fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

風邪じゃ

沈丁花の赤と白。まだ香りはたたない。今年は風邪を引かないと調子に乗っていたらすっかり風邪気味。恥ずかしいことに店の受付で鼻水が出てきてティッシュくださいとお願いしてしまった。のどの痛みが数日あったけどそれが鼻水に変わってくしゃみもひどい。ひょっとしてこの私もいよいよ花粉症かと思うほど。おまけに午後3時過ぎ、急に冷え込みが激しくなって冷たい雨。なんか情けない。頭までボーっとしてくる。夜にはせきも出だ...

0

パソコン購入の仕組み

クリスマスローズのつぼみも一気に上がってきた朝から枕カバーを縫いながらビデオ「アリス・ワンダーランド」長男夫婦用に新たに2個購入したのでついでに今使っているものや来客用の枕の本体カバーからチェンジ。枕も結構汚れている。クッションカバーも洗濯。パンヤもかさが減っていたものは処分。買いためた布地を使いながらそれでももったいなくて使えない生地があったりするのがいじましい。午後パソコン代金を払いに。急に昨...

0

緊迫財政

 暖かくなって梅が一気にほころんだ。思いのままと白加賀午前中は娘と外出。そのまま気になっている体調の悪い姫のお見舞いに行こうと思っっていたけどかなりよくなったというので土日でもあるし、じゃあ家族3人でゆっくりしてと途中で引き返してきた。帰りに最近突然シャットダウンしてしまうパソコンが心配なので量販店に。昨年末、モニターが突然だめになり、中古のモニターでしのいでいたが誰に相談してももう買い替え時のご...

0

お見舞いに

先日入院されたお料理会のメンバーさんのお見舞いに。お料理会を通してゴルフ仲間にもなられた方がたとご一緒に。お体にはほとんど支障は内容でお元気そうで一安心。でも言葉が少し不自由そうでこれからの治療とリハビリに期待。会話中に相手の方から指摘されたそうでそのまま自分で車を運転して病院に駆けつけCTやMRIをとって即入院になったそう。早い段階で病院にいかれたので不幸中の幸い。異変は我慢したり、先延ばしにし...

0

久しぶり

 スープ&サラダ                      デザート&コーヒーパリパリのピザ オステリア マラネッロ:北青山3丁目 昨日学生時代の友人から電話。東京に来ているとのこと。もちろんいつでも暇な私。久しぶりに渋谷で再会。知らなかったけど昨年ヘルペスに罹り、その後の経過があまりよくないそう。しばらく会わないでいるとみんな何かしら病気になったり、わずらいごとを抱えていたり。それでも電話してくれ...

0

まさかの坂

妹の誕生日。おめでとうもうお互い若いというのではないので大切にすごしたいこれからの日々。一昨日ゴルフの報告と飲み会のお誘いを下さった料理会のメンバーの方に早朝メールを入れたらなんと脳梗塞の発作を起こし昨日入院したの返信。メールを下さるくらいなので幸い早期の対応で症状は軽いというものの皆無というのでもなさそう。2週間の要入院とのこと。まさかの坂はいつ来てもおかしくないけれど、ほんに身近に唐突に。いま...

0

高尾山に

昨夜ヨーガが1ヶ月休みだけど、裕子さんから連絡ないなと思っていたら明日高尾山にのお誘い。二つ返事でOK。心地よい日差しの青空。雪が降ったので控えていたけどもう稲荷山コースはすっかり溶けていて平気だった。でも今の時期花もなく木々も裸木で見るものは少ない。相思鳥さえも出てこなかった。もちろんシモバシラの跡形もない。救いは山頂からの白い富士山。霞がかかっていたけど富士はしっかり見えた。 この間まで地肌の...

0

テラリウム

先日自然栽培の話を聞いて無農薬・無肥料で栽培した野菜販売が成立していることにおどろきました。でも考えてみると無農薬・無肥料でしかも水も与えず自然に勢いよく成長している植物体が我が家にも。11月の園芸講習で作ったテラリウム。その後一度も水も肥料もやらずはっきりいえば空気さえも水槽にラップをした状態で育っている。まったく植物は究極のエコだと感心する。時々心配になって「ほんとに大丈夫?」とラップをはがし...

0

明日のジョー

午前中ボランティアの公園の清掃と花壇の手入れ。晴れの予報が寒い曇り空。ご近所の犬のタローが亡くなったと聞く。ゴローが死んで残ったえさやシートを差し上げたときもうこんなに必要ないわとおっしゃっていたのがその後1年と9ヶ月。タローもがんばったしご家族もよく面倒を見られた。愛犬を失ったわれわれにすれば生きているだけでうらやましかったが介護はつくづく大変だったと述懐。ゴローより長生きで19歳だった。午後久...

0

自然栽培

NPOの講演会。講師はナチュラルハーモニー代表河名秀郎さん。肥料も農薬も一切使わない「自然栽培」の野菜をメインに店舗・宅配・レストラン・さらに衣食住遊学と幅広く自然に沿った生き方を提唱中。自然食派ではあるけれどとてもそこまで徹底できない。農薬は使わないけれど有機肥料は使うミニ菜園家。それがすべて真実実践されているならすごい。まあ、話半分として参考にすることは参考にしよう。何でも信じやすい私がまたも...

0

ホームページビルダー久しぶり

久しぶりにホームページソフトホームページビルダーを使って先日の北九州旅行を旅日記にアップ。最近はほとんどホームページを更新しないのでホームページビルダーの使い方を忘れてしまう。たまに触るとリンクがめちゃくちゃになって以前のものまで見られなくなったりする。とりわけ旅日記は滞りまくり。今年はこのホームページ創設10周年の記念すべき年。少しは体裁を整えなおしたいけど昔ほど(10年前)気力がなくてすぐまあ...

0

梅の開花

冷たい雪の後だけどそろそろ梅だよりの聞かれるころ我が家でもささやかに花がほころんできた。ほんといつもながら梅一輪、一輪というほどの咲き具合。時を同じくしてクリスマスローズも咲き出してきた。まだ茎がさほど伸びていず、下向きの花は気難しい被写体。こぼれ種から芽を出して3年目。ようやく花をつけた。大きく木立になって見事な花を咲かせていたラベンダーが先日の雪で折れてしまった。雪国の被害を思えば愚痴れるもの...

0

続丸元淑生さん

丸元さん関連の記事を読んでいて出会った記事のなかで、われわれの現代の食事情を端的にあらわしていて納得したことばがある。幕内秀夫さんの「粗食のすすめ」は、いい本ですね。「体に悪いと分かっているのに、条件反射で食指が動いてしまうことに皆さんが悩んでいるという現象」には全く同感です。意識を変えねばなりません。(丸元淑生氏の逝去を悼む)ほんといちばん難しいのが拒否すること。「断捨離」もそうだけど有り余るも...

0

雪の朝

九州で雪に降り込められたのに、また、今度は東京でも雪。積雪は我が家付近は10cm程度。朝方夫が横着な雪かきをしたので夕方冷えると再凍結して危ないと再度夕方雪かき。ところがやっぱり溶けた雪が流れて、表面で凍結したようで夜遅くタクシーで帰ってきた娘が車を降りたとたん転んでしまった。たいしたことなくてよかったが、皮ブーツなど履いているので危ない。東京の人は雪かきもいい加減だし、歩くのも下手。しかも雪対策...

0

丸元淑生さん

丸元淑生のシステム料理学―男と女のクッキング8章 (文春文庫 ま 4-1)(1982/06)丸元 淑生商品詳細を見る私が料理が単に家族が食べる食事を作るということではなく、理論や科学的根拠に裏づけられた食を考え調理をシステム化して栄養と味覚と素材を調和させて健康を維持し、質の高い生活を送る基本と考えるきっかけは丸元さんのシステム料理学という本との出会いだった。 その考え方は目からうろこで、食の大切さと面白さを教えても...

0

ケユカのサラダスピーナ

またもや調理器具の購入。丸元さんの本を読んでいてやっぱり野菜の水切りを買おうと決心。なぜって嗜好が肉食系でどうしても野菜不足。おいしいサラダのためには必需品。いまさらって気がしてこの年齢になると道具をそろえるのはどうしても二の足を踏むけどこれからだって10年は生きるかもしれない。(母の遺伝子ならあと20年以上)それで最後の武装品と考えて必要と思われるものは即買いで。ネットで候補に挙げたのはベジタブ...

0

湯布院~福岡~東京

恐れていたとおり天気予報はばっちり当たり強い風を伴った激しい雪。由布院と日田間は通行止め。ここ10年チェーンなんて使ったことがない。一応借りてはいるけれど不器用な亭主に装着できるわけがない。それでいて偉そうに「お前が頼め」とくる。ホテルの若いスタッフにお願いするといやな顔もせずにOK.でも結構てこずっていたのでさほど得意ではなかったはず。降りしきる雪の冷たいなか本当にありがたかった。ありがとう。湯...

0

吉野ヶ里遺跡から由布院へ

佐賀市内を観光してから吉野ヶ里遺跡に。佐賀市内はまずもう一度本丸跡周辺、そして大隈重信記念館、そして私はもうひとつ昔の家並みが残るあたりを見たくて探しましたが、地元の人も知らなくて何度も行き来し、挙句、これだけって言うようなものでした。実際夫の生地の海南で見られるのこぎり状民家のほうがもっと状態としてはよくわかるというものでした。それなら大隈重信記念館でもっと時間をかければよかったと反省。1月19...

0

唐津経由佐賀

レンタカーを借りて8時半ごろスタート。ナビに慣れていなくてしょっぱなから道を間違え右往左往。単身赴任経験者も当てにはならない。お天気もさえないし、寒いので意気も上がらない。ようやく海が見えてきてもどんよりした空を映す暗い海で感動もしなけりゃ、喜びもしないで居眠りしている相方に夫はがっかりした様子。景勝地虹ノ松原を越えて唐津城に。地方のお城って言うのはそのまま歴史の変遷を物語り、すべて破壊され、美し...

0

博多の夜はてっちりで

夫が佐賀に出張なので久しぶりに同行。直行便が取れなくて博多で一泊。夫は2年間の単身赴任地なので行く店を決めていたらしいが私がてっちりと言い出したので急遽初めてのお店に。 てっさ&白子蒸し 鍋&雑炊天然とらふぐの「博多・ふぐ大将いし松」 玄界灘天然とらふぐコース9500円:小鉢・ふぐ刺し・ふぐ白子蒸し・ふぐちり・ふぐ雑炊天然とらふぐということで刺身が身厚で食べ応えがあった。てっちりは久しぶり。おいしかっ...

0

男の料理会

 2月2回目の料理会。といっても別の場所でやっているので基本的にはメンバーは月1回。今回はヒレカツ・トン汁・切り干し大根の煮つけ・ブロッコリーのオニオンドレッシング・サーターアンダーギー。出来上がってみるとボリュームがありすぎてとても食べ切れなかった。メニューが多すぎてブーイングというのも難しい。手のあいている人がいないように、食べて物足りなくないように、旬の素材や季節感のあるものも、、、ついつい...

0

加湿器

SANYO 加湿器 ウィルスウオッシャー ホワイト CFK-VWX07C(W)(2009/09/01)三洋電機商品詳細を見る加湿器が届き早速セットしたらなんと雨もよい。今週後半は天気がくずれるとか。でもまだ空気は乾燥しているみたいなのでしばらくは使えるかな。このタイプは店頭にはなくてアマゾンで注文したら翌日にはもう500円も値段が下がっていた。先日買ったフードプロセッサーは使い勝手が気にいったので妹にもプレゼントしたら逆に値段が300円...

0

サーターアンダーギー

水曜日のお料理会のためにサーターアンダーギーを作った。沖縄の素朴な揚げ菓子。なんとなく油っこい感じがしていたが、意外とそれほどでもなくおいしくできた。首里方言で「サーター」は砂糖、「アンダーギー」は「アンダ(油)」+「アギー(揚げ)」で「揚げる」、揚げ物を意味するとのこと。中国では丸い球の一ヶ所がはじけ、笑っているような格好とみて開口笑と呼ばれる。はじけると花が開いたようで縁起のよいお菓子とされて...

0

高尾山の相思鳥

 あまり天気がよくなかったけれど高尾山に。夫がおにぎりもお茶も用意してくれた。しつけの成果を実感8時過ぎには清滝口に。稲荷山コースから。日が照らなくても明るい尾根コースが気分が晴れる。次第に日差しもさして、その分暖かさも。途中かわいい小鳥たちの群れが山道に。名前がわからないけれど色も美しい。結構そば近くで何かをついばんでいる。でも目も留めずに先を行く人たちが居てすぐに飛び立ってしまった。こんな素敵...

0

クリスマスローズ

  黒っぽいものから濃赤の無地や斑入りなどさまざま  いちばんポピュラーなオリエンタリス種。我が家もこの系統。  白色のニゲル系と八重咲き午後講座の前にケーズ電気に。先日息子に加湿器を買うようにいわれて夫ともども「は~い」と即答。以前使っていたころと加湿器も様変わりで店舗で見てみようと思ったらもう、ほぼ生産は終了とのこと。電気製品もファッションと同じですでに春の商戦だった。確かに昔使っていたものと...

0

男の料理会

今日は21人全員出席で狭い調理室はむんむん。やっぱり全員そろうとうれしい。体調が悪い方がいらっしゃると心配だし、それが避けられない年齢でもあるので。節分を意識して黒豆と豆腐のコロッケ。それに豚汁・マカロニサラダ・砂肝の煮付けと大学芋。実だくさんの豚汁だけでもボリュームがあったのでちょっとメタボ増進メニューって感じ。 調理室が狭いので、和室をお借りして試食。みんなでいただくからおいしいと思うんだけど何...

0

種の化粧水

かりんの種のはちみつ漬け・晩白柚・ゆずの種の焼酎漬けジャムやはちみつ漬けを作る際に最近は種を全部利用する。種にもエキスが含まれていて、それは果実よりも有用だったりするらしい。かりんもゆずも果実としては異常に種が多い。でもそれも利用できるとなると楽しい。かりんのはちみつ漬けを作ったときは種のはちみつ漬けも作った。ゆずジャムを作ったときは35度の焼酎につけこんで化粧水に。今年の冬はとても乾燥しているの...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ