2011Nov30 0 泣きっ面に蜂? レモン:たった一つきりしかならなかった全く今日の1日は何をしてたんだか。今日中に振り込んで手続しなければいけないことがあり、朝から準備していたのにできなかった。ネットでの銀行の解約や振込にはいろいろ細かい制約があって使い慣れていないと手続きの方法がわからず意外とそれでおろおろして時間を食った。サポートセンターにも電話がなかなかつながらない。来客や所用で時間を取られている間に3時を過ぎてしまった。2時...
2011Nov26 0 姫来宅 夫は昨夜遅くに帰ってきたらしい。母の介護の後出張をこなしてのご帰還。お疲れ様。草刈りをしてレンタカーでその草を焼却場に運び、その車で姑を病院にも。その病院で姑の旦那さんかとたずねられたそう 。まさに老老介護。私は娘にしておこう(^_^.)ママと姫が夕方来るというので買い物がてら娘と3人でデパートにランチに。買い物するかとぶらぶらしていたらちょうど駅に姫たちがついたと連絡。パパが仕事なので二人で電車で来て...
2011Nov25 0 自動車保険更新 さざんか:冬に向かってあでやかな花が咲いてくれるのはうれしいネットで自動車保険の更新。作業はものの5分もかからないけど果たしてこれでいいかと迷うと結構時間がかかった。ネットで申し込みも支払いもできる事がいいのか悪いのかわからない。相談できる人が目の前にいない心細さはわずらわしさのないことでもあるけれど実際に事故にあった場合の対応がどうかについては今のところ分からないので。...
2011Nov23 0 奇跡のピーマン? 久しぶりにホームセンターに。小さな葉ボタン・オリーブの苗木を買って寄せ植えに。レースラベンダーとストロベリーキャンドルも。チューリップの球根も植えた。今年は場所がなくなってまだ花のきれいな鶏頭と千日紅の一部を抜いて確保。鶏頭の種がこぼれると来年たいへんなので早めに。最近大すきなアプリコットビューティの球根が扱われなくなってしまったのでごく普通のピンクのアンジェリカを20球だけ。相変わらず種類が多く...
2011Nov21 2 昼下がりの温泉 ラベンダー:また勢いが出てきて花芽がいっぱい伸びてきた友人が膝に水がたまって痛くてと言っていたので陣中見舞いにもう一人を誘って3人で食事。わが家でとお誘いしたけどお弁当を買って彼女宅で食べるということに。昼食用の弁当3人分を買って この秋の定番タルトタタンを作って彼女宅に。久しぶりにゆっくりおしゃべり。そのあと近くの日帰り温泉に。膝にもいいし、やっぱりゆっくりぬるめのお湯につかるとリラックス。お互...
2011Nov20 0 ユニクロ 野紺菊:ごくふつうにみられる野菊だけれど我が家では毎年この時期に咲くのを楽しみにしている。花が少なくなった花壇で一斉に咲くと美しい。第3日曜日の朝は9時から公園や道路の清掃と花壇の手入れのボランティア。そのあと花壇のお花の植え替えも。今日は人数が少なくて時間がかかった。一応骨折も治ったので久しぶりに参加。その間に長男ファミリーは用があると帰り、二男も顔を見せたけどすぐ出かけ、娘も出かけ午後は夫もフ...
2011Nov19 0 骨折完治 雨の日は意外と整形外科がすいている気がしていよいよ最後の診察と出かけたらなんのことはない1時間半も待たされた。それでもおかげさまで完治しての卒業宣言。よかった。骨折の箇所は全く認められないというほどにきれいにくっついたとのこと。まるまる3か月かかった。その後さらにひどくなった雨の中長男ファミリーとお付き合い。その後娘とも合流。結局夜は我が家にお泊りになってうれし&いそがし。姫と会えるとなると夫もご...
2011Nov18 0 干し柿 柿大好きと叫んでいたらご利益があって先日のお料理会でメンバーさんが渋柿を下さった。自分で干し柿を作るのは初めてだけどひもでつるすとなんだかとっても秋っぽい風景になった。...
2011Nov18 0 長谷川等伯展とマネー・ボール 出光美術館で開催中の長谷川等伯と狩野派展に。先週行く予定だったのを雨で1週間延ばした。現在日経に等伯が連載中で昨年没後400周年。まさに渦中の人って感じだけどわりとすいていてゆっくり見れた。思っていたより、狩野派の作品や長谷川派の作品が多く等伯そのものの作品が少なかったのが少し物足りなかった。日経の小説でも強大な狩野派と新興勢力の長谷川派の対立はおおきなテーマでちょうど今が佳境。安土桃山の強大な権...
2011Nov17 0 多摩大学リレー講座 ピーマン:ほぼ最後だけど大きくて柔らかい。とっても食べごたえがある。菊の花(延命楽(もってのほか)もようやく収穫。新米のご飯に振りかけて菊ごはん。とってもきれいでいい香り。講師はスポーツジャーナリスト中西哲生さん。普段の難しい内容にくらべるとスポーツの話は気楽に聞いてられていい。先日の北朝鮮戦についてもっと解説があるかと思ったが特別の話はなかった。私はメンバーを先発・最強メンバーでぜひとも勝ってほ...
2011Nov14 0 奇跡のリンゴ 先日リンゴのことを書いて、何となく今の農法のありようを考えていたら偶然リンゴの無農薬・無肥料に取り組んだ方のことを知った。送られてきた同窓会誌に紹介されていた自然農法に取り組んでおられる方のサイトを見たらたまたま本が紹介されていた。NHKの仕事の流儀で話題になった方だそうだが私は全然知らなかった。早速図書館でで借りてきて読んだ。奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録(2008/07)石川 ...
2011Nov13 0 姫とランチ 長男夫婦と都内で合流し食事。お呼び出しがかかると姫につられて二人ではせ参じる。今日はママのお母さんもご一緒。昨日はおばあちゃんのご希望でディズニシーに行ってとても楽しかったそう。私だってまだ行ってないよなんてひがみは言わずまたもやタルトタタンを焼いてお土産に。かなり腕は上がったかと言えば作り慣れはしたけどなかなか上出来とまではいかなくて。長男は我々に先んじて新車に買い替えて7人乗りになったので1台...
2011Nov12 0 7年の歳月 長らくご無沙汰だった方が久しぶりに。仲人をしたので離婚の報告の後再婚されたがその相手の方とは初対面。すでに7年がたっていた。唐突に思えた離婚と其の後のわりと早い再婚。既に分別のある年齢なので我々が関与することもなく気がかりながらも時がたっていた。とても自然で楽しげな関係にいい結婚だったんだと一安心。お二人の息子もすでに浪人と高校生とか。子育てしながら、資格をお持ちで自立して仕事をされている以前の奥...
2011Nov11 0 おさぼり 立派なピーマンがまだ取れている。長谷川等伯展を見に行く予定を寒さと雨を理由にキャンセル。こんなことが理由になるのかなと思うけれど転んだのも雨の歩道なんて言い訳したりして。確かに階段がつらいほど筋肉痛であるし、、、(ー_ー)!!それにしても急激な冷え込みに東北の方々を思わずにいられない。寒さに強い東北の方々は天候で気力を左右されないのかしら。そんなことありえない。もう限界のはずと思う日々がさらに続いてい...
2011Nov10 0 多摩大学リレー講座 千日紅:名前通りにいつまでも咲き続けている。講師は学長の寺島実郎さん。「大震災復興・原発問題における政治学・心理学」タイトルとは別に差し迫ったTPPについての解説から。先生はもともと開放主義者で自由貿易推進派。ただ今の日本の状況での加盟については得策ではないという事だった。日本同様アメリカも長年の中東での莫大な軍事費と疲弊の穴埋めを新興国群アジアへのシフトで挽回しようという戦略をアメリカ頼みの戦略な...
2011Nov09 0 雲取山下山 5時起床。5時半食事。6時過ぎ美しいご来光が。頂上でなく、横着して山小舎から見ているのでちょっとご利益が少ないかも。6時5分から20分くらいまでのとても短い幻想的な美しいショー。登った甲斐があるご褒美。山荘は6時50分に出発。約30分ののぼりでいよいよ雲取山頂。神々しい日の出に好天を予想したけれど意外と視界が悪く、南アルプス方面は厚い雲。富士はわずかに覗くだけ。雲の上にわずかに富士の山頂来年目指す...
2011Nov08 0 雲取山へ 以前からぜひ上りたいと思っていた山の一つ雲取山へ。料理会のメンバーさん3人とご一緒に。東京で一番高い唯一2000mを超える山。9月の予定を私の骨折で2カ月ずらしていただいた。お優しい皆様に報いるためにも踏破しなければというけなげな決意で転ばないようにとにかくついてゆかなければ、、。朝6時前に家を出て西武秩父駅には8時39分着。9時10分発の三峰神社行きバスにて三峰神社には10時25分着。すでに標高10...
2011Nov07 0 リンゴ考 りんご五種:おみやげのサンふじと秋映えと信濃ゴールドに紅玉と富士。味の違いを楽しめるでしょうか??信州に行った友人からのお土産にリンゴをいただきました。サンふじと秋映えと信濃ゴールドを食べ比べてくださいとのこと。そういえば紅玉と富士が我が家にもあったのでなんとりんごの種類が5種類もそろった。食べ比べるほどに味覚が複雑微妙なリンゴがはたして必要なのかなと疑問に思った。ヨーロッパのスーパーや市場の売り...
2011Nov06 0 秋の桜 散歩道にあるお宅の二期桜。今年は春のように見事でした。一重の10月桜。かなり散ってしまったのとお天気が悪くて残念。もみじと桜模様の贅沢な歩道のカーペット朝から雨模様だったけれど自治会の一斉清掃は決行。ほとんど顔を合わせない方々と久しぶりに顔を合わせてなつかしいという雰囲気。11時過ぎには終わって夫は和歌山に娘も出かけてのんびりした午後。クリーニングを頼まれていたので久しぶりにゴローといつも歩いた公...
2011Nov05 0 高山宏と漱石 鶏頭:秋も深まるとその深い色がさえて美しい。だけど繁殖力の強い種がボロボロこぼれるんだよね。来年が心配で1本きり植えた。午前中はNPOの理事会。午後は高山先生の漱石講座。前回の吾輩は猫であるで手こずっていてまだ読み切れてない。今日は草枕と坑夫。またもや草枕も途中のまま坑夫は手つかず。吾輩は猫であるは上巻は読み終わったが下巻になると飽きてしまって全然読み進めない。高等落語も全巻通してやられるとちょっ...
2011Nov04 0 男の料理会 料理会。なぜか重い素材が重なって車に乗せるだけでも一苦労。帰りはそれがなくなってしまったのでどこへ消えたかを考えるとちょっと恐ろしすぎた。メニューは肉じゃが・きのこともやしのサラダ・キンピラ・さつまいもの味噌汁・タルトタタン。メニューも多いし、材料が多い分手順も大変だったが1時間半で出来上がってほっとした。何せ説明に30分もかかってしまった。不安が残っていた肉じゃがとタルトタタンがうまくできて何よ...
2011Nov03 0 久しぶり!高尾山 久しぶりの高尾山。11月からもみじ祭りが始まったけれどもみじはまだちらほらで全山が染まるまでにはかなり時間がかかりそう。車を息子が使うかもしれないと今日は電車で。清滝口には7時半。ケーブルの前にはかなりの人だかり。登り一方通行の6号コースから。ちょっと肌寒いくらいだったがさすがに上り始めればすぐに汗。骨折以来初めての山なので体力落ちと用心もあっていつもよりかなりのペースダウン。それでも8時45分ご...
2011Nov02 0 タルトタタン 骨折の後遺症は重いもを持ったり、手を伸ばしたり、ひねったりすると痛む程度。料理会の買い物にサポートをお願いするほどでもないと今日のうちに買えるものは今日のうちにとまた、買い物に。ジャガイモやタマネギやリンゴに油や酢など重いものが多くてヘロヘロ。午後もう一度肉じゃがとタルトタタンづくり。たかが肉じゃがだけど男性は思入れの強いメニューなのでかえって迷う。昨日は入れなかった白滝を入れることに。タルトタタ...
2011Nov01 0 骨折り損? 1日は調理室の申込日初日なので9時前は緊張する。忘れてはいけないのでアラームを2段階にセット。先着順なので1分を争う。8時58分から申し込みサイトにログインして待機。9時ジャストに予約開始。その段取りで手続するのに全然つながらない。20分もあせってバタバタしてたのに結局つながらない。いくら回線に殺到したとしてもちょっとひどいと電話すると案の定パンクして点検中。何時に修復するかわからないとのこと。9...