fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

多摩大学リレー講座10回 

現実社会と一体化するインターネット多摩大学 諸橋正行教授インターネットサービスって1989年に開始されたそうでちょうど多摩大学創立と同じ時期とか。ということは20数年。その間に揺籃期ーWeb,HP時代ーWeb2.0ーそしてユビキタス時代と目覚ましい発展をしてきたわけでHPページ作成10周年を迎える私は第3期にインターネットの恩恵に浴し、いまだに第3期に停滞中ということになりそう。限りなくサービスが細密化され、一方で広範...

0

トマト

トマト:今年初めての収穫朝からもう強い夏の日差し。4,5日留守にしただけでベルガモットは枯れ、キウリは肥大化し、トマトは赤くなった。この夏一番うれしかった花なのに水が足りなくてベルガモットの花は枯れていた。夫も娘もそれさえ気づかないからどうしようもない。おまけ大きくなってしまったキウリを見てどうしてうちのキウリはこんなお化けみたいに大きくなるのと聞く。あほちゃう?君らがいいところで取らないからでし...

0

定期検診

アジサイ:あちこちでアジサイが美しいけど我が家にも。やっぱりこの季節にはこの風情。毎年受けている定期検診に。昨年は検便を忘れて、大腸がん検診が受けられなかった。便秘常習犯の私が一番恐れているのが大腸がんなわけだけど心配している間にもう1年。相変わらず低血圧で、難聴気味。あとは2週間たたないと結果がわからない。金曜日には婦人科検診も。面倒だけどまあ安心保険なので欠かさない。ところでバリウム検査の後下...

0

鬼嫁?!

ヒャクニチソウ:昨年の花からとった種で育てった苗。ひときわかわいい。でもまだそれにふさわしい日差しがささないのでちょっと弱弱しい。サンヨーのバーゲンチケットをいただいたので息子夫婦とともに。会場で待ち合わせて姫とも合流。昔ほど混んでもいないけどそれでも大人の熱気がむんむんのバーゲン会場。おとなしくできるかと心配したが持参したせんべいとバナナが功を奏してしっかりママを待てました。食い気のある孫でよか...

0

ホタルブクロ

ホタルブクロ:ホタルブクロと言えば幼いころ住んだ兵庫の丹波近くの里を思い出す。あちこちに咲いていて膨らませては手で割って遊んだ。それに妖精たちの住処として描かれるヨーロッパの絵本。近くを飛ぶフェアリーが見えるよう。午前中は草取り。目に見えるほどはかどらないのに時間ばかりかかった。3時過ぎからは娘と美容室に。そのあと裕子さんと彼女の姪と女子会という計画だったけど急遽延期に。姪っ子のお父さんが入院され...

0

スカシユリ

スカシユリ:梅雨のうっとおしさの中で鮮やかなオレンジが際立つ。午前中水曜日に妹が持参してくれた梅を漬ける。梅干しに約2キロ・梅酒に700gくらい。4キロ近くリュックに担いできてくれたけど結構実を取るときについた傷や虫食いがあってもったいないけどいいものだけ。来週には生協に頼んだ南高梅2㎏も来るので今年はもうこれくらいでいいかなと思う。午後はヨーガに。裕子さんが金曜日には水泳を始めたので一人で。いつ...

0

高尾山の石斛蘭(セッコクラン)

 昨夜は疲れて誰も帰宅しない前に寝てしまった。その分早く目が覚めることもなくて、今月前半の睡眠不足を補った感じ。すっきりしたところで高尾山のセッコクランをまだ見に行ってないので久しぶりに高尾山に。天気予報では曇りで薄日も射すとのこと。今日を逃すと来週になってしまう。早くいかないと枯れてしまうのではと気がかり。ちょうど間に合ってすごい花数だった。4月には4回も登ったのに5月は0回。そして6月ももう半...

0

お料理会

 梅雨の晴れ間10日間留守にしていた後でレシピつくりも買い物も忙しかった。それでも出来栄えがなかなかで満5周年を彩るごちそう。レシピは小エビとアスパラの蒸し抜き卵・鮭のソテーとエビフライ・たことブロッコリーのソテー・ヨーグルトチーズケーキ・オニオンスープ。タルタルソースとクルトンも手作りで。小エビとアスパラの蒸し抜き卵は帝国ホテル村上シェフのレシピからそしてタコのソテーもメンバーさんご紹介のレシピ...

0

ベルガモット

ベルガモット:3年越しでようやく咲いた。たくさんの蜜蜂を呼ぶ蜜源植物。ベルガモットと言えば真っ赤を予想していたが咲いたのは紫系のピンク。白もあるらしい。名前と花にあこがれていたのでうれしい。もともとは柑橘系の木にベルガモットがあって同系の香りを出すことから同名で呼ばれているハーブ。とても今は食用にする気にはなれない。ひとえに観賞用。ベルガモット紫、ピンク、白和名:タイマツバナ  別名:ビーバーム久...

0

ドクダミ

ドクダミ:花を心待ちにしていたミニバラ(フェアリー)を覆い隠す勢い長く家を留守にすると気がかりは家事が滞るのはもちろんだけど庭にはびこる雑草たち。案の定花たちの居場所を席巻して圧倒的な存在感。それなりに花が美しいのが憎らしい。...

0

長浜に

琵琶湖湖岸の長浜で同窓会。何人か同郷の方が幹事になって2年ごとに。一昨年は淡路島で今年は長浜。友人が指定してくれた電車にお任せで飛び乗ってきたので琵琶湖の湖岸と言えば大津あたり。せいぜい2,3駅先を想定していたというのも恥ずかしい。琵琶湖周航歌ではいつも今津か長浜か~♪と歌っていたのに。米原からさらに湖北に向けて北陸本線に乗り換えたのは初めて。たまたま蒸気機関車が臨時運転がされていてその賑わいに乗...

0

カモミールティー

 のんびりすごしていたけれど今日の午後から今週末はやけに忙しくなる。梅雨の合間に昨日は雨が止んだのでカミツレを摘んだ。この花を干して乾燥させカミツレティーとしていただく。1年もたつと色もあせるけど今年摘んだ花はまだその色が美しく香りも高い。リラックス効果の高いハーブだけれどわたしには花が育つのも、咲くのも、摘み取るのも、干すのもみんな癒し効果大の大好きな花。庭で摘んだ小さな花たちのそばでしかもお似...

0

多摩大学リレー講座 第6回

カミツレ(カモミール):我が家のあちこちで咲いている。花が可愛く、香りも素敵、ハーブとして重用される。もともと野生のものなので強すぎるのが悩み?!中東民主化の歴史と現状東京大学大学院総合文化研究科教授)中東情勢が混乱し、民主化の波が荒波を立てている状況を詳しく説明してくださったがあいにく耳が悪くてとっても先生の話が聞こえづらい。いつも感じるけれど講演をその仕事とされる方はもう少しはっきりと発音する...

0

悲しいレース

 無残なカブの葉とシロカキナ急にお野菜たちがレース状に。もちろん虫たちのターゲットに。でもここまですることないでしょう?共存しようよと言いたいけどおかまいなし。何だか君たち人間だって我々の自然を共存お構いなしに根こそぎ食い散らかしているでしょうと言っているみたい。確かに。私たちが悪うございました。この葉を食べて許してくれるなら我慢することにしよう。しかし腹たつなあ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!珍しく食...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2011/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ