう30kg注文。今週末には届くそう。とっても楽しみ。  お米は合鴨農法で...

0

わが家の放射能検査

ランチは久しぶりにボランティアグループのお仲間4人と。リーダーだった方がお引越しされるのでその話題をテーマに。50年住みなれた戸建を売却して高層マンションに。高齢になられ、病気もお持ちなので生活スペースを縮小される。娘さんと二人暮らし。同じ階段の別のお部屋で住まわれることに。引っ越し準備のさなかのひと時。片づけものの中から活動盛んなころの20年前の古い写真を持ってこられてそれがまたみんながあまりに...

0

プリンター修理完了

姫ザクロ:昨年植え替えたせいか今頃花がいっぱいついている。せっかく根付いたのだから枯れないでほしい。最近は毎日今年一番の冷え込みと繰り返される。朝雨がちらちらと雪に変わっていた。晴れれば裕子さんと山に行く予定だったけど中止。本当に冬になってしまったと実感。午前中は先日読んだ奇跡のリンゴの木村秋則さん自身の作品すべては宇宙の采配を読む。すべては宇宙の采配(2009/07/23)木村 秋則商品詳細を見る午後ヨーガ...

0

夏目漱石の功罪(?)

クサボケ:春の花らしいけれど毎年お正月を迎えるころから花をつける。かつて文豪とあがめ読んだはずの漱石の小説が今読むとなんでやねんというほど読みづらい。ほんとに若いころこれをちゃんと読んでわかっていたのかと自分で自分を疑う。作品自体もそうだが本の装丁・レイアウト・文字・仮名遣いなどなど全部今の私には読みづらいないしは読めない。老眼鏡をかけていても読みづらいのだから情けない。でもおかげで今までもう一度...

0

男の料理会

今年最後の料理会。メニューをサポートしてくださっていた方が急に都合が悪くなってレシピを急きょ変更。プリンターが壊れているのですっごく不便。メイルで添付して送ったつもりが添付忘れで迷惑をかけてしまった。慌てていると普段よりさらに不手際が重なってしまう。お正月料理をメインにしているので品数が多く時間がかかるかと思ったがほぼ12時前には出来上がって試食。お正月料理が初めての方もいらして喜んでくださった。...

0

立派な果物たち

奇蹟のリンゴの木村さんの本を読んでいることもあってか農作物について考えるけどたまたま先日青森から送られてきたというリンゴをいただいた。おお~すごくりっぱ。農薬と化学肥料の恩恵と手を抜かない管理のたまものでしょうか。そして友人から頂いた新興梨。これは品種としてでっかくて晩成だと思うけどやっぱりすごい。そして鳥取から毎年送っていただく富有柿。これもまた美しく大きくてりっぱ。一つ一つに手がけた人の慈しみ...

0

久しぶりの女子会

午前中はNPOの理事会。午後は高山宏先生の講座に。思ったように漱石が読み進められずに意外と時間がかかっている。学生のころはどう読んでいたのかその辺の記憶が全くないけれど今読むと随分読みづらい文体。修飾語と枕詞と回りくどい説明と、、って感じ。高山先生は漱石がイギリスで学んだ観相学やピクチャレスク、それに日本でも始まった信仰の対象としてではなく健康や娯楽や観光としての登山、それに博覧会や植物学など彼の...

0

男の料理会

急に寒くなってきてしかも冷たい雨。それだけで萎えてしまう気持ちにムチ打ってというのも大げさだけど、、、。メニューの数が多いかなとちょっと心配。おせち料理の松風焼き・リンゴきんとん・伊達巻・高野豆腐のはさみ煮・けんちん汁・黒豆ごはん。オーブンはあるけど型がないので牛乳パックで作ってと前日にメイルしたら文章が悪くて意味不明とのこと。それでもちゃんと作ってくださった方もいらして助かった。時間は10分ほど...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ