2011May31 0 タイヤ交換 カンパニュラ・ベルフラワー:この花も名前がわからなくてようやく探し当てた。カンパニュラ(釣鐘)もベルフラワーも同じ意味だと思うけど、、、和名は乙女桔梗。3月に車検を済ませた車のタイヤ交換。車検の際にはまだ大丈夫ということだったけど気になっていたのでいつもの給油所で。値段も手数料も妥当かどうか分からないけどブリジストンのエコピアなら大丈夫かな。店員の話ではぎりぎりまで負けてくれたということだけど。自...
2011May30 0 追い打ち カルミヤ:つぼみから開くまで精巧な芸術品のような美しさ。辻が花の絞りのよう。5月の台風があらんことか東北に大雨。またもや浸水の憂き目。どうなっているのかと怒ってみても自然のことなので文句の言いようがないけど地震・津波・台風ってそれはないでしょうと思う。我慢強い東北の人にしたって限界があるのではとハラハラする。気になっていた友人に電話すると午後たちよってくれた。彼女の旦那様はがんで闘病中。とうとう自...
2011May29 0 試しました冷凍食品 カンパニュラ:園芸講座でくださった苗。見事な花が咲いたのに梅雨の雨でくたくた。でも可愛くてうれしい。昨日から降り続く雨。どこにも出かけられない。夫も娘も在宅日。朝思いついて近くの丘陵に行ったらまだ食べられそうな筍が見つかった。しかも帰りにタラの芽も見つけた。そのためにぬかを買いにスーパーに。もちろん他のものも買ったけど新鮮なうちに茹でたいのでゆっくりはできない。そういいながらそう言えば昨夜テレビ...
2011May28 0 NPOの理事会&総会 羽衣ジャスミン:匂いがいいけれどあまりに強くて圧倒される。つけすぎた香水がうっとしいみたいに。午前中はNPOの理事会。そのまま午後は総会。理事長の粘りでとうとう待望の法人名称を取得し認可。その思い付きと実行力はいつもながらあっぱれ!だから理事会も総会もお任せでいつもスムーズに進行。すべてボランティアだけど今日は昼食にお弁当が支給されて私などこれにつられているかも。総会の参加者が指摘されていたけれど1...
2011May27 0 ディスカウントショップ乱立 カクテル:一時見事に咲いたバラたちの次に。苗をご近所から頂いたもの。どうも活着が良くなくて勢いが弱くて花数も少ない。何ともう梅雨入り。おまけに台風まで。午後はヨーガ。そのあと二男宅にカーテンを届け、帰りに新しくオープンしたディスカウントショップに。かなり重複する品物を隣接するスーパー・ドラッグストア・大型家電店でも扱かっているので大丈夫なのかと心配になる。近くにはやはりさらに大きい大型店舗がそろっ...
2011May26 0 多摩大学リレー講座 第5回 さつき:咲いてもあまり注目していなくてごめんなさい。赤と白が咲いています。多摩大学リレー講座 第5回 講師:渡辺恒雄“オバマ政権の環境変化と日本関係への影響”アメリカの情報に詳しくておられるのでなるほど大統領側近の人脈で現在のオバマ政権の潮流を読み解くことができるのかと興味深い。残念ながらその相関図を見ても人名も顔もポストも全然知らない・わからないのが情けない。そういえば日本の内閣についてもの同じ状況...
2011May25 0 丹沢デビュー スタートはヤビツ峠から。山頂まで約1時間の予定(?)途中ミツバツツジが美しかった山頂の雨降木近いのに全然登っていなかったのが丹沢山系。いよいよ料理会のお仲間と大山に。前回お花見コースを堪能したと同じメンバー。それにしても大山はとってもポピュラーなので甘く見ていたかも(ー_ー)!!予想以上にきつくて正直疲れたビ~。さすが標高が高尾山の2倍。それだけのことはありました。登りに強い人と下りに強い人がいるのがこ...
2011May24 0 老化前線 ヤマボウシ:もうそろそろ春から夏へ季節は動いたと感じさせてくれる。新緑の葉の上に白い苞が涼しげ。午前中ヨーガ。午後天気予報通りすっきり晴れてきた。それにしても寒い。汗ばんで夏日だった日曜日から寒いと感じさせる雨の日。寒冷前線停滞中。体調管理も服選びも難しい。冬服を片付けたのに引っ張り出したくはないし、、。案の定夫は風邪気味。最近暑がりだったものが冷えるとか言い出して体力落ち(記憶落ちも)が顕著。無...
2011May23 0 何をするか ネモフィラ:今年はこのブルーは1株だけ。こぼれ種に期待していたらだんだん少なくなってきた。ネモフィラよりベビーブルーアイという呼び名が好き。オオイヌノフグリによく似ているけれど名前は何たる違い。可愛そうすぎて考えたくない!!孤宿の人を読み終わったので次に読む本を探していたら二男が処分する本の中に「三億を護れ』があって読み始める。読むに値するとは思えないけど読み始めると読んでしまう。最近残された時間を...
2011May22 0 久しぶりのピザ リュウキュウツキミソウ:ここに咲いてくれるなと思うけれどなぜか毎年玄関前のたたきと敷石の境目の窮屈な場所に陣取って咲く。姫の反抗的な態度は変わらないけれど朝からばあばは姫ご所望のピザなど焼いた。生地から仕込むのは久しぶり。やっぱり弱いんだな姫には(*^。^*)ピザのレシピもいろいろ持っていたけど最近はクックパッドで簡単・人気レシピを見る。世に達人はごまんといて、それぞれがその工夫の成果を披露してくれてい...
2011May21 0 姫来宅 ゼラニューム;ベランダがいっぺんに華やいだ先週に続いてなのですっかり慣れたかと思いきやわたしにはずいぶん反抗的。大人げないけど結構傷つくというかむかつく。可愛いねというと「かわいくないも~ん」上手だねというと「じょうずないも~ん」ばあばと行く?というと「ばあばダメ!ママがいい」勝手にせいって感じ。ところがじいじや娘にはそれほど反抗的というのではないので余計頭にくる。読みかけていた「孤宿の人」を手放...
2011May20 0 リハビリ ニゲラ;繊細で美しい花。自分で育てられるなんて思わなかったのでうれしい。やはりワイルドフラワーミックスから育ったもの。最初は我が家のあちこちに咲くカミツレと思っていた。葉の形が少し違う気がして鉢に植え替えていたもの。よかった。お料理会のメンバーさんとランチ。ご病気のあとリハビリ中。目覚ましい回復でほとんど後遺症は感じられない。リハビリは汗と涙と語られていたけど結果が出ているので十分その苦労は報いら...
2011May19 0 多摩大学リレー講座 シャクヤク:今年は3つしか咲かなかった。もう少し茎を丈夫に育てないといつもくたくた。多摩大学リレー講座 春期4回目講師:クラコーフ ワシーリーさん(新潟市ロシア交流担当顧問、前・在新潟ロシア総領事)演題は「日本とロシアの現状と両国関係」。急に温度が上がった午後、食後に出かけるとせっかくの講義なのに眠気先行で、、、(ー_ー)!!今日は多摩大学の先生(久恒啓一多摩大学教授)のブログからのパクリです。(先生御...
2011May18 0 アケボノセンノウ ずっと名前がわからなくて気になっていた花。昨年園芸講座でいただいたワイルドフラワーの種が育ったので名前のわからない花もいくつか。中でもこの花は花期が長く花数も多くずいぶん楽しませてくれた。いよいよ花期も終わりそうなのに名無しのままじゃと気になっていた。お花大好き仲間の近所の奥様に相談したらタキイの花カタログで調べてくださった。候補のいくつかの中でアケボノセンオウがドンピシャ。そうか撫子のセンノウ...
2011May17 0 メンテナンス タツナミソウ:可愛いので大事にしていたらもともと野草なので強くてあちこちに広がってきた。悩ましいところ。午前中裕子さんがお休みなので一人でヨーガに。最近はヨーガが体にいいと実感できるので都合がつく限り参加。普段使わない体の部分に意を用いることが大事かなと思う。午後は歯科医に。前回予約をすっぽかしてしまったので今日はアラームをセットしておいた。最近忘れるんじゃないかこれじゃあ落とすんじゃないかとふ...
2011May16 0 安息日 ストロベリー・キャンドル:クリムゾン・クローバー(学名:Trifolium incarnatum L .) 明治時代 欧州和名 ベニバナツメクサ 別名 ストロベリートーチ ワイルドフラワーの種からは何が出てくるかわからなくてただのクローバーかと思っていたらなんと大好きなストロべりー・キャンドルの花が咲いた。種からなんて思いもしなかったのが育ってくれてウハウハ(*^_^*)昨日のにぎわいの後掃除を済ませて久しぶりにゆっくり読書...
2011May15 0 お似合い カメラを意識するようになった?先日仕入れたTシャツとジーンズが姫のおめがねにかなって着てくれた。サイズもぴったりでよく似合っている(と思う)。人見知りしなくなってじいじにも娘にもなついて片言を話しながら意思疎通ができるようになった。存在感がますますアップ。6人分の食事を作っているとのべつ食べてのべつ作っている感じ。土日が忙しい二男たちも来てくれるとほんとはもっとにぎやかだけれど、、。ばあばも体力勝...
2011May14 0 手玉に取られる ピンクのつるバラ:今年は短く切り戻したので花数も多く咲きっぷりも見事午前中はICカレッジの講座に。午後は長男家族と合流して調布に。姫は3週間でも驚きの成長ぶり。新しい保育園になじまなくて朝は泣きっぱなしという話を聞いていたので会うのがつらい気もしたけどずっと嫌がっていたり泣いているわけではなくて今日はもちろん終始笑顔で機嫌がいいのでそんな話も忘れてしまう。最近はじいじとも仲良しでじいじは必死にご機...
2011May13 0 ヨーガ 丁字草:川辺や湿性地の野草らしいけれど八ヶ岳のレストランで見て気に入り、柳生さんの八ヶ岳クラブで苗を購入したもの。毎年ちゃんとこの時期に咲いてくれる。事故に会われたお父さんの介護で帰省していた裕子さんが帰ってきてヨーガを再開。お互いに高齢の親の介護は待ったなしの状態なので自由に過ごせる今この時を大事にするしかない。彼女のいない間、私もいけなかったので久しぶり。行かないと肩こりの度合いが違う気がして...
2011May12 0 多摩大学リレー講座 金 美徳先生 シラー・カンパニュラータ:白やピンクもあるけれどこの薄紫が何となくぴったりくる。午前中は美容院に。午後は多摩大学へ。多摩大学には寺島学長が引っ張られたのだと思われる先生が何人かおられる(のではないかと想像する)。そのおひとりではないかと思う金先生。ソースが新しく切り口も新鮮で語り口も楽しい。韓国・北朝鮮に詳しくて妙にそのことを買い被って話されないことが信頼度を高める気がする。とにかく韓国はストレー...
2011May10 0 根津美術館&山種美術館 今週末まで公開中の光琳のカキツバタ図を見に。根津美術館を象徴する作品のひとつ、国宝「燕子花図屏風」。明るい金地を背景に、濃淡の青と緑のみによって描かれた花々が、計算しつくされた造形的韻律を奏でながら、しかし堂々と、はつらつとした息吹を放っています。18世紀の初頭に、尾形光琳(1658~1716)が生みだした、日本絵画史を代表する作品です。「燕子花図屏風」は、一見、燕子花の群生を華麗に描きだした草花図と見えま...
2011May09 0 葉物の収穫 木香ばら:秋篠宮家第一女子・眞子内親王のおしるしとして有名になり人気も出た。強健でそだてやすく、とげがないのがうれしい。明日出かけるので料理会の準備の買い物を今日のうちに。お野菜が豊富でずいぶん買いやすいお値段に。ことしは珍しく我が家でもサラダ菜(カキナ)と小松菜が立派にできた。食べられるほどにできるなんてことめったにないのでウハウハしていたらいつの間にか虫がついてレース状になっている。我々が食べ...
2011May08 0 ビジェ・ルブラン展 昨日夫と行く予定にしていた美術館に。昨日は寒くて雨の気乗りしない天気で一日中家に。朝夫は急遽岩手に。仕事で張り切っている分にはわたしのほうは何の不満もないのでどうぞどうぞ。美術展はすでに一度見ていたそうだけど娘が付き合ってくれた。三菱1号館の「ビジェ・ルブラン展」丸の内界隈が再開発されてからこのあたりは初めて。素敵な空間の出現にびっくり。美術展も切り口の新鮮さに感心。マリーアントワネット時代ののき...
2011May07 0 美しい季節 ラヴェンダー:美しく香りもよくて強健、花時期も長い。昨年の台風で大きく育ってた株は折れてダメになってしまった。挿し木で育てていた株がそれを補うように大きく育ってきた。美術館に行きたいと思っていたけど肌寒い雨模様なので出そびれた。雨が降るならと庭仕事。街も山もどこを歩いても美しい新緑とかわいい花たちであふれているけれど我が家の庭も今が一番美しいかしらと思うほど花があふれていて、庭に降り立っては幸せの...
2011May06 0 男の料理会 連休のさなかだけどドタキャンの方一人を除いて全員参加。いつもながら素晴らしい出席率。その分部屋が狭くてごちゃごちゃとあわただしく落ち着かない状況。許される範囲の間違いや失敗を繰り返しながら何とか時間内に料理が次々完成するのが不思議。今日はメンバーさんの得意料理となった陳さんのマーボ豆腐のオリジナル版野菜たっぷりマーボ豆腐、切り干し大根と人参の煮物、コーンスープ、鰹と水菜のサラダ、杏仁豆腐。この教室...
2011May05 0 マック解禁? チェリーセージ:鮮やかな赤が引き立って庭のアクセントに。ゴールデンウイークもそろそろ終わり。昨日一仕事したので今日は1日中家に。夫とスーパーに行きマックでハンバーグ。健康おたくの私はマックにみずからはいることはなかったけど九州旅行の折、ビジネスホテルの泊まって朝食がついてなくて二人してマックに入ったところ夫は妙に気にいってしまったよう。何がってその安さだけなのだけど。その時のモーニングセットがコーヒ...
2011May04 0 瑞牆山登頂 昨年八ヶ岳に行ったときに回り道をして山麓でキャンプ。その山容に目を見張った。その時、ぜひ登りたいと思っていた瑞牆山。渋滞を考慮して朝3時過ぎの出発。昨夜八王子インターあたりは大渋滞だったが、嘘のようにすいすい走れて瑞垣山荘前に6時前に到着。持参の朝食を食べてから6時10分に出発。目指すお山はまだはるかかなた約1時間で富士見平小屋着。かすかにおぼろな富士を確認。かなり山頂の岩峰群が鮮明に。でもまだ対岸。 ...
2011May03 0 フリーマーケット ジャーマンアイリス:一株だけいただいていたものがようやく今年は随分立派な花を咲かせた。できれば山に行きたいと思ったけれど渋滞がピークとの情報と息子が車を使うというので自宅に。駅前でゴールデンウイークに催される恒例のイベントに。震災の影響なのか人出が例年より少ないとテント出店の方が言ってらした。野菜の苗などの販売もあるので楽しみにしていたらどなたかが早々に買い占められていてトマトの苗は全然なく、ナス...
2011May02 0 カーテンの手作り 黄えびね:接写が全然使いこなせていない。オートのつもりで適当にピントも合わせずとっていたようでピンボケでがっくり。今年は2か所で1本ずつしか花芽が上がってきていない。別の株を別の日に。ピントがってないのが気になっていたので遅ればせにアップ(5月18日)二男の新居はずいぶん以前より広くなったので有無を言わせず必要なものが増えた。その一つがカーテン。以前購入の買い置きのカーテンを使えばと申し出たけれどタイ...