fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

明日の準備

ムスカリ地震後の計画停電などの影響で中止になったり、延期になったイベントも多くてそれなりの影響で私も外出の機会も減って家での時間が増えていた。その割には断捨離も進まず、読書や家事もはかどっていない。大きな気がかりで何かしら手につかない状態。でも明日からは一応再開する施設も多くとりあえず料理会も開催できるとのこと。新規でもあり、それだけでも緊張するのにもっと大きなことをしっかりわきまえた冷静沈着さが...

0

許せないといっても

日ばかりが立つのに福島原発の底知れない不安は増大しても収束の兆しは見えない。何キロ離れていても目に見えない放射能汚染に安全・安心ということはない。根本的にそれほど危険なものを現実に起きる災害を想定外とする人たちで扱われていたことに愕然とする。その危険を顧みず現場で立ち働く人は設計や運営に何の責任もなかった下請けの人たち。そして原子力発電の安全性を絶対とばかりに保証したえらい方々と東電と関連企業は計...

0

あんず

大きくなりすぎてやむを得ず切ってしまった桜。そしてあんず。さくらは根元から切ったけれどあんずはそれができずに幹と小さな小枝を残した諦めの悪さが尾を引いている。20年も前は花もいっぱい咲いて実も食べきれないほどなった。とりたててておいしいというのでもないけど母が大好きだというので送ったりもした。それが今は幹を残すのみ。それでも強い木で毎年どこからか枝を伸ばしてわずかながら花を咲かせる。そして幹は毎年...

0

つくしとさくら

出かけたくなるようなすっきりした青空。でも風が冷たくて散歩していても勝手に足が速くなる。素通りしそうだったけれどよく見るとあちこちにつくしが出ていた。そして桜のつぼみにもほんのちょっぴりピンクがのぞいていた。それにしても今年の桜は遅い。今週末くらいから開花しそうかな。もう華やいだ季節がそこまで来ているというのに身も凍える連日のニュースに浮き立つ気持ちが封じ込められる。...

0

好日

息子夫婦がアウトレットに買い物に行くというので姫のお守りとして同行。断捨離決行中なのにばあばはさっさと2点のお買い上げ。断捨離は買わないということではない。必要なものは買う。ああでも必要かもしれないものは買わないのだったと後悔も少し。でもこの店で試着して気にいったものは着たおすというくらいに愛用するのでまあいいか。自分には寛大な私。ママと姫と娘も買って夫と長男は何も。申し訳ないことだけど無理に買う...

0

アコーディオンコンサート・姫の誕生祝

朝から久しぶりにスケジュール満杯。午前中は予約していたサロンに。予約を1時間早めに変更してそのままNPOのコンサート会場に。桑山哲也さんのチャリティコンサート。予定の公共の会場は使用不可になったので 別途会場を用意して急遽会場変更の案内をしての開催。 一般市民にも開放されたチャリティコンサートに。 理事長の決断の速さと対応の迅速さのたまもの。 不安はあったけど ほぼ会場は埋まって主催者も演奏者もほっと胸...

0

季節の足音

   お正月にも咲いていたツワブキがまた、たくさんの花をつけている。人間が自然と原発の脅威に恐々と暮らしている日々一方で自然は自らの摂理に沿って淡々と変化している。その冷徹なまでの律儀さに打たれる。見落とさずにしっかり見なきゃと思う。夫から水を買って保存しとけと電話。明日来る予定の姫のためにまた、花豆を煮た。豆をゆでこぼすために湯がいている最中にテレビのニュースを見て危うく焦がしそうになった。まさ...

0

自分にできることって、、、?

なんだか集中力を欠いて疲れてきた。朝から頭が痛い。風邪を引いたみたい。自分の軟弱さが腹立たしい。被災地の人は大丈夫なのかと思う。復旧作業の人は、、原発の現場の人は、、そして農家の人は、、その影響をもろに受けている人は、、、緊張と寒さと飢えとさらにたびたびの余震、、頑張っても言えない元気出しても言えないもう忘れてとはいえない何にも言えない。自分の身に降りかかる停電や放射能や食糧不足くらいなんて、、、...

0

節度を持って

買い物に行かないで過ごしていたけどいよいよ仕方なく出動。水が危険水域に入った。まだ大人は大丈夫とのことだけど乳児の基準値は超えてしまったらしい。姫のための水だけは確保しなくてはと夕方出かけたらヨーカドーでは水は完売だった。別のスーパーでは小さなサイズのペットボトルが2本まで。それも見る間になくなった。食パンはまだ売られていた。昨日生協の食パンが届いたので買わずにうどんだけ買った。お野菜も出荷停止に...

0

花豆

時間があっても買い物に行かずになるべく家にあるものだけでと心がけているそれで普段あまり食卓に上らない食材がかえって新鮮。高野豆腐の煮つけ。この間干した大根とかぶの葉を添えて。花豆。いただいたままになっていたのを使った。一晩水につけておいたものを朝3度吹きこぼしてから圧力鍋で柔らかくなるまで煮る。圧力をかけるのは弱火で15分くらい。そのあと覚めるのを待って蓋を取りさらに砂糖を加えて弱火でことこと。2...

0

負けないで

一日中雨で何となく心が滅入る。ユーチューブをはしごしていたら坂井泉水の曲に。応援の気持ちを伝えながら励ましを得られる透明の声と清潔な美しさ。昨夜は3月20日は満月でそれもスーパー満月(Super Full Moon)といって、月の軌道のぐあいで、最も地球に近づいている状態での満月だそうです。一番小さい時と比較して14%増、とて大きな満月になります。その分明るいみたいで18日の13夜の月の明るさに見入りました。残念ながら...

0

ポンデケージョ

美容院でカット。いつもは車で行くところを自転車で。暖かかったので自転車で快適。行きは20分。帰りは15分。車を使う必要は全然ない距離だった。いつもはついでに美容院の近くのDIYによって園芸用の肥料や土も買うので車もやむを得ないけれど自転車も距離によっては有効で便利。最近は歩かなきゃと思っって歩いて30分以上の距離がかえってちょっと億劫になっていたけどこれからの季節は自転車をもっと利用しようと思う。...

0

賛否両論

3連休に入って予定のない家族が1日家にそろって平穏な日々、被災者の方を思うと不謹慎だけれどその幸せをかみしめるひと時。それでもやりますということだった23日に予定のお料理会の持ち寄り謝恩会は結局延期に。プロ野球もやるやらないで賛否両論。夫も来年度予定の全国大会が中止になったとのこと。3月26日予定のNPOのコンサートは会場をかえて決行とのこと。小さな町の小さなパーティもやるやらないでは同じ次元の賛...

0

歯科医に

予約していた歯医者に。先週9日に行って今日。そして地震から1週間。あまりの変化に言葉もなく悪夢のよう。被災者じゃなく傍観者でいるからのんきなことを言っているかもしれない。でもある意味、もう、原発の事故などは傍観者であり続けられはしない。結局歯はひびが入って割れてしまったので芯だけを残して型を取ってカバーをしてもらった。おかげさまで形的にはすっかり何の不自由もなくなって昔のように金属が入るわけでもな...

0

スローライフの日々

原発の緊迫と地震の被害の状況はますますひどくなるばかりでテレビを見ていてもじっとしていられない。さりとて何ができるでも何をするでもない。計画停電もこのエリアは緊張の緒が切れるくらい肩すかし。市からの予告放送が流れても該当地区から外れるらしく停電はなし。そのままつい電気を使うことになるので立ち上がって今日は風呂のタイル磨きとメダカの鉢の水替え。娘が先日水草を買ってきてくれたのでそれを入れて水を新しく...

0

祈るのみ

自然と人工の脅威が最大限に同時に牙をむいた。人間の小ささがひしひしと感じられる。先行きが全く見えない不安が押し寄せる。整然と冷静に節度を失わずに対処している日本人に改めて敬意を抱く。何とかこのままどんな事態をも乗り越えていってほしい。もちろん私も。被災者にこれ以上耐えられないような寒さがさらに追い打ちをかけている。どこまで人間を試す気なのかというように。救援物資が一刻も早く届きますように。せめて暖...

0

計画停電

庭に遊びに来たジョウビタキ。結局今までのところ一度も停電にはなっていない。東電の対応に疑問を抱く。節電の意識は多くの方に徹底していてそれぞれが必死。それがあいまいな情報で二転三転するので疲れ果てる。無意識のうちに動揺しているのか今日はバンドエイドのお世話になる切り傷が2か所。心ここに非ずという状態。特に買い物にも行かずあるもので当面間に合わせる。ろうそくも家にあるもので。かわいいどんぐりのローソク...

0

スローライフの始まり

混乱のさなか夫も娘も出勤。とりあえず16日に予定していた料理会を中止に。会場のキャンセル。調理するはずだったメニューを貼付してメールで連絡。電話連絡の方も。予定がなくなったし、もともと不要不急の日々。さらなるスローライフに。節電もしなくてはいけないので何をやったらいいのかと考える。と言いながら恐ろしい原発の状況と被災地の様子からは目が離せず、つい、テレビをつけてしまう。テレビを見ながら煮干しの粉を...

0

作品展&発表会

生涯学習の成果を発表する作品展と発表会。作品展は生花や絵画、手芸など1年の成果が発表できる機会でみなさんとても張り切っておられる。ダンスや民謡、コーラス、お琴など演技や演奏なども。われわれお料理や旅行、歴史関係は発表といってもパネル展示のみ。隅っこに追いやられ、地味なもの。クッキーはハーブのグループの方とご一緒に発表会会場でハーブティとともに供するのでそれなり。一時は中止の情報も流れたり、生花の花...

0

喜びと哀しみと

せっかくの姫の誕生日でお祝いの予定だったけれど残念ながらととてもこれやしない。3人とも疲れはピークのはず。しかも長男は仕事。夫もなかなか帰れないようで結局夕食に間に合う時間に。予定を入れられない娘が1日家にいて久しぶりに二人で買い物に。一応お米と水を買い、帰りにガソリンを入れ灯油も2缶買った。その時はさほど切迫感もなく買ったが、結果としてはそれで十分ではなかったけれど、当座はしのげるので助かった。...

0

地震の日に

1か月ぶりにヨガの再開。先生の白内障手術は無事成功しお元気で復帰された。とても視野が明るく、はっきり見えるようになったそう。休み中に自主トレに励むことなくなまった体で久しぶりに参加。みなさんよく体が動いていますね。私も大丈夫だったので安心しました。などと話されてインスタントリラックスの屍のポーズで横たわって瞑想に入るそのさなか大きな揺れを感じた。みんな地震だとざわざわしだしてもさらに揺れは横揺れが...

0

作品展準備

作品展のためのパネルつくり。3人の方が手伝ってくださって手際よく無事すんだ。さほどお客様が見える催しではないのでせめてメンバーの方には見ていただきたい。ずいぶんたくさんの写真があって、帰って整理しながら眺めたらなんだかずいぶんいい方たちに恵まれていい時間を持たせてもらったとしみじみ。特に昨年亡くなられた会長と呼ばれた加藤さんが懐かしい。彼を会長に仕立ててみなさんがまとまって和気藹々。加藤さん自身も...

0

モンゴルの児童作家ジャンビーン・ダシドンドグ

作品展の準備に行く会場のすぐそばにある図書館での講演会。お名前すら知らなかったけれどモンゴルでの文学活動ってどんなかしらと参加。「七コブのラクダ」(2002)では、金の羽ペン賞を受賞もされている知る人ぞ知る有名人だけれど素朴で熱くて親しみのあるお話。時折詩を朗読されたり、朗々と歌われたり。みどりの馬―モンゴルの創作民話(2004/04)ジャンビーン ダシドンドク商品詳細を見る作品も読んだことがなかったけれど...

0

男の料理教室

 作品展の会場で試食していただくクッキーづくり。それだけではと相変わらずサービス精神旺盛な盛りだくさんメニュー。クッキー2種にポンデケージョにイチゴのショートケーキ。そして昼食にはお好み焼きとチヂミ。参加者はご夫婦での参加の方もいらして7人で総勢8人。調理台が新しくなっていてピッカピカ。普段の会場とは大違いでみなさん驚かれた。やっぱり盛りだくさんで忙しかったけど少人数で楽しかった。卓上グリルで焼き...

0

試作&試食

明日臨時お料理会なのでそのためのレシピづくりと試作。と言っても私の場合、早朝からスタートするので通勤前の夫と娘が朝食代わりにポンデケージョを食べ、クッキーでお茶もしてゆく。なかなか評判は良かったので一安心。白玉粉のポンデケージョ。干しブドウの入ったイースタービスケット。アールグレイのクッキーにミントの葉とローズマリーの葉をのせたもの。昨年買ったハンドミキサーは至って静かで早朝でも近所迷惑だったり寝...

0

クリスマスローズ

クリスマスローズ花をいっぱいつけているけれど可憐な下向き。土に顔をつけるようにして見てあげないと見えない。切り花にしても水揚げが悪くてすぐしおれる。意外とドライにすると色が美しく残り、表情も素敵。結構花期が長いので咲き終わりのころに摘み取ってドライにする。あまりにかわいいのでまた鉢を買ってきてしまった。そのままメダカの鉢の前に。なんて価値ある300円。...

0

ipad体験

気になっているものにipad.ミーハーとしては今後必要かどうか選択の余地あり候補の気がかり品。NPOのパソコン教室で体験講習に参加。なるほど。軽さと手軽さは検討の価値あり。でも、今の私には早急な必要性もなかった。飛びつくよりもっと普及するまで待つことに。携帯電話だってずいぶん出遅れた。一番でなきゃいけないということは全然ない。夜は近くの中華料理店に。我が家は内食好きの外食好き。とにかく食べることが好き...

0

裏高尾のハナネコノメ

早秋の花を楽しみにしていましたが、今年の開花はやや遅れているみたい。裏高尾のコースで花は何も咲いていず、日差しは明るくなったもののまだまだ冬。花の収穫は何もなかったとがっかりして森の図書館で見た山口芳男さんの美しい花の写真に慰められました。ところがそこで出会った方にハナネコノメは咲き始めてましたよと教えてくださいました。今年一番見たいと思っていた花だったので急いでそのポイントに。思っていたよりずっ...

0

早春の高尾山

そろそろ春に先駆けて咲く花たちに会えるかもと裏高尾から日影沢コースを通って高尾山に。残念ながら花の一つも見れずに山頂に。少し花は遅れているのかしらと気落ちしましたが、その気持ちを慰めるかのように美しい富士です。高尾山頂から見る富士山の中でも今日の富士山はとびきりでした。富士を囲む山並みの稜線の一つ一つまでもがくっきり。  いつも通り薬王院で健康手帳にスタンプを押してもらいます。ようやく私の名札もか...

0

パイナップルリリー

午前中NPOの理事会。午後は花づくり講座の最終回。先生の誠実で丁寧な講義もよかったけれど先生が毎回種や球根や苗をくださったのはとてもうれしかった。もうすぐいただいた苗が花をつけるのでどんな花がどんなふうに咲くか楽しみ。今日もパイナップルリリーの大きな球根を下さった。ぎゅうぎゅうづめの庭にまた、場所を確保するのは大変だけれどこんな大きな球根を受講生25人分も用意してくださる先生のお気持ちがうれしい。...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ