fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

正々堂々

睡蓮:ホテイソウが大きくなりすぎて陰に隠れてしまった睡蓮。気が付けば小さな花が咲いていた。朝、娘が録画していた「NHKスペシャル クジラと生きる」という番組(2011年5月23日午後9時より~)を見た。2009年のサンダンス映画祭で、日本の太地でのイルカ「虐殺」映像 を含むドキュメンタリー映画「The Cove」が観客賞を受賞した。その後の太地町の町や漁師の苦悩とその後も続くシーシェパードの活動が紹介されていた。日本人にと...

0

ボヤキ

予定がずっこけて急に時間ができたのでたまっていたブログをアップ。台風以来クーラーどころか扇風機さえいらないような涼しい日が続き過ごしやすい。ただし、梅干しを干せなくて困ってしまう。あの35度の暑さと嫌になるほどの日差しはどこに行ってしまったのかと思う。東北を襲う豪雨はさらにさらに復興に水を差す。なんだか天候が極端になって異常の連続。さらにアメリカのデフォールトとか言って円高も高値更新危機。増税ばか...

0

ホテルルワンダ

住民票・調理室の申し込み・電球・中華めん、郵便局での払込みメモして出かけた。何せ朝から大きなチョンボ(死語かなあ)。山行きの計画が明日からだとばかり思っていたらなんと8月の30日からだった。全然気づかずその気でいたら朝計画表を確認していて気付いた。来月のその日は旅行とブッキングしている。恥ずかしながら同行者にキャンセルのメイル。これが逆だったらと胸をなでおろす。顔面蒼白にもならずまたやってしまった...

0

ビデオ漬け

キウリ:珍しくキウリが4本も取れた。どなたかわからないけれど玄関のドアに立派なゴーヤをかけておいてくださった。心当たりにすぐ電話したけど違ったので判明するまで食べるか食べないか、、、??ビデオを100円特価をしていたので土曜日に6本も借りてきていた。土日は孫が来ていたし、月曜日は尾瀬へ今週の土日にはまた、山へ行くのでこの3日間に見てしまわないとと思うと見る前から疲れてきた。ビデオをだらだら見るのが...

0

パイナップルリリー

パイナップル・リリー:本当にパイナップルそっくり。冬に受けた園芸講座の先生が下さった球根。球根も大きかったけど花も大きい。甘い匂いがするけどパイナップルの香りではない。嫌なことにナメクジが、、(ー_ー)!!午後お料理会でお世話になっている事務局の連絡会議。生涯学習の活動を運営するのは独立した市民組織。行政はサポートする立場。事務局の理事や行政、講師、参加する市民と4つどもえなので問題も多い。それでも1...

0

歯の定期検診

瑠璃祭り:今年も夏の大好きな花が咲き始めた。歯の定期検診。ほぼ3か月間隔で行っているけど最近はそのたびに治療箇所が見つかる。虫歯の進行というより処置歯の摩耗や緩みやによるものも多い。加齢で歯茎も痩せてくるらしく歯根がキズつきやすくもなっている。痩せてほしいところは痩せないけれど、、、(ー_ー)!!あれやこれやでこれからは手入れしながらなんとか8020まで持たせるしかない。それにしても女性の平均寿命は90...

0

尾瀬に

尾瀬沼アザミ昨夜22時30分新宿発の深夜バスで尾瀬に。多分2度目。20代の時に水芭蕉が見たくて来たきりだと思う。お料理会のメンバーさん5人と。ひたすら遊歩道を歩いて3万2000歩。最近の最長記録のような気がする。戸倉の尾瀬高原ホテルで小休憩して5時にオープンの開門を待ちバスで鳩待峠まで。5時20分鳩待峠出発。山の鼻までは視界のない林道を約1時間。ここで朝食。約30分後に出発。燧岳に向かって東電小屋...

0

すごい食いっぷり

 姫たちは午後用事があるというので11時には家を出た。忙しいこと。昨夜はやっぱり興奮して疲れたのか、大泣きをして本人もママたちも眠れなかったと思うのに早々と6時には起きだして活動開始。眠れなかったママに同情するけれどママはしっかりフォローして、愚痴もこぼさない。ときどきエスケープして横になったり、ゲームをしたりできるパパはいいけれどママはほんと大変。まあ二人してよくガンバっていると思う。そのぶん何...

0

姫来宅

お庭で取れた大好きなミニトマト午前中は娘とサロンに。ランチを二人で中華。来月のお料理会のメニューが冷麺なので私は冷麺。冷麺だけで1100円というのも高いなと感じたがどうなんだろう。私はあまり外でラーメンを食べないし、特に冷麺はほとんど食べないけど、、。午後久しぶりに姫の来宅。どんどん大きくなってどんどん言葉数が増えて前回来た時に買ったパジャマがもう小さ目。うらやましい成長ぶり。二男たちに連絡して夫...

0

アゲハチョウ

ヨーガから帰ると百日草に2匹のアゲハチョウが遊びに来ていた。台風も過ぎて幾分暑さも和らいで澄んだ夏の日差し。カラフルな百日草に2匹のアゲハチョウがよく似合っていた。だけど2匹同時に写真に撮るのが難しくてあちこち楽しげに飛び回るのをじっと見ていた。ところで蝶は頭で数えると聞いたと思うけどやっぱり匹のほうがいいと思うし羽なら許せるなどと思ったりした。数詞の由来と語感と響きと字面と、、。結構いろんなもの...

0

お食事会

快気祝いという名のお食事会。でもまだリハビリ中なのでプレ快気祝いとか言っちゃって。お食事会のメンバーさんはそれなりに健康に気遣い食を大切にされる方だと思うけれど思いがけない病気や怪我をされて健康の大切さを一層身に染みて感じる経験をされる方も。一人は脳梗塞で一人は右足骨折。脳梗塞のリハビリは血と汗と涙の結晶と言われるほどにつらいそうだけど今は知らない人には嘘でしょうと言われるほどに回復。お酒も一杯程...

0

一輪のバラ

草花たちに慰められることは多いけどこのバラにはもっと力強い勇気や励ましってをもらったって感じ。今日の台風に備えて鉢を片付けていたら裏の日陰に置いていた鉢に花が咲いていた。まさかもう花をつけるなんて思ってなかった。びっくり。昨年の12月の結婚記念日に娘がくれたバラ2輪。随分立派なバラで花も長く咲いて驚いたけど花が散ってからも葉が元気なので捨てられなかった。するとその茎から新芽が出てきたのでその茎を切...

0

ハリーポッター

ミニトマト:珍しくよくできたのに台風襲来予報。今日のうちに収穫。台風が近づいて降ったりやんだりの雨模様。夫は創立記念日で結局4連休。予行演習もどき。近い将来とはいえなかなか大変な予感。まず確実に太る。3食はもちろん午前午後スイーツ付のお茶タイム。空腹感がないまま食べてしまう悪循環。そして遊び。フルート以外の時間は一人遊びできるのかな?いつも私が企画し散る気がするけれど、、、。とりあえず今日は雨なの...

0

四面楚歌の中で

なでしこジャパンの活躍で朝から日本中が久しぶりに上機嫌。だけどセシウムが高濃度で検出されたエサを食べた牛肉が数頭単位から数百頭単位になってしまって収拾のつかない深刻な事態に。畜産農家の方の悲しみや怒りとともに人間の食のために命を奪われた牛たちのことがあまりにも悲惨。原発という神や自然の領域を超えた人間に都合のよさそうな道具を作ったもののその使い方をよく知らなかったり、管理を怠ったりというあまりに幼...

0

停滞中

せっかく連休だからと山に行きたくてうずうずしているけれどやっぱり夫にはしばらく休養が必要で朝、公園の清掃のボランティアに出て久しぶりに井戸端会議などしているとあっという間にお昼時。午後は滞っているブログの整理。と言っても久米島の整理をしているだけで夕方に。もっと滞っている断捨離。片づけるべき順番が違ってはいると思うけれど、、、。やる気になる順番とは別なので、、(ー_ー)!!7...

0

ロングステイ

3連休で娘が姑の看護に行ってくれたので夫が久しぶりに休日に自宅に。疲れ切っているらしく起きてはしばらくしてまた横になっている。午後私は久しぶりにNPOの講演会に。先月から欠席続きでお手伝いも全然していない。受け付けを手伝っていると本当に会員の方が年を取られたなと感じた。もちろん私自身も含めてだけど。この生涯学習がスタートしてからすでに20年以上の時が流れたので当たり前だけど。今日の講演はロングステ...

0

死と向き合って

昨日に続き友人宅に。葬儀は家族葬ということで日曜日に。遺体になってしまったご主人のそばでいつもと変わらない風にお茶を飲みながらおしゃべり。彼女が美容院に行く間は留守番。お花が届いたし、お線香も消えそうだったりしたので子供のお遣い程度には役立ったかも。本当に私が役立つのはこれからのつもり。本当の寂しさは1週間・1か月後のほうが大きいはずだから。何ができるというのではないけれど。彼女の大らかさに救われ...

0

多摩大学リレー講座

多摩大学リレー講座の最終会学長 寺島実郎さん。震災後の対応とエネルギー問題がやはり大きなテーマ。最近の管さんの腹立たしい思いつき発言をクリーンエネルギー推進派の寺島さんも原発と電力の供給能力との現状での兼ね合いを加味しながら一足飛びの話ではないと苦言を呈していた。最近はアジア重視の論調だったが今日はオバマ政権やアメリカについての話も多かった。なんだか日本があまりに課題が多くて講義も右往左往する感じ...

0

四阿山登山

今回の(無理やり)の同行は四阿山登山が目的。と言ってもどこにあって、何メートルかも知らずに参加するわけで百名山の一つと聞けば行けるときに行っておこうというメンバーには至って迷惑な安直な動機。8時にホテル出発。さすが鉄道会社らしく敷地には本物の列車。先ほどまで正面に見えた浅間山は雲に隠れてしまった。途中コンビニで弁当と水を調達して鳥居峠に。今回は幸いなことに林道が開放されていて鳥居峠から登山口までの...

0

久しぶりの軽井沢

お料理会のメンバーさんと初の遠出。皆さんはゴルフを。ゴルフをしない私はひとりで軽井沢散歩。乳がんで亡くなった友人と来たのが最後のような気がするのでもう10年以上ぶり。7時前に迎えに来ていただいて圏央道を利用して上信越自動車道に抜けると約2時間。9時過ぎには軽井沢銀座に。まだほとんど店は開いていなくてそれでも開いていた浅野屋で早速パンのお買い上げ。昔子供たちと来ていたころにはよく買ったので懐かしくて...

0

予定がいっぱい

収穫:ささやかなりに今年はミニトマトがいいみたい。明日から軽井沢と四阿山に。24日のの夜行バスで尾瀬に30・31日も山にそして8月下旬は娘と9月中旬は夫と旅行に。ことしの夏は楽しくなりそう。姑が順調に回復して元気になってくれての話だけど。すべて楽しい計画は家族の健康の上で成り立つもの。おかげさまでそれぞれの元気に支えられて随分私はkれまでも旅行や登山を楽しませてもらった。こんな状態がいつまでの保証...

0

サラダ菜栽培

  夫は出張の後そのまま姑宅に。昨夜は大阪の私の実家で長男家族と合流。姫にあえてご機嫌なはず。娘も出かけて日曜日の一人。ブログの追っかけアップと畑の草取りなどしていると1日はあっという間。最近百均のサラダの種をまくのにはまっている。昨年蒔いた取り寄せの種のシロカキナがとっても重宝したけれど成長が遅くて収穫までずいぶん時間がかかった。サラダ菜は発芽も成長も早く結構収穫できる。しかもいろんな種類が入っ...

0

女子会

午後友人と息子の彼女でショッピング。彼女の欲しい家具を見て歩き。リサイクルショップめぐりなんて彼女に気の毒だった。百戦錬磨のおばさんたちはそれでいいと十分認識しているけれど若いお嬢さんに押し付けることではなかったかも。しかも夏の日差しがきつくて疲れた。夜はさらに娘も加わって4人で女子会。女子会って言うかな~と疑問符をつける娘にそんな厳密にいう必要があるかどうか知らないけど厳密に言って私たちは男子で...

0

ダイエットと断捨離

裕子さんは金曜日はプールに行くことになって金曜日は一人でヨーガに。8月はお休みで9月からは1時間半になるそう。ちょっと長いと思っていたので私にはいいけど先生の毎回のミニ講義が有用で楽しかったのでそれがなくなるのはさびしい。なんだかんだ言って3年目。我ながらよく続いている。体によさそうで太極拳ほど難しくなくてリラックスすればいいという優しい先生で経費が安く行けるときだけ行けばいい。しかも裕子さんとい...

0

多摩大学リレー講座 堀田 力さん

講師は堀田 力さんタイトルは地球規模での少子高齢化を解析する」さわやか福祉財団の理事長としてご活躍なのでタイトルがピンとこなかったけど。とにかく日本は超高齢が急速に進行していて人口分布はドンドンあやうい逆ピラミッドを描きつつある。つまりベビーブーマーたちがほぼ死んだ2050年位には第二次べビーブーマーが後期高齢者になりそのまま少子化の世代が0歳まで逆三角形を描く。そのための対応策に早すぎるというこ...

0

映画 SUPER 8/スーパーエイト

娘が休暇を取ったので映画に。昼食をデパートの食堂街で食べてから午後の部に。すでにブラックスワンを見てしまったので SUPER 8/スーパーエイトに。映画も見だすと次から次へということになるけれどしばらく見ないとまたそれはそれで見ないままに。スタンバイミーを意識させるストーリー。曲は圧倒的にスタンバイミーのあの迫力。でもストーリーは殺人とはいえのどかだった時代とは打って変わって事件は随分不気味な背景を感じさ...

0

浴室ブラインド取替え

朝、浴室のブラインドを取り外して窓枠の掃除を済ませてからヨーガに。節電で28度を超えないとクーラーが入らないらしいので汗だくだく。実際は風通しの悪い和室なので50人がヨーガをすれば体感温度は30度を超えているはず。終わるころにクーラーが入って一息。留守の間に赤くなったトマトとキウリで昼食は冷やしラーメン。午後あまりに熱くて作業はする気にならず4時過ぎにようやく取り付け。タイルの天井に直付けするのでド...

0

久米島3日目(最終日)

11時にチェックアウトして、今回の旅行も終盤。物足りないようなそれなりにゆっくりできたような、、、。それでいてまだ精力的に残りの観光ポイントを回る。まずは鳥の口。意外と先端までの距離があり、両サイド眺めの良い海岸道を20分くらい歩く。暑くて結構厳しかった。途中の高台からは冬場にはクジラが見えるそう。そしてバーデハウス久米島。久米奥武島にあり、今は立派な橋でつながっているが以前は独立した島。ここは海...

0

久米島ハテの浜

朝、、日本の渚100選に選ばれたというホテルの前のイーフビーチに。朝日がちょうど昇ってきて海に色が付き始めた。(午前6時10分)砂浜にはグンバイ朝顔。海の青にさえる鮮やかなピンク。おじいちゃんとお孫さんが遊んでいて、防波堤で釣りをする人のエサのバケツにはヤドカリがいっぱい。今日は9時から久米島最高の観光ポイント・ハテの浜へのツアー。バスで桟橋まで行きそこから送迎船で約20分。7kmにおよぶ砂州で陽...

0

久米島に

いつものボランティアのお仲間といつもの沖縄に。いつも通り沖縄出身の隆志さんの企画・運営・ガイドまでも一切のお任せ。隆志さんは車椅子利用の障碍者なのでバリアーについてもすでにご自身で徹底調査済み。行先は去年と同じ久米島。と言っても私は昨年パスしたので2年ぶりの沖縄、初めての久米島。朝5時50分にピックアップ。順番にピックアップされて6時過ぎ4人そろって出発。羽田8:25~那覇10:55那覇12:30...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ